Flex Scan T761 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:据え置き 画面サイズ:19インチ 画面種類:トリニトロン 解像度:1600x1200 ピッチ:0.25mm 幅x高さx奥行:452x455x478mm Flex Scan T761のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Flex Scan T761の価格比較
  • Flex Scan T761のスペック・仕様
  • Flex Scan T761のレビュー
  • Flex Scan T761のクチコミ
  • Flex Scan T761の画像・動画
  • Flex Scan T761のピックアップリスト
  • Flex Scan T761のオークション

Flex Scan T761EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月25日

  • Flex Scan T761の価格比較
  • Flex Scan T761のスペック・仕様
  • Flex Scan T761のレビュー
  • Flex Scan T761のクチコミ
  • Flex Scan T761の画像・動画
  • Flex Scan T761のピックアップリスト
  • Flex Scan T761のオークション

Flex Scan T761 のクチコミ掲示板

(286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Flex Scan T761」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T761を新規書き込みFlex Scan T761をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

みなさんどこで購入しましたか?

2001/08/06 12:44(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

スレ主 しゃちほこばるさん

761を買おうと思ってます。
どこで買うのが賢いですか?

書込番号:244313

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/06 12:58(1年以上前)

近所がいいでしょ。
私はポイント貯めるためにさくらやで買ったけどね。
市内の。

書込番号:244327

ナイスクチコミ!0


まきものさん

2001/08/06 15:31(1年以上前)

きこりさんのおっしゃるとおり近所が賢いと思うよ。こわれたときすぐ持ち込める。送料いらない。
1,000円、2,000ケチるよりそのほうが賢い。

書込番号:244423

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃちほこばるさん

2001/08/07 00:00(1年以上前)

うちの近くには、モニタうってるとこないっす。
あ〜。もうつーはんしかないでげす。
浪速〜。浪速〜。

書込番号:244892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

T765 vs T761

2001/07/29 01:20(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

T765が発売されましたけど、さして性能が変わってないので
T761の方がお買い得なのでしょうか?

書込番号:235944

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/29 12:14(1年以上前)

同じ似た両製品を今後とも併売するんでしょうか。
片方消えるんじゃないかと思います。

違いを把握して、その違いに価格差を加味すると、自ずとお買い得なのはどちらなのか決まるでしょう。

書込番号:236248

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizooさん

2001/07/30 19:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
結局、比較検討した結果、T761を購入しました。T765とT761の画質の違い
は見受けられませんし(消費電力上げて明るいだけ?>T765)、T765は元値
オープン価格で安そうな感じ受けましたので。

書込番号:237605

ナイスクチコミ!0


speedtest.pos.toさん

2001/07/31 15:27(1年以上前)

T765はダメダメ?

書込番号:238447

ナイスクチコミ!0


ともさんさん

2001/07/31 17:04(1年以上前)

>T765はダメダメ?

少なくとも実用での明るさ(暗く)にするとT761よりダメみたい。
相変わらず色ズレ多いし
(っていっても管そのものがSONYだから仕方ないか・・・・)

書込番号:238511

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizooさん

2001/07/31 21:32(1年以上前)

その、性能格差、やはり値段に出ちゃいますか( open 64.8k > T765 )

書込番号:238733

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizooさん

2001/07/31 21:34(1年以上前)

あえて T761 買っときます(笑)

書込番号:238735

ナイスクチコミ!0


eizoooさん

2001/08/01 00:37(1年以上前)

ヨドバシではT761が\64,800>\59,800に値下げされてた。
(T765は\64,800)

>その、性能格差、やはり値段に出ちゃいますか
だったら、T765の方が性能が上ということになってしまうよん(笑

書込番号:239035

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizooさん

2001/08/01 08:55(1年以上前)

>ヨドバシではT761が\64,800>\59,800に値下げされてた。
>(T765は\64,800)
ちなみにどこの店舗のヨドバシ価格です?

>だったら、T765の方が性能が上ということになってしまうよん(笑
※昨日価格
T765 64.8k、T761 69.8kだったのですよん。

p.s.
なかなか軽いでしょ。漏れてるけど(笑

書込番号:239246

ナイスクチコミ!0


eizoooさん

2001/08/01 17:47(1年以上前)

>ちなみにどこの店舗のヨドバシ価格です?
www.yodobashi.co.jpでもわかるよん。

>漏れてるけど
マズッ!なんちゃって。

書込番号:239578

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizooさん

2001/08/01 23:07(1年以上前)

買っちゃいました!(^^)(↑マネしてごめんす)

ちっこいアタマで考えた末に t761 買いました。
良品が来ることを祈るばかりです。

書込番号:239889

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizooさん

2001/08/04 12:37(1年以上前)

t761 来ました!(^^)
けっこ良い写りしてますがーエージングで様子を
みてみます。

書込番号:242394

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizooさん

2001/08/05 11:04(1年以上前)

t761 の個人的な「良い点」、「悪い点」なんかを羅列させて頂きました。

「良い点」
1.ScreenManagerPro4USB が良くできているので、対外の画面の設定(フロントボタンから
  入る menu にない項目も?)が mouse で control 出来るし、設定も細かいところまで出来るので
  満足の行く画面が作れるます。

2.十分に明るい画面( t765 は目が痛いんじゃないですかね? )。個人差ありますが、movie, picture 設定
  だと、さらに目が痛く感じます。

3.usb はたくさんついてる(特に全面に「口」がついてるの、よく取り外しする USB 接続の CardReader
  を接続する時などは便利)ので、とても便利です。

4.自動切替えで d/sub, bnc が使えて(でも、d/sub 、bnc って、そんなに差が無いと言われますが?)
  2台の端末を利用するには良いです。(これって実際どうなんでしょう?差があるんでしょうか)


「悪い点」

1.個体差がある?(自分ところのは、特に悪いところ無かったみたいですが、運にお任せの部分が多々
  あるようなので、これは困りますね)。

2.画面に向かって、左側のフォーカスが甘い感じがします(どこかのスレッドにも書いてありましたね)。
  これって仕様特性みたいですが。


今まで、nanao の製品を使った事が無かった 、全体的には「良い製品」と思いました。今後何もなければ
ですが(苦笑)参考になりますでしょうか(^^)

書込番号:243266

ナイスクチコミ!0


スレ主 eizooさん

2001/08/05 11:13(1年以上前)

書き忘れましたが、1280 x 1024 では、かなりモアレが出るのと
画像(ウィンドーの縦ラインとか)の端がチリチリ(?)と波打
ってるんです。これは video board との相性なのでしょうか?

書込番号:243274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

765と761の違い。

2001/08/03 23:29(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

スレ主 びえんさん

みなさん、はじめまして。
今購入を考えているのが765か761なんですけど、値段があまり変わらないので正直迷ってます。
両者の違いなどを教えてくれるとありがたいです。
それと、実際に目で見て確かめてみたいのですが、どこに行けば2つを比べられますか?
765を置いてある店を教えてください。東京近郊で。

書込番号:241838

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/03 23:36(1年以上前)

浜松町駅を降りて、金杉橋交差点を南に100メートルくらい行ったところ。

書込番号:241852

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/08/03 23:44(1年以上前)

あ、あそこは店じゃないなぁ・・・って事で忘れちゃえ!

書込番号:241860

ナイスクチコミ!0


スレ主 びえんさん

2001/08/03 23:54(1年以上前)

きこりさん、レスありがとぉ。

それにしても、迷う・・・。(^^;
あ〜〜〜、わっかんねぇ〜。
見てもいないから、わかるはずないよね。(*^^*)

書込番号:241878

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/08/03 23:59(1年以上前)

ちなみにきこりさんが言っていたのは
NANAOのショウルームね
http://www.nanao.co.jp/home/info/showroom/map/tokyo.html

書込番号:241888

ナイスクチコミ!0


スレ主 びえんさん

2001/08/04 00:20(1年以上前)

あ、ほんとだ、カタログにのってますね。
浜松町は、ちょっち遠いっすね。(^^;
大手量販店で、ないっすかね?

書込番号:241911

ナイスクチコミ!0


スレ主 びえんさん

2001/08/04 00:23(1年以上前)

それと、自分初心者なもんで「モニタはここをみろ!」っていうポイントみたいなものありますかね?
質問ばかりでもうしわけないです。m(_ _)m

書込番号:241920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2001/08/04 00:27(1年以上前)

定規を持っていって直線が直線か見る。
ついでに上下左右で長さが同じか見る。
真ん中と四隅で同じ色合いか見る。
小さなフォントがにじんで見えないか見る。

書込番号:241931

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/08/04 00:30(1年以上前)

店によってはちゃんとセッティングしてない所も多いと思うので、お気をつけて。

書込番号:241939

ナイスクチコミ!0


スレ主 びえんさん

2001/08/04 00:39(1年以上前)

みなさんレスありがと〜。
なるほど、見るべきポイント、タメになりました。
長くつかうものだから、しっかり見ときたいですもんね。
じっくり考えて、後悔しない結論をだしたいと思ってます。(後悔だけはしたくないっす。(^^;)
765が展示してあるとこ、さがさなきゃ!

書込番号:241952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

T765はいつでるの?

2001/07/09 03:04(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

T765が7月上旬発売予定ってなってますよね?
そろそろでるのかなー?なんて思ってnanaoのHPみてるん
ですけど、そんな情報もないし、、、、
いつ頃出るんでしょうね?
あと、実売価格もいくらぐらいなんだろう?

書込番号:216174

ナイスクチコミ!0


返信する
チョコボールさん

2001/07/10 01:34(1年以上前)

私もT765の購入を考えており、ナナオに直接メールで問い合わせたところ、
7月16日に発表するとのことでした。
それ以外の詳しいことは教えてもらませんでしたが、
恐らく店頭に並ぶのは早くても7月下旬頃では?

書込番号:217123

ナイスクチコミ!0


き。さん

2001/07/16 10:42(1年以上前)

http://www.vwalker.com/news/0107/16_nanao/16_nanao.html
↑こちらのサイトで紹介してありましたよー

書込番号:223428

ナイスクチコミ!0


nokkoさん

2001/07/16 11:02(1年以上前)

http://www.eizo.co.jp/products/crt/t765/contents.html
T765でましたね〜
価格が速く知りたいですねぇ

書込番号:223447

ナイスクチコミ!0


マッソウさん

2001/07/16 15:38(1年以上前)

http://www.vwalker.com/news/0107/16_nanao/16_nanao.html
T765の予想実売価格:約6万5000円ってマジッスか!?
凄く安いですね。最近T761を買ったわたくしに取っては少々悲しいです。
でもまだハッキリとした値段は解っていませんので、何ともいえませんが・・。

書込番号:223638

ナイスクチコミ!0


TAKAosakaさん

2001/07/16 20:12(1年以上前)

こちらでは、55000円になっていますよ・・・

http://www.naniwadenki.co.jp/products/peripheral/display/crt/crt_nanao.html

昨日も同じ価格でしたけど・・・

書込番号:223824

ナイスクチコミ!0


AO@さん

2001/07/18 21:46(1年以上前)

即注文しちゃいそうです(笑)。

今 T560i 使っているんですが輝度がふらつくようになったので修理に出すか
買い換えるかで迷っています。

それにしてもディスプレイの価格は安くなりましたね。
T560i買ったときは\250,000-も出しました(^-^;△フキフキ

書込番号:226201

ナイスクチコミ!0


Appzさん

2001/07/25 13:36(1年以上前)

T765 は T761 の廉価版なんですかね。

書込番号:232712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

PC-98対応ディスプレイ・・

2001/05/31 22:31(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

スレ主 マッソウさん

はひさんと同じくわたくしも、
T761(EIZO) と A902M(IIYAMA) のどちらかの購入を考えております。
店頭で見た所、T761(EIZO)の方がすごく気に入ったのですが、
昔のPC-98のMS-DOSソフト(「640×400」の解像度もの)が、
ちゃんと出来るかどうかが不安です。
T761は、「640×400」の解像度に、対応しているのでしょうか?
もし、解る方がいらっしゃいましたら、教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:181184

ナイスクチコミ!0


返信する
ロビン。さん

2001/05/31 22:42(1年以上前)

残念ながら無理です。
PC−98の走査周波数は、水平24.8kHzのため、
現在販売しているほとんどのCRTでは無理です。
しかし、液晶ディスプレイだと、時々対応したのがありますので、
スペックを見てから買った方が良いと思います。

書込番号:181202

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/31 22:51(1年以上前)

98MATE辺り以降からVGAモニタ使えます。

書込番号:181214

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/31 22:57(1年以上前)

いつからかは忘れたけど、起動時に1か2を押すと31Hzになるようになった。>PC−98
だれかが98の情報ページを貼ってくれるのを期待(笑)。
ほいほいのPC−9821Xnは出来た>31Hz

書込番号:181222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/31 23:36(1年以上前)

PC9821Xsもできる
現在も使っています

書込番号:181262

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッソウさん

2001/06/01 00:11(1年以上前)

ロビンさん、きこりさん、ほい2さん、ぼくちゃんさん、お早いメッセージありがとうございます。

ほい2さんのPC−9821Xn、
ぼくちゃんさんのPC9821Xsは、
「Flex Scan T761」のモニタの、640×400(31Hz)の状態で、
ばっちりうつるということでしょうか。
よろしければ、詳しく教えてもらえないでしょうか?
たびたびすいません。

書込番号:181306

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/01 00:21(1年以上前)

T761の取り説によるとIBM VGA640×480 31.47kHzは可能なようです。
640×400については不明。

書込番号:181317

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/01 00:25(1年以上前)

17インチいっぱいに640*400のDOS画面が。。。(笑)
すんごく間延びして見えますが、機能的な問題は無いです。

書込番号:181321

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/06/01 01:20(1年以上前)

正確に何時からか不明ですが、PC9821は起動時[GRPH]+[2]で31Kモードになります。
元々DOS/Vモニターに対応したモードで、480Lineの内側に表示されるはずです。
24K省略の三菱の初期のダイアモンドトロンモニターの取説にも明記されていました。
但しPC9801、EPSONのPC286,386,486系は多分だめです。

ちなみに現在のPC9821は、40字モードが無く、24Kモードも無かった気がします。
もちろんHD15Pinです。

書込番号:181372

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/06/01 01:38(1年以上前)

追記
最新のは、PC9821と言うのか忘れました。
セレロンの400〜500MHz辺りなので、とても早かったです(笑)
本体は¥170Kぐらいだったかな?

書込番号:181386

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッソウさん

2001/06/01 01:52(1年以上前)

もとくんさん、ほい2さん、みみみさん、みなさんありがとうございます。
LG製のモニタでは、[GRPH]+[2]技が使えなくて、不安に思っていたのですが、「Flex Scan T761」に関しては、99%の確率で、いけるという情報を頂きましたので、もう安心です。みなさんどうもありがとうございました。
「Flex Scan T761」を注文するまで、あとわずかですが、
キャンビーシリーズのPC-98を、「Flex Scan T761」に繋いでいる方が
いらっしゃいましたら、書き込んでくれるとうれしいです。

書込番号:181398

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/01 12:47(1年以上前)

31kHzだと動かないソフトあるよ。
リフレッシュレートと同期させて動作させるソフトとか。

書込番号:181633

ナイスクチコミ!0


ロビン。さん

2001/06/01 20:45(1年以上前)

確かに、31kHzなら表示は可能だと思いますが、
T761は、「640×400」の解像度に・・・・・
と書いてあったので、僕なりに無理と判断しました。

書込番号:181910

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッソウさん

2001/06/02 01:22(1年以上前)

きこりさんロビンさん 、メッセージありがとうございます。

>31kHzだと動かないソフトあるよ。
そういったソフトもあるのですか・・。ありがとうございます。

>T761は、「640×400」の解像度に・・・・・
>と書いてあったので、僕なりに無理と判断しました。
つまり、きこりさんと同じく、31kHzだと動かないソフトあるので、
完璧にPC-98用のソフトが、動くとは言い切れないということでしょうか?


実は今日(もう昨日かな)、買う前に一応電話だけでも
しておこうと思いまして、ナナオのサポートセンターに
問い合わせました。(別に、電話しなくても良かったんですが、
今日は、久しぶりに平日会社が休みで、
めったにかける事の出来ないサポートセンターが営業しているで、
コレも何かの縁ということでかけました。)

それで、サポート係の方は、
「PC-98のMS-DOSソフトが、いけるいけないの問題は、
パソコン側にあるので、とりあえず、買う前に一度お試し下さい。」
とおっしゃり(かなり話を割愛しています。)、
自宅で、PC-98のMS-DOSソフトちゃんと出来るかどうかの確認が
取れる様な方向に進んでいきました。ナナオの対応の良さに感激しています。

サポート係の方と、話のやりとりする際に、
ここで勉強させてもらいました知識が大変役に立ちました。

ほいほいさん、ロビンさん、きこりさん、ぼくちゃんさん、
もとくんさん、みみみさん、みなさん
メッセージ本当にありがとうございました。

書込番号:182182

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッソウさん

2001/06/04 00:34(1年以上前)

どうも、マッソウです。
結果を報告いたしますと、わたくしのPC-98マシン「PC-9821CX3」では、
起動時に[GRPH]+[2]を押しても、「31Kモード」で起動しませんでした。
マシン側が対応していない限り、最近のディスプレイは、
どれもダメなようです。

書込番号:183896

ナイスクチコミ!0


えじそんさん

2001/06/09 16:55(1年以上前)

ええと98が31khz対応なのは
 基本的にはPC9821初代A(Ae、As、Ap)シリーズ以降です
例外もあるようですが
 マニュアルにも記述があるはずなのでみてみるといいと思います

書込番号:188461

ナイスクチコミ!0


PS2Linuxのためにナナオ買うさん

2001/06/27 03:03(1年以上前)

>どうも、マッソウです。
>結果を報告いたしますと、わたくしのPC-98マシン「PC-9821CX3」では、
>起動時に[GRPH]+[2]を押しても、「31Kモード」で起動しませんでした。
>マシン側が対応していない限り、最近のディスプレイは、
>どれもダメなようです。
昔はCx3ユーザでした。CX3は[GRPH]+[2]による31KHzモード切り替えは
無理ですけど、31KHzモード自体は存在します。24Kと31Kを切り替える
ツールがあってそれで切り替えて使っていました。電源入れた直後は
24Kモードなので画面表示はされませんが、config.sysかautoexec.bat
等に組み込んでDOSが起動する頃には31Kモードになるようにしてました。
ベクターにあると思うので探してみてはどうでしょうか?

書込番号:204576

ナイスクチコミ!0


Yamasanさん

2001/07/24 08:15(1年以上前)

方法は3つ。
1-中古で飯山の24.8に対応してるやつとかを買う。
2-アップスキャンコンバーターをかます 31k化
3-98本体のオシレータ交換       31k化

2↓
http://www.myshop.co.jp/unita/sccnv/500f/xvga-1.htm
3↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010120/UPSCAN98/

勝手リンク問題あれば削除よろ

書込番号:231646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

最高解像度

2001/05/30 12:42(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

現在,T761(EIZO) と A902M(IIYAMA) の何れを購入しようかで悩んでおります.この際,最も重視したい点は,1940x1220 の解像度で表示した場合の画質です.
T761 はスペック上 1600x1200 までとなっておりますが,会社では T760 を 1940x1220 で利用していて問題がないように思えています.
# 2048x1536 の表示さえも可能なようです.
一方,A902M はスペックとして 1940x1220 をサポートしているようです.

そこで,どうか教えていただきたいのですが,1940x1220 の解像度で上記2つのディスプレイを比較した場合,画質の差というのは感じられるものなのでしょうか?

どうぞ,よろしくお願いいたします.

書込番号:179886

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/05/30 13:04(1年以上前)

えっと、使用しているビデオカードの名称やスペックを書かれればより適切な回答をして下さる方が現れるかもしれません。
個人的に水平周波数がいくらマージン高くとも19インチでは1600×1200くらいが使用限界じゃないかと・・・。

> 会社では T760 を 1940x1220 で利用していて問題がないように思えています
眼、死にません?(^-^;

書込番号:179906

ナイスクチコミ!0


スレ主 はひさん

2001/05/30 14:12(1年以上前)

情報が不足しておりました.申し訳ございません.

ビデオカードは nVidia GeForce2 Ultra 3D (64M) を予定しております.
会社では,現在 nVidia Riva TNT2(32M) を使用しております.

一度 1920x1440 に慣れてしまうと,1600x1200 でさえも,一画面に表示される情報量の少なさに我慢できなくなってしまいました.(^^)
# 1920x1200 ですと,所謂「黄金比」が崩れてしまいますよね?
# これはできれば避けたいと考えています.

書込番号:179945

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/05/30 17:46(1年以上前)

黄金比ではなくアスペクト比ですね。

なお1920x1200の方が黄金比に近いですね(笑

書込番号:180075

ナイスクチコミ!0


スレ主 はひさん

2001/05/30 18:06(1年以上前)

いろいろと大変勉強になります.
私はてっきりアスペクト比が 4:3 となっている状態を黄金比と呼ぶものと思っておりましたが,そうではなかったようですね.(^^;

で,何が伝えたかったかといいますと,4:3 のアスペクト比に近いほうが嬉しいのです.単純に,見慣れてしまっている(古い人間な)ためですが・・・.
# 1920:1440 = 4:3, 1920:1200 = 16:10 なので,
# 最近のワイド画面に抵抗のないかたはこちらのほうがいいのかもしれませんね.

では,今後ともよろしくお願いします.

書込番号:180100

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/30 21:34(1年以上前)

Geforce2 Ultraですか。お金持ちですね。(w
さてさてT761の方ですが、近々T765というモデルが出ます。
主な仕様は「最大解像度は2,048×1,536ドット(60Hz)、推奨解像度は1,280×1,024ドット(100Hz)。走査周波数は水平30〜115kHz、垂直50〜160Hz。入力端子はアナログRGB 2系統」とのこと。BNCなのはご愛敬なのでしょうか。(w

一方A902Mですが、価格が素晴らしいですね。定価で\49800は驚きです。
T765より垂直が+20Hzですね。でも最大は1920×1440で負けてますね・・・。

画質についてはGeforceということを考えると、両者の差はほとんどないと思います。
わたしならT765を買うつもりでA902Mを買って、余ったお金で超高解像度でも文字表示の綺麗なビデオカードを買いますね。
Geforceも売れば3Dlabsのミドルレンジモデルも不可能ではないかも。
※3Dlabsって今回のような超高解像度でも十分綺麗な文字表示ですよん

書込番号:180260

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/30 22:24(1年以上前)

> BNCなのは
BNCが無いのは・・・ですね。そーりー。

書込番号:180317

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/31 02:24(1年以上前)

黄金比というのは
( √5 - 1 ) : 2
およそ 1 : 1.618

パソコンで言うアスペクト比は、ひとつのドットの縦横比だったと思ってた。
普通は、1 : 1でしょう。

書込番号:180612

ナイスクチコミ!0


スレ主 はひさん

2001/05/31 07:53(1年以上前)

いろいろとご指導いただきありがとうございました.
ビデオ・カードの買い替えから考え直してみたいと思います.

そこで,別の質問をさせていただきたいのですが,
「いったい何がやりたいのか?」と自問自答してみますと,
○ 1920x1440 以上の解像度で文字の読み書きをしたい.
○ DVD を綺麗に見たい.(^^;
という2点がメインだと考えています.
「ゲーム」を想定しない場合,お薦めのビデオ・カードはありますでしょうか?
# Sushineko さんに教えていただいた 3DLabs はこれから調べさせていただきます.

以上です.重ね重ねよろしくお願いいたします.

書込番号:180706

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/31 12:15(1年以上前)

参考までに先程試してみた結果を書いておきます。
CRT:FlexScan T962(21inch)
GA:Oxygen VX1 32MB AGP
解像度:2048×1536 16bit 70Hz

感想:アイコンの文字は潰れ気味で輪郭がボヤけてる。Excelなどでの文字はアイコンのものほど見難くはない。「鬱」という字が何となくだが判断できる。75Hzにすると一段とボヤける。とはいえ60Hzではチラツキが酷い。

DVDも綺麗に見たいということであれば、のぶたかさんの言われるように、RADEON(に限らずATI系ね)が価格的にもベストかと思いまする。
ただATIはチップの外販を始めたんですよねぇ・・・。カノプ〜動けぇ〜。(w

書込番号:180810

ナイスクチコミ!0


スレ主 はひさん

2001/06/01 09:42(1年以上前)

本当にいろいろとご指導ありがとうございました.
そろそろ決断をしなければならないのですが,いまだに決めきれないでおります.お伺いすればするほど,どちらでもいいような気がしてまいります.
まずは,A902M の実際の画質を確認することから始めたいと思っております.

それでは,失礼します.
今後とも,kakaku.com を参考にさせていただきますので
よろしくお願いいたします.

書込番号:181534

ナイスクチコミ!0


SAMSUNGさん

2001/06/06 12:38(1年以上前)

会社でモニターを2台入れ替えしてT761になりました

そこでもう一台SAMSUNGの900IFTと言うのを購入したのですが
T761と比較してもまったく褐色ありませんでした
ビデオカードは同じ物で比較しました。
いまのモニター市場をみていますとSAMSUNGがダントツでバランスの良いモニターですね
MacでEIZO信者の私もこれまでの偏見が変わってしまうほどです
3年間のサポートは魅力ですが高い経費を出してまで
EIZOを購入する気がもうしません。。
SAMSUNGのパソコン開拓は凄まじいですね
今後1流メーカーにとってその存在は脅威だと思います
この価格.comにSAMSUNG製の紹介が無いのは大手メーカーの戦略です
これほどのパフォーマンスを兼ね揃えたアジアメーカーの進出は
日本メーカーの価格破壊にもなりませんから




書込番号:185889

ナイスクチコミ!0


shoheiさん

2001/07/17 21:23(1年以上前)

SAMSUNG さんの書き込みをみて投稿させて頂きます。
ディスプレイの買い換えを考えて( T765 あたりを考えています )いますが
SAMSUNG 激安価格に惹かれています。
また、実際に利用されている方の熱い意見を見ますと
ますます考えてしまいます。

実際、NANAO 製品と SAMSUNG 製品は、それほど違わないというのに、この値段
の違いは一体なんなのでしょうか。単なる人件費の違いなんでしょうか。
安かろう悪かろうの定説(?)は、もう存在しないのでしょうか。

書込番号:225029

ナイスクチコミ!0


EIZOさん

2001/07/20 01:31(1年以上前)

>実際、NANAO 製品と SAMSUNG 製品は、それほど違わないというのに、この値段
の違いは一体なんなのでしょうか

SAMSUNGが日本に輸入している製品は主に法人向けなんです
スペック的に大差ないのにコストパフォーマンスが良いのは
この辺りの需要にあるようです。
あとNANAOの3年保証に対してSAMUSUNGは1年にもあるかと・・・
#ダンパー線が気になる人ならSAMUSUNGが宜しいかとオイラは思います

SAMUSUNGの製品はモニターだけじゃなくてパソコン本体もあるけど
これが法人だけじゃなく個人向けに輸出を始めたら
既存の国内通販メーカーの脅威でしょうね

書込番号:227485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Flex Scan T761」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T761を新規書き込みFlex Scan T761をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Flex Scan T761
EIZO

Flex Scan T761

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月25日

Flex Scan T761をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る