Flex Scan T765 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:据え置き 画面サイズ:19インチ 画面種類:トリニトロン 解像度:1280x1024 ピッチ:0.25mm 幅x高さx奥行:452x455x478mm Flex Scan T765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Flex Scan T765の価格比較
  • Flex Scan T765のスペック・仕様
  • Flex Scan T765のレビュー
  • Flex Scan T765のクチコミ
  • Flex Scan T765の画像・動画
  • Flex Scan T765のピックアップリスト
  • Flex Scan T765のオークション

Flex Scan T765EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • Flex Scan T765の価格比較
  • Flex Scan T765のスペック・仕様
  • Flex Scan T765のレビュー
  • Flex Scan T765のクチコミ
  • Flex Scan T765の画像・動画
  • Flex Scan T765のピックアップリスト
  • Flex Scan T765のオークション

Flex Scan T765 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Flex Scan T765」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T765を新規書き込みFlex Scan T765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音にまつわる話

2002/07/03 12:55(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 音次郎さん

画質の話題は、よく見かけますが、音に関してはどうなのでしょう?
T731かT765(766)で悩んでいるのですが、T731の書き込みで、電源ON時にすごい音がなるらしいのですが、T765は大丈夫ですか?
また、17インチモニタで使用中の「じー音」が気になるというのを何件かみました。「じー音」はコイルの音らしいですが、電源を最初に投入した際の
「ぼわーん」というものは何をしているのでしょうか?
実際に会社のナナオモニタで確かめると、短めの音で「ぼんっ」と響きました。三菱モニタは気になりませんし、飯山モニタは、「ぼわーーん」と長めでした。
メーカによっても特徴があるのかしら?

詳しい方、T765の音関係の使用感も併せて、教えてください。m(__)m

書込番号:808994

ナイスクチコミ!0


返信する
初心者もどき2さん

2002/07/04 01:09(1年以上前)

確か消磁機能?の音ですのでメーカー問わずその機能を搭載してれば音はするでしょうね。
音量や音色?はメーカーや環境、個体差にも左右されます。
また店頭や職場ではそれなりに雑音等があるため気づきにくいですが家では気になるかもしれません。
ただどのメーカーも年々音は小さくなる傾向にはなってますが・・・。

>実際に会社のナナオモニタで確かめると、短めの音で「ぼんっ」と響>きました。三菱モニタは気になりませんし、飯山モニタは、「ぼわー>ーん」と長めでした。
>メーカによっても特徴があるのかしら?

その音はディスプレイの初期作動音でメーカー問わず(TV含む)必ずします。(音の大小はある)

書込番号:810155

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/07/07 17:59(1年以上前)

T765のご先祖さま(笑)にあたるT760を使用しています。
購入から現在(約1年半)に至るまで、音らしい音がモニタからしたことはありません(消磁の音は別)モニタに耳を近づけても同様です。
最近PCの電源を静音タイプに変えましたが、モニタからの音は感じられません。
T765についてはたぶん同様ではないでしょうか?
T731は使用が違うので、わかりません。

表示品質・サポート面・静音性など含めて、ほぼ満足です。
価格もバーゲンで買いましたので大満足です。

書込番号:817524

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/07/07 18:00(1年以上前)

使用>仕様  でした。

すみません。

書込番号:817527

ナイスクチコミ!0


スレ主 音次郎さん

2002/07/07 23:20(1年以上前)

初心者もどき2 さん、ジェドさん、ご返信ありがとうございます。
音も重要なファクターですので、T765路線で考えてみます。
個体差もあると思うので、後はあたりが回ってくることを祈ります。

書込番号:818171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらが

2002/06/12 22:16(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 エルモリさん

DTPの仕事をしています。家用にT765とT731のどちらにしようか迷っています。

書込番号:768460

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2002/06/12 23:24(1年以上前)

ふむふむ。で?

書込番号:768612

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/06/13 01:30(1年以上前)

もしかして自宅でDTPの「仕事用に」というのなら、どちらも不可です。
22インチ以上のCRTにしましょう(^^

書込番号:768913

ナイスクチコミ!0


しょーなんさん

2002/06/13 03:09(1年以上前)

僕は安い方でもよい気がします。
この2機種の差が良く分からないのでちゃんとコメントできませんが、
「家用」ということは、メインで使用すると言うわけではないのでしょうか?
サイズは19インチでも十分だとは思います。
それ以上は値段、体積、特に重量の問題がありますからね…

書込番号:769066

ナイスクチコミ!0


スレ主 エルモリさん

2002/06/13 09:12(1年以上前)

すみません、言葉が足りませんでした。仕事場では22インチなんです。家ではサブで使うのでメインではありません。家では置き場所等考えて19インチが良いかなと思ってます。この2機の差が良くわからないので、T765とT731のどちらがDTPに適しているのかどなたか教えてください。

書込番号:769242

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2002/06/13 10:01(1年以上前)

T765:FDトリニトロン。5BNC付き。
T731:ダイヤモンドトロンNF。5BNCが無い。

あと、T765はUSB接続で、輝度、コントラストを画面上でクリックするだけで自動で切り替えるアクティブガンマとか、
便利な機能がついてるようです。

T731はそれらの機能を省いた廉価版って感じですね。

DTPのことはよくわかりませんが、5BNCとか重視するのかもしれません。

書込番号:769294

ナイスクチコミ!0


まるちんちんさん

2002/06/20 14:21(1年以上前)

T766がでるよ〜ん

書込番号:782550

ナイスクチコミ!0


某ナス侍さん

2002/06/21 09:05(1年以上前)

T766とT765の違いがわからないのですが、スペック表から何かわかる方います?
制作コストを下げた置き換えなんでしょうか?

書込番号:783976

ナイスクチコミ!0


初心者もどきさん

2002/06/21 19:13(1年以上前)

経年変化補正機能?と輝度のアップぐらいが目立つぐらいですね。
あとはエプソンのうんたらに対応したことですか・・・
ただこのブラウン管にも慣れてきたでしょうから画質も向上はしてるでしょう。

ナナオは奥行きが長いので注意してね!
あと熱と重量も・・・

書込番号:784706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

T765使用感想

2002/05/29 22:28(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 NAJANAJAさん

おとといT765を購入し、今日届きました。
なかなかでかくて、17インチ対応PCデスクに無理やり19インチをつっこむのに苦労しました。(ギリギリ)
目を大切にしようと思い、以前からEIZOモニタを使用していたので、今回もEIZOにしました。
以前使用していたモニタは4年半ほど使用して、壊れてしまったのですが、
5BNCケーブルを流用することが出来たのでEIZOにしてよかったと思います。
入力が2系あって便利なのと、モニタケーブルがモニタにじか付けではないので、交換可能で好感持てます。
T761は5BNCがないみたいですね。1万円違いでしたが結局765を選びました。

設置後、右下のほうが青っぽくなっていたので、故障かと思い、サポートセンタに電話して、「ユニフォミティを実行してください」といわれて、それで、見事直りました。さすがNANAOと思いました。
でかいモニタほど地磁気の影響を受けるそうで、こういうデガウス以外の機能も結構便利なんですね。

書込番号:742196

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/30 01:28(1年以上前)

>T761は5BNCがないみたいですね。1万円違いでしたが結局765を選びました。

T731の間違いですよね(^^T761は2系統入力のはずです。その前モデルのT760(私の所有モデル)が2系統入力ですので、、、。

1年半以上(毎日3時間以上)使用していますが、今のところ全く問題なしです(^^おまけに保証がまだ1年以上あるので安心ですね。

書込番号:742585

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/30 03:28(1年以上前)

NANAOは昔から調整機能が豊富なので、買ってから何年か経ってから
真価を発揮しますね。

ウチの最古参モニタ、68Tは5年経った今でもコンバージェンスを
自分で調整出来るのでバリバリ現役です。
(さすがにサブ機のセカンドモニタに格下げされてますが(笑))

書込番号:742715

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAJANAJAさん

2002/05/30 03:45(1年以上前)

そうですね。T731ですね。失礼しました。

以前のCRTを激しく使っていたので、前々から気になっていたのですが、
CRTの寿命を長持ちさせるには、あんまりCRTの電源を切らないほうがいいのですか?
こまめにCRTの電源を入り切りさせるのと、省電力モードでこまめに暗くしてやるのとどっちがどれくらい違うのでしょう?
裸電球はスイッチの回数が多いと、急激に寿命が短くなりますが、蛍光灯はその現象があまりないと思います。
CRTはどのような性質があるのでしょう?
皆さんどのようにお使いですか?

書込番号:742731

ナイスクチコミ!0


綾川さん

2002/05/30 04:22(1年以上前)

多少、同期周波数が高いとはいえ、有り体に言えばテレビのような物ですから
よほど頻繁にON/OFFを繰り返さない限り、電源は普通に切って大丈夫だと
思うのですが‥‥
(テレビが壊れるから消すな、という人はあまり居ないかと(笑))

私の場合は、省電力機能は全く使ってないです。CRTはおろか、HDDの回転すら
止めてません。パソで文章を書く仕事をしているので、あれこれ考えている間に
いちいち省電力機能が働くと鬱陶しくて仕方がないので(笑)
食事とかで1時間くらい席を離れる時は、パソの電源ごと落としてます。
(モニタも主電源ボタンでブチブチ切ってます)
この方式でNANAOの68Tを始め、通算5台の21インチ級CRTを数年間
使ってきましたが、寿命で壊れた物は一つも無いです。
(1台は落雷の過電流でオシャカになりました(T_T))

ただ、さすがに古い物は蛍光体が劣化したのか、暗くなってきて
発色も悪いです。電源ON/OFF回数より、通算使用(表示)時間の方が
大きく影響するのではないでしょうか?

書込番号:742754

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/31 02:00(1年以上前)

>CRTの寿命を長持ちさせるには、あんまりCRTの電源を切らないほうがいいのですか?

私の場合は、点けっぱなしです。<主電源
PCを落としてもモニタの電源は入ったままです。
節電モードで3W以下ということなので、よほど長期外出しない限り入れっぱなしですね。単純に面倒くさがり屋というだけでしょう。
ただしPCの設定で、スクリーンセーバーはつかっていますけどね。

自分の会社の22CRTが毎日10時間以上使用で3年以上経過というのを考えると、個人使用なら10年くらい使えそうですね(笑)

書込番号:744448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

でかいな〜

2002/05/10 15:40(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 まな板の上の鯉さん

T765買いたいんだけど、なにせ19インチのCRTですからデカすぎて置き場所にこまってしまう。いっそ部屋にあるテレビの変わりとしても使ってしまいたいんですが・・・。大丈夫でしょうか?

書込番号:704783

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/05/10 19:29(1年以上前)

TVをよく見たりTVゲームをよくするなら、オススメできませんね。
TVを見るためにわざわざPC立ち上げなきゃいけないし、TVゲームするにしてもアップスキャンコンバータを手に入れなきゃいけないしね。

TVOUT端子付きのビデオカードを使っているならパソコンの方をTVに出力して使うというのも手だけど、、、、文字は見にくいだろうなぁ、、、(^^;

書込番号:705082

ナイスクチコミ!0


386さん

2002/05/12 06:32(1年以上前)

テレビも見るならT765でいいんではないでしょうか?元々そういう使い方に
向いているディスプレイのようですしね。
アイオーのTVBOXみたいな物を使えばPCを起動させなくてもテレビがみれますよ。

自分も近々T765を購入予定(^_^;)

書込番号:708319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面が一瞬黄色くちらつきます

2002/05/07 16:46(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

はじめまして。

去年の11月ぐらいにT765を買ったのですが、
ここ一月ほど、画面全体が一瞬黄色くちらつきます。
前は数分に一回程度だったので我慢して使っていましたが、
最近になって頻繁に(十秒に一回程度)起こるようになったので
気になって仕方ありません。(ちなみに叩いても直りませんでした)
モニタのちらつきは配置等にもよるという話を聞きますが、以前
同じ場所に三菱の17インチを置いていましたが、このような事は
全くありませんでした。

環境は、アイオーデータのTVBOXを繋いで使っています。
ケーブルはモニタ−TVBOXは付属のもの、TV-BOX−PCは
電気屋で買ったケーブルです。
考えられる原因といえばこの程度なのですが・・・
それともただの初期不良なのでしょうか?

判りにくい説明で申し訳ございませんが、アドバイスを
頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:699410

ナイスクチコミ!0


返信する
ほらさん

2002/05/07 17:22(1年以上前)

確か、光の三原色の内、青が発色されないと、画面が
黄色く成るはずです。
念のため以下のこと確認してみて下さい。
RGBケーブルのピンが曲がっていたり折れていないかどうか?。
RGBケーブルのピンの部分にゴミがついていたりしていないかどうか?。
ケーブルの付け直し試みてみて、障害が発生するかどうか?。
TVBOXを外し、ディスプレイをパソコンに直づけにして
障害が発生するかどうか?。
この位を試してみて、障害状況が変わらないようであるなら、
ディスプレイ内部の回路で何らかの異常が起きていると言えますから
修理に出されたら良いだろうと思います。

書込番号:699468

ナイスクチコミ!0


スレ主 美琴さん

2002/05/07 21:19(1年以上前)

ほらさん、はじめまして。
アドバイス、ありがとうございました!

ケーブルのピンに原因がある場合もあるのですね。
早速教えて頂いた事を確認します。
2〜3日それで様子を見て、また結果報告をさせて頂きますね。

書込番号:699846

ナイスクチコミ!0


スレ主 美琴さん

2002/05/11 23:50(1年以上前)

こんばんは。
遅くなりましたが結果報告です。
モニタとPCを直接繋いだら問題はありませんでした。
(ついでにゴーストも消えました)
やはりケーブルが原因だったみたいです。
このケーブルは前のモニタの時から使っているので
そろそろ換え時かもしれないですね。

今回は本当にありがとうございました。(^^)

書込番号:707814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面に縦じま模様

2002/04/27 01:51(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 TAKAHITOさん

本日,T765を購入しました。
Rage128で使っています。

まだ,半日も使ってませんが,画面全体でに縦線(縦じま)がうっすら
でます。解像度・リフレッシュレートはいろいろ変更させて試してみましたが縦線に関してはほぼ同じです。

そういうものなんでしょうか?

アドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:678283

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/04/27 02:10(1年以上前)

筐体を軽く殴って(笑)=たたいて=みてください。<マニュアルにも同様の説明があると思います。

書込番号:678310

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/04/27 02:12(1年以上前)

モニタの自動調整(オートサイジングとかオートアジャストなど)を試されましたか?。
オートアジャストで縦じまは消える場合があります。

書込番号:678313

ナイスクチコミ!0


TAKAHITOさん

2002/04/27 09:56(1年以上前)

ありがとうございます。

アドバイスに従いいろいろためしてみました。
もっとも効果のあったのは,Moire Reductionでした。

説明書のトラブルシューティングをちゃんと見るべきでした。
お騒がせしました。

書込番号:678609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Flex Scan T765」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T765を新規書き込みFlex Scan T765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Flex Scan T765
EIZO

Flex Scan T765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

Flex Scan T765をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る