
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  T761 | 0 | 5 | 2001年6月27日 16:31 | 
|  検討中!対CPD−G420/SONY | 0 | 12 | 2001年6月24日 00:56 | 
|  解像度と画質 | 0 | 3 | 2001年6月24日 00:53 | 
|  初期不良の対応について | 0 | 2 | 2001年6月23日 08:32 | 
|  T761で二台のPCを一つのキーボードで使いたいです。 | 0 | 3 | 2001年5月14日 23:51 | 
|  そろそろ買い換え | 0 | 9 | 2001年5月7日 21:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761
 SAMSUNGさん
SAMSUNGさん2001/06/06 12:37(1年以上前)
会社でモニターを2台入れ替えしてT761になりました
そこでもう一台SAMSUNGの900IFTと言うのを購入したのですが
T761と比較してもまったく褐色ありませんでした
ビデオカードは同じ物で比較しました。
いまのモニター市場をみていますとSAMSUNGがダントツでバランスの良いモニターですね
MacでEIZO信者の私もこれまでの偏見が変わってしまうほどです
3年間のサポートは魅力ですが高い経費を出してまで
EIZOを購入する気がもうしません。。
SAMSUNGのパソコン開拓は凄まじいですね
今後1流メーカーにとってその存在は脅威だと思います
この価格.comにSAMSUNG製の紹介が無いのは大手メーカーの戦略です
これほどのパフォーマンスを兼ね揃えたアジアメーカーの進出は
日本メーカーの価格破壊にもなりませんから
書込番号:185886
 0点
0点

 でもねぇさん
でもねぇさん2001/06/13 13:31(1年以上前)
わたしの身の回りの(知人などが使用)SAMSUNG製品は全て壊れました。
故障率100%なのでとても購入には踏み切れません。
サポートなどはどうなんでしょうねぇ。
書込番号:191733
 0点
0点

 忍者さん
忍者さん2001/06/13 13:41(1年以上前)
>[185886]SAMSUNG さん
なんかおかしいです・・・
>褐色ありませんでした
遜色ないということでしょうか?
そんなことないですね。
書込番号:191734
 0点
0点

 lain-2さん
lain-2さん2001/06/13 23:33(1年以上前)
SAMSUNGですか・・・
ちょっと、SAMSUNGさんは、持ち上げ過ぎのような気がしますが・・・
私も遜色無いと思います、写りとかに関しては・・・
でも、ブランド力とか弱すぎですな、いくら高性能でも一部の人間
にしか売れないSANYOのデジカメとかみたいな感じでしょうか(^^;
だから、当然どこにでも有るようなメーカのじゃないので、kakaku.com
にはのらないだけだと思います。
でもねぇさんのは、持ち下げ過ぎ(^^;;のようなきがしますが、
たしかに、HDDとかは結構ヤバメなものがあったかも(当たり外れが・・)
どちらにしろ、あちらでは大手なので、外れなければ良いしなでしたよ(^^;
書込番号:192150
 0点
0点

 Laraさん
Laraさん2001/06/27 16:31(1年以上前)
NANAOの購入を考えている方にSAMSUNGは、推薦てきません!
モニターに近づいたり離れたりして比較してみてください。
明らかに、「アレッ違う」と思います。
ただし、SAMSUNGのコストパフォーマンスは魅力ですよね・・・
書込番号:204928
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

 あにえす・Bさん
 あにえす・Bさん今度、モニターを買い替えようと思っているのですが、同じように迷ってる方、両方見たよって方、比較情報がありましたら、教えてください。
ちなみに検討機種は、CPD−G420/SONYとFlexScanT761/NANAOです。宜しくお願いします。
 0点
0点

 シバンさん
シバンさん2001/05/12 11:24(1年以上前)
Macをお使いなら無条件で「T761」に一票!(SONYのICH、ICCは最低です)
OSDは好みの問題だし、画質もそれほど差が無いけどG420のほうが派手目
なので ぱっと見綺麗に見えます。T761はそれと比べ薄め(やさしい発色)
かな?。
ゲームや急激なモノクロ反転はT761ほうが見やすいかな(※個人的に)
BNC接続も価値観や考え方しだいだし。
書込番号:164289
 0点
0点

 アフロ猫さん
アフロ猫さん2001/05/12 11:48(1年以上前)
T761のほうがおすすめです。
なぜかというと、両方会社で使っていてT761のほうが疲れないからです。
長時間ご使用になる場合は、値段は高いけどT761だと思います。
ちなみに家では、T962でSPECTRA 8800 BNC5で使ってます。
書込番号:164305
 0点
0点

 もとくんさん
もとくんさん2001/05/13 03:20(1年以上前)
わたしはT761をSPECTRA5400PE+SSH-TYPE B+BB75 スーバーファインフィルタで使用してます。
解像度はUXGA、リフレッシュレートは85Hzです。
UXGAでの使用を考えているのでしたらビデオカードに気をつけてください。
G400MAXでもボケてましたから・・・。
書込番号:165161
 0点
0点

 jidaiさん
jidaiさん2001/05/13 21:11(1年以上前)
僕は店頭で しまりがよかったg420を買いました。
ナナオはそれほどでもないような気がするけど
店頭で実際見てみればいいんじゃないですか。
あと ナナオの社員にきいたところ、SSH-TYPE B+BB75 でも 普通の接続でもたいして変わらないって言ってました。
書込番号:165743
 0点
0点

 Susinekoさん
Susinekoさん2001/05/14 01:12(1年以上前)
> SSH-TYPE B+BB75でも普通の接続でもたいして変わらない
もう見てる人、居ないかな?
とある液体と併用することで、体感出来る程に画質が向上しまふ。
※バレバレでんな・・・(w
書込番号:166053
 0点
0点

 もとくんさん
もとくんさん2001/05/14 01:50(1年以上前)
>Susineko さん 
すいません、そのことについて詳しく教えてください。
書込番号:166080
 0点
0点

 はむらびさん
はむらびさん2001/05/14 09:13(1年以上前)
>画質が向上しまふ。
画質に変化があってもそれを ”向上” と言ってしまうはどうかと思いますが
書込番号:166191
 0点
0点

 Susinekoさん
Susinekoさん2001/05/14 11:37(1年以上前)
あらら、まだ見てる人いたのねん。(^^;
> もとくん さん
もとくんさん程の方なら既にご存じと思いましたが・・・、詳細はこちらへ。
http://www.users-factory.com/1999/12/setten/
理論はシリコングリスと同じようなものです。
熱を電気に置き換えて解釈すれば、そのまんまです。(w
ただし一度塗るとやり直しが大変です。使ったときにしか見えてこない弱点もあるので情報収集だけはキッチリしておいた方が良いです。
種類はいきなりGoldがいいかもネ。数回分の使用量だけなら\3000くらいであるし。
> はむらび さん
その変化を向上と言ったまでです。つまりより自分好みな画質に変化をした、と。
当然個人の主観ですので、それをどう捉えるかは各々方次第。ただ噂話をあたかも実際に試したかのような書き方はしないように注意してます。
※ちゃんと自分で試した結果を素直に表現しているだけですんで
書込番号:166254
 0点
0点

 とももとさん
とももとさん2001/05/15 00:39(1年以上前)
文句ばっかりの赤い点は直るわけ無いぞ(笑
書込番号:166834
 0点
0点

 あぽーんさん
あぽーんさん2001/06/21 14:39(1年以上前)
>もとくん
この掲示板でのナナオの製品のイメージをだいぶ落してますね、この人(笑)
書込番号:198814
 0点
0点

 ほい2さん
ほい2さん2001/06/21 14:46(1年以上前)
>この掲示板でのナナオの製品のイメージをだいぶ落してますね、この人(笑)
だって実際にここの常連の二人(もとくんさんとほいほい)が外れを引いてますからね。>T962
実際大したこと無いもん>最近のEIZO
書込番号:198817
 0点
0点

 あぽーんさん
あぽーんさん2001/06/24 00:55(1年以上前)
仕事がら同じ機種のモニタを一度に数十台と目にするんですが、
中にはおかしいのもあるわけで..
まあ私が言いたいのは、どのメーカーでも同様な問題があるのに
場合によっては特定のメーカーのものだけがよく見えたり悪く見えたりする事がある
という事が面白いと思ったわけです。
ここの掲示板を見てください。
EIZOユーザーが世界中にどれだけいるかわかりませんが、
事あるごとにその話題ばかりで無作為の悪意を感じました。
書込番号:201215
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

 かりん~さん
 かりん~さんはじめまして、モニタの買い替えを検討している初心者です。
現在17インチのモニタを使用していて、今度19インチに変更しようと
自分なりに調べています。
第一候補としてT761を考えているんですが、iiyamaのA902Mや
SONYのCPD-G420なんかも気になっています。
使用目的はゲーム・インターネットで、解像度は1024*768、
ビデオカードはSPECTRA F11です。
この程度の使用環境では画質の差はほとんどないのでしょうか?
近くに実物を置いている店がなく、いまいち決めかねています。
どうか皆さんのご意見をお聞かせください。
 0点
0点

 データさん
データさん2001/06/21 00:58(1年以上前)
SONYのG420使ってます。
1600x1200でも不満のない画質です。
ただ、他メーカーの19インチに比べてちょっと値段が高かったです。
書込番号:198507
 0点
0点

 19インチ良いすさん
19インチ良いすさん2001/06/24 00:19(1年以上前)
T761買いました。
前に使っていた三菱のモニタがっかりの画質だったので今回はよく吟味して。
仕事で使ってるG200Jが奇麗で関心したのでやっぱりFDトリニトロンかなと思い、
そのあたりを中心に(いちおうダイヤモンドトロンも見て)店を回って実機で確認しました。
個体差はありますがブラウン管の性能を越える事はできないので
G420かかT761がいいと思います。
調整次第でどちらもいい線いくんじゃないでしょうか。
書込番号:201154
 0点
0点


 かりん~さん
 かりん~さん2001/06/24 00:52(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
19インチでしたらもうちょっと解像度高くしたほうがいいんですね。
画質のほうも問題ないようですからT761に決めようと思います。
意見を聞かせていただいて、本当にありがとうございました。
書込番号:201213
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

 lain-2さん
 lain-2さんさて、ボーナスもなんとか出た事だし、モニタしかもちと値がはるけど
長く使えるものだしNANAO T761か三菱の21inch買おうかなという気に
なっている者です。
さて、そこで不安なのが、初期不良への対応なのです・・・
ズバリ、今回はPC-Successで購入しようと考えています。
で、画質とかで文句いっても初期不良交換できるのでしょうか?
いつもはこの点が心配で、NotePCとかデジカメ等の高価な商品は、
さくらやなどの大型店で購入し、判断基準が微妙な画質等に不満
がある場合でも比較的簡単に初期不良交換してもらっているのです(^^;;
(さらにモバイル機器は3年間保証に入ってるし(心配性です))
対応してもらっている方、どうでしたか?
そいや、ここみてるとなんか、NANAOは外した方がいいのかなぁ!?
という感じにもなりつつあるのですがね(^^;
 0点
0点

 それはさん
それはさん2001/06/18 22:47(1年以上前)
>ズバリ、今回はPC-Successで購入しようと考えています。
>で、画質とかで文句いっても初期不良交換できるのでしょうか?
無茶な話です(笑
書込番号:196519
 0点
0点


 lain-2さん
 lain-2さん2001/06/23 08:32(1年以上前)
皆様、お返事ありがとうございました
結局、ヨドバシカメラで5000円引かせて、ポイントも貯ったので、
こちらの最安と同じぐらいの値段で購入できました。
ああいった店では引かないのが普通と思っている方も多いかと思いますが
案外引いてもらえるものですよ、ちとねばれば(^^;;
あ、でも初期不良への対応は基本的にはメーカ側で認めた場合だけだとか、、、
そのへんが少し心配ですね、、、
キャノンとかカメラメーカは、ユーザが不満であること示せば、微妙な初期不良
でも初期不良で交換しても良いとお返事してくれるのですが、NANAOどうなんでしょう、、、。
書込番号:200419
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

 コニーさん
 コニーさん昨日T761を購入しました。
いままでのモニターでは、ぼやっと表示されていたのが
うそのようにきれいに表示され、とても気に入りました。
 
本題の質問なんですが、現在二台のPCをT761に接
続しているのですが、この二台のPCを一つのキーボー
ド、マウスで動かすようにするのには何が必要でしょう
か?二個キーボードを置いておくのは邪魔でしょうがな
いので方法があれば教えていただきたいです。
このようなことはUSBを利用すれば可能でしょうか?
ではよろしくお願いします。
 0点
0点

 けん10さん
けん10さん2001/05/14 01:17(1年以上前)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072718.html
こんなのはどうでしょうか?
LANで繋がってることが条件ですが・・・
書込番号:166058
 0点
0点

 月曜日さん
月曜日さん2001/05/14 02:09(1年以上前)


 コニーさん
 コニーさん2001/05/14 23:51(1年以上前)
けん10さん、月曜日さん、お返事ありがとうございます。
LANでつないでないので、ハード的に切り替える方を
選ぼうと思っています。明日にでもアキバに探しにいって
みようと思います。
お世話になりました。
  
書込番号:166756
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T761

 そろそろさん
 そろそろさん今、56TSを使っていますが調整出来ない歪みが出てきたので
PC買い換えと同時にCRTも買おうかと思って掲示板見てました。
そこで質問があります。
先ず、「SPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタ」の意味がよくわかりません。ビデオカードとケーブルなのでしょうか?
詳しく知りたいです。
それから56TSを買った頃のナナオは一流だと思ってました。
今はそうじゃなくなってしまったの?
どなたか教えてください。
 0点
0点

 Susinekoさん
Susinekoさん2001/05/03 21:42(1年以上前)
> それから56TSを買った頃のナナオは一流だと思ってました。
> 今はそうじゃなくなってしまったの?
低価格化の代償というか量産化の悲劇というか・・・。
どこのメーカーも似たようなものですよ。出荷時調整に気合いが入っていないのは。
書込番号:157646
 0点
0点

 もとくんさん
もとくんさん2001/05/03 23:33(1年以上前)
今はナナオは腐ってますよ。
「SPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタ」
これについてですがビデオカードとBNCの変換アダプタ、ケーブル、フィルタの切り替えがついているということです。
ちなみに書き込み主は私です。
書込番号:157723
 0点
0点

 シバンさん
シバンさん2001/05/04 04:16(1年以上前)
>今はナナオは腐ってますよ。
他のメーカーの内部基盤のケチり方よりはまだマシです。
AG管ではT960(21)、E57Ts(17)が最後の「高画質」としてのモデル
(ハイエンドとして)です。
(ちなみに19インチにはもともとハイエンドモデルは存在しません。
 それまでにあった20インチがハイエンドと位置づけされてましたから。)
仕事の関係で何百とCRTを見てきましたが、画質はともかく、発色にはすごく
違いがあります。
56TSが「水彩画」とするとT761は「油絵」です。
良く言うと綺麗ですが、56TSのあのやさしい発色に慣れていれば「きつい」
と思うかもしれません。
それとフラットのAG管はその特性上、四隅が流れ(ぼけ)ます。
流れが出ないのはSONYの「Fシリーズ」だけです。
>SPECTRA5400PEとSSH-TYPE B、BB75でスーパーファインフィルタ
ですが、2D描写力は大変優れています。
MATROXやELZAみたいに変に信号の立ち上げにオーバーシュートがありません
からゴーストやにじみが少ないです。高解像度ではっきりします。
ただ見方によっては「あっさりしすぎ」と解釈する人がいるのも事実です。
ですから信号の立ち上がりが鋭い「MATROX系」がシャープな画質と評価される
わけです。
それましたがT761ですが、良くも悪くも56TSとはまったく違う画質なので
確認してみてください。(値段をふまえて (^^ゞ )
書込番号:157981
 0点
0点

 もとくんさん
もとくんさん2001/05/04 07:23(1年以上前)
CRTなのに赤い点が・・・交換してくれませんでした。
サポートが特に腐ってます。
SONYの方がいいかも・・・G420はBNCがないので却下したんですが。
書込番号:158032
 0点
0点

 Susinekoさん
Susinekoさん2001/05/04 10:30(1年以上前)
> それとフラットのAG管はその特性上、四隅が流れ(ぼけ)ます。
ワオ!では右下の隅だけぼやけてるわたしのT962は当たりの部類でしょうか。
しかしELSAもMatroxと同じ部類の信号特性とは・・・勉強になります。
> 流れが出ないのはSONYの「Fシリーズ」だけです。
ヲヲ!ということは今度出るであろうドットピッチ0.15mmなやつは期待できますな。
貯金しなければ!(w
書込番号:158078
 0点
0点

 シバンさん
シバンさん2001/05/04 10:52(1年以上前)
Susinekoさん<
「Fシリーズ」ですが、
あくまでも私の経験ですが、ナナオ(EIZO)以上に個体差&初期不良が多い
です。とくにF520なんか・・・・・・・・・。故障も多いし(SONYタイマー?)
画面(管そのもの)が暖まるまでコンバージェンスがじわじわ動くのが
わかりますし・・・・・・・・。
期待に釘打つ発言で申し訳ありませんが事実です。
書込番号:158090
 0点
0点

 Susinekoさん
Susinekoさん2001/05/04 12:37(1年以上前)
わざわざどうもです。F520ですか。あれは・・・はい、初期不良多いことで有名ですよね。
実のところF500Rとかの品質を期待してるんですよ。0.15mmでは。
期待薄なことは分かってます。ええ。でも期待してます。(w
書込番号:158127
 0点
0点

 keito_kさん
keito_kさん2001/05/05 21:50(1年以上前)
腐っているという表現はいかがなものかと思います>もとくん
トヨタの車でもそうですが、同じレビンにしても世代が違えば味付けが
違うと思うんですが・・・
CRTにしても何にしても自分がよいと思ったものを買えばそれなりに愛着
が沸くのではないでしょうか?
ご自分で判断をして納得がいくものを購入されてはいかがでしょう>そろそろさん
この掲示板でよく当たりだの外れだのと目にしますが工業製品には規格がありその基準を満たしていれば製品として市場に出ていてもおかしくはないと思います。
CRTにしろ株式投信にしろ車の購入にしろ何にしても自分で研究し、納得がいけば購入すべきであり、そうでなければ購入しないことだと思うのですが。
書込番号:159181
 0点
0点


 そろそろさん
 そろそろさん2001/05/07 21:39(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございました。
自分の目で見て納得したものを買うことにします。
書込番号:160790
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)

 
 


 
 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 
 
 


 
 
