
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月16日 01:59 |
![]() |
1 | 5 | 2004年2月1日 01:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 16:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月13日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月13日 16:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月12日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


今週このモニターを買ったのですが、画面全域にわたって斜めの縞模様状にピンぼけで、消磁をはじめいろいろやってみましたが改善されません。そこで販売店に連絡して新品と取り替えたのですが、やはり同じ状態なのです。こんなものなのでしょうか?
あるいはくっきり写るのが正常だとしたら私の環境の問題でしょうが、別のパソコン2台に繋いでみましたが同じです。ビデオカードはそれぞれMATROXのG550、G450、 G400ですが、MATROXと相性が悪いのか、あるいは他に何か原因として思い当たることがありますか?
具体的な状態は、幅1〜2センチくらいの縞模様状の帯が画面全体の右上から左下に走っている感じで、その帯が交互にピンぼけとなっています。つまりくっきりした帯とピンぼけの帯が交互に並んでいる状態です。ピンぼけというよりゴーストのように文字が二重になっているといったほうが正確です。
このモニターの前はNECのX700というモニターを使っていましたが、こうしたピンぼけはなく、また今回はパソコンの環境は全く変えておらずモニターだけを代えました。
これから長く使うものなのでどうしても改善できなければ三菱かソニーのに買い換えようと思っています。どうかアドバイスをいただけませんか。
0点



2002/11/19 13:06(1年以上前)
BNCケーブルは画質がよいみたいですね。
早速試してみます。ありがとうございました。
書込番号:1076249
0点

T566のピンボケ問題は過去ログでも結構出ていますね。
モニタの品質では定評あるナナオ製品の中でCRTのT566とLCDのL465は、チョット問題が多い製品のようです。
過去ログを調べれば解決策が見つかるかもしれませんよ。頑張ってください。
書込番号:1078274
0点



2002/11/20 19:26(1年以上前)
ありがとうございます。
ナナオの中でもこの機種だけはハズレだったのでしょうかね。
今BNCケーブルを発注しているところです。
これで改善されればよいのですが・・
書込番号:1078794
0点



2002/12/02 00:06(1年以上前)
その後の経過ですが、BNCケーブルを使っても同じでした。そこで販売店に持ち込み、店のパソコンに繋いでみるもやはり同じ。店員がCRTモニターというものはこういう特性があるのじゃないでしょうかと言い、試しに店に陳列してあった他メーカーのモニター全てに文字を表示させてみたところ、確かにどのメーカーのモニターも程度の差こそあれ、全て文字が二重になっており、驚きました。最近のモニターはみなこうなのでしょうかね?結局、私の独り騒ぎだったわけです。
不良品とは認められないので返品は出来ないとのことでしたが、私はT566を使い続ける気にはなれず、自宅のモニターもイカれてきたところでもあり、三菱のRDF173Hを買ってきました。家に帰って接続してみるとこの機種も若干二重映りがありますが、T566ほどではありません。T566は非常に輝度が明るいため、ひときわ二重映りが目立つようです。
ところでRDF173Hを購入後、別の店を回ったところ、サムスンの765MBの文字映りが非常にシャープでした。そこで先日765MBを通販で買いました。非常に文字がシャープで大満足しています。T566はオークションにでも出そうと思っています。
書込番号:1103655
0点


2004/06/16 01:59(1年以上前)
いまになって書くけど参考になれば幸いです
ずうううっと前にブックツリーのDACを使用したビデオカードを使っていたのですが、そのときは問題ありませんでした。
しかし、3Dがはやるなかビデオチップ内臓DACのビデオを使ったところボケボケでした。
どうしようもないのでまた新規で購入したブックツリーのDACがのっているボードにしたところ問題がありませんでした。
次に今は亡き#9の製品を購入したところこちらも問題ありませんでした(IBM DAC) 現在はnVIDIA VANTAを利用していますが、、問題はありません。ちなみにモニタは変わっていません。
CRTモニタはどうもDAC(+周辺回路)との相性があるようです。
でも、現在のモニタは1152*864が限界なのでT566に買い換えます。
でもおお 車じゃないけど リコールしなきゃいけないどどだったらやだなああ(^_^;;;
CRTっていうくらいだからNANAOでも三菱がしっかりしてくれないとねえええ
書込番号:2926532
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


このディスプレイか、三菱のRDF173Hかどちらかで迷ってます。当方田舎に住んでるので実物をみることができません。1600×1200、1280×1024にした場合、文字はくっきり表示されるのでしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2004/01/31 23:47(1年以上前)
1280×1024ドット表示は推奨解像度ですから、きちんとしたビデオカードと設定ならば、DVI接続の液晶ディスプレーのようには行きませんが実用上は問題はないと思います。
1600×1200は17インチディスプレーでは最大解像度です。感じ方による差はあるでしょうが、どのディスプレーを買っても「くっきり」と感じられるほどの表示は無理だと思います。
書込番号:2411938
0点



2004/01/31 23:53(1年以上前)
回答ありがとうございます。現在使ってるのが、NECのDV17C4という3年前
書込番号:2411969
1点



2004/02/01 00:03(1年以上前)
上からの続きです(すいません)
三年前くらいに買ったものなんですが、それが1280×1024にすると、字がピンボケするんです。ビデオカードの設定でいじって補正はしてみたのですが、どうもよくならなかったので購入を検討していました。現在のCRTはその程度の解像度ならほとんどの機種はきれいにうつるんでしょうか?ちなみに今使ってるビデオカードはGeForce FX 5900を使用してます。
書込番号:2412035
0点


2004/02/01 00:34(1年以上前)
いいえ、あなたの候補にあげた2機種についてであるということと、先ほども書いた通りきちんとしたビデオカードを使い適切な設定をするという前提です。
「ほとんどの機種」というわけではありません。
書込番号:2412214
0点



2004/02/01 01:00(1年以上前)
了解しました。もう少しいろいろ調べてどれを購入するか検討します。アドバイスありがとうございました。
書込番号:2412360
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


T566ですが、Screen Manager for USBが使えません。
インストゥール後の設定画面も、設定項目がすべてグレー
アウトしています。タスクバーのアイコンもxがついています。
バージョンは、3.22で、ビデオカードはradeon8500でドライバーは
最新のものを使用しています。
usbケーブルの接続も確認しており、デバイスとしては認識はされている
ようです。また、pc切り替え機を使用していますので(モニター、ps2マウス、キーボード)、それが原因かと思い、ダイレクトに接続してみましたが改善されません。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
0点


2004/01/19 13:53(1年以上前)
Screen Manager for USBの設定で、マルチモニターの設定が
出来てないのでは・・・確かめて見て下さい。
書込番号:2363327
0点



2004/01/23 13:15(1年以上前)
ビデオカードをFX5600にしたら何事もなかったかのように
動作しました。これって、RADEON系はだめなの?
書込番号:2377999
0点


2004/01/24 16:02(1年以上前)
>>RADEON系はだめなの?
ちなみに私、9800Pro 9200使ってますが問題なく使えてますよ
書込番号:2382139
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


素人の質問でごめんなさい。
17インチのモニターをさがしております。主な使用目的は画像の簡単なレタッチで、モニターの色とプリントした写真の色を出来るだけ近づけたいのですがこのモニターはお勧めでしょうか。(sRGBで使用)
当方、田舎に住んでいるため現物を見ることが出来ません。
又、ピカピカモニターの方が好きなんですが、これは低反射モニターでしょうか。
皆さんは低反射とピカピカモニターどちらが好みですか。
アドバイスお願いいたします。
0点


2004/01/12 17:38(1年以上前)
ピカピカって液晶にブラックガラスはめた製品のことですか?
CRTモニターの表面は、ガラスなので皆反射防止のコーティングされていますのでピカピカではないと思いますが。
お勧めのモニターですが、T566かCV722Xでしょうか。
ナナオorTOTOKUのモニター持っていますが、使用感としてはTOTOKUが一枚上手のようです。
お値段と納期を気しないならCV722Xをお勧めします。(店側に在庫が無い場合納期1ヶ月程)
書込番号:2337094
0点

ぴかぴか反射を防ぐために各社いろいろ苦労されていますからね。
ぴかぴかがいいなら出来るだけ安物の製品を買えばいいでしょう。
書込番号:2338493
0点

ちなみにプリントにモニタを合わせるのではなくモニタの色にプリントを合わせるのが普通です。
書込番号:2338503
0点



2004/01/13 17:40(1年以上前)
ATIユーザーさんジェドさんアドバイス有難うございます。
やはりナナオのT566にします。
書込番号:2341113
0点

T566については過去ログをしっかり見た方がいいと思いますよ。
ナナオは好きなメーカーだけどT566に関しては、ちょっと、、、(><
TOTOKUのほうがいいと思います<超一流メーカー品ですからね(^^
書込番号:2342207
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566



トリニトロン。
ただ、メーカーや値段が違うと当然かわる
チューニング、使用パーツなど問題で。
そんなに画質にこだわるなら
SONYのGシリーズを薦めます
書込番号:2340615
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


このモニタでダンパー線が気になる!と書き込みがありますが1本2本の話ですか4日前にモニタが届き綺麗さに感動していたためか、次の日モニタの上と下の方に1本ずつと縦に沢山の黒く細い線が(真ん中に)
すごい気になってます>_<!
みなさんはドウデスカ!!
PCはRZ63Cです
0点


2003/12/12 22:59(1年以上前)
2本のはずです。
書込番号:2224449
0点


2003/12/12 23:02(1年以上前)
ダンパー線は上下に1本づつ。縦の線については[2156220]を見てください。
書込番号:2224465
0点



2003/12/12 23:33(1年以上前)
ありがとうございます^^
じゃー故障?ですかね・・・TT
上と下の線よりまだ濃いせんです!
明日サポートに聞いてみます(泣
書込番号:2224603
0点



2003/12/12 23:44(1年以上前)
子龍さん2156220いけませんでしたTT
どういう事が書いてあったかおせてください!!
書込番号:2224660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
