
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月7日 09:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月30日 03:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月29日 15:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月22日 07:18 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月31日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月31日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


今までE57Tを使用していました。1週間ほど前から10分おきくらいに「パチッ」っという音と共に一瞬画面が落ちるという現象が起こりました。それからもずっと使いつづけているうちに起こる頻度が高くなり、最後には画面が表示されなくなってしまいました。これはどんな故障かお分かりになるかたは教えて下さい。また、有償修理だとどのくらいかかりそうかも教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点


2002/09/30 17:50(1年以上前)
E57Tって何年の製品でしょうか?
1996,1997?
寿命だと思いますが。。。
書込番号:974781
0点

97年7月発売ですね、17インチCRTで当時19万のプライス
現在は17インチの液晶でも5万代で買える時代になりました
買い換えたほうがいいかも
書込番号:975064
0点


2002/10/07 09:04(1年以上前)
私も同じ症状でした。E55Dなのですが4年半で故障です。サポートセンターに問い合わせたところ、ブラウン管の故障ではなく別の部品の故障とメールされました。値段は基本が1.3万部品代が3千円以下だそうです。もしブラウン管ですと4万かかります。これは修理しないほうがお得かもしれませんね。郵送料は別ですのでご承知おきください。ナナオに送って見積もり出してもらってから修理という方法がいいのではないでしょうか。私もそうするつもりです。使い慣れたモニタはいいものですから。これでまた、壊れたらナナオさらばとします。では。
書込番号:987120
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


現在も使用中なんですが、使用後パチパチ言いはじめ、ときどき一本線パチッって閃光が走り、グニョッって画面がゆがんでもどる現象
がでてきました。
Flex Scan E55Dの画質は自分にとってかなり満足のいくものだったので、後継機も画質の良さを求めています。しかし値段もひかえたい。
17inch 19inch 問いません。グラフィック作成を主に使用します。
アドバイスお願いします。
0点

同じナナオのT766あたりがいいのでは?
E55を購入された頃のお値段より安いでしょ?(^^
書込番号:973886
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


E55Dを使っているのですが、使用中に「バチ」という意外と大きい音ともに画面が一瞬暗くなります。
これは、決まったときに起こるのではなくランダムに発生します。
長時間使っていても発生しない場合もありますし、起動直後に発生する場合もあります。
私自身は最近気づいたのですが、普段E55Dを使っている家族の者は
購入時からこのような症状があったような事を言っています。
電源、ケーブル、PC本体の電源管理等は見直しましたがダメでした。
そこでT566に買い換えようと考えているのですが、
仕様が似ているT566でも上記の様な症状が発生するのでしょうか?
0点


2002/07/04 19:14(1年以上前)
それはたぶんデガウスだと思うけど・・
http://yougo.ascii24.com/gh/64/006413.html
手動でデガウスしてみて同じならそうかな。
ちなみに自動でされたことはT566でいまのところないけど
前に使ってたモニターはときどき勝手にやってたよ。
書込番号:811313
0点


2002/07/08 19:09(1年以上前)
「バチっ」でしょ!?
多分玉(CRT)の内部放電だと思います。高圧高めに設定してあったり、CRT内部の不純物だったりと、いろんな原因考えられますね。
早めに交換してもらった方が・・・。
書込番号:819492
0点



2002/07/19 08:57(1年以上前)
レスを頂いているのに半月近くも・・・すいません。
Yahooの掲示板を見ると、匿名オヤジさんが言われるように
E55Dは高圧関係の部品が弱いようです。
残念なことに購入して3年半が過ぎてしまったので保障も利かず
近日中にT566を買うことにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:840539
0点


2002/09/11 03:55(1年以上前)
私もE55Dを使っていますが、桃太郎猫さんとまったく同じ症状が出ています(今月からです)。たしか4年以上は使っています。グラフィックカードやCPUのオーバーヒートなども疑ってチェックしてましたが、ここへ来てまさに同じ状態の情報を知りました。どうも現行機種はにじみが気になるようなので買い換えたくないのですが。もし買うならT566しか選ぶもんないなー。BNC必要だし....
書込番号:936483
0点


2002/09/29 15:03(1年以上前)
うっかりだぶったようなスレを書き込んでしまって反省中のきゅうり
一番です。
うちのE55Dも全く同じ、今月から同じような現象が出てきて冷や汗
です。
(使用後パチパチ言いはじめ、ときどき一本線パチッって閃光が走り、グニョッって画面がゆがんで?暗くなって?元にもどる現象)
1ヶ月前、大きな落雷があったんですけどそのあたり関係したり、、
するんでしょうか?高圧トラブルの意味を理解しきれてません。。
何か対処法って、、ないですよね。部品交換も新しくモニター買うぐらいコストかかりそうでびびってます。
しかし、すごく気に入って使っていただけに、ものすごく寂しい別れたくない気持ちでいっぱいです。
みなさんと同時期トラブルだけに、妙に親近感を感じています。
書込番号:972409
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


デジカメのレタッチで使用するのにT566を検討中ですが、sRGB設定にすると、PhotoshopELとかでAdobeRGB色域の画像も、sRGB色域にクリッピングしてしまうのでしょうか。
また通常CRTは、AdobeRGB色域は表示できるものでしょうか。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


初めてモニターを買おうと思っています。17インチで考えています。
Flex Scan T566と三菱のRDF173で検討中です。
何を規準にして選べばいいのかわからないです。
使用としては、DVD鑑賞やweb閲覧が主です。
長時間閲覧していることが多いので目が疲れやすいので疲れにくいのは、どちらですか?よろしくお願いします。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566


飯山のMT8617Eからの買い替えなんですが、T566にしたら省電力になりません。
モニタの電源を切るの時間が訪れるとブラックアウトはするのですが
インジケーターは緑のままでモニタの上から覗くとブラウン管は点灯したままです。ビデオカードはカノープスのSPF11です。
ドライバは最新の4.20です。デトネーターの最新版でもだめでした。
WINXP標準のドライバやグリーンドライバの1.29では省電力に移行して
モニタの電源も切れました。飯山の頃は問題なかったのですが
モニタの仕様なのかディスプレイドライバの仕様なのかわかりません。
一応調べてみたのですがWINXP標準のドライバやグリーンドライバの1.29では省電力移行時にfHとfVの信号が停止しますが。4.20とデトネーターの最新ドライバではfHのみ停止するみたいです。
皆さんの環境はどうですか?
0点


2002/07/09 15:37(1年以上前)
うちのは数秒後スタンバイになるよ。
書込番号:821084
0点


2002/07/09 20:05(1年以上前)
スタンバイモードと省電力モードとは同じなのでしょうか。
自分のはスタンバイモードにはなるけどCRTには通電されているようです。
その分復帰は早いけど消費電力は通常モードとさはど変わらないと思います。
書込番号:821473
0点



2002/07/10 09:07(1年以上前)
スタンバイとはT566のPDFの取説見る限りでは緑点灯の
ただのブランクスクリーンです。
それは私の環境でもなるんですが本来は省電力モード黄色が
点灯しなくてはだめなんです。
たぶんnVIDIAのドライバがNANAOとは相性が悪いと思うんですけどね。
カノープス以外のカードで同じ症状が出るかどうかはわかりません。
書込番号:822564
0点


2002/08/31 07:57(1年以上前)
桃太郎さんと同じく、飯山のMT8617EからT566に買い換えたばかりです。
省電力に移行しない現象も全く同じ。で、グリーンドライバの1.29に
落として使っていますが、明らかに最新ドライバより表示がぎこちな
いですね。なお、最新のドライバ4.32では、ブラックアウトさえしな
くなりました。カノープスさん、どうにかして。
書込番号:918172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
