Flex Scan T765 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:据え置き 画面サイズ:19インチ 画面種類:トリニトロン 解像度:1280x1024 ピッチ:0.25mm 幅x高さx奥行:452x455x478mm Flex Scan T765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Flex Scan T765の価格比較
  • Flex Scan T765のスペック・仕様
  • Flex Scan T765のレビュー
  • Flex Scan T765のクチコミ
  • Flex Scan T765の画像・動画
  • Flex Scan T765のピックアップリスト
  • Flex Scan T765のオークション

Flex Scan T765EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • Flex Scan T765の価格比較
  • Flex Scan T765のスペック・仕様
  • Flex Scan T765のレビュー
  • Flex Scan T765のクチコミ
  • Flex Scan T765の画像・動画
  • Flex Scan T765のピックアップリスト
  • Flex Scan T765のオークション

Flex Scan T765 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Flex Scan T765」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T765を新規書き込みFlex Scan T765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お聞かせください

2002/01/16 15:43(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 PSASAAさん

E67Tという機種の性能はどうでしょうか?今でも使っている人います?
中古を購入する予定なんです。

書込番号:474943

ナイスクチコミ!0


返信する
あいうえおおさん

2002/01/18 15:27(1年以上前)

私は使っていますよ。画面のきれいさ、操作性などの性能はとてもGOODだと思います。買った当時はとても高かったので(¥10万以上)当然かもしれませんけど。
中古の値段は興味あります。

書込番号:478355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

調整方法について

2002/01/13 16:34(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

先日T765を購入し1280×1024ドット、テキストモードで特に不満はないのですが 800×600ドット、640×480ドットと低解像度の表示になった時にチラツキやボヤケが酷くてなんとかしたいです。Windows上で低解像度表示するときはリフレッシュレートを上げることにより真中より下半分は改善されます、が上半分は依然としてチラツキ、ボヤケが出ています。DOS上で動くアプリやBIOS画面を見るときはリフレッシュレートを上げることもできず、とても目が疲れます。これは仕様なのか、改善方法があるのか解る方お願いします。
それと本体左横の穴よりフォーカス調整ができると知り、手持ちの精密ドライバー(プラスとマイナス)で試しましたがさっぱり回せるようなねじ穴が見つかりません。ご自分で調整されました方はどんな形状・サイズのコアドライバーを使用されたのか是非教えてください。
video card:ELSA GLADIAC 511TV-OUT32

書込番号:470393

ナイスクチコミ!0


返信する
スプラピ123さん

2002/01/14 18:18(1年以上前)

リフレッシュレートを変えて変化が見られるならG/Cのドライバの問題では?

書込番号:472654

ナイスクチコミ!0


hekさん

2002/01/14 22:20(1年以上前)

形状はプラスです。
穴から5cmほどの所にありますが、穴の位置より少し斜め上です。
深く入れすぎると別の回路に触れてしまう場合があるので注意しませう。

書込番号:473073

ナイスクチコミ!0


スレ主 らふさん

2002/01/14 23:32(1年以上前)

>スプラピ123さん
「G/Cのドライバ」とはグラフィックカードのドライバのことですか?
私がT765の方に原因があると考えたのは、別のCRTにつなぎ換えるとくっきり表示されるのを確認したからなのですがリフレッシュレートを上げても真中より上へいくにつれてぼやけるのが解せません。明日メーカーへ伺いたいと思います。
>hekさん
プラスドライバーでついにフォーカス調整できました。6本セットなどで売られている精密ドライバーでは無理でしたがホームセンターで手に入れた軸の直径2.5o程のプラスドライバーで行うことができました。ありがとうございました。
結果、これ以上フォーカスをシャープにすることはできなかったみたいです。出荷時の調整がよくされていたということですかね。

書込番号:473227

ナイスクチコミ!0


ojinnさん

2002/01/17 02:02(1年以上前)

もしかしてですけどモアレ補正の値をいじってないですか?
私も同じような症状がでるのですがここの値を0近くまで
持っていったら改善しました。
しかしこれをすると今度はモアレがでるので困りますが(^^;
(みんなそうなのかな?)

はずしてたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:476102

ナイスクチコミ!0


スレ主 らふさん

2002/01/17 04:12(1年以上前)

>ojinnさん
実は私もモアレ補正が絡んでいることに最近気づきました。補正をかけなければ症状は出ないがモアレが出る、おかしい、と言うことでこれは仕様なのかメーカーサポートへ伺ったところ「通常はそんなことはない」というような回答だったのですが・・・ojinnさんも同様の現象ということは・・仕様なんですか!そうだとしたらショックです。

書込番号:476205

ナイスクチコミ!0


ojinnさん

2002/01/17 12:19(1年以上前)

やはりそうでしたか(^^;
自分は一度ドット落ちでこのモニターを交換しているのですが
前のやつもそういう傾向でした。
googleで調べたのですが同じような症状の方が何人か見受けられました。

>仕様なんですか!そうだとしたらショックです。

実際のところどうなんでしょうか?ほかの方の意見も聞きたいですね。
自分の所はそんなことはないという方が名乗り上げてくれるとうれしいのですが...

書込番号:476538

ナイスクチコミ!0


栄三さん

2002/01/18 20:22(1年以上前)

私も全く同じ症状です(しかも、傷があったので交換したから2台目とも)
低解像度になるゲーム使用時やBIOS設定時には困りますね。モアレ「0」にすればやはり直るようです。やはり仕様なんでしょうか?
12月15日に届いたのですが。届いただけましかも(JB−Cで購入)
でも交換はスムーズにしてもらったし、印象は悪くなかったんですけどね〜。

書込番号:478743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スイッチを入れたときの音が気になる。

2002/01/09 18:44(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 さだおさん

今回初めて、ナナオのモニターを購入した者です。型番T765
気になる点がありますので、教えてください。

スイッチを入れた後、一瞬後に“ヴゥン”と大きな音がします。
深夜にスイッチを入れると入れると、結構ドキッとします。
みなさんのモニターもその様な音がするのでしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
是非、皆さんのご意見を教えてください。<m(__)m>

書込番号:463478

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2002/01/09 19:21(1年以上前)

ナナオに限らず、最近のCRTモニタはそんな音がします。
ご安心を。

書込番号:463542

ナイスクチコミ!0


しょうくんさん

2002/01/09 19:22(1年以上前)

デガウス(消磁)の音と思われます。モニター側のメインスイッチをON・OFFした場合自動的にデガウスが一度働きます。
パソコンの電源を切る場合、通常はモニターの電源は切らないでモニターの省電力待機モードを使用します(テレビをリモコンで消した状態のように)。

書込番号:463545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/09 19:37(1年以上前)

”デガウス”っていうやつかな?
ブラウン管モニターは電源投入時にヴゥ〜ンという音がするのが普通ですね!
故障ではないと思います。
こればかりは心臓に悪くても慣れるしかないです。

書込番号:463569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2002/01/09 19:38(1年以上前)

かぶっちゃった。
ごめんなさい。

書込番号:463571

ナイスクチコミ!0


スレ主 さだおさん

2002/01/11 20:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。安心して使えます。

書込番号:466719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 まなおおさん

昨日通販でT765 が届きました。フォーカスの調整というのもしてみたんですが、画面に表示されるものすべてに残像のようなものが出ています。これは初期不良なんでしょうか?教えてください

書込番号:463453

ナイスクチコミ!0


返信する
MKKさん

2002/01/10 16:27(1年以上前)

ゴーストのことかな? 多重に映ってしまうのでしたらそうです。
もしこれだとしたら、ディスプレイ切り替え機を使っていませんか?
この場合、高解像度で使用するとモノによってはひどいゴーストが発生します。

書込番号:464890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

解像度について教えてください。

2001/12/27 23:55(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 manaおおさん

解像度がこの製品はT731と比べても低いんですが、解像度は高いほうが画質が良いんですよね?どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:443545

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2001/12/28 03:20(1年以上前)

T765もT731も同じ解像度のようですが、、、<メーカーHPによると。

T761からUSBハブ機能を外して、2系統入力を1系統にしたこと以外基本的な性能は同じみたいですよ。T765についても同様のことが言えると思います。T765>T761>T731といった感じで上の機種ほど便利機能がついていると思えばいいのではないでしょうか?
CRTとしての基本機能・性能は、ほぼ同じようですよ。

書込番号:443821

ナイスクチコミ!0


続manaおおさん

2001/12/29 00:54(1年以上前)

ありがとうございます。お年玉しだいで買うモデル決めたいと思います。

書込番号:445094

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2001/12/29 03:01(1年以上前)

すみません、下記の別スレで他の方にご指摘いただいて気づいたのですが、T761,765とT731ではブラウン管が違うようです。
ごめんなさい。
解像度等については同スペックのようですが、ブラウン管が違うので実際に『目』で確かめて下さい。
ちなみに私はT761の前モデルであるT760を使っています。すでにT761が出ていた時期に購入したので、4万円で購入できました。1年以上たちますが全くトラブル無しです。画面も綺麗です。T761とT760ではリフレッシュレートが若干T761がいいだけで、あとはほぼ同じらしいです。参考までに。

書込番号:445289

ナイスクチコミ!0


スレ主 manaおおさん

2001/12/30 01:39(1年以上前)

たびたびありがとうございます。4万円でかえるんですか?
お年玉で買うんで5万前後(できれば5万以下)で買いたいんですけど
トリニトロンで買える物ってありますかね?

書込番号:446834

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2001/12/30 05:56(1年以上前)

T731は三菱製のダイヤモンドトロン管です。
T761.765はソニー製FDトリニトロン管です。三菱のは三菱流のトリニトロン管と思えば良いでしょう。どっちが良いかは、ご本人の好み次第です。
確かトリニトロン管は、この2社しか作っていなかったと思います。他メーカーの商品は、このどちらかを採用しているはずです。(ナナオも2種類採用していることになりますよね)
同じブラウン管を採用していても、コントロール回路などの仕様でメーカーによって違いがあるようです。
4万円という価格は地元のショップのオープン特価でしたので、特別安く購入できました。T731が4万円台前半のようですから、これで良いのではないかと思います。T760〜モデルの2系統入力は通常の使い方ではあまり必要の無い機能ですからね。知ってると思うけど、他メーカーに比べてナナオはメーカー保証が3年というのが魅力ですから、少々高くても『買い』だと思いますよ。(^^

書込番号:447029

ナイスクチコミ!0


つづきmanaおおさん

2001/12/30 20:51(1年以上前)

きょうソフマップで見てきました。やっぱうわさのトウリNANAOのCRTはきれいでした。ソニーのG420 とも比べましたがナナオのほうがきれいに
かんじました。(入れ込んでるからかもしれませんが。笑)
一時期液晶とも悩んだんですが、今日見てきて画像の滑らかさを感じたのでCRTにしたいと思います。

書込番号:447745

ナイスクチコミ!0


スレ主 manaおおさん

2001/12/30 21:13(1年以上前)

度々もうしわけないんですが、ソニーのトリニトロンと三菱のダイアモンドトロンの違いはどこら辺にあるんでしょうか?

書込番号:447777

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2001/12/30 22:08(1年以上前)

>ソニーのトリニトロンと三菱のダイアモンドトロンの違いはどこら辺にあるんでしょうか?

どちらもアパーチャグリル方式のブラウン管という点では同じですね.私も詳しくは無いのですが、たしか、RGBフィルターの形の違いだったような気がします.単純な両者の比較(ソニーと三菱のCRTで)で、個人的に思ったのは三菱はシャープだけど、長時間見ると目が疲れそう.ソニーは色見が綺麗でやわらかいけど、シャープさに欠けるという印象でした.
ただ、同じソニー製のブラウン管でもナナオ独自のコントロール回路などによってまた違った感じになりますからね.
基本的には言い方が違うだけでトリニトロンもダイヤモンドトロンも同じものと考えて良いかと思います.
CRTは実際に見比べてイイナと思ったものにすれば良いと思いますよ.

ゲームやCGなどをされるなら、CRTの方がお勧めデス。
ただ19インチともなると、結構場所取りますので、その辺も検討してください(重さも30kg近くありますし、、、)メールやネットをするときは輝度やコントラストを低くすると目が疲れにくくていいですよ(^^

書込番号:447856

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2001/12/30 22:54(1年以上前)

>ソニーのトリニトロンと三菱のダイアモンドトロンの違いは
ソニーは1ガンスリービーム、三菱は3ガン3ビーム。
ガンは弾は出ません、(^^); 電子が出ます。
1本の電子銃から3本(トゥリ)の電子(エレクトロン)を出すからトリニトロン(ちょっと苦しいけど、これマジ)。
てなわけで電子銃(ブラウン管のお尻の部分)の違いです、ま、他にも違いは有るでしょうが。

書込番号:447915

ナイスクチコミ!0


manaooさん

2001/12/31 01:00(1年以上前)

そのガンの違いはどのように影響するんでしょうか?

書込番号:448182

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2001/12/31 01:58(1年以上前)

そにぃの言いぶんは確か別々の3本の電子銃から出るのより、色むらが少ないなんて言っていたような気が....
R.G.Bの3本を合わせてカラーにしているのだから、離れているよりくっついている方が色むらは少ないかも。
わざわざ特許取っているぐらいですから。 ^^ゞ

書込番号:448281

ナイスクチコミ!0


manaおおおさん

2001/12/31 15:11(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました。
後はお年玉次第です。

書込番号:448848

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ.さん

2001/12/31 19:40(1年以上前)

>ジェド
>トリニトロン管採用のT761は、画面のシャープさではダイヤモンドトロン管
>採用のT731を上回ってますね。色彩は、T731の方が上の感じはします。
↑はT731スレからの引用だけど、言ってることまったく逆ダネ。
人の意見なんてアテにならないネ、ホント。

>ツキサムアンパン
>ソニーは1ガンスリービーム、三菱は3ガン3ビーム。
今は一概にそうとは言えまセヌ。

てか、ソニー製の管使ってる自体オワッテルネ(プ

書込番号:449122

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2001/12/31 21:14(1年以上前)

ナナシサソ. さん へ

>>ジェド
>>トリニトロン管採用のT761は、画面のシャープさではダイヤモンドト
>>ロン管採用のT731を上回ってますね。色彩は、T731の方が上の感じはします。

そのレス、どこから引用されました?
そういうことを書いた記憶が無いのですが、、、T731とT761のブラウン管の違いも良く知らなかったし、ましてやT731をまじかで見たことはないので、上記のような内容を書くはずは無いのですが、、、、
あくまで、現在使っているT760と以前使っていたソニー製のCRTや会社で使っている三菱製のCRTなどの経験とメーカーHP上のスペックを考えてトピ主さんのご質問にお答えしているだけなんですが、、、

レス番号を教えてください.全く別の方のレスではないのですか?

書込番号:449229

ナイスクチコミ!0


ナナシサソ.さん

2002/01/01 01:19(1年以上前)

これはこれは失礼シマシタ・・・m(._.)m
分かりにくかったみたいですネ。

>全く別の方のレスではないのですか?
おっしゃる通りデス。
403689番の『私は761派ですが。。』さんからの引用デス。
人によって意見がまったく違うノデ、
アテにならないもんだなぁ〜としみじみ思ってレスしましタ。

書込番号:449511

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/01/01 21:12(1年以上前)

では、我が輩からも、
>>ツキサムアンパン
>>ソニーは1ガンスリービーム、三菱は3ガン3ビーム。
>今は一概にそうとは言えまセヌ。
>てか、ソニー製の管使ってる自体オワッテルネ(プ

その前の行の
>ソニーのトリニトロンと三菱のダイアモンドトロンの違いは
のお答えであって、ちゃんとダイヤモンドトロンの構造に言及しています。
三菱で(ソニー製)1ガン3ビームのを出していたとしてもそれはトリニトロンですから、「一概にそうとはいえ」るの〜ぢゃないかい。

書込番号:450312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定について

2001/12/16 00:43(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 ひでとちさん

765を購入しました。
今まで液晶(L371)しか使ったことがないのでどういう設定がいいのかわかりません。(たしかに液晶ははっきりしていたので)皆さんはどういう設定で使ってますか?
個人差があるのでこれっていうものはないと思いますが、参考までに教えてください。よろしくお願いします。
ちなみに私の環境は
SP8400+付属のケーブル
SXGAやUXGAで使ってますが、どちらも少しフォーカスがあまいようです。
近いうちにSSH−B&BB75を購入予定なので、そちらでも試してみます。

書込番号:425725

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひでとちさん

2001/12/19 15:16(1年以上前)

SSH−BとBB75つけてみました。(SFF使用)
全体的にフォーカスが改善されて、にじみも
ほとんどなくとても見やすくなりました。(UXGA)
これほど変わるとは思いませんでした。

書込番号:429803

ナイスクチコミ!0


シアトルキッズさん

2002/01/02 01:44(1年以上前)

私も最近(12月29日入手)購入しましたが、当初フォーカスのあまさに関しては、同じように感じました。ナナオに過大な期待をしたのかもしれませんが、電源を入れた時の印象は少々ガッカリ。7年前に購入した17inch Mag Viewのトリニトロン管仕様と比べても見劣りする状態。当初は諸先輩の書き込みからT761を購入しようとネット購入で探し回ったのですが、製造元の販売終了により入手できなかったのでT765を選んだ経緯もあり、少々厳しい見方をしていたのかもしれません。
しかし、諸先輩の書き込みを読んでいたおかげで、コアドライバの調整機能を知り、2日かけて納得のいく状態にセットできました。これはフォーカスを調整できるスクリューを自分で弄ることです。2日も要したのは、輝度・コントラストがフォーカスに影響していることに、あまりにも無知だったためです。
T765は各種のモードで輝度を変えますが、輝度が高くなると、輝度が低いモードで苦労して設定したフォーカスがボケてしまうことに気がつくのに時間を要しました。ボケて見える明るいモードの方が厳しい環境なのだから、ここでで合わせておれば、より暗いモードでも合う筈と思い込んだことによります。結局得た結論は、通常多用するTextモードでフォーカスを合わせておいて、その他の高輝度のモードでは、明るさとコントラストを調整することによりフォーカスを合わせることで問題解決。T765の高輝度の性能と、各モードを自動的に切り替えてくれる機能を楽しむ前に、まずフォーカスを合わせることから始める必要があると実感しております。
私自身も入手後、明るすぎる輝度と、期待を裏切るフォーカスのあまさに落ち込んでいたのですが、フォーカスの調整がバッチリ決まった今日以降は、違った付き合い方ができるのではないかと感じています。

追伸:当初は2台のMacとWindows組み立てMachineをDisplay切替機を介して接続していたのですが、デスクトプに表示されるアイコンに4重ほどのゴーストが出て、直ぐに直結としました。直結後は問題なく、現在はMacの1台は息子に譲り、Windows MachineはBNC接続、もう1台のMacはD-Sub接続で運用中。

書込番号:450712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Flex Scan T765」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T765を新規書き込みFlex Scan T765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Flex Scan T765
EIZO

Flex Scan T765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

Flex Scan T765をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る