Flex Scan T765 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:据え置き 画面サイズ:19インチ 画面種類:トリニトロン 解像度:1280x1024 ピッチ:0.25mm 幅x高さx奥行:452x455x478mm Flex Scan T765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Flex Scan T765の価格比較
  • Flex Scan T765のスペック・仕様
  • Flex Scan T765のレビュー
  • Flex Scan T765のクチコミ
  • Flex Scan T765の画像・動画
  • Flex Scan T765のピックアップリスト
  • Flex Scan T765のオークション

Flex Scan T765EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • Flex Scan T765の価格比較
  • Flex Scan T765のスペック・仕様
  • Flex Scan T765のレビュー
  • Flex Scan T765のクチコミ
  • Flex Scan T765の画像・動画
  • Flex Scan T765のピックアップリスト
  • Flex Scan T765のオークション

Flex Scan T765 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Flex Scan T765」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T765を新規書き込みFlex Scan T765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゴースト

2002/01/31 23:14(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

1920*1440(75Hz)の解像度で使用しているのですが、縦の線に対し右側に3重くらいのゴーストが発生しているのですが、これは正常なのでしょうか?
特に、ScreenManagerのメニューに対してもゴーストが出ているので、ノイズ的なものは考えにくいと思うのですがどうでしょうか?
SignalFilter2を0%にすると、ゴーストはほぼ消えるのですが、全体的にぼやけてしまいます。
また、解像度を落とすとゴーストが薄くなる感じがします。
何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

書込番号:505851

ナイスクチコミ!0


返信する
使いたい名前が無いさん

2002/01/31 23:41(1年以上前)

近くに別のモニターや画像信号を発信している機器がおいてあるとゴーストが出やすくなると思いますが・・・。

ノイズ対策ならこれなどはどうでしょう。

http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0007.html#000701

書込番号:505938

ナイスクチコミ!0


すぷらぴさん

2002/02/05 20:53(1年以上前)

T765の推奨解像度1280×1024最大解像度1920×1440
ってことは画質保証のない解像度ってわけでとりあえず写せるモードです。

ゴーストの改善をするには太くて短い信号ケーブルを使う・電源周りを見直すのが一番ではないでしょうか。
あとはビデオカードの品質でしょうね。(どこのカード使ってるかわかんないけど)

書込番号:516216

ナイスクチコミ!0


www@exさん

2002/02/18 18:33(1年以上前)

高リフレッシュレート、高解像度にするとそういう現象が起きます、ZSさんの場合は高解像度にしすぎてます、普通19inではドットピッチの関係で
19インチでドットピッチ0.24-0.25(平均)0.245の最大解像度は
362mm(T765の最大表示横幅)÷0.245mm(ドットピッチ)≒1478dot
1478×〜なんて言う中途半端な解像度は無いので、実質、それ以下の解像度で無いといけません、これ以上は解像度がドットピッチ以上になって正確に表示できない、問題なしって言っている人がいたならば、気分的に見えてる気がしてるだけです、物理的につぶれているわけですからね、ですからマズ解像度を落とすことをお奨めします、少しマージンを置いてお使いのビデオカードに設定があるなら1280×960or1400×1050 このあたりがいいと思います、ちなみに21インチでは計算しますと≒1632dotですので、
1600×1200がちょうどいいことになります、
1920*1440はあげ過ぎです(^^;。

書込番号:545512

ナイスクチコミ!0


www@exさん

2002/02/18 18:40(1年以上前)

追記です。
ゴーストについてはやはり高い解像度ですとケーブルの品質が大きく物を言います、解像度を下げたくないのであれば、D−SubケーブルではなくBNCケーブルにかえれば幾分違うはずです、ただし、1280×〜〜@75Hzにしてもまだあるようでしたら、ケーブルの影響は少ないと思われます、ケーブルは高解像度・高リフレの時に影響しますので・・、やはり解像度を下げてみることをお奨めします。

書込番号:545524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

これで良いのでしょうか?

2002/01/30 11:49(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

T765を使っております。
電源をいれてしばらくすると画面が一回消えてまた出てきます。時間的には15分くらいだと思います。この現象は、周期的に発生します。
尚、スクリーンセーバーは使っていません。
サポセンに電話したら、やっぱり「送って下さい」でした。

こちらのBBSの方が、サポセンより詳しい方が多いと思いまして質問させて頂きました。

書込番号:502465

ナイスクチコミ!0


返信する
綿棒。さん

2002/01/30 11:56(1年以上前)

全然詳しかないですが、不良じゃない可能性はあるのかなという事で・・・
何らかの操作(マウスとかキーボードとか)してても起こるのでしょうか?

書込番号:502474

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Rさん

2002/01/30 12:12(1年以上前)

綿棒さん、ありがとう御座います。

どちらかと言うと、なにもしていない時の方が多いような気がします。
もう少し詳しく調べてみます。

書込番号:502493

ナイスクチコミ!0


綿棒。さん

2002/01/30 12:36(1年以上前)

電源(電源オプション)のプロパティの設定によるものでは?と思ったのです。
コントロールパネル内にあります。
設定変えてみて、変えた設定のとおりにだけモニタ電源切れれば、正常だと思います、
スクリーンセーバーと同じ感じに働きます。
DVDなど再生しててもこれらの機能は作動しますので、こういった機能の設定は用途に合わせて設定し直してます。
上記のとは関係ないタイミングでも切れるなら、故障なのかも。

書込番号:502531

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/30 12:43(1年以上前)

@R さんこんにちわ

画面のプロパティの設定を開いて、モニターの電源を切るが15分に設定されていませんでしょうか?
もし設定されているようでしたら、なしにするか、もっと時間を延長してみてください。
スクリーンセーバーに関係なく電源がオフになりますので。

書込番号:502536

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/01/30 12:43(1年以上前)

あら、かぶっちゃった(;^_^A アセアセ

書込番号:502538

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Rさん

2002/01/30 16:47(1年以上前)

綿棒さん、あもさんありがとう御座います。
電源の設定は、「常にON」と「なし」にしてあります。
消える感じですが、映像入力を切り替えたときに一瞬黒くなりますよね?
あんな感じです。
今まで、E57Tを使っていまして、ケーブル等を繋ぎ換えただけなんですよ。前はこんなにならなかったんで、T765の仕様なのかな?とも思ったりしたんですが。

書込番号:502880

ナイスクチコミ!0


スプラピ123さん

2002/01/30 23:43(1年以上前)

信号ケーブルはしっかりささってますか?ねじを締めてないとちょっとした振動でも接触が悪くなり同期信号が途切れて一瞬消えるようなこともあります。ちなみに自分はケーブルの緩みで画面の色が一瞬変わった口です。^^;

書込番号:503758

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Rさん

2002/01/31 09:14(1年以上前)

スプラピ123さんこんにちは。
確かめて見ましたが、大丈夫でした。

書込番号:504430

ナイスクチコミ!0


O助さん

2002/02/01 00:22(1年以上前)

同じような症状がうちでも起こっています。
ただ、画面が消えてしまうのは1時間後なんです。
もちろん、電源の設定も異常なしです。
同じような方がいらっしゃるので送った方が良さそうですね・・・。

書込番号:506072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

T761ってもうナイ?

2002/01/19 04:11(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 万事会長さん

もうT761って世の中には在庫として残ってないんですかねぇ?

書込番号:479672

ナイスクチコミ!0


返信する
yamagutiさん

2002/01/19 04:51(1年以上前)

ここで検索を掛けると販売店が9件ほどヒットします。

PCパーツ価格速報
http://www.parts-price.com/new_syuhen/display_crt.html

書込番号:479677

ナイスクチコミ!0


栄造さん

2002/02/26 13:42(1年以上前)

T761は製造終了です。流通在庫もほとんど無いでしょう。特に通販系は在庫を持たないで受けているのでないと思います。もし、中古などを買う場合は保証期間の十分残っているものにしましょう。修理代は非常に高いです。私は2年半残しのヤツを手に入れました。

書込番号:561743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオボードに関して

2002/01/18 23:36(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 vraphさん

T765&新規ビデオボード購入を考えているのですが、
過去ログを見るとビデオボードによっては相性問題が出ているようなので
みなさんのレポート もしくはお勧めなどありましたら
ご教授下さい。

使用はPhotoshop,Illustrator,After Effectsなどの2Dグラフィックです
3Dゲーム、TVチューナなどの機能特化は特に必要ありません
よろしくお願いします。

書込番号:479148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お聞かせください

2002/01/16 15:43(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 PSASAAさん

E67Tという機種の性能はどうでしょうか?今でも使っている人います?
中古を購入する予定なんです。

書込番号:474943

ナイスクチコミ!0


返信する
あいうえおおさん

2002/01/18 15:27(1年以上前)

私は使っていますよ。画面のきれいさ、操作性などの性能はとてもGOODだと思います。買った当時はとても高かったので(¥10万以上)当然かもしれませんけど。
中古の値段は興味あります。

書込番号:478355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

調整方法について

2002/01/13 16:34(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

先日T765を購入し1280×1024ドット、テキストモードで特に不満はないのですが 800×600ドット、640×480ドットと低解像度の表示になった時にチラツキやボヤケが酷くてなんとかしたいです。Windows上で低解像度表示するときはリフレッシュレートを上げることにより真中より下半分は改善されます、が上半分は依然としてチラツキ、ボヤケが出ています。DOS上で動くアプリやBIOS画面を見るときはリフレッシュレートを上げることもできず、とても目が疲れます。これは仕様なのか、改善方法があるのか解る方お願いします。
それと本体左横の穴よりフォーカス調整ができると知り、手持ちの精密ドライバー(プラスとマイナス)で試しましたがさっぱり回せるようなねじ穴が見つかりません。ご自分で調整されました方はどんな形状・サイズのコアドライバーを使用されたのか是非教えてください。
video card:ELSA GLADIAC 511TV-OUT32

書込番号:470393

ナイスクチコミ!0


返信する
スプラピ123さん

2002/01/14 18:18(1年以上前)

リフレッシュレートを変えて変化が見られるならG/Cのドライバの問題では?

書込番号:472654

ナイスクチコミ!0


hekさん

2002/01/14 22:20(1年以上前)

形状はプラスです。
穴から5cmほどの所にありますが、穴の位置より少し斜め上です。
深く入れすぎると別の回路に触れてしまう場合があるので注意しませう。

書込番号:473073

ナイスクチコミ!0


スレ主 らふさん

2002/01/14 23:32(1年以上前)

>スプラピ123さん
「G/Cのドライバ」とはグラフィックカードのドライバのことですか?
私がT765の方に原因があると考えたのは、別のCRTにつなぎ換えるとくっきり表示されるのを確認したからなのですがリフレッシュレートを上げても真中より上へいくにつれてぼやけるのが解せません。明日メーカーへ伺いたいと思います。
>hekさん
プラスドライバーでついにフォーカス調整できました。6本セットなどで売られている精密ドライバーでは無理でしたがホームセンターで手に入れた軸の直径2.5o程のプラスドライバーで行うことができました。ありがとうございました。
結果、これ以上フォーカスをシャープにすることはできなかったみたいです。出荷時の調整がよくされていたということですかね。

書込番号:473227

ナイスクチコミ!0


ojinnさん

2002/01/17 02:02(1年以上前)

もしかしてですけどモアレ補正の値をいじってないですか?
私も同じような症状がでるのですがここの値を0近くまで
持っていったら改善しました。
しかしこれをすると今度はモアレがでるので困りますが(^^;
(みんなそうなのかな?)

はずしてたらごめんなさいm(_ _)m

書込番号:476102

ナイスクチコミ!0


スレ主 らふさん

2002/01/17 04:12(1年以上前)

>ojinnさん
実は私もモアレ補正が絡んでいることに最近気づきました。補正をかけなければ症状は出ないがモアレが出る、おかしい、と言うことでこれは仕様なのかメーカーサポートへ伺ったところ「通常はそんなことはない」というような回答だったのですが・・・ojinnさんも同様の現象ということは・・仕様なんですか!そうだとしたらショックです。

書込番号:476205

ナイスクチコミ!0


ojinnさん

2002/01/17 12:19(1年以上前)

やはりそうでしたか(^^;
自分は一度ドット落ちでこのモニターを交換しているのですが
前のやつもそういう傾向でした。
googleで調べたのですが同じような症状の方が何人か見受けられました。

>仕様なんですか!そうだとしたらショックです。

実際のところどうなんでしょうか?ほかの方の意見も聞きたいですね。
自分の所はそんなことはないという方が名乗り上げてくれるとうれしいのですが...

書込番号:476538

ナイスクチコミ!0


栄三さん

2002/01/18 20:22(1年以上前)

私も全く同じ症状です(しかも、傷があったので交換したから2台目とも)
低解像度になるゲーム使用時やBIOS設定時には困りますね。モアレ「0」にすればやはり直るようです。やはり仕様なんでしょうか?
12月15日に届いたのですが。届いただけましかも(JB−Cで購入)
でも交換はスムーズにしてもらったし、印象は悪くなかったんですけどね〜。

書込番号:478743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Flex Scan T765」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T765を新規書き込みFlex Scan T765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Flex Scan T765
EIZO

Flex Scan T765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

Flex Scan T765をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る