このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年10月31日 20:14 | |
| 0 | 7 | 2001年10月24日 07:50 | |
| 0 | 4 | 2001年10月14日 14:40 | |
| 0 | 3 | 2001年8月25日 08:10 | |
| 0 | 3 | 2001年8月6日 00:18 | |
| 0 | 3 | 2001年8月3日 17:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765
ちゃんと説明書通りにインストールしたつもりだが、なぜか
スクリ−ンマネージャーが使えない・・・
ちなみにビデオカードは、RADEON8500です。
解決方法を知っている!って方がいらっしゃいましたら、ぜひご指導を
お願いします。
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765
大きく違うと思われるのは、大きさ以外に
ダイヤモンドM2管(T565)か
FDトリニトロン管(T765)か
ですかね?
解像度やAGピッチなども多少違います。
書込番号:339983
0点
2001/10/22 20:43(1年以上前)
T565 の詳細を確認できていませんが、
>ダイヤモンドM2管(T565)
>FDトリニトロンTKC-B3管(T765)
とすれば、設定の状態によっては体感的に
大きなギャップがあるかもしれませんね・・・。
書込番号:340113
0点
2001/10/22 22:05(1年以上前)
返事ありがとうございますー!
やはり当然FDトリニトロン菅の方が画質的には良いってことですよね?
価格的にはFDトリニトロンで19インチのT765の方がお買い得でしょうか?
書込番号:340247
0点
私はT565 と T765を並べて使ってみましたが
文字の表示サイズで 17インチの1152*864に対して19インチでは1280*960が
相当しますが、フォーカス感は19インチの方が、当たり前ですが断然上です。
どちらかを画質優先で選択する(予算・場所が問題なくて)のであれば、
間違いなく19インチを選択デス。
あと個人的には CRT本体幅と、電源部の幅とのバランスが一番イイと
感じています。
書込番号:340433
0点
2001/10/23 00:19(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございますー!
CGをメインに使うので、画質重視でT765にしてみようと思います!
今回は貴重なアドバイスありがとうございました!
購入したら感想でも書きにきますw
書込番号:340492
0点
2001/10/23 00:57(1年以上前)
ビデオカードは何を使ってますか?T765はそれなりのものを使ってないとつらいかも・・・
T565+SPECTRA5400PEを使用してますが発色はすごくいいです、CGにはダイアモンドトロンの方が向いているかもしれません、T761も使用してますがSPECTRAF11PE32+BNC(SSH-TYPE B)の組み合わせです、SPECTRA65400PEで使っていたときの方が色はいいです。
G400MAXとT761の組み合わせも使ってみましたがはっきりいってかなりにじみがありました。ひょっとすると相性が悪いのかも・・・
イイヤマのA901HとG400MAXの組み合わせは最強に綺麗な印象を受けます(ただ発色がいいだけかも)
T761は長時間の使用でも目が疲れないので重宝してます、おそらくT765も変化はないかと。
書込番号:340554
0点
2001/10/24 07:50(1年以上前)
グラフィックボードはMacG3青白の標準の物だったはずなので
RAGE 16MBだったような・・・(笑)
WindowsはALL-IN-WONDER 128 PRO AGP16MBです〜。
T765にするんだったら、ビデオカードの買い替えも
必要でしょうかー・・?
書込番号:342299
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765
長文になってしまいすいません。
最近T765を買ったのですが
色々と気になることがあるので質問させてください
ビデオカードはRadeon LE TV-OUT付きで
1600*1200 32bit リフレッシュレート85Hz
D-sub接続で使っています。
(MITSUBISHI RD17GZRから変更しました。)
一つ目なんですがドット落ちのようなものが3ヶ所ほどあるのですが
これは初期不良になるのでしょうか?またその場合
量販店に頼むべきでしょうか?
それともメーカーに頼んだ方がいいのでしょうか?
(そんなに目立つ訳ではないのですがやっぱり気になるので)
二つ目なんですがこれは普通なのかもしれませんが
起動時などのVGAモード(640*480 16色)の時や
ディスプレイをビデオカードに接続していない状態の時に
ででてくる信号待ち(ScreenManager)の部分が
ちらついているような気がします。
(これは前のモニターでは起こらなかったので気になりました)
それから普通に使っているときも文字がにじむというより
ちらつくような感じがします。
特に黒や青の下地に白の文字のときや起動してから
一時たつと酷くなるような気がします。
(解像度を下げればそれなりには改善しますがやっぱりちらつきます)
色々設定を試してみたりしてビデオカードをG400に代えると
ちらつきが収まりました。
そのことからRadeonとの相性かと思うのですかどうでしょうか?
(前のモニターではRadeonでもそんなちらつきは起きなかったので
Radeonが経たってるせいとも思えないですし・・・)
これらについて何か情報がありましたらよろしくお願いします。
0点
まさかとは思いますが、リフレッシュレートが60Hzになっているとかじゃないですよね?
書込番号:321278
0点
よく見たら、ちゃんと85Hzって書いておられますね。
ゴミレスでした。ごめんなさい。
書込番号:321279
0点
CRTではドット落ちは無いですが、 そのようなものがあります。
私も ナナオの下位モデルを購入したのですが、
一カ所 画像にかかわらず 黒点があることに気がつきました。
もちろん すぐに 販売店で 無償交換して貰いました。
黒点の 正体は ゴミらしく 位置的にはガラス層だと思われます。
最近のナナオではこういった問題が他の人でもあると聞いた
ことがあります。
書込番号:327467
0点
2001/10/14 14:40(1年以上前)
siosabaさんレスありがとうございます。
>CRTではドット落ちは無いですが、 そのようなものがあります。
私も ナナオの下位モデルを購入したのですが、
一カ所 画像にかかわらず 黒点があることに気がつきました。
とりあえず自分のモニターもよく見るとゴミのような気がしますので
早速販売店かナナオのサポートに連絡したいと思います。
ほかの問題についてもそのときに聞いてみようと思います。
>最近のナナオではこういった問題が他の人でもあると聞いた
ことがあります。
自分のものだけの問題じゃないことが分かって安心しました。
しかし、しかしナナオのモニターには結構期待していたので
やるせない気分です。
書込番号:328382
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765
皆さんの意見を参考にさせていただきT765を購入しました。昨夜到着し推薦解像度の1280×1024 100Hzにて設定完了し大変私的には満足しておりますが、少し気になる点がありましたのでお教えください。構成はWin98meでT765とGeforce2GTS64Mです。現象としては起動時のWIN98のロゴが大きく左にずれます。(ロゴの右側の余白?が5cm程有り、左は無しです。)起動後は正常に表示されます。月曜日にでもサポートに電話を入れようかと思っていますが事前に皆さんからの情報(これが普通・不良・もしかしたらどこかで調整可能?)を入手したいと思いますのでよろしくお願いします。
0点
2001/08/25 07:17(1年以上前)
普通です、調整できます。
書込番号:264778
0点
2001/08/25 07:24(1年以上前)
解像度別に位置合わせが必要(これが自動のCRTはまだありません)
普通、起動時はVGAなので、起動後640x480dot256色を調整。
書込番号:264783
0点
2001/08/25 08:10(1年以上前)
本田平八郎さん・みみみさん早速のレスありがとうございました。解像度別に位置合わせが必要とは知りませんでした。早速調整して解決しました。みみみさん重ねて感謝します。また私のような初心者がおりましたらぜひご助力ください。よろしくお願いします。
書込番号:264814
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765
こんばんは〜。
自分も765を買おっかな〜って思ってます。(それか761)
でも実際に展示してある店で見たわけではないので、明日アキバで見てこようかなって思ってます。
その際、モニタを比較するのに良いお店などを教えてくれるとありがたいです。
それか、こういう条件下で展示してあるお店がいいよ、っていうのでもいいのでよろしくお願いします。
0点
2001/08/05 02:17(1年以上前)
ツクモ モニタ王国(http://www.tsukumo.co.jp/shop/monitor.html)
何かはいかがでしょうか?
僕は、発売日にチェックに行きました。
しかし個体差なのか、この店においてあるものはフォーカスが甘い様な
気がしました。
が、他の店のは未だチェックせずに、おとといyuriaさんの情報を元に
ナニワ電機で買っちゃいました。(^^;
しかし、宅急便が20:50という時間に来たので、さすがに来ないと思って
出かけてしまったために、受け取れませんでした。
さらに、今日から出かけてしまうという。。。
ところで画質ですが、当初「テレビっぽい映り」が気になりましたが、
よく考えたら、テレビっぽく映るモニターを探してたので、気にしない
事にしました。(笑)
書込番号:243016
0点
2001/08/05 11:59(1年以上前)
こんにちは
T765なのですが、ショールームまで見に行って参りましたが、
量販店でみたのと同様に、周辺部のフォーカスは甘い傾向にあるようです。
しかし、高度に関しては、かなり優れており、DVDなどを鑑賞するに使用
という用途であれば、かなりお奨めとなるでしょう。
しかし、テキスト等の表示頻度か高い方は、
一考の必要があるかとも思います。
フォーカスの甘さとともに、リニアリティも、甘い気配がします。
でやはり、シッカリ診たいのであれば、ショールームに行かれることを
お奨めいたします。いろいろと、いじらせてくれますので。
書込番号:243307
0点
2001/08/06 00:18(1年以上前)
さきほどアキバにて、761と765を比較してまいりました。
761と765両方ある店で、素人目でじっくりみました。
どっちかというと、761のほうが色がきれいで鮮やかな印象をもちました。
特に文字が見やすく、白と灰色がきれいでした。
DVDみるのでも、761でも問題なく明るい、と思いましたが、どうですか?
自分は761に、心が傾きました。
もし、761と765どっち買うか迷っていて、結局こっちにしたよ、っていう方がいらしたら、何が決め手になったか教えてください。是非、参考にさせていただきます。
書込番号:243958
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765
19インチのモニターでT761とT765どちらか購入しようと思っています。
グラフィック系の仕事で使うのですが、この2機種の差は何なのでしょうか?
どちらがお勧めでしょうか?実質価格差は数千円なので新しいほうがいいのであれば、
T765なんでしょううが・・・。
0点
2001/08/02 15:55(1年以上前)
グラフィック系に使うのであればT765の方がいいでしょう。
765は761の後継機種で輝度等で改善されているようです。
逆に761のメリットは一部調整機能において便利であるということです
ただこれも765でも手間をかければできるというもののようです
書込番号:240452
0点
2001/08/03 14:01(1年以上前)
>>神宮寺さん
レス、ありがとうございます。一度売場に行ってみて
見てみようと思います。
いろいろとweb上でインプレを見たところ765は明るい
だけで、761の方が絵は綺麗、という記述を見かける
ものですがら。やっぱり新しい方が基本的には
いいんでしょうか?
書込番号:241308
0点
2001/08/03 17:29(1年以上前)
そうなんですよねぇ〜
765はグラフィックとか見た目きれい(派手?)なんですが
761のほうはシットリ系というか落ち着いているというか結構違うようです。
現品処分で並んでるナナオの製品を見ると古い型番ほどいいような気がするというのはいいすぎですかね〜。
でもそんな中でソニーのが一番良かったりする(笑)店頭で見ても分からない・・・・ですね。
新し物好きの私としてはそのうちサブに765を買うかも。
買ったらまた報告しますです^^
書込番号:241469
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



