このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年5月14日 23:51 | |
| 0 | 12 | 2001年6月24日 00:56 | |
| 0 | 9 | 2001年5月7日 21:39 | |
| 0 | 6 | 2001年3月28日 14:31 | |
| 0 | 2 | 2001年3月26日 00:00 | |
| 0 | 7 | 2001年3月17日 19:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
昨日T761を購入しました。
いままでのモニターでは、ぼやっと表示されていたのが
うそのようにきれいに表示され、とても気に入りました。
本題の質問なんですが、現在二台のPCをT761に接
続しているのですが、この二台のPCを一つのキーボー
ド、マウスで動かすようにするのには何が必要でしょう
か?二個キーボードを置いておくのは邪魔でしょうがな
いので方法があれば教えていただきたいです。
このようなことはUSBを利用すれば可能でしょうか?
ではよろしくお願いします。
0点
2001/05/14 01:17(1年以上前)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072718.html
こんなのはどうでしょうか?
LANで繋がってることが条件ですが・・・
書込番号:166058
0点
2001/05/14 02:09(1年以上前)
2001/05/14 23:51(1年以上前)
けん10さん、月曜日さん、お返事ありがとうございます。
LANでつないでないので、ハード的に切り替える方を
選ぼうと思っています。明日にでもアキバに探しにいって
みようと思います。
お世話になりました。
書込番号:166756
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
今度、モニターを買い替えようと思っているのですが、同じように迷ってる方、両方見たよって方、比較情報がありましたら、教えてください。
ちなみに検討機種は、CPD−G420/SONYとFlexScanT761/NANAOです。宜しくお願いします。
0点
2001/05/12 11:24(1年以上前)
Macをお使いなら無条件で「T761」に一票!(SONYのICH、ICCは最低です)
OSDは好みの問題だし、画質もそれほど差が無いけどG420のほうが派手目
なので ぱっと見綺麗に見えます。T761はそれと比べ薄め(やさしい発色)
かな?。
ゲームや急激なモノクロ反転はT761ほうが見やすいかな(※個人的に)
BNC接続も価値観や考え方しだいだし。
書込番号:164289
0点
2001/05/12 11:48(1年以上前)
T761のほうがおすすめです。
なぜかというと、両方会社で使っていてT761のほうが疲れないからです。
長時間ご使用になる場合は、値段は高いけどT761だと思います。
ちなみに家では、T962でSPECTRA 8800 BNC5で使ってます。
書込番号:164305
0点
2001/05/13 03:20(1年以上前)
わたしはT761をSPECTRA5400PE+SSH-TYPE B+BB75 スーバーファインフィルタで使用してます。
解像度はUXGA、リフレッシュレートは85Hzです。
UXGAでの使用を考えているのでしたらビデオカードに気をつけてください。
G400MAXでもボケてましたから・・・。
書込番号:165161
0点
2001/05/13 21:11(1年以上前)
僕は店頭で しまりがよかったg420を買いました。
ナナオはそれほどでもないような気がするけど
店頭で実際見てみればいいんじゃないですか。
あと ナナオの社員にきいたところ、SSH-TYPE B+BB75 でも 普通の接続でもたいして変わらないって言ってました。
書込番号:165743
0点
2001/05/14 01:12(1年以上前)
> SSH-TYPE B+BB75でも普通の接続でもたいして変わらない
もう見てる人、居ないかな?
とある液体と併用することで、体感出来る程に画質が向上しまふ。
※バレバレでんな・・・(w
書込番号:166053
0点
2001/05/14 01:50(1年以上前)
>Susineko さん
すいません、そのことについて詳しく教えてください。
書込番号:166080
0点
2001/05/14 09:13(1年以上前)
>画質が向上しまふ。
画質に変化があってもそれを ”向上” と言ってしまうはどうかと思いますが
書込番号:166191
0点
2001/05/14 11:37(1年以上前)
あらら、まだ見てる人いたのねん。(^^;
> もとくん さん
もとくんさん程の方なら既にご存じと思いましたが・・・、詳細はこちらへ。
http://www.users-factory.com/1999/12/setten/
理論はシリコングリスと同じようなものです。
熱を電気に置き換えて解釈すれば、そのまんまです。(w
ただし一度塗るとやり直しが大変です。使ったときにしか見えてこない弱点もあるので情報収集だけはキッチリしておいた方が良いです。
種類はいきなりGoldがいいかもネ。数回分の使用量だけなら\3000くらいであるし。
> はむらび さん
その変化を向上と言ったまでです。つまりより自分好みな画質に変化をした、と。
当然個人の主観ですので、それをどう捉えるかは各々方次第。ただ噂話をあたかも実際に試したかのような書き方はしないように注意してます。
※ちゃんと自分で試した結果を素直に表現しているだけですんで
書込番号:166254
0点
2001/05/15 00:39(1年以上前)
文句ばっかりの赤い点は直るわけ無いぞ(笑
書込番号:166834
0点
2001/06/21 14:39(1年以上前)
>もとくん
この掲示板でのナナオの製品のイメージをだいぶ落してますね、この人(笑)
書込番号:198814
0点
2001/06/21 14:46(1年以上前)
>この掲示板でのナナオの製品のイメージをだいぶ落してますね、この人(笑)
だって実際にここの常連の二人(もとくんさんとほいほい)が外れを引いてますからね。>T962
実際大したこと無いもん>最近のEIZO
書込番号:198817
0点
2001/06/24 00:55(1年以上前)
仕事がら同じ機種のモニタを一度に数十台と目にするんですが、
中にはおかしいのもあるわけで..
まあ私が言いたいのは、どのメーカーでも同様な問題があるのに
場合によっては特定のメーカーのものだけがよく見えたり悪く見えたりする事がある
という事が面白いと思ったわけです。
ここの掲示板を見てください。
EIZOユーザーが世界中にどれだけいるかわかりませんが、
事あるごとにその話題ばかりで無作為の悪意を感じました。
書込番号:201215
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
今、56TSを使っていますが調整出来ない歪みが出てきたので
PC買い換えと同時にCRTも買おうかと思って掲示板見てました。
そこで質問があります。
先ず、「SPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタ」の意味がよくわかりません。ビデオカードとケーブルなのでしょうか?
詳しく知りたいです。
それから56TSを買った頃のナナオは一流だと思ってました。
今はそうじゃなくなってしまったの?
どなたか教えてください。
0点
2001/05/03 21:42(1年以上前)
> それから56TSを買った頃のナナオは一流だと思ってました。
> 今はそうじゃなくなってしまったの?
低価格化の代償というか量産化の悲劇というか・・・。
どこのメーカーも似たようなものですよ。出荷時調整に気合いが入っていないのは。
書込番号:157646
0点
2001/05/03 23:33(1年以上前)
今はナナオは腐ってますよ。
「SPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタ」
これについてですがビデオカードとBNCの変換アダプタ、ケーブル、フィルタの切り替えがついているということです。
ちなみに書き込み主は私です。
書込番号:157723
0点
2001/05/04 04:16(1年以上前)
>今はナナオは腐ってますよ。
他のメーカーの内部基盤のケチり方よりはまだマシです。
AG管ではT960(21)、E57Ts(17)が最後の「高画質」としてのモデル
(ハイエンドとして)です。
(ちなみに19インチにはもともとハイエンドモデルは存在しません。
それまでにあった20インチがハイエンドと位置づけされてましたから。)
仕事の関係で何百とCRTを見てきましたが、画質はともかく、発色にはすごく
違いがあります。
56TSが「水彩画」とするとT761は「油絵」です。
良く言うと綺麗ですが、56TSのあのやさしい発色に慣れていれば「きつい」
と思うかもしれません。
それとフラットのAG管はその特性上、四隅が流れ(ぼけ)ます。
流れが出ないのはSONYの「Fシリーズ」だけです。
>SPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタ
ですが、2D描写力は大変優れています。
MATROXやELZAみたいに変に信号の立ち上げにオーバーシュートがありません
からゴーストやにじみが少ないです。高解像度ではっきりします。
ただ見方によっては「あっさりしすぎ」と解釈する人がいるのも事実です。
ですから信号の立ち上がりが鋭い「MATROX系」がシャープな画質と評価される
わけです。
それましたがT761ですが、良くも悪くも56TSとはまったく違う画質なので
確認してみてください。(値段をふまえて (^^ゞ )
書込番号:157981
0点
2001/05/04 07:23(1年以上前)
CRTなのに赤い点が・・・交換してくれませんでした。
サポートが特に腐ってます。
SONYの方がいいかも・・・G420はBNCがないので却下したんですが。
書込番号:158032
0点
2001/05/04 10:30(1年以上前)
> それとフラットのAG管はその特性上、四隅が流れ(ぼけ)ます。
ワオ!では右下の隅だけぼやけてるわたしのT962は当たりの部類でしょうか。
しかしELSAもMatroxと同じ部類の信号特性とは・・・勉強になります。
> 流れが出ないのはSONYの「Fシリーズ」だけです。
ヲヲ!ということは今度出るであろうドットピッチ0.15mmなやつは期待できますな。
貯金しなければ!(w
書込番号:158078
0点
2001/05/04 10:52(1年以上前)
Susinekoさん<
「Fシリーズ」ですが、
あくまでも私の経験ですが、ナナオ(EIZO)以上に個体差&初期不良が多い
です。とくにF520なんか・・・・・・・・・。故障も多いし(SONYタイマー?)
画面(管そのもの)が暖まるまでコンバージェンスがじわじわ動くのが
わかりますし・・・・・・・・。
期待に釘打つ発言で申し訳ありませんが事実です。
書込番号:158090
0点
2001/05/04 12:37(1年以上前)
わざわざどうもです。F520ですか。あれは・・・はい、初期不良多いことで有名ですよね。
実のところF500Rとかの品質を期待してるんですよ。0.15mmでは。
期待薄なことは分かってます。ええ。でも期待してます。(w
書込番号:158127
0点
2001/05/05 21:50(1年以上前)
腐っているという表現はいかがなものかと思います>もとくん
トヨタの車でもそうですが、同じレビンにしても世代が違えば味付けが
違うと思うんですが・・・
CRTにしても何にしても自分がよいと思ったものを買えばそれなりに愛着
が沸くのではないでしょうか?
ご自分で判断をして納得がいくものを購入されてはいかがでしょう>そろそろさん
この掲示板でよく当たりだの外れだのと目にしますが工業製品には規格がありその基準を満たしていれば製品として市場に出ていてもおかしくはないと思います。
CRTにしろ株式投信にしろ車の購入にしろ何にしても自分で研究し、納得がいけば購入すべきであり、そうでなければ購入しないことだと思うのですが。
書込番号:159181
0点
2001/05/07 21:39(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございました。
自分の目で見て納得したものを買うことにします。
書込番号:160790
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
19インチモニタが欲しくて、あれこれ迷った末にT761を購入しました。
この掲示板を読んでいて不安に思いながらも、先日届き、パソコンとつなぎました。結果は、良い方ではないかと…。
そこで、質問をしたいのですが…。
まず、画面の上下1/3あたりに黒い横線が見えるのですが、これは問題ないのですよね?説明書には『ダンパー線』と書いてあります。結構、目で見えるので気になってしまいます。
あと、よくSSH―TypeB+BB75の組み合わせが良いと、書かれておりますが、それはそんなに変わるものなのでしょうか?今の状態でもかなり綺麗なので、これ以上綺麗になるのかと、疑問に思ってしまいます。勿論、全然違うよと、皆様が仰るのなら私も買おうかと思います。
お暇な方、よかったら教えてください。
では。
0点
2001/03/28 01:47(1年以上前)
すすめている張本人です。
SSH-TYPE B+BB75とはカノープスのビデオカードのコネクタの部分を付け替えてBNC−BNCで接続できるようにするための変換ボードです。
まずSXGA程度の解像度ではあまり関係ないのですがUXGAくらいの高解像度になるとどうしてもにじみが発生します。
それをできるだけ抑えてやろうというものです。
私の場合ははっきりとわかります、カノープスのビデオカードで無いと意味は無いですが・・・。
ちなみにカノープスのビデオカードにはフィルタの切り替えがついていましてT761でしたらスーパーファインフィルタを用いることによってあのG400MAXよりも鮮明できれいなにじみの無い表示が可能になります。
ちなみにG400MAXは所有してまして二号機で使ってます。
T761を購入(2000年11月)した時にいろいろと試して確信してます。
書込番号:132886
0点
2001/03/28 01:57(1年以上前)
ダンバー線についてですがこれは仕方ないので我慢してください。
ここの掲示板や、エクスプローラのように背景が白いと目立ちますね。
書込番号:132894
0点
2001/03/28 02:21(1年以上前)
僕はCPD-G400Jですがダンパー線は全然、気になりませんね。
こういう書き込みを見たりして、思い出すって感じです。
BNC出力できるカードはSUMAもだしてたはずですが、話を全然、聞きません
書込番号:132913
0点
2001/03/28 02:48(1年以上前)
ちょとアドバイス。
BNCセット買う前に安物のBNCケーブル(金メッキは駄目)でいいからT761に取り付けてみること。挿した感じ全部スカスカではないことを確認し、引っ掛かりがあるくらいが丁度良い。また、1600×1200を常用しない限りは効果は薄い。
T761の電源供給はできる限り十分に安定したところから取ること。まだまだあるけど、取り敢えず大切なポイントは以上でっす。良い買い物を〜。
書込番号:132924
0点
2001/03/28 09:57(1年以上前)
ん〜とですね、実経験から出た答えなんですよ。
> 安物ケーブル(金メッキ)
摩擦に弱いのかすぐ剥がれます。そんなものが金属接合面に付着した日にゃもう・・・。
> スカスカ
ウチの同系列のT962のグリーンの端子がスカスカなんですよ。
つまりケーブル側のピンとCRT側の端子の密着度が非常に甘いため、ゴーストや色抜けを引き起こしています。折角の高級ケーブルであっても、CRT側でしっかり挟みこめていないと無用の長物になりかねませんからね。
確認方法としては取り付け後左右に回してみる、かな?
必ず摩擦抵抗があるので、回りにくいはずです。抵抗が感じられない場合やばいです。
あとはそうですね・・・・クリーニングをしておく、くらいでしょうか?
未開封新品=汚れ無し、なんてことはほぼ有り得ませんから。BNC側のピンのクリーニングだけでもした方が良いです。
※まだまだ説明不足?
書込番号:133010
0点
2001/03/28 14:31(1年以上前)
皆様の素早い返信、とても感謝しています。
凄く、勉強になりました。
結局、SSH−TypeB+BB75を買うかどうかは、まだ迷っていますが、
取り敢えず、もうちょっと勉強しようかと思います。
分からない用語があったりするので…(苦笑
まだ、意見をお待ちしていますので、「こうしたほうが良い」などありましたら、教えてやってください。
書込番号:133129
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
皆さん、はじめまして。
19インチのモニターを購入しようと思っているのですが、
調べれば調べるほどどこの製品を買えばよいか迷ってしまいます。
[FlexScanT761]か[RDF191S]のどちらかにしようと考えているのですが、
どちらにしろ購入の際の注意点などがありましたら
教えて頂けないでしょうか。ビデオカードはMATROX G400DHです。
0点
2001/03/20 02:43(1年以上前)
トリニトロンとダイアモンドトロンの代表格のモニタですね、わたしはA901H(G400MAX)とT761(SPECTRA5400PE)を使ってますが色はA901Hの方がきれいな気がします、T761が当たりか外れかの判断が難しいのでわからないのですが・・・。
使おうと思っている解像度はどのくらいなんでしょう、T761はG400MAXとの組み合わせで1600×1200ではボケてました(SPECTRA5400PE+SSH-TYPE B+BB75、スーパーファインフィルタよりも)、A901HとG400MAXは1280×1024の解像度が一番みやすいようです。
後悔をしたくないのであればT761を買っておいたほうがいいと思います。
T761にしようと悩んでいるのでしたら競合機種はG420になると思いますよ。
書込番号:127046
0点
2001/03/26 00:00(1年以上前)
みなさんアドバイスをありがとうございます。
T761はちょっと予算オーバーなのですが1〜2万円の差ならイイ方を買った方が良いですよね。解像度は基本的に1600×1200なのですが、仕事でWEB制作をしていましてこまめに切り替えて使っています。
今日お店に行っていろいろ見てきたんですが、T761は発色がとても良かったです。次の給料が入ったらT761を購入しようと思います。
通販の方が安いのですが、通販で買ったことがないので不安です。
一番安いお店で買っても大丈夫なんでしょうか。
書込番号:131220
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
今ナナオのT761とサムソンの900IFTで迷っているのですが、どちらがオススメでしょうか?
店員さんに何故900IFTが安いのか聞いてみたら
名前が知られておらず日本市場に入り込むためと教えてくれましたが、
実際、画質や使いやすさ等はどうでしょうか?
ビデオカードはSPECTRA F11なので
どちらもBNC端子付きだしBNCケーブルの購入も考えています。
用途はPCモニタでテレビやゲームも見ます。
T761は明るさとかを簡単に調整できると聞きましたが
やはりこちらの方がいいでしょうか?
0点
2001/03/16 15:26(1年以上前)
カノープス様のカードを使っているのでしたらT761がいいです
このモニタにSSH Type-BとBB75を使ってBNC出力してス−パーファインフィルタで使えばすごくきれいに表示されると思いますよ
書込番号:124627
0点
2001/03/16 18:19(1年以上前)
使いやすさではナナオですだ。画質はサムソンの方が良かったような気がしますど。結局きこりさんと同じ回答になってしまうかの。
書込番号:124720
0点
2001/03/16 19:07(1年以上前)
折角F11使ってるんだし、T761でいいんじゃな〜い?
書込番号:124741
0点
2001/03/17 09:24(1年以上前)
124974を見たら、もっと選択肢を広げたほうが良いと思った。ナナオの同じような話、結構この掲示板にも出てきてるしの。サムソンもばらつきは結構あるほうなんで。わしもNANAO使ってるんでなんか残念。
書込番号:125087
0点
2001/03/17 19:55(1年以上前)
私はT761にSPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタを使ってます、画質は自分ではいいと思うのですがほかの人やプロの人が見て確実にいいものとは言い切れません。
サムソンの900IFTについてはよく知らないので比べようが無いのが正直な意見です。
T761はモニタ自体のデザインも好きなんですが・・・。
わたしのは不良品なのか赤いドットがけのような物はありますし・・・。
A901Hの方が全体的に白がきれいですし・・・。
好みで買うしかないですね。
書込番号:125396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



