このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2001年8月4日 00:39 | |
| 0 | 13 | 2001年8月5日 11:13 | |
| 0 | 8 | 2001年8月11日 13:44 | |
| 0 | 7 | 2001年7月25日 13:36 | |
| 0 | 6 | 2001年7月10日 13:21 | |
| 0 | 6 | 2001年7月17日 05:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
みなさん、はじめまして。
今購入を考えているのが765か761なんですけど、値段があまり変わらないので正直迷ってます。
両者の違いなどを教えてくれるとありがたいです。
それと、実際に目で見て確かめてみたいのですが、どこに行けば2つを比べられますか?
765を置いてある店を教えてください。東京近郊で。
0点
浜松町駅を降りて、金杉橋交差点を南に100メートルくらい行ったところ。
書込番号:241852
0点
あ、あそこは店じゃないなぁ・・・って事で忘れちゃえ!
書込番号:241860
0点
2001/08/03 23:54(1年以上前)
きこりさん、レスありがとぉ。
それにしても、迷う・・・。(^^;
あ〜〜〜、わっかんねぇ〜。
見てもいないから、わかるはずないよね。(*^^*)
書込番号:241878
0点
2001/08/03 23:59(1年以上前)
ちなみにきこりさんが言っていたのは
NANAOのショウルームね
http://www.nanao.co.jp/home/info/showroom/map/tokyo.html
書込番号:241888
0点
2001/08/04 00:20(1年以上前)
あ、ほんとだ、カタログにのってますね。
浜松町は、ちょっち遠いっすね。(^^;
大手量販店で、ないっすかね?
書込番号:241911
0点
2001/08/04 00:23(1年以上前)
それと、自分初心者なもんで「モニタはここをみろ!」っていうポイントみたいなものありますかね?
質問ばかりでもうしわけないです。m(_ _)m
書込番号:241920
0点
定規を持っていって直線が直線か見る。
ついでに上下左右で長さが同じか見る。
真ん中と四隅で同じ色合いか見る。
小さなフォントがにじんで見えないか見る。
書込番号:241931
0点
2001/08/04 00:30(1年以上前)
店によってはちゃんとセッティングしてない所も多いと思うので、お気をつけて。
書込番号:241939
0点
2001/08/04 00:39(1年以上前)
みなさんレスありがと〜。
なるほど、見るべきポイント、タメになりました。
長くつかうものだから、しっかり見ときたいですもんね。
じっくり考えて、後悔しない結論をだしたいと思ってます。(後悔だけはしたくないっす。(^^;)
765が展示してあるとこ、さがさなきゃ!
書込番号:241952
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
同じ似た両製品を今後とも併売するんでしょうか。
片方消えるんじゃないかと思います。
違いを把握して、その違いに価格差を加味すると、自ずとお買い得なのはどちらなのか決まるでしょう。
書込番号:236248
0点
2001/07/30 19:49(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
結局、比較検討した結果、T761を購入しました。T765とT761の画質の違い
は見受けられませんし(消費電力上げて明るいだけ?>T765)、T765は元値
オープン価格で安そうな感じ受けましたので。
書込番号:237605
0点
2001/07/31 15:27(1年以上前)
T765はダメダメ?
書込番号:238447
0点
2001/07/31 17:04(1年以上前)
>T765はダメダメ?
少なくとも実用での明るさ(暗く)にするとT761よりダメみたい。
相変わらず色ズレ多いし
(っていっても管そのものがSONYだから仕方ないか・・・・)
書込番号:238511
0点
2001/07/31 21:32(1年以上前)
その、性能格差、やはり値段に出ちゃいますか( open 64.8k > T765 )
書込番号:238733
0点
2001/07/31 21:34(1年以上前)
あえて T761 買っときます(笑)
書込番号:238735
0点
2001/08/01 00:37(1年以上前)
ヨドバシではT761が\64,800>\59,800に値下げされてた。
(T765は\64,800)
>その、性能格差、やはり値段に出ちゃいますか
だったら、T765の方が性能が上ということになってしまうよん(笑
書込番号:239035
0点
2001/08/01 08:55(1年以上前)
>ヨドバシではT761が\64,800>\59,800に値下げされてた。
>(T765は\64,800)
ちなみにどこの店舗のヨドバシ価格です?
>だったら、T765の方が性能が上ということになってしまうよん(笑
※昨日価格
T765 64.8k、T761 69.8kだったのですよん。
p.s.
なかなか軽いでしょ。漏れてるけど(笑
書込番号:239246
0点
2001/08/01 17:47(1年以上前)
>ちなみにどこの店舗のヨドバシ価格です?
www.yodobashi.co.jpでもわかるよん。
>漏れてるけど
マズッ!なんちゃって。
書込番号:239578
0点
2001/08/01 23:07(1年以上前)
買っちゃいました!(^^)(↑マネしてごめんす)
ちっこいアタマで考えた末に t761 買いました。
良品が来ることを祈るばかりです。
書込番号:239889
0点
2001/08/04 12:37(1年以上前)
t761 来ました!(^^)
けっこ良い写りしてますがーエージングで様子を
みてみます。
書込番号:242394
0点
2001/08/05 11:04(1年以上前)
t761 の個人的な「良い点」、「悪い点」なんかを羅列させて頂きました。
「良い点」
1.ScreenManagerPro4USB が良くできているので、対外の画面の設定(フロントボタンから
入る menu にない項目も?)が mouse で control 出来るし、設定も細かいところまで出来るので
満足の行く画面が作れるます。
2.十分に明るい画面( t765 は目が痛いんじゃないですかね? )。個人差ありますが、movie, picture 設定
だと、さらに目が痛く感じます。
3.usb はたくさんついてる(特に全面に「口」がついてるの、よく取り外しする USB 接続の CardReader
を接続する時などは便利)ので、とても便利です。
4.自動切替えで d/sub, bnc が使えて(でも、d/sub 、bnc って、そんなに差が無いと言われますが?)
2台の端末を利用するには良いです。(これって実際どうなんでしょう?差があるんでしょうか)
「悪い点」
1.個体差がある?(自分ところのは、特に悪いところ無かったみたいですが、運にお任せの部分が多々
あるようなので、これは困りますね)。
2.画面に向かって、左側のフォーカスが甘い感じがします(どこかのスレッドにも書いてありましたね)。
これって仕様特性みたいですが。
今まで、nanao の製品を使った事が無かった 、全体的には「良い製品」と思いました。今後何もなければ
ですが(苦笑)参考になりますでしょうか(^^)
書込番号:243266
0点
2001/08/05 11:13(1年以上前)
書き忘れましたが、1280 x 1024 では、かなりモアレが出るのと
画像(ウィンドーの縦ラインとか)の端がチリチリ(?)と波打
ってるんです。これは video board との相性なのでしょうか?
書込番号:243274
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
今度T765を購入します
いまはT550を使用しているのですが
画像などを見た時に滲みが出て困っています
特にシャドー部分のブロックノイズと言うのが凄いんですが
これは単にビデオカードのメモリ不足なんでしょうか?
それともモニタ設定である程度回避できるものなんでしょうか?
教えてください
0点
モニタ側でブロックノイズを目立たなくするには、フォーカスを甘くする。
書込番号:227505
0点
2001/07/20 04:31(1年以上前)
あるいは目を細めるとか…
書込番号:227583
0点
データソースはなんなのさ?エロビデオのモザイクなのかな?
ソースにブロックパターンがあるんなら、モニタではどうしようもない。
機械の動作原理を勉強しましょう。
書込番号:227798
0点
2001/07/20 13:27(1年以上前)
データソースは.jpgです
例えばPhotoShopで圧縮率を「8」にした場合でも滲みが目立つのです
>モニタ側でブロックノイズを目立たなくするには、フォーカスを甘くする。
これはNANAO製品のフォーカスが優れているから目立つ画像荒れということになるのでしょうか?
またモニタ側で目立たなくとありますが
他に目立たなくする方法があるのですか?
私の教えて欲しいメモリ不足で起こりうる現象をご存知でしたら
教えてください
書込番号:227876
0点
[227876]Mac_PowerPC さん 2001年 7月 20日 金曜日 13:27
cache.northnet.org Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
データソースは.jpgです
例えばPhotoShopで圧縮率を「8」にした場合でも滲みが目立つのです
考えられる原因としては・・・。
そのjpegのファイルが壊れてる。
jpegの圧縮アルゴリズムが馬鹿。
圧縮しすぎ。
目が悪い。
メモリ不足ということはないでしょう。
圧縮率8というのは、1/8なのか、8%なのか・・・。
jpegは非可逆逆圧縮だし、多色でないと画質が著しく低下するし、得手不得手を考えてやってますか?
ナナオがどうして優れてるんでしょか。
単なるマスプロベンダーでしょ。
モニタの画面を紙やすりで擦るとかすると、目立たなくなりますね。
書込番号:228524
0点
2001/07/21 04:53(1年以上前)
E55D、T550、三菱のRD17GIIを使用しています。
3者の中ではT550は品質が一番低いと感じていますが、
その差はごくわずかです。
E55DとT550は会社に複数台(それぞれ5台以上)あるので
本来の性能がどの程度か把握していて、
それより著しく画質が劣化したときに原因を追求したことが
何度かあるのですが、そのときの原因は、
・接触不良
モニタ側のコネクタをぐりぐり回したら直った(^_^;
5BNCで接続しているとき。
・モニタ切り替え器
モニタ切り替え器を交換(同じ機種で別のに交換)しても直らなくて、
違うメーカの切り替え器に交換したら直りました。
・モニタケーブル
バルク品のケーブルをナナオ純正ケーブルに交換したら直りました。
#バルクが全部だめということではなく、
#バルクにはあたりはずれがあるので、それを見極められない人は
#ブランドものを使ったほうが無難というふうに解釈してください。
でも、実際のところE55DとT550を比較するとT550の方がにじみます。
おまけ
> PhotoShopで圧縮率を「8」
これは、文面のとおり、
Photoshopの保存ダイアログで「8」を指定したと解釈するのが
素直な解釈だと思います。。
そのように解釈しないということは、
わざと曲解しているのか、Photoshopを見たことがないのか...
書込番号:228631
0点
2001/07/25 14:21(1年以上前)
ブロックノイズですか・・・
Jpegの圧縮アルゴリズムはたしか、8x8ピクセルごとにグループ分けし、グループの左上のピクセルとの差分を保存することによって圧縮しているというものだったと思います。
また、フーリエ変換で圧縮するので非可逆になってしまいます。
そのため、読み込み・保存を繰り返すと、ブロックノイズのように8x8ピクセルのブロックが浮き上がってきてしまいます。
今回の、ノイズと思われている現象はそれが原因ではないんでしょうか??
書込番号:232735
0点
2001/08/11 13:44(1年以上前)
> Jpegの圧縮アルゴリズム
フーリエ変換じゃなくて離散コサイン変換じゃなかったっけ?
...消えます。
書込番号:249712
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
T765が7月上旬発売予定ってなってますよね?
そろそろでるのかなー?なんて思ってnanaoのHPみてるん
ですけど、そんな情報もないし、、、、
いつ頃出るんでしょうね?
あと、実売価格もいくらぐらいなんだろう?
0点
2001/07/10 01:34(1年以上前)
私もT765の購入を考えており、ナナオに直接メールで問い合わせたところ、
7月16日に発表するとのことでした。
それ以外の詳しいことは教えてもらませんでしたが、
恐らく店頭に並ぶのは早くても7月下旬頃では?
書込番号:217123
0点
2001/07/16 10:42(1年以上前)
2001/07/16 11:02(1年以上前)
2001/07/16 15:38(1年以上前)
>http://www.vwalker.com/news/0107/16_nanao/16_nanao.html
T765の予想実売価格:約6万5000円ってマジッスか!?
凄く安いですね。最近T761を買ったわたくしに取っては少々悲しいです。
でもまだハッキリとした値段は解っていませんので、何ともいえませんが・・。
書込番号:223638
0点
2001/07/16 20:12(1年以上前)
こちらでは、55000円になっていますよ・・・
http://www.naniwadenki.co.jp/products/peripheral/display/crt/crt_nanao.html
昨日も同じ価格でしたけど・・・
書込番号:223824
0点
2001/07/18 21:46(1年以上前)
即注文しちゃいそうです(笑)。
今 T560i 使っているんですが輝度がふらつくようになったので修理に出すか
買い換えるかで迷っています。
それにしてもディスプレイの価格は安くなりましたね。
T560i買ったときは\250,000-も出しました(^-^;△フキフキ
書込番号:226201
0点
2001/07/25 13:36(1年以上前)
T765 は T761 の廉価版なんですかね。
書込番号:232712
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
はじめまして。
CRTディスプレイを探しています。
条件は
19インチ、平面ブラウン管、5BNC入力可能、最大解像度1920×1440
って感じです。
過去ログよんだらT761は1920×1440で表示できるようなのでこれにしようかと思い始めました。
けど、本音を言うと安く上げたいので画質、リフレッシュレートなどで見劣りせずに価格だけ安いといったディスプレイはないですかねぇ?
ちなみに、VGAはSPECTRA X20です。
ディスプレイと一緒にSSH TYPE−BとBB75も買うつもりです。
0点
2001/07/07 17:09(1年以上前)
View Sonic製が良いんじゃないでしょうか?
平面ブラウン管ですし……。
特にこれといって特筆すべき点の無いディスプレイですが、
特にこれといった問題点も無い標準的なディスプレイです。
唯一の特徴と言ったら、非常に安いって事ですね!
19inchでしたら、安いお店なら3万円台後半だったと記憶しています。
書込番号:214493
0点
2001/07/07 17:45(1年以上前)
どういう用途なのでしょうか? 19インチなら1600*1200くらいまでじゃないと字が見づらくなりますよ。
19インチでその条件で国内メーカのものだと飯山、NANAO、東京特殊電線が有名でしょうか。
SPECTRA X20ですか、凄いですね。 しかもBNC接続なんて。
書込番号:214518
0点
2001/07/07 20:03(1年以上前)
こんなのいかがでしょう。
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/display/multiscan/txm9t55j/index.html
頑張れば35000円くらいで見つかるはず、5BNCもついとります。
1920×1440はきつそうですが。
でもteramotoさんが仰せられてるように19インチで1920×1440ってかなり見づらいと思いますよ。
画質に関しては拙者はG450と使ってますけどいい感じだと思います。
書込番号:214633
0点
2001/07/10 00:50(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございます。
大変勉強になります。
>とらさん
そうですか、解像度と水平周波数にはそんな関係があったんですね。知りませんでした。
115KHzくらいならさほど苦労せずにみつかりますよね。
>ゴリゴーリさん
View Sonic のホームページ、見たんですけど、19インチでBNCってありました?(見落としてるだけだったらすみません。)
これはちょっとはずせないんで・・・。
>teramoto さん
用途はさまざまです。
解像度が欲しいときは3D描くときとプログラムソースを書くときですね。
DVD観ながらプログラミングとかやっちゃうんで広いほうがいいんです。
リフレッシュレートはゲームにです。
暇があると一日中パソコンと向かい合わせなので画質がへちょいのだと目にくるんですよね。
BNCにしたいのはせっかく買ったSPECTRAを最大限利用しようと思ってるだけです(笑)
>トンヌラさん
ちょっと探したらあっさり3万8千円で売られてました。
安いですねぇ。でも、とらさんもおっしゃってたようにある程度は比例してしまうんですよねぇ?
悩みどころです。
やっぱり19インチで1920×1440は欲張りすぎですか・・・。残念。
書込番号:217081
0点
2001/07/10 03:38(1年以上前)
ちょっとするといいビデオカードが出るのでSPECTRAX20を買うよりもいいディスプレイを買っておいたほうがいいかと・・・
私はSPECTRA5400PE+SSH TYPE B+BB75 フィルタをスーパーファイン、
解像度はUXGA、リフレッシュレートは85Hzにて使用してます。
さすがにこれ以上だときついですが1800×1440(75Hz)だと何とか、という感じです。
ディスプレイはT761です。
サブマシンにイイヤマのA901Hを使用してますが、これとSPECTRA5400PE(上記構成)にファインフィルタで使用していたときは結構にじみがありましたがG400MAXにするとものすごく綺麗になりました。
逆にT761はSPECTRA5400PE(上記構成)スーパーファインフィルタでG400MAXをはるかに凌駕するほど綺麗です。
ドライバは昨年の11月の時点でのものでやってます。
同じカノープスということでスーパーファインフィルタの選択が出来るのでT761がお勧めかと。
T765、G420も候補に考えてはどうでしょうか?
はっきりいってビデオカードよりも、ディスプレイにお金をかけたほうがいいですよ。
X20+SSH TYPE B+BB75でいくらするんだろ?
私のはSPECTRA5400PE(当時4万弱)、SSH TYPE B(1万強)、BB75(1.5万位)だったので7万近かったような・・・
それでイイヤマA901H(当時7万位)を使ってるといったら笑われたことが・・・。
組んだのはおととしの7月です。
書込番号:217194
0点
2001/07/10 13:21(1年以上前)
僕の使用時間は一日、6、7時間程度ですが、全然疲れませんね。 明日から休みなので使用時間はもっと長くなりますけど・・・
構成はビデオカードがSPECTRA 8400 でモニタがCPD-G400Jです。 1280*1024 85Hzで常用しています。
書込番号:217436
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
はじめまして。
店頭での発色の良さに惚れて、購入したのですが上下に薄く走査線が出てしまってます。
ビデオカードの相性とかでしょうか? 店頭では出てなかったものですから、気になってしまって。
どなたか同じ症状が出たとか、対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、
どうか教えていただけないでしょうか?
直、当方の環境です。
WindowsMeで1600×1200 VGAはMatrox Millennium G400 DualHead です。
ドライバは最新版を入れています。
モニターの発色の良さと、ビデオカードの青色の発色で最高環境が作り出せたかな
と思ったのに・・。
0点
2001/07/05 19:27(1年以上前)
ダンパー線のことですか?
取扱説明書はよく読みましょう。
書込番号:212730
0点
2001/07/05 20:03(1年以上前)
http://www.eizo.co.jp/home/support/glossary/glossary/danper_i.html
↑どうぞ、説明書にも書いてありますよ。
書込番号:212762
0点
2001/07/05 20:24(1年以上前)
がんばって、モニタの調節すれば少しは目立たなくなるかと思います。
ブライトネスは低め、コントラストは高めがいいかな個人的には。
書込番号:212782
0点
2001/07/05 22:10(1年以上前)
どうもケロ吉です。 数々のご回答ありがとうございます。
ダンパー線という名称だったんですか、覚え間違えしてました。
説明書の方にも書いてあるのはこちらも承知ですし、故障という認識はしていませんでした。
ただ、他のビデオカード特にGeForce系を載せたりしますとダンパー線が消えていたので
気になったのでご質問させて頂いたんです。
どうやら、消えたのではなく見えにくくなっただけのようですね。
書込番号:212864
0点
2001/07/06 00:19(1年以上前)
T761とG400でUXGAにすると思い切りにじみませんか?
私はG400MAX DHとT761でUXGAにするとものすごくにじんでました。
SXGAにするとものすごく綺麗だったんですが・・・
書込番号:213027
0点
2001/07/17 05:56(1年以上前)
そうでしたか
書込番号:224338
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



