
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月12日 12:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月30日 16:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS173X
現在RDF173H使ってるのですが、机が狭いので場所取ってます。
そこで液晶に買い替えようかと思っているのですが、PCの仕様用途が主に3Dゲーム。現在よりも画質等が落ちるのは覚悟してはいますが、買うならばできるだけ近い物がいいです。
お勧めの液晶モニターや買い替え反対等、色々な意見いただければありがたいです。
0点

使用目的が3Dゲームとの事ですが、どのようなゲームを主に遊ぶかにもよるかと思います。
FPS系のアクションゲームですと、買い替えにはあまり賛成しかねます。
MMORPG系ならば問題ないと思います。
FPS系をやられるのであれば応答速度の数値は重要です。
最低でも12ms(ミリセック)はあったほうがよいと思います。
最近では8msの製品も出てきております。
(CRTモニタは0msと考えて下さい。)
私は現在35msの液晶モニタで頑張っておりますが、こちらが気づく前にすでにやられていることが多々あります。
やはり不利な面は否めませんのでその点よく留意してから購入を考えて下さい。
発色に関しては、光沢面のモニタであればそれほど悲観するほどではないように感じます。
ただ光沢面のモニタは同製品の光沢なしに比べて一万円増しになるので予算とのかけひきになると思います。
サポートを考えればこちらをお勧めしたいところです。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00852011448
書込番号:4547310
0点

ここにも応答速度について誤解している人がいましたか。
ODの無いTNパネルじゃ、残像はかなりひどいよ。
応答速度はあくまで真っ白と真っ黒の間の値。
中間色(カラー)の応答速度は、スペックの数倍の数値になります。
しかし、ナナオもこんな資料で自ら「動画再生ならOD機能と中間調の応答速度が重要」なんて言っているのに>
http://www.eizo.co.jp/products/whitepaper/2004/response_time.pdf
M1700では白黒8mで動画も快適なんてことを平気で言ってるんですね。矛盾しているとは思わないのかな?
書込番号:4560825
0点



ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDS173X


先日、サポセンから以下の通り回答を頂きました。一瞬画面が縮んだと思ったらすぐ元に戻る等の症状が出ている方、参考にしてみて下さい。『内部回路内のタイミングの関係により一部のタイミングにより現象が出るそうです。
この現象が起きるのは、リフレッシュレイトを70hz以下にした時に
あるタイミングで発生します。解像度が1280X1024の時には避ける事が
出来ませんが、1024X768以下の解像度でご使用の際には75hzに設定し
て頂く事で回避が出来ます。』
0点


2002/07/30 16:03(1年以上前)
う〜ん、やはりそうだったのか・・・。
私も使い始めは、気になったので色々と設定をいじってる内に
治ったので・・・。知らない間に絶妙な設定に直していたのか。
ふむふむ。。。nan-nanさん サポセン問い合わせ、ありがとう。
書込番号:862227
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
