
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS173X


この製品使ってるんですが、1日に3,4回次のような現象が
起こります。この製品使ってるみなさんはどうでしょうか?
現象
・一瞬画面が縮んだと思ったらすぐ元に戻る(この間0.1秒位)
・一瞬線のような物が入る
私だけのようでしたらサポートに問い合わせようと思い
まずこちらで意見を聞かせてもらおうと思いまして
よろしくお願いします。
0点


2002/07/09 00:11(1年以上前)
私も先日このモニターを注文しました。明日か明後日にも到着するはず。
楽しみです。
さて
>・一瞬画面が縮んだと思ったらすぐ元に戻る(この間0.1秒位)
>・一瞬線のような物が入る
とのことですが、これはオートデガウス(消磁?)が機能しているのでは
ないでしょうか?それならば問題ありませんよ。
消磁のときは、画面が一瞬縮んだり、線が、ノイズが入ることがあります。
まあ今は手元に物がないので断定はできませんが・・・^^;
モニターが届きましたらこちらでも検証してみますね。
書込番号:820098
0点


2002/07/12 11:02(1年以上前)
しばらくぶりです。現在このモニターを使用しています。
>・一瞬画面が縮んだと思ったらすぐ元に戻る(この間0.1秒位)
私のモニターでもあります。ほんと一瞬のことなので気になりませんが…。
しかし
>一瞬線のような物が入る
という現象は見られません。
これはビデオカードを疑ってみるといいかも。
書込番号:826686
0点



2002/07/12 22:03(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そ〜ですか〜。なりますか〜。
なるときは連続的になるんで私は結構気になります(笑
線のようなものは、なんなんでしょうね。気が向いたら
サポセンに電話してみます。
書込番号:827582
0点


2002/11/17 10:04(1年以上前)
機種は違うのですがまったく同じ現象が起きます。そしてついに先日ダウンしてしまいました。
これはTOTOKUのモニターで、当初はMacで使っていたのですが、
DELLの4100を購入して使用していたらこの現象が現れるようになりました。
じつは私はMacのユーザーで、普段の仕事にiMACを使っていたのですが、
やはりこの現象が現れて、気味の悪い思いをしながら使っているとやはり突然落ちてしまいました。
それっきり電源が入りません。
機種も違えばOSも違うのに起きることは同じで、まったく気味の悪い限りです。
当家では他の電子機器も誤動作をするし、
もしかして違法電波かなにかが作用しているのではないかと思ったりで悩んでいます。
ですので、この問題はお使いのモニターだけの問題じゃなくて他の要因か、
或いはCRT全てが抱える問題かも知れません。
iMACは三年。TOTOKUのモニターは四年の使用でした。
しかしテレビのモニターが全然壊れないのに比べると、パソコンのモニターがこんなに早く壊れるのは不思議です。
液晶で同じようなことが起きているかどうか調べているのですが、今のところ見かけませんね。
どなたか似たような現象を解決した人が居られましたらお知恵を拝借したいですが、頭の痛いことです。
書込番号:1071484
0点


2002/12/17 19:53(1年以上前)
酒悦さん。私は毎年1台ずつ必ず同じ現象でCRT死亡してます。
合計4台死にまして、そのつど修理しました。保障期間内が3台と保障期間外が2台です。ほぼ1年前後で死にました。履歴は三菱21インチ・パナソニック21インチ
三菱22インチ・ナナオT956_21インチ・ナナオT966_21インチ(これは先日購入)
現存し、継続使用しているのは、このうち新しい3台です。
仕事柄、毎日4〜6時間位でしょうか、すべて10万円以上の品物であり、
メーカーに、ひとこと言いたくなります。一人自営業でもありますし。
三菱の1台は、保障期間内。三菱は1年保障でした。三菱のもう一台は、
1年と2ヶ月で壊れ、有償45000円でした。
それに懲りて、増設は、ナナオに決めました。3年保障だからです。
ナナオ1台目。約束どおり1年で死にました。修理2週間かかりました。
待ちきれずにナナオT966買いました。
仕事柄、大型CRT必須ですのでしかたありません。
あたりはずれの運が悪いかも知れませんが、
大型CRT製品に対する信頼は、とても薄らいでおります。
ゆえに、購入時気をつけることは、長期保障付き。あるいわ、最近量販店で
展開している、独自の5年保障を付けて購入するとか・・・。思います。
長文失礼。
書込番号:1140376
0点


2003/02/26 05:54(1年以上前)
CRTブレイカーくまさん。
お返事送れてすみません。なんだかショックで。色々あって…。
そうですか。大型のそんなモニターでも同じことがあるのですか。
お察ししますよ〜。
メーカーはいったい原因は何だと言ってるのですか。要するに消耗ですか。
私もグラフィックをやっているので、一日六時間以上は使用していますが、
でも二年ほどは別のモニターを使っていたし、それほど時間が経っているとは
思えないんですがね。
実はそっちも同じ現象で落ちたんです。これで二代目。
テレビが十年も毎日見ていてどうってことないのに、パソコンモニターはなんで
こんなにもろいのか判りませんね。
液晶ではこんなことはないのですかね。
この前メーカーに修理を聞いたら一律二万八千円だとか。
今のより質落ちですけど、一台買えちゃいますもんね。
しかも廃棄も大変だし。
困ったもんです。
書込番号:1342287
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS173X


今度、会社でまとめて数台購入予定です。
仕事柄一日中画面を見ているんですが、あるユーザーから画面が明るすぎて目が疲れるようなディスプレイはイヤだといわれました。
なら、液晶にしろよっ!、って話になるのですが生憎予算がなく2万円前後のCRTになってしまいます。
我が目で実物をみるのが一番確実なのですが、近くの販売店で実際においてあるところもなく困っています。
現在、お使いの皆様の意見をお伺いできますか?
作業内容は、アクセス、エクセル、VBなどを使っています。
0点

明るすぎて目が疲れるのがイヤなら、輝度や明るさを調整して下さいとその人に言っておいてください(笑)
そのための調整機能なんですから、、、(^^;
書込番号:1044656
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS173X




2002/06/15 13:42(1年以上前)
普段は、1024×768で使っているんで
ギアナさんの1280×1024での現象がどの程度のモノか分かりませんけど
たとえば他の電気製品のスイッチが入れて
一瞬電圧が変わるような感じの画面の変化は、確かにありますね。
うちのモノだけかと思っていましたけど・・・
気にすればチョット気になりますが、あまり気にしないようにしてます。
書込番号:773392
0点


2002/06/15 14:41(1年以上前)
横レスでごめん。
1024×768と1280×1024、これ縦横比率が違うよね。
後者は横長に写るって言うこと?
書込番号:773470
0点



2002/06/16 00:27(1年以上前)
>モニター買い初心者さん
やはりあるものなんですかね?ちなみに1280x1024だとけっこう気になるくらいの頻度であるのですが、一段階さげて1152x854だとあまり気になりません。というかいままで一回くらいしか意識したことがありません。メーカーの推奨解像度を超えているからしょうがないのでしょうかね?とにかく私だけでなくほっとしました!ありがとうございました!
>zomさん
たしかに比率を簡単にしていくと前者は20x15で後者は20x16ですね・・。
これだけ見るとほんのちょっとの差でも後者のほうが横長になるはずですね!
どうなんでしょう。。。
書込番号:774374
0点


2002/06/28 19:42(1年以上前)
PCの電力足りてないとかいう可能性はないですか
書込番号:798963
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS173X

2002/05/27 08:00(1年以上前)
ダイヤモンドトロン管である以上、どんなに頑張って細くしても
出ることは出る宿命だと思いますが(^^;
実際にこの機種を使ってるワケではないですけど、もしダンパー線が無い
トリニトロン/ダイヤモンドトロン管が開発されてたら、大ニュースに
なっている筈ですし‥‥(^^;
実際に店頭で自分の目で確認するのが一番だと思います。
書込番号:737100
0点


2002/05/27 09:34(1年以上前)
これ使ってまして、実際ダンパー線は青画面のとき極細2本見えますが、普段は全く気にならないと言うか、全然気づきません。
気にする必要はないと思いますが・・・。
書込番号:737165
0点


2002/05/31 23:44(1年以上前)
シャドウマスク管にダンバー線があるんですか??? 確かに三菱のは型番が似通っていて紛らわしいですけど、ダイヤモンドトロンの他の製品と勘違いされてるのでは? そういえば三菱のサイトに製品紹介ページが出来てました→http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/rds173x/index.htm
書込番号:745994
0点


2002/06/01 00:30(1年以上前)
あら(^^; シャドウマスク管でしたか。失礼しました。
それならダンパー線は出ない‥‥と言うか、ダンパー線自体が無いですね。
でも、ドットピッチにもよりますけど、個人的にダイヤ管の方が良いとは
思います。
この製品の値段は確かに魅力ですが(笑)
書込番号:746076
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS173X


このモニターを何の意味も無く、購入予定ですがモニターはどんなパソコンにでも接続して使用できるのでしょうか。相性とかないのでしょうか
初心者なのでどなたか教えてくださいお願いします。
ちなみにパソコン本体の機種はSotec PC STATION G4170AVです。
よろしくお願いします。
0点



2002/05/17 20:12(1年以上前)
過去ログ見ずに質問してしまったので今見たのですがあまり意味がわかりません。単純にこのPC STATION G4170AVと173xは使用できるのでしょうか。
PC STATION G4170AVがアナログ出力かどうなのかがわからなくて、、、
あほな僕にご指導お願いします。
安くて推薦の機種があれば教えてください。
ではよろしくお願いします。
書込番号:718308
0点


2002/05/17 20:21(1年以上前)



2002/05/17 21:59(1年以上前)
早速の解答ありがとうございました。
メーカーHPを見たら、アナログCRTポート(ミニD-sub 15pin)×1とデジタルCRTポートもありました。
173xもミニD-sub 15pinでしたので可能ですね
皇帝さんありがとうございました。ひとつ勉強になりました。
書込番号:718442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
