Flex Scan T761 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:据え置き 画面サイズ:19インチ 画面種類:トリニトロン 解像度:1600x1200 ピッチ:0.25mm 幅x高さx奥行:452x455x478mm Flex Scan T761のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Flex Scan T761の価格比較
  • Flex Scan T761のスペック・仕様
  • Flex Scan T761のレビュー
  • Flex Scan T761のクチコミ
  • Flex Scan T761の画像・動画
  • Flex Scan T761のピックアップリスト
  • Flex Scan T761のオークション

Flex Scan T761EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 5月25日

  • Flex Scan T761の価格比較
  • Flex Scan T761のスペック・仕様
  • Flex Scan T761のレビュー
  • Flex Scan T761のクチコミ
  • Flex Scan T761の画像・動画
  • Flex Scan T761のピックアップリスト
  • Flex Scan T761のオークション

Flex Scan T761 のクチコミ掲示板

(286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Flex Scan T761」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T761を新規書き込みFlex Scan T761をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

T761

2001/06/04 19:07(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

T765がでると大幅な値下げってあるのですかね・・・
後1ヶ月らしいのでふみきれません
今の時期は買いなのでしょうか?

書込番号:184376

ナイスクチコミ!0


返信する
SAMSUNGさん

2001/06/06 12:37(1年以上前)

会社でモニターを2台入れ替えしてT761になりました

そこでもう一台SAMSUNGの900IFTと言うのを購入したのですが
T761と比較してもまったく褐色ありませんでした
ビデオカードは同じ物で比較しました。
いまのモニター市場をみていますとSAMSUNGがダントツでバランスの良いモニターですね
MacでEIZO信者の私もこれまでの偏見が変わってしまうほどです
3年間のサポートは魅力ですが高い経費を出してまで
EIZOを購入する気がもうしません。。
SAMSUNGのパソコン開拓は凄まじいですね
今後1流メーカーにとってその存在は脅威だと思います
この価格.comにSAMSUNG製の紹介が無いのは大手メーカーの戦略です
これほどのパフォーマンスを兼ね揃えたアジアメーカーの進出は
日本メーカーの価格破壊にもなりませんから

書込番号:185886

ナイスクチコミ!0


でもねぇさん

2001/06/13 13:31(1年以上前)

わたしの身の回りの(知人などが使用)SAMSUNG製品は全て壊れました。
故障率100%なのでとても購入には踏み切れません。
サポートなどはどうなんでしょうねぇ。

書込番号:191733

ナイスクチコミ!0


忍者さん

2001/06/13 13:41(1年以上前)

>[185886]SAMSUNG さん
なんかおかしいです・・・

>褐色ありませんでした
遜色ないということでしょうか?
そんなことないですね。

書込番号:191734

ナイスクチコミ!0


lain-2さん

2001/06/13 23:33(1年以上前)

SAMSUNGですか・・・

ちょっと、SAMSUNGさんは、持ち上げ過ぎのような気がしますが・・・

私も遜色無いと思います、写りとかに関しては・・・
でも、ブランド力とか弱すぎですな、いくら高性能でも一部の人間
にしか売れないSANYOのデジカメとかみたいな感じでしょうか(^^;
だから、当然どこにでも有るようなメーカのじゃないので、kakaku.com
にはのらないだけだと思います。

でもねぇさんのは、持ち下げ過ぎ(^^;;のようなきがしますが、
たしかに、HDDとかは結構ヤバメなものがあったかも(当たり外れが・・)

どちらにしろ、あちらでは大手なので、外れなければ良いしなでしたよ(^^;

書込番号:192150

ナイスクチコミ!0


Laraさん

2001/06/27 16:31(1年以上前)

NANAOの購入を考えている方にSAMSUNGは、推薦てきません!
モニターに近づいたり離れたりして比較してみてください。
明らかに、「アレッ違う」と思います。
ただし、SAMSUNGのコストパフォーマンスは魅力ですよね・・・

書込番号:204928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

PC-98対応ディスプレイ・・

2001/05/31 22:31(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

スレ主 マッソウさん

はひさんと同じくわたくしも、
T761(EIZO) と A902M(IIYAMA) のどちらかの購入を考えております。
店頭で見た所、T761(EIZO)の方がすごく気に入ったのですが、
昔のPC-98のMS-DOSソフト(「640×400」の解像度もの)が、
ちゃんと出来るかどうかが不安です。
T761は、「640×400」の解像度に、対応しているのでしょうか?
もし、解る方がいらっしゃいましたら、教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:181184

ナイスクチコミ!0


返信する
ロビン。さん

2001/05/31 22:42(1年以上前)

残念ながら無理です。
PC−98の走査周波数は、水平24.8kHzのため、
現在販売しているほとんどのCRTでは無理です。
しかし、液晶ディスプレイだと、時々対応したのがありますので、
スペックを見てから買った方が良いと思います。

書込番号:181202

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/31 22:51(1年以上前)

98MATE辺り以降からVGAモニタ使えます。

書込番号:181214

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/31 22:57(1年以上前)

いつからかは忘れたけど、起動時に1か2を押すと31Hzになるようになった。>PC−98
だれかが98の情報ページを貼ってくれるのを期待(笑)。
ほいほいのPC−9821Xnは出来た>31Hz

書込番号:181222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/31 23:36(1年以上前)

PC9821Xsもできる
現在も使っています

書込番号:181262

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッソウさん

2001/06/01 00:11(1年以上前)

ロビンさん、きこりさん、ほい2さん、ぼくちゃんさん、お早いメッセージありがとうございます。

ほい2さんのPC−9821Xn、
ぼくちゃんさんのPC9821Xsは、
「Flex Scan T761」のモニタの、640×400(31Hz)の状態で、
ばっちりうつるということでしょうか。
よろしければ、詳しく教えてもらえないでしょうか?
たびたびすいません。

書込番号:181306

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/06/01 00:21(1年以上前)

T761の取り説によるとIBM VGA640×480 31.47kHzは可能なようです。
640×400については不明。

書込番号:181317

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/01 00:25(1年以上前)

17インチいっぱいに640*400のDOS画面が。。。(笑)
すんごく間延びして見えますが、機能的な問題は無いです。

書込番号:181321

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/06/01 01:20(1年以上前)

正確に何時からか不明ですが、PC9821は起動時[GRPH]+[2]で31Kモードになります。
元々DOS/Vモニターに対応したモードで、480Lineの内側に表示されるはずです。
24K省略の三菱の初期のダイアモンドトロンモニターの取説にも明記されていました。
但しPC9801、EPSONのPC286,386,486系は多分だめです。

ちなみに現在のPC9821は、40字モードが無く、24Kモードも無かった気がします。
もちろんHD15Pinです。

書込番号:181372

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/06/01 01:38(1年以上前)

追記
最新のは、PC9821と言うのか忘れました。
セレロンの400〜500MHz辺りなので、とても早かったです(笑)
本体は¥170Kぐらいだったかな?

書込番号:181386

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッソウさん

2001/06/01 01:52(1年以上前)

もとくんさん、ほい2さん、みみみさん、みなさんありがとうございます。
LG製のモニタでは、[GRPH]+[2]技が使えなくて、不安に思っていたのですが、「Flex Scan T761」に関しては、99%の確率で、いけるという情報を頂きましたので、もう安心です。みなさんどうもありがとうございました。
「Flex Scan T761」を注文するまで、あとわずかですが、
キャンビーシリーズのPC-98を、「Flex Scan T761」に繋いでいる方が
いらっしゃいましたら、書き込んでくれるとうれしいです。

書込番号:181398

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/01 12:47(1年以上前)

31kHzだと動かないソフトあるよ。
リフレッシュレートと同期させて動作させるソフトとか。

書込番号:181633

ナイスクチコミ!0


ロビン。さん

2001/06/01 20:45(1年以上前)

確かに、31kHzなら表示は可能だと思いますが、
T761は、「640×400」の解像度に・・・・・
と書いてあったので、僕なりに無理と判断しました。

書込番号:181910

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッソウさん

2001/06/02 01:22(1年以上前)

きこりさんロビンさん 、メッセージありがとうございます。

>31kHzだと動かないソフトあるよ。
そういったソフトもあるのですか・・。ありがとうございます。

>T761は、「640×400」の解像度に・・・・・
>と書いてあったので、僕なりに無理と判断しました。
つまり、きこりさんと同じく、31kHzだと動かないソフトあるので、
完璧にPC-98用のソフトが、動くとは言い切れないということでしょうか?


実は今日(もう昨日かな)、買う前に一応電話だけでも
しておこうと思いまして、ナナオのサポートセンターに
問い合わせました。(別に、電話しなくても良かったんですが、
今日は、久しぶりに平日会社が休みで、
めったにかける事の出来ないサポートセンターが営業しているで、
コレも何かの縁ということでかけました。)

それで、サポート係の方は、
「PC-98のMS-DOSソフトが、いけるいけないの問題は、
パソコン側にあるので、とりあえず、買う前に一度お試し下さい。」
とおっしゃり(かなり話を割愛しています。)、
自宅で、PC-98のMS-DOSソフトちゃんと出来るかどうかの確認が
取れる様な方向に進んでいきました。ナナオの対応の良さに感激しています。

サポート係の方と、話のやりとりする際に、
ここで勉強させてもらいました知識が大変役に立ちました。

ほいほいさん、ロビンさん、きこりさん、ぼくちゃんさん、
もとくんさん、みみみさん、みなさん
メッセージ本当にありがとうございました。

書込番号:182182

ナイスクチコミ!0


スレ主 マッソウさん

2001/06/04 00:34(1年以上前)

どうも、マッソウです。
結果を報告いたしますと、わたくしのPC-98マシン「PC-9821CX3」では、
起動時に[GRPH]+[2]を押しても、「31Kモード」で起動しませんでした。
マシン側が対応していない限り、最近のディスプレイは、
どれもダメなようです。

書込番号:183896

ナイスクチコミ!0


えじそんさん

2001/06/09 16:55(1年以上前)

ええと98が31khz対応なのは
 基本的にはPC9821初代A(Ae、As、Ap)シリーズ以降です
例外もあるようですが
 マニュアルにも記述があるはずなのでみてみるといいと思います

書込番号:188461

ナイスクチコミ!0


PS2Linuxのためにナナオ買うさん

2001/06/27 03:03(1年以上前)

>どうも、マッソウです。
>結果を報告いたしますと、わたくしのPC-98マシン「PC-9821CX3」では、
>起動時に[GRPH]+[2]を押しても、「31Kモード」で起動しませんでした。
>マシン側が対応していない限り、最近のディスプレイは、
>どれもダメなようです。
昔はCx3ユーザでした。CX3は[GRPH]+[2]による31KHzモード切り替えは
無理ですけど、31KHzモード自体は存在します。24Kと31Kを切り替える
ツールがあってそれで切り替えて使っていました。電源入れた直後は
24Kモードなので画面表示はされませんが、config.sysかautoexec.bat
等に組み込んでDOSが起動する頃には31Kモードになるようにしてました。
ベクターにあると思うので探してみてはどうでしょうか?

書込番号:204576

ナイスクチコミ!0


Yamasanさん

2001/07/24 08:15(1年以上前)

方法は3つ。
1-中古で飯山の24.8に対応してるやつとかを買う。
2-アップスキャンコンバーターをかます 31k化
3-98本体のオシレータ交換       31k化

2↓
http://www.myshop.co.jp/unita/sccnv/500f/xvga-1.htm
3↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010120/UPSCAN98/

勝手リンク問題あれば削除よろ

書込番号:231646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

最高解像度

2001/05/30 12:42(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

現在,T761(EIZO) と A902M(IIYAMA) の何れを購入しようかで悩んでおります.この際,最も重視したい点は,1940x1220 の解像度で表示した場合の画質です.
T761 はスペック上 1600x1200 までとなっておりますが,会社では T760 を 1940x1220 で利用していて問題がないように思えています.
# 2048x1536 の表示さえも可能なようです.
一方,A902M はスペックとして 1940x1220 をサポートしているようです.

そこで,どうか教えていただきたいのですが,1940x1220 の解像度で上記2つのディスプレイを比較した場合,画質の差というのは感じられるものなのでしょうか?

どうぞ,よろしくお願いいたします.

書込番号:179886

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/05/30 13:04(1年以上前)

えっと、使用しているビデオカードの名称やスペックを書かれればより適切な回答をして下さる方が現れるかもしれません。
個人的に水平周波数がいくらマージン高くとも19インチでは1600×1200くらいが使用限界じゃないかと・・・。

> 会社では T760 を 1940x1220 で利用していて問題がないように思えています
眼、死にません?(^-^;

書込番号:179906

ナイスクチコミ!0


スレ主 はひさん

2001/05/30 14:12(1年以上前)

情報が不足しておりました.申し訳ございません.

ビデオカードは nVidia GeForce2 Ultra 3D (64M) を予定しております.
会社では,現在 nVidia Riva TNT2(32M) を使用しております.

一度 1920x1440 に慣れてしまうと,1600x1200 でさえも,一画面に表示される情報量の少なさに我慢できなくなってしまいました.(^^)
# 1920x1200 ですと,所謂「黄金比」が崩れてしまいますよね?
# これはできれば避けたいと考えています.

書込番号:179945

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2001/05/30 17:46(1年以上前)

黄金比ではなくアスペクト比ですね。

なお1920x1200の方が黄金比に近いですね(笑

書込番号:180075

ナイスクチコミ!0


スレ主 はひさん

2001/05/30 18:06(1年以上前)

いろいろと大変勉強になります.
私はてっきりアスペクト比が 4:3 となっている状態を黄金比と呼ぶものと思っておりましたが,そうではなかったようですね.(^^;

で,何が伝えたかったかといいますと,4:3 のアスペクト比に近いほうが嬉しいのです.単純に,見慣れてしまっている(古い人間な)ためですが・・・.
# 1920:1440 = 4:3, 1920:1200 = 16:10 なので,
# 最近のワイド画面に抵抗のないかたはこちらのほうがいいのかもしれませんね.

では,今後ともよろしくお願いします.

書込番号:180100

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/30 21:34(1年以上前)

Geforce2 Ultraですか。お金持ちですね。(w
さてさてT761の方ですが、近々T765というモデルが出ます。
主な仕様は「最大解像度は2,048×1,536ドット(60Hz)、推奨解像度は1,280×1,024ドット(100Hz)。走査周波数は水平30〜115kHz、垂直50〜160Hz。入力端子はアナログRGB 2系統」とのこと。BNCなのはご愛敬なのでしょうか。(w

一方A902Mですが、価格が素晴らしいですね。定価で\49800は驚きです。
T765より垂直が+20Hzですね。でも最大は1920×1440で負けてますね・・・。

画質についてはGeforceということを考えると、両者の差はほとんどないと思います。
わたしならT765を買うつもりでA902Mを買って、余ったお金で超高解像度でも文字表示の綺麗なビデオカードを買いますね。
Geforceも売れば3Dlabsのミドルレンジモデルも不可能ではないかも。
※3Dlabsって今回のような超高解像度でも十分綺麗な文字表示ですよん

書込番号:180260

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/30 22:24(1年以上前)

> BNCなのは
BNCが無いのは・・・ですね。そーりー。

書込番号:180317

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/31 02:24(1年以上前)

黄金比というのは
( √5 - 1 ) : 2
およそ 1 : 1.618

パソコンで言うアスペクト比は、ひとつのドットの縦横比だったと思ってた。
普通は、1 : 1でしょう。

書込番号:180612

ナイスクチコミ!0


スレ主 はひさん

2001/05/31 07:53(1年以上前)

いろいろとご指導いただきありがとうございました.
ビデオ・カードの買い替えから考え直してみたいと思います.

そこで,別の質問をさせていただきたいのですが,
「いったい何がやりたいのか?」と自問自答してみますと,
○ 1920x1440 以上の解像度で文字の読み書きをしたい.
○ DVD を綺麗に見たい.(^^;
という2点がメインだと考えています.
「ゲーム」を想定しない場合,お薦めのビデオ・カードはありますでしょうか?
# Sushineko さんに教えていただいた 3DLabs はこれから調べさせていただきます.

以上です.重ね重ねよろしくお願いいたします.

書込番号:180706

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/31 12:15(1年以上前)

参考までに先程試してみた結果を書いておきます。
CRT:FlexScan T962(21inch)
GA:Oxygen VX1 32MB AGP
解像度:2048×1536 16bit 70Hz

感想:アイコンの文字は潰れ気味で輪郭がボヤけてる。Excelなどでの文字はアイコンのものほど見難くはない。「鬱」という字が何となくだが判断できる。75Hzにすると一段とボヤける。とはいえ60Hzではチラツキが酷い。

DVDも綺麗に見たいということであれば、のぶたかさんの言われるように、RADEON(に限らずATI系ね)が価格的にもベストかと思いまする。
ただATIはチップの外販を始めたんですよねぇ・・・。カノプ〜動けぇ〜。(w

書込番号:180810

ナイスクチコミ!0


スレ主 はひさん

2001/06/01 09:42(1年以上前)

本当にいろいろとご指導ありがとうございました.
そろそろ決断をしなければならないのですが,いまだに決めきれないでおります.お伺いすればするほど,どちらでもいいような気がしてまいります.
まずは,A902M の実際の画質を確認することから始めたいと思っております.

それでは,失礼します.
今後とも,kakaku.com を参考にさせていただきますので
よろしくお願いいたします.

書込番号:181534

ナイスクチコミ!0


SAMSUNGさん

2001/06/06 12:38(1年以上前)

会社でモニターを2台入れ替えしてT761になりました

そこでもう一台SAMSUNGの900IFTと言うのを購入したのですが
T761と比較してもまったく褐色ありませんでした
ビデオカードは同じ物で比較しました。
いまのモニター市場をみていますとSAMSUNGがダントツでバランスの良いモニターですね
MacでEIZO信者の私もこれまでの偏見が変わってしまうほどです
3年間のサポートは魅力ですが高い経費を出してまで
EIZOを購入する気がもうしません。。
SAMSUNGのパソコン開拓は凄まじいですね
今後1流メーカーにとってその存在は脅威だと思います
この価格.comにSAMSUNG製の紹介が無いのは大手メーカーの戦略です
これほどのパフォーマンスを兼ね揃えたアジアメーカーの進出は
日本メーカーの価格破壊にもなりませんから




書込番号:185889

ナイスクチコミ!0


shoheiさん

2001/07/17 21:23(1年以上前)

SAMSUNG さんの書き込みをみて投稿させて頂きます。
ディスプレイの買い換えを考えて( T765 あたりを考えています )いますが
SAMSUNG 激安価格に惹かれています。
また、実際に利用されている方の熱い意見を見ますと
ますます考えてしまいます。

実際、NANAO 製品と SAMSUNG 製品は、それほど違わないというのに、この値段
の違いは一体なんなのでしょうか。単なる人件費の違いなんでしょうか。
安かろう悪かろうの定説(?)は、もう存在しないのでしょうか。

書込番号:225029

ナイスクチコミ!0


EIZOさん

2001/07/20 01:31(1年以上前)

>実際、NANAO 製品と SAMSUNG 製品は、それほど違わないというのに、この値段
の違いは一体なんなのでしょうか

SAMSUNGが日本に輸入している製品は主に法人向けなんです
スペック的に大差ないのにコストパフォーマンスが良いのは
この辺りの需要にあるようです。
あとNANAOの3年保証に対してSAMUSUNGは1年にもあるかと・・・
#ダンパー線が気になる人ならSAMUSUNGが宜しいかとオイラは思います

SAMUSUNGの製品はモニターだけじゃなくてパソコン本体もあるけど
これが法人だけじゃなく個人向けに輸出を始めたら
既存の国内通販メーカーの脅威でしょうね

書込番号:227485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

スレ主 コニーさん

昨日T761を購入しました。

いままでのモニターでは、ぼやっと表示されていたのが
うそのようにきれいに表示され、とても気に入りました。
 
本題の質問なんですが、現在二台のPCをT761に接
続しているのですが、この二台のPCを一つのキーボー
ド、マウスで動かすようにするのには何が必要でしょう
か?二個キーボードを置いておくのは邪魔でしょうがな
いので方法があれば教えていただきたいです。
このようなことはUSBを利用すれば可能でしょうか?

ではよろしくお願いします。

書込番号:166056

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/14 01:17(1年以上前)

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072718.html

こんなのはどうでしょうか?
LANで繋がってることが条件ですが・・・

書込番号:166058

ナイスクチコミ!0


月曜日さん

2001/05/14 02:09(1年以上前)

こういうのもあります。

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/pckanta/pckanta.html

書込番号:166094

ナイスクチコミ!0


スレ主 コニーさん

2001/05/14 23:51(1年以上前)

けん10さん、月曜日さん、お返事ありがとうございます。

LANでつないでないので、ハード的に切り替える方を
選ぼうと思っています。明日にでもアキバに探しにいって
みようと思います。

お世話になりました。
 

書込番号:166756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

検討中!対CPD−G420/SONY

2001/05/12 10:04(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

スレ主 あにえす・Bさん

今度、モニターを買い替えようと思っているのですが、同じように迷ってる方、両方見たよって方、比較情報がありましたら、教えてください。
ちなみに検討機種は、CPD−G420/SONYとFlexScanT761/NANAOです。宜しくお願いします。

書込番号:164240

ナイスクチコミ!0


返信する
シバンさん

2001/05/12 11:24(1年以上前)

Macをお使いなら無条件で「T761」に一票!(SONYのICH、ICCは最低です)

OSDは好みの問題だし、画質もそれほど差が無いけどG420のほうが派手目
なので ぱっと見綺麗に見えます。T761はそれと比べ薄め(やさしい発色)
かな?。
ゲームや急激なモノクロ反転はT761ほうが見やすいかな(※個人的に)

BNC接続も価値観や考え方しだいだし。

書込番号:164289

ナイスクチコミ!0


アフロ猫さん

2001/05/12 11:48(1年以上前)

T761のほうがおすすめです。
なぜかというと、両方会社で使っていてT761のほうが疲れないからです。
長時間ご使用になる場合は、値段は高いけどT761だと思います。
ちなみに家では、T962でSPECTRA 8800 BNC5で使ってます。

書込番号:164305

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/13 03:20(1年以上前)

わたしはT761をSPECTRA5400PE+SSH-TYPE B+BB75 スーバーファインフィルタで使用してます。
解像度はUXGA、リフレッシュレートは85Hzです。
UXGAでの使用を考えているのでしたらビデオカードに気をつけてください。
G400MAXでもボケてましたから・・・。

書込番号:165161

ナイスクチコミ!0


jidaiさん

2001/05/13 21:11(1年以上前)

僕は店頭で しまりがよかったg420を買いました。
ナナオはそれほどでもないような気がするけど
店頭で実際見てみればいいんじゃないですか。
あと ナナオの社員にきいたところ、SSH-TYPE B+BB75 でも 普通の接続でもたいして変わらないって言ってました。

書込番号:165743

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/14 01:12(1年以上前)

> SSH-TYPE B+BB75でも普通の接続でもたいして変わらない

もう見てる人、居ないかな?
とある液体と併用することで、体感出来る程に画質が向上しまふ。
※バレバレでんな・・・(w

書込番号:166053

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/14 01:50(1年以上前)

>Susineko さん
すいません、そのことについて詳しく教えてください。

書込番号:166080

ナイスクチコミ!0


はむらびさん

2001/05/14 09:13(1年以上前)

>画質が向上しまふ。

画質に変化があってもそれを ”向上” と言ってしまうはどうかと思いますが


書込番号:166191

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/14 11:37(1年以上前)

あらら、まだ見てる人いたのねん。(^^;

> もとくん さん
もとくんさん程の方なら既にご存じと思いましたが・・・、詳細はこちらへ。
http://www.users-factory.com/1999/12/setten/
理論はシリコングリスと同じようなものです。
熱を電気に置き換えて解釈すれば、そのまんまです。(w
ただし一度塗るとやり直しが大変です。使ったときにしか見えてこない弱点もあるので情報収集だけはキッチリしておいた方が良いです。
種類はいきなりGoldがいいかもネ。数回分の使用量だけなら\3000くらいであるし。

> はむらび さん
その変化を向上と言ったまでです。つまりより自分好みな画質に変化をした、と。
当然個人の主観ですので、それをどう捉えるかは各々方次第。ただ噂話をあたかも実際に試したかのような書き方はしないように注意してます。
※ちゃんと自分で試した結果を素直に表現しているだけですんで

書込番号:166254

ナイスクチコミ!0


とももとさん

2001/05/15 00:39(1年以上前)

文句ばっかりの赤い点は直るわけ無いぞ(笑

書込番号:166834

ナイスクチコミ!0


あぽーんさん

2001/06/21 14:39(1年以上前)

>もとくん

この掲示板でのナナオの製品のイメージをだいぶ落してますね、この人(笑)

書込番号:198814

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/06/21 14:46(1年以上前)

>この掲示板でのナナオの製品のイメージをだいぶ落してますね、この人(笑)

だって実際にここの常連の二人(もとくんさんとほいほい)が外れを引いてますからね。>T962
実際大したこと無いもん>最近のEIZO

書込番号:198817

ナイスクチコミ!0


あぽーんさん

2001/06/24 00:55(1年以上前)

仕事がら同じ機種のモニタを一度に数十台と目にするんですが、
中にはおかしいのもあるわけで..
まあ私が言いたいのは、どのメーカーでも同様な問題があるのに
場合によっては特定のメーカーのものだけがよく見えたり悪く見えたりする事がある
という事が面白いと思ったわけです。

ここの掲示板を見てください。
EIZOユーザーが世界中にどれだけいるかわかりませんが、
事あるごとにその話題ばかりで無作為の悪意を感じました。

書込番号:201215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

そろそろ買い換え

2001/05/03 21:16(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

スレ主 そろそろさん

今、56TSを使っていますが調整出来ない歪みが出てきたので
PC買い換えと同時にCRTも買おうかと思って掲示板見てました。
そこで質問があります。
先ず、「SPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタ」の意味がよくわかりません。ビデオカードとケーブルなのでしょうか?
詳しく知りたいです。
それから56TSを買った頃のナナオは一流だと思ってました。
今はそうじゃなくなってしまったの?
どなたか教えてください。

書込番号:157627

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/05/03 21:42(1年以上前)

> それから56TSを買った頃のナナオは一流だと思ってました。
> 今はそうじゃなくなってしまったの?

低価格化の代償というか量産化の悲劇というか・・・。
どこのメーカーも似たようなものですよ。出荷時調整に気合いが入っていないのは。

書込番号:157646

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/03 23:33(1年以上前)

今はナナオは腐ってますよ。
「SPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタ」
これについてですがビデオカードとBNCの変換アダプタ、ケーブル、フィルタの切り替えがついているということです。
ちなみに書き込み主は私です。

書込番号:157723

ナイスクチコミ!0


シバンさん

2001/05/04 04:16(1年以上前)

>今はナナオは腐ってますよ。

他のメーカーの内部基盤のケチり方よりはまだマシです。

AG管ではT960(21)、E57Ts(17)が最後の「高画質」としてのモデル
(ハイエンドとして)です。
(ちなみに19インチにはもともとハイエンドモデルは存在しません。
 それまでにあった20インチがハイエンドと位置づけされてましたから。)

仕事の関係で何百とCRTを見てきましたが、画質はともかく、発色にはすごく
違いがあります。
56TSが「水彩画」とするとT761は「油絵」です。
良く言うと綺麗ですが、56TSのあのやさしい発色に慣れていれば「きつい」
と思うかもしれません。
それとフラットのAG管はその特性上、四隅が流れ(ぼけ)ます。
流れが出ないのはSONYの「Fシリーズ」だけです。

>SPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタ
ですが、2D描写力は大変優れています。
MATROXやELZAみたいに変に信号の立ち上げにオーバーシュートがありません
からゴーストやにじみが少ないです。高解像度ではっきりします。
ただ見方によっては「あっさりしすぎ」と解釈する人がいるのも事実です。
ですから信号の立ち上がりが鋭い「MATROX系」がシャープな画質と評価される
わけです。

それましたがT761ですが、良くも悪くも56TSとはまったく違う画質なので
確認してみてください。(値段をふまえて (^^ゞ )

書込番号:157981

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/05/04 07:23(1年以上前)

CRTなのに赤い点が・・・交換してくれませんでした。
サポートが特に腐ってます。
SONYの方がいいかも・・・G420はBNCがないので却下したんですが。

書込番号:158032

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/04 10:30(1年以上前)

> それとフラットのAG管はその特性上、四隅が流れ(ぼけ)ます。

ワオ!では右下の隅だけぼやけてるわたしのT962は当たりの部類でしょうか。
しかしELSAもMatroxと同じ部類の信号特性とは・・・勉強になります。

> 流れが出ないのはSONYの「Fシリーズ」だけです。

ヲヲ!ということは今度出るであろうドットピッチ0.15mmなやつは期待できますな。
貯金しなければ!(w

書込番号:158078

ナイスクチコミ!0


シバンさん

2001/05/04 10:52(1年以上前)

Susinekoさん<

「Fシリーズ」ですが、
あくまでも私の経験ですが、ナナオ(EIZO)以上に個体差&初期不良が多い
です。とくにF520なんか・・・・・・・・・。故障も多いし(SONYタイマー?)
画面(管そのもの)が暖まるまでコンバージェンスがじわじわ動くのが
わかりますし・・・・・・・・。

期待に釘打つ発言で申し訳ありませんが事実です。

書込番号:158090

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/04 12:37(1年以上前)

わざわざどうもです。F520ですか。あれは・・・はい、初期不良多いことで有名ですよね。
実のところF500Rとかの品質を期待してるんですよ。0.15mmでは。
期待薄なことは分かってます。ええ。でも期待してます。(w

書込番号:158127

ナイスクチコミ!0


keito_kさん

2001/05/05 21:50(1年以上前)

腐っているという表現はいかがなものかと思います>もとくん
トヨタの車でもそうですが、同じレビンにしても世代が違えば味付けが
違うと思うんですが・・・
CRTにしても何にしても自分がよいと思ったものを買えばそれなりに愛着
が沸くのではないでしょうか?
ご自分で判断をして納得がいくものを購入されてはいかがでしょう>そろそろさん
この掲示板でよく当たりだの外れだのと目にしますが工業製品には規格がありその基準を満たしていれば製品として市場に出ていてもおかしくはないと思います。
CRTにしろ株式投信にしろ車の購入にしろ何にしても自分で研究し、納得がいけば購入すべきであり、そうでなければ購入しないことだと思うのですが。



書込番号:159181

ナイスクチコミ!0


スレ主 そろそろさん

2001/05/07 21:39(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
自分の目で見て納得したものを買うことにします。

書込番号:160790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Flex Scan T761」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T761を新規書き込みFlex Scan T761をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Flex Scan T761
EIZO

Flex Scan T761

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 5月25日

Flex Scan T761をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る