Flex Scan T566 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:据え置き 画面サイズ:17インチ 画面種類:ダイヤモンドトロン 解像度:1600x1200 ピッチ:0.25mm 幅x高さx奥行:410x413x439mm Flex Scan T566のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Flex Scan T566の価格比較
  • Flex Scan T566のスペック・仕様
  • Flex Scan T566のレビュー
  • Flex Scan T566のクチコミ
  • Flex Scan T566の画像・動画
  • Flex Scan T566のピックアップリスト
  • Flex Scan T566のオークション

Flex Scan T566EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • Flex Scan T566の価格比較
  • Flex Scan T566のスペック・仕様
  • Flex Scan T566のレビュー
  • Flex Scan T566のクチコミ
  • Flex Scan T566の画像・動画
  • Flex Scan T566のピックアップリスト
  • Flex Scan T566のオークション

Flex Scan T566 のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Flex Scan T566」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T566を新規書き込みFlex Scan T566をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リフレッシュレートについて

2002/12/19 13:08(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566

スレ主 イマンチさん

はじめまして、はじめてカキコします。このモニターのリフレッシュレートについてなのですが、モニター側でリフレッシュレートを変更することはできないのでしょうか?このモニターはゲームをするために液晶から買い換えたのですが(カウンターストライク)、ゲームを起動するとリフレッシュレートが変わってしまい、画面がチカチカします。リフレッシュレートを高く変更しようにも画面のゲーム中は画面のプロパティが開けないので変えようがありません。本当はモニター側でリフレッシュレートを変更できればいいのですが、どなたか変える方法があれば教えてください。
ビデオカードはGeForce4Ti4200を使ってます。

書込番号:1144320

ナイスクチコミ!0


返信する
生涯一通行人さん

2002/12/19 13:17(1年以上前)

モニタ側で対処は不可能です。
モニタ側で対応周波数を固定するということは、それ以外の周波数でおくられてきたものを表示出来ないということになり、無意味です。
モニタは言ってみれば受動デバイスなのですから、送られてくる信号に追従して表示を行うだけです。
出力する方(PC側)を設定できないのならどうしようもありません。

書込番号:1144336

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/19 13:59(1年以上前)

>ビデオカードはGeForce4Ti4200を使ってます

本当に画面のプロパティーから変更できないのかな?

書込番号:1144406

ナイスクチコミ!0


多分出来たはずですがさん

2002/12/19 17:17(1年以上前)

そのゲームの起動時の解像度(例えば640x480)がわかれば画面のプロパティでその解像度にしてからリフレッシュレートを適当に上げる(その解像度の時のリフレッシュレートを記憶させる)。で元の解像度に戻して(戻さなくてもいいですが)ゲームスタート!

じゃだめですか?


XPだと普通は800x600以上しか設定できないはずですが(それ以下に変える方法はあります)最近ゲームだと800x600が多いはずです。

書込番号:1144701

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/19 19:01(1年以上前)

解像度ではなくリフレッシュレートと違うの?

書込番号:1144864

ナイスクチコミ!0


じーんずさん

2002/12/29 23:43(1年以上前)

RADEONに買い換えましたところBNCケーブルの場合リフレッシュレートは変更できないようです。前のGeForce2PROでも15ピンのようにはいきませんでした。ケーブルはどちらをお使いでしょうか?

書込番号:1173427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リフレッシュレートについて

2002/12/19 13:06(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566

スレ主 イマンチさん

はじめまして、はじめてカキコします。このモニターのリフレッシュレートについてなのですが、モニター側でリフレッシュレートを変更することはできないのでしょうか?このモニターはゲームをするために買ったのですが(カウンターストライク)、ゲームを起動するとリフレッシュレートが変わってしまい、画面がチカチカします。リフレッシュレートを高く変更しようにも画面のゲーム中は画面のプロパティが開けないので変えようがありません。本当はモニター側でリフレッシュレートを変更できればいいのですが、どなたか変える方法があれば教えてください。
ビデオカードはGeForce4Ti4200を使ってます。

書込番号:1144317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞について

2002/12/01 19:30(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566

スレ主 げん!さん

T566を買おうと思うんですけど、
DVDを見るときの感じはどうなんでしょう?
他に、SONYのCPD-E230も買おうかと考えてるんですが、
T566とE230、どっちの方がDVD鑑賞に向いていると思いますか?

書込番号:1103137

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/12/02 05:33(1年以上前)

店頭で見た限りでは17型CRTでの話ですが、
動画はナナオと三菱が他よりも抜けて良かったですね。
ソニーはその店では先の2社に比べてイマイチに見えました。
私もその時私と同行してた人も全く同意見でしたね。
まぁでも好き好きでしょうね。
17型はナナオと三菱は同じブラウン管(三菱のM2管)使用しています。
ソニーはトリニトロン管です。

動画なら ナナオ>ソニーだと思いますよ。
ただしナナオはジー音がするらしい。この板をくまなく読んでおいて下さい。
一度店頭に出て見比べてください。

書込番号:1104046

ナイスクチコミ!0


スレ主 げん!さん

2002/12/05 23:22(1年以上前)

ピアノさん、お返事ありがとうございます!

返事が遅くなってすいません。

お店に行ってみました。
ソニーのE230はあったんですが、
ナナオはありませんでした。
それで、E230は、画面が暗い感じがしました。
やっぱり、ナナオにしようかと思います。
ただ、ダンパー線っていう線の具合が、
どれくらいなのかが気になります。
E230は、結構見えました。ダンパー線。
薄くなっていてほしい、、、

書込番号:1112885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

寿命?

2002/11/29 12:26(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566

スレ主 じーんずさん

T565を使って14ヶ月になりますが、最近赤が表示されなくなる現象が出てきました。使っていると元にもどったりしますが、しばらくするとまた赤が表示されなくなったりします。1日平均5時間くらいの使用です。寿命だとしたらちょっと早いなぁと思いますがいかがなもんでしょうか。

書込番号:1097569

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/11/29 15:11(1年以上前)

3年保証だから修理に出したら?修理中は代替機を貸してくれますよ。
(どちらも無料、のはず)

T760を2年近く(1日5時間以上)使っていましたが、全然問題なかったですよ。会社のなんか毎日20時間くらいつきっぱなしだけど問題なし。

書込番号:1097852

ナイスクチコミ!0


スレ主 じーんずさん

2002/11/29 17:50(1年以上前)

ブラウン管は1年保証なのでブラウン管の消耗でないことを祈ってそういたします。

書込番号:1098127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買ってよかった

2002/11/23 13:37(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566

スレ主 てりぃぱぱさん

7年間使っていたモニタ(IIYAMA製)が壊れてしまい、T566を新規に購入、つい先ほどセットアップが終わりました。とりあえずの感想はくっきり、明るく満足のいくものです。
購入前にこちらの掲示板を拝見し、若干不安もあったのですが、店頭で他社製品とも見比べ、価格的には高めでしたが、思い切って買ってよかったです。

実は最初に起動したとき、画面がぼけ気味で焦りましたが、ドライバーをインストールし、画面を微調整したところバッチリ。
添付の紙の説明書にはこうした調整方法がまったく書かれておらず、CD-ROMのPDFファイルを見つけてようやく分かりました。

書込番号:1084549

ナイスクチコミ!0


返信する
stanさん

2002/12/09 22:00(1年以上前)

てりぃぱぱさん、画面がぼけ気味を直したところをもうすこし詳しくおしえてください。ドライバーって何ですか?、それとPDFにあった調整方法ってどんな方法ですか?モデルは違うのですが画面の調整で困っています。

書込番号:1122431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ちょっとピンぼけなのですが

2002/11/18 21:14(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T566

スレ主 ねこすけ2さん

今週このモニターを買ったのですが、画面全域にわたって斜めの縞模様状にピンぼけで、消磁をはじめいろいろやってみましたが改善されません。そこで販売店に連絡して新品と取り替えたのですが、やはり同じ状態なのです。こんなものなのでしょうか?
あるいはくっきり写るのが正常だとしたら私の環境の問題でしょうが、別のパソコン2台に繋いでみましたが同じです。ビデオカードはそれぞれMATROXのG550、G450、 G400ですが、MATROXと相性が悪いのか、あるいは他に何か原因として思い当たることがありますか?

具体的な状態は、幅1〜2センチくらいの縞模様状の帯が画面全体の右上から左下に走っている感じで、その帯が交互にピンぼけとなっています。つまりくっきりした帯とピンぼけの帯が交互に並んでいる状態です。ピンぼけというよりゴーストのように文字が二重になっているといったほうが正確です。

このモニターの前はNECのX700というモニターを使っていましたが、こうしたピンぼけはなく、また今回はパソコンの環境は全く変えておらずモニターだけを代えました。
これから長く使うものなのでどうしても改善できなければ三菱かソニーのに買い換えようと思っています。どうかアドバイスをいただけませんか。

書込番号:1075093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件

2002/11/19 00:16(1年以上前)

モニターケーブルもいろいろ試してみてはどうですか?
BNCケーブルもいいですよ。

書込番号:1075397

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこすけ2さん

2002/11/19 13:06(1年以上前)

BNCケーブルは画質がよいみたいですね。
早速試してみます。ありがとうございました。

書込番号:1076249

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/11/20 14:13(1年以上前)

T566のピンボケ問題は過去ログでも結構出ていますね。

モニタの品質では定評あるナナオ製品の中でCRTのT566とLCDのL465は、チョット問題が多い製品のようです。

過去ログを調べれば解決策が見つかるかもしれませんよ。頑張ってください。

書込番号:1078274

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこすけ2さん

2002/11/20 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。
ナナオの中でもこの機種だけはハズレだったのでしょうかね。

今BNCケーブルを発注しているところです。
これで改善されればよいのですが・・

書込番号:1078794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねこすけ2さん

2002/12/02 00:06(1年以上前)

その後の経過ですが、BNCケーブルを使っても同じでした。そこで販売店に持ち込み、店のパソコンに繋いでみるもやはり同じ。店員がCRTモニターというものはこういう特性があるのじゃないでしょうかと言い、試しに店に陳列してあった他メーカーのモニター全てに文字を表示させてみたところ、確かにどのメーカーのモニターも程度の差こそあれ、全て文字が二重になっており、驚きました。最近のモニターはみなこうなのでしょうかね?結局、私の独り騒ぎだったわけです。

不良品とは認められないので返品は出来ないとのことでしたが、私はT566を使い続ける気にはなれず、自宅のモニターもイカれてきたところでもあり、三菱のRDF173Hを買ってきました。家に帰って接続してみるとこの機種も若干二重映りがありますが、T566ほどではありません。T566は非常に輝度が明るいため、ひときわ二重映りが目立つようです。

ところでRDF173Hを購入後、別の店を回ったところ、サムスンの765MBの文字映りが非常にシャープでした。そこで先日765MBを通販で買いました。非常に文字がシャープで大満足しています。T566はオークションにでも出そうと思っています。

書込番号:1103655

ナイスクチコミ!0


rahさん

2004/06/16 01:59(1年以上前)

いまになって書くけど参考になれば幸いです
ずうううっと前にブックツリーのDACを使用したビデオカードを使っていたのですが、そのときは問題ありませんでした。
しかし、3Dがはやるなかビデオチップ内臓DACのビデオを使ったところボケボケでした。
どうしようもないのでまた新規で購入したブックツリーのDACがのっているボードにしたところ問題がありませんでした。
次に今は亡き#9の製品を購入したところこちらも問題ありませんでした(IBM DAC) 現在はnVIDIA VANTAを利用していますが、、問題はありません。ちなみにモニタは変わっていません。
CRTモニタはどうもDAC(+周辺回路)との相性があるようです。
でも、現在のモニタは1152*864が限界なのでT566に買い換えます。
でもおお 車じゃないけど リコールしなきゃいけないどどだったらやだなああ(^_^;;;
CRTっていうくらいだからNANAOでも三菱がしっかりしてくれないとねえええ

書込番号:2926532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Flex Scan T566」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T566を新規書き込みFlex Scan T566をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Flex Scan T566
EIZO

Flex Scan T566

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

Flex Scan T566をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る