
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年9月29日 15:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月31日 07:57 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月14日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月24日 13:22 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月24日 11:36 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月25日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


E55Dを使っているのですが、使用中に「バチ」という意外と大きい音ともに画面が一瞬暗くなります。
これは、決まったときに起こるのではなくランダムに発生します。
長時間使っていても発生しない場合もありますし、起動直後に発生する場合もあります。
私自身は最近気づいたのですが、普段E55Dを使っている家族の者は
購入時からこのような症状があったような事を言っています。
電源、ケーブル、PC本体の電源管理等は見直しましたがダメでした。
そこでT566に買い換えようと考えているのですが、
仕様が似ているT566でも上記の様な症状が発生するのでしょうか?
0点


2002/07/04 19:14(1年以上前)
それはたぶんデガウスだと思うけど・・
http://yougo.ascii24.com/gh/64/006413.html
手動でデガウスしてみて同じならそうかな。
ちなみに自動でされたことはT566でいまのところないけど
前に使ってたモニターはときどき勝手にやってたよ。
書込番号:811313
0点


2002/07/08 19:09(1年以上前)
「バチっ」でしょ!?
多分玉(CRT)の内部放電だと思います。高圧高めに設定してあったり、CRT内部の不純物だったりと、いろんな原因考えられますね。
早めに交換してもらった方が・・・。
書込番号:819492
0点



2002/07/19 08:57(1年以上前)
レスを頂いているのに半月近くも・・・すいません。
Yahooの掲示板を見ると、匿名オヤジさんが言われるように
E55Dは高圧関係の部品が弱いようです。
残念なことに購入して3年半が過ぎてしまったので保障も利かず
近日中にT566を買うことにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:840539
0点


2002/09/11 03:55(1年以上前)
私もE55Dを使っていますが、桃太郎猫さんとまったく同じ症状が出ています(今月からです)。たしか4年以上は使っています。グラフィックカードやCPUのオーバーヒートなども疑ってチェックしてましたが、ここへ来てまさに同じ状態の情報を知りました。どうも現行機種はにじみが気になるようなので買い換えたくないのですが。もし買うならT566しか選ぶもんないなー。BNC必要だし....
書込番号:936483
0点


2002/09/29 15:03(1年以上前)
うっかりだぶったようなスレを書き込んでしまって反省中のきゅうり
一番です。
うちのE55Dも全く同じ、今月から同じような現象が出てきて冷や汗
です。
(使用後パチパチ言いはじめ、ときどき一本線パチッって閃光が走り、グニョッって画面がゆがんで?暗くなって?元にもどる現象)
1ヶ月前、大きな落雷があったんですけどそのあたり関係したり、、
するんでしょうか?高圧トラブルの意味を理解しきれてません。。
何か対処法って、、ないですよね。部品交換も新しくモニター買うぐらいコストかかりそうでびびってます。
しかし、すごく気に入って使っていただけに、ものすごく寂しい別れたくない気持ちでいっぱいです。
みなさんと同時期トラブルだけに、妙に親近感を感じています。
書込番号:972409
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


飯山のMT8617Eからの買い替えなんですが、T566にしたら省電力になりません。
モニタの電源を切るの時間が訪れるとブラックアウトはするのですが
インジケーターは緑のままでモニタの上から覗くとブラウン管は点灯したままです。ビデオカードはカノープスのSPF11です。
ドライバは最新の4.20です。デトネーターの最新版でもだめでした。
WINXP標準のドライバやグリーンドライバの1.29では省電力に移行して
モニタの電源も切れました。飯山の頃は問題なかったのですが
モニタの仕様なのかディスプレイドライバの仕様なのかわかりません。
一応調べてみたのですがWINXP標準のドライバやグリーンドライバの1.29では省電力移行時にfHとfVの信号が停止しますが。4.20とデトネーターの最新ドライバではfHのみ停止するみたいです。
皆さんの環境はどうですか?
0点


2002/07/09 15:37(1年以上前)
うちのは数秒後スタンバイになるよ。
書込番号:821084
0点


2002/07/09 20:05(1年以上前)
スタンバイモードと省電力モードとは同じなのでしょうか。
自分のはスタンバイモードにはなるけどCRTには通電されているようです。
その分復帰は早いけど消費電力は通常モードとさはど変わらないと思います。
書込番号:821473
0点



2002/07/10 09:07(1年以上前)
スタンバイとはT566のPDFの取説見る限りでは緑点灯の
ただのブランクスクリーンです。
それは私の環境でもなるんですが本来は省電力モード黄色が
点灯しなくてはだめなんです。
たぶんnVIDIAのドライバがNANAOとは相性が悪いと思うんですけどね。
カノープス以外のカードで同じ症状が出るかどうかはわかりません。
書込番号:822564
0点


2002/08/31 07:57(1年以上前)
桃太郎さんと同じく、飯山のMT8617EからT566に買い換えたばかりです。
省電力に移行しない現象も全く同じ。で、グリーンドライバの1.29に
落として使っていますが、明らかに最新ドライバより表示がぎこちな
いですね。なお、最新のドライバ4.32では、ブラックアウトさえしな
くなりました。カノープスさん、どうにかして。
書込番号:918172
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


先日友人にT566-BK薦め届いてとてもきれい&明るいと喜んでいたのですが、、、、
困ったことにモニターつけると友人の部屋は、2Fなのですが、1Fのテレビまでノイズが入り一部の局は、見れなくなり家族に怒られているそーなんです。
うちは、ケーブルなのでそんな事になった事なく対処法がさっぱりわかりません、もともとTVの電波そんなに強くなかったらしくとりあえずTVのブースター今日買いにいってくるそうです。
こういう場合は、アースかなんかするのでしょうか?
どなたかアドバイスお願い致します_(._.)_
あともし液晶ならば平気なんでしょうか?
0点


2002/06/30 21:09(1年以上前)
モニタに原因があるという根拠はどこにあるのでございますか。
もし、確実にモニタに原因がございますのなら、それは故障かもしれませんわ。
書込番号:803796
0点



2002/06/30 22:09(1年以上前)
>モニタに原因があるという根拠はどこにあるのでございますか。
モニターつけるとノイズ入るんです消すと治りますので間違いないと思います。
ちなみにPCでなくゲーム機で起動させてもそうなります
書込番号:803904
0点


2002/06/30 23:12(1年以上前)
TVのアンテナ線のすぐ近くにPCが置いてある可能性が高そうですね。
PC等も電化製品ですから干渉する可能性は十分あります。
PCを今置いてある位置から部屋の対角の位置は移動してみては?
書込番号:804024
0点


2002/07/01 01:01(1年以上前)
スイッチング電源やインバータは猛烈なノイズ(不要幅射)を出します。
電源ケーブルにフェライトコアをかますなどすると効果が有るかもしれません。
http://www.kme.panasonic.co.jp/taimei/main/emi-j.htm
ホームセンターなどでノイズフィルターを買って来てモニターとテレビに取り付けると効果が有るかもしれません。
書込番号:804280
0点


2002/07/01 02:23(1年以上前)
>あともし液晶ならば平気なんでしょうか?
それは関係ありません。
なぜなら
>ちなみにPCでなくゲーム機で起動させてもそうなります
だからです。
アースだけでは解決しにくいでしょうね。
>もともとTVの電波そんなに強くなかったらしく・・・
もとのアンテナ線がノイズに弱いのではないかと推測されます。
実際の状態を見てみないとなんともいえませんが、電波が弱いということなのでゴーストなんかもでていたのではと思いますので、ブースター+チューナー(ノイズリダクションなどの機能の付いたもの・・・ビデオとか・・・)で乗り切れると思います。
理想はアンテナ線の張り替えですが¥が掛かるので簡単にはお薦めできません。
書込番号:804428
0点



2002/07/01 19:56(1年以上前)
ツキサムアンパンさん 初心者もどき2さんありがとうございます_(._.)_
あのあやしげな磁石みたいなのはいってるのてフェライトコアて言うのですねー勉強になります(^.^)
とりあえずフェライトコアを明日にでも買って友人のとこにとどけようとおもいます。
それと友人にわ配置がえーーーと伝えておいたのでこれで効果なければアンテナケーブルの交換&アースというふうにしよーときめましたので頑張ってみます(≧∇≦)
同軸ケーブルでなんとかSFAだかいうのが良いようなの聞いたのですが、ノイズ入りにくいケーブルて秋葉原とかいけば売ってるのでしょうか?
書込番号:805592
0点


2002/07/02 00:04(1年以上前)
アンテナ線は壁の内側を通っているので気軽に交換はできませんのでチューナー側の対策が効果的だと思います。
一番いいのは近所の電気屋さんに見てもらうことだと思いますよ。
(やっぱり実際に見てみないと分からないこともありますので・・)
書込番号:806150
0点


2002/07/03 22:06(1年以上前)
アンテナ線は300Ωの平行フィーダー線ではありませんか?
これは、ノイズに大変弱いです。あと、TVブースターはノイズもブーストしてしまうのでおすすめできません。
もし、75Ωの同軸ケーブルなのにノイズが入ってしまう場合は、ナナオに問い合わせるのが一番だと思います。
書込番号:809827
0点


2002/07/14 12:01(1年以上前)
ゴーストノイズはアンテナが他の建物から反射した位相のずれた電波を受けているためで、アンテナからのびているケーブルに対してのノイズを拾った結果ではありません。スノウノイズといわれる、粒状の画面になるのでしたら、ケーブルへノイズが混入している可能性があります
書込番号:830672
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


ActiveGammmaをインストールしたのですが
「ActiveGammmaを利用できるモニタが検出されませんでした」
とActiveGammmaの「モード設定」をクリックすると出てきます
常駐インジケータは 画面の形の中央に×がでております。
インストールはscreenManegerはしております。
WinXPですので、プラグアンドプレイモニタとしてモニタは検出しております
もちろん、USBはつないでおります
これは、初期不良でしょうか?
0点


2002/06/23 14:55(1年以上前)
グラフィックボードがActiveGammmaの動作条件を満たしていないのでは?
詳しくはオンラインマニュアルを。
ちなみにうちのは(AOpen/GeForce2MX200)ちゃんと動いてるよ。
書込番号:788457
0点



2002/06/24 09:54(1年以上前)
やはり。zomさんがおっしゃるとおりビデオカードでした
Geforce4 440mx(creative製)をはずし、i815eチップオンボードで試してみたところ
認識しました。
Geforce4 440MXは、こんなところでも相性があるのですね^^;
ありがとうございました
書込番号:790213
0点


2002/06/24 13:22(1年以上前)
うちのより良い(新しい)ボードですね。
ちょっと納得できませんよね。
一度、ナナオサポートに電話確認して置いた方がいいのでは?(バグかもしれない)。
書込番号:790426
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566

2002/06/23 11:24(1年以上前)
店頭においてないだけで、店員に聞けば注文できるでしょ。
通販でもいいのでは?
書込番号:788082
0点


2002/06/23 17:26(1年以上前)
新宿でもいまだに出回っていません。
通販では購入した人もいるようですが、店頭に出るのは7月くらいでは。
書込番号:788698
0点


2002/06/24 11:36(1年以上前)
川崎のヨドバシでは展示はしてなかったけど聞いてみたら
在庫はあったので持ち帰りで購入しました。
書込番号:790319
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


今初めてPC購入する友人に頼まれPC一緒に選んであげて来週購入するのですが、モニターで悩んでいます。
ゲーム機も繋げたいとの希望なので2系統入力の17インチモニターで最終的にSONYのG220とNANAOのT566-BKになりました。
友人は、SONYが好きなのですが、購入するPCがDELLなので黒に合わせたいというので非常に悩んでいます。
ちなみに私が使っているモニターは、SONYのG420とNANAOの液晶L465BKでして、どちらも気に入っててどちらともアドバイスできません(^_^;
そこでなにかいい情報ないかとこちらを拝見してて気になったのですが、このT566は、トリニトロン管なのでしょうか?
それならば悩まずこちらで決定できると思うのですが、でもNANAOのHPでスペック見ると”平面・アパーチャーグリルCRT(ダイヤモンドトロンM2管)”と書いてあるのですが、、、??
トリニトロン管のやつもあるのでしょうか??
0点


2002/06/21 19:10(1年以上前)
ダイヤモンドトロン管は三菱製、トリニトロン管はソニー製です。
両方とも・アパーチャグリルCRTです。
書込番号:784698
0点


2002/06/21 19:26(1年以上前)
ソニー好きですがナナオを使ってます。
今ナナオの17インチはM2管のみだったと思いますが・・・
黒いディスプレイならナナオ以外に選択肢はないのでは?
画質はソニー(トリニトロン管)とナナオ(T566はM2管ですが・・・)では個人の判断として甲乙つけがたいですね。
ちなみにT766(19インチ)はトリニトロン管です。
書込番号:784721
0点


2002/06/22 23:51(1年以上前)
NANAOのT565はトリニトロン菅を使っていますよ。
数はもう少ないかもしれませんが・・・。
書込番号:787146
0点


2002/06/23 07:09(1年以上前)
↑T565はダイヤモンドトロンM2管ですが・・・
書込番号:787756
0点


2002/06/23 11:26(1年以上前)
本体DELLならモニタもDELL!...って2系とうないか。
DELLのダイヤモンドトロンって高いけど、一番きれいだと思う。
本体と一緒に買っておけばよかったと後悔。
書込番号:788089
0点



2002/06/25 17:38(1年以上前)
T566-BKに決定しました!
皆さんReありがとうございます。
本人にここみせてEIZOていいんだねーと感心して一昨日PCSuccessに発注して、先ほど届いたそうです。
本人PCのモニターの違いなど解らないと思うのですが綺麗きれいーーーと叫んでいたのでとても良かったのでわないかと思っていまーす(^.^)
書込番号:792795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
