Flex Scan T765 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:据え置き 画面サイズ:19インチ 画面種類:トリニトロン 解像度:1280x1024 ピッチ:0.25mm 幅x高さx奥行:452x455x478mm Flex Scan T765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Flex Scan T765の価格比較
  • Flex Scan T765のスペック・仕様
  • Flex Scan T765のレビュー
  • Flex Scan T765のクチコミ
  • Flex Scan T765の画像・動画
  • Flex Scan T765のピックアップリスト
  • Flex Scan T765のオークション

Flex Scan T765EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 7月18日

  • Flex Scan T765の価格比較
  • Flex Scan T765のスペック・仕様
  • Flex Scan T765のレビュー
  • Flex Scan T765のクチコミ
  • Flex Scan T765の画像・動画
  • Flex Scan T765のピックアップリスト
  • Flex Scan T765のオークション

Flex Scan T765 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Flex Scan T765」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T765を新規書き込みFlex Scan T765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

T761とT765の違い

2001/11/19 19:39(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 迷っている人さん

よくわからないんですけど、T761とT765の違いってなんなんですか?
購入するのに迷っているんですけど、実売1万円ぐらい違います。
あまり違わないんでしたらT761にするんですけどね。
1万円多く払ってもT765の方がいいんでしょうか?

書込番号:383027

ナイスクチコミ!0


返信する
bbbbbさん

2001/11/19 19:55(1年以上前)

メーカホームページで懇切丁寧に
特徴について説明が出ていましたが?
それで違いが分からなければ
お安い方をお買いになればいいのでは?

書込番号:383048

ナイスクチコミ!0


しょうくんさん

2001/11/19 20:27(1年以上前)

先日T765を購入しましたが、購入の際、私にとって一番大きな決め手は、WINDOWSMOVIEモードが搭載されていることですね。はっきり言ってこのモードの為だけに購入したといっても過言ではありません。このモードは設定すると動画部分だけ明るく表示するもので他の製品には無い特徴です。実際使ってみるとこの便利さに感動しました。インターネットやDVDなど動画を再生する機会がある方は1万円の価値は十分あると思います。なにせ、PCは良く買い換えても、CRTというものはそうそう買い換えるものではないので、納得のいく商品を選ぶべきだと思います。

書込番号:383098

ナイスクチコミ!0


JAMANIAさん

2001/11/23 02:52(1年以上前)

>しょうくんさん
WindowsMovieモードはグラフィックカードによって使える、
使えないがあると聞きますがしょうくんさんが使っている
カードを教えていただけませんか?
私もこの機能に魅力を感じるのですが友人が使っている
カードでは対応していなかったというので、、、
よろしくお願いします。

書込番号:388399

ナイスクチコミ!0


harumageさん

2001/12/13 12:34(1年以上前)

T765買いました。
今まで使っていたT761と較べて断然明るく発色がキレイです。
ニジミも皆無で全くの別物と言えると思います。
が、私の場合問題が、、、
GF2 MX DH PRO 32MBでT761とデュアルモニタで使用するはずだったのですが、T765とT761の発色が違いすぎてどうしても色が合わない。。。
プライマリとセカンダリを入替えたり、ビデオカードをG450と交換したりしましたがうまくいかず、とうとうあきらめました。。。
T765をもう一台買うハメになりそうです。(泣)

書込番号:421518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと手に入れました

2001/11/16 23:29(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 しょうくんさん

ついに憧れのT765を手に入れました。
それにしてもこのディスプレイは最高ですね!
具体的な使用感としては・・・
1、画質 通常の画質もいいほうだと思うが(少しまぶしいかなぁ)、WINDOWSMOVIEモードが秀逸です。私のように動画をパソコン上で見る機会が多い人は一度使ったら手放せないでしょう。
2、操作性 これもすばらしく良い。前に使っていた3つボタンのイ○ヤマのとは比べ物にならない。マウス操作による各種調整には驚きました。ただ、オートサイジングの精度には疑問がありますが・・。
3、デザイン 好みの問題なので・・。ぼくは割と好きですが・・。
4、フォーカス感 これはこの掲示板でも話題になっていますが、とびきりシャープってことは無いです。前に使っていたダイヤモンドNF管のほうが若干いいかなぁ。別に気にならない程度ですけど。今度ひまな時ドライバーで調整してみます。
5、値段 うーん。1万円ぐらい通常の(イ○ヤマより)高輝度ブラウン管より高いのですが、機能などを総合的に考えると十分元は取れるように思います。ディスプレイの使用寿命は長いので良いんじゃないかと。

とにもかくにも購入で悩んでおられる方がいましたら是非お勧めしまーす!

書込番号:378440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スクリーンマネージャー

2001/10/31 20:14(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 かむさん

ちゃんと説明書通りにインストールしたつもりだが、なぜか
スクリ−ンマネージャーが使えない・・・
ちなみにビデオカードは、RADEON8500です。
解決方法を知っている!って方がいらっしゃいましたら、ぜひご指導を
お願いします。

書込番号:353102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

T565とT765

2001/10/22 08:14(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 らいでんRさん

長年使ったディスプレイを買い替えようと思っているのですが、
T765というのはT565の画面が大きくなった、という事なんでしょうか?

書込番号:339342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/10/22 18:53(1年以上前)

大きく違うと思われるのは、大きさ以外に
ダイヤモンドM2管(T565)か
FDトリニトロン管(T765)か
ですかね?

解像度やAGピッチなども多少違います。

書込番号:339983

ナイスクチコミ!0


5kumaさん

2001/10/22 20:43(1年以上前)

T565 の詳細を確認できていませんが、
>ダイヤモンドM2管(T565)
>FDトリニトロンTKC-B3管(T765)
とすれば、設定の状態によっては体感的に
大きなギャップがあるかもしれませんね・・・。

書込番号:340113

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいでんRさん

2001/10/22 22:05(1年以上前)

返事ありがとうございますー!
やはり当然FDトリニトロン菅の方が画質的には良いってことですよね?
価格的にはFDトリニトロンで19インチのT765の方がお買い得でしょうか?

書込番号:340247

ナイスクチコミ!0


siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2001/10/22 23:47(1年以上前)

私はT565 と T765を並べて使ってみましたが
文字の表示サイズで 17インチの1152*864に対して19インチでは1280*960が
相当しますが、フォーカス感は19インチの方が、当たり前ですが断然上です。
どちらかを画質優先で選択する(予算・場所が問題なくて)のであれば、
間違いなく19インチを選択デス。
あと個人的には CRT本体幅と、電源部の幅とのバランスが一番イイと
感じています。

書込番号:340433

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいでんRさん

2001/10/23 00:19(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございますー!
CGをメインに使うので、画質重視でT765にしてみようと思います!
今回は貴重なアドバイスありがとうございました!
購入したら感想でも書きにきますw

書込番号:340492

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/10/23 00:57(1年以上前)

ビデオカードは何を使ってますか?T765はそれなりのものを使ってないとつらいかも・・・
T565+SPECTRA5400PEを使用してますが発色はすごくいいです、CGにはダイアモンドトロンの方が向いているかもしれません、T761も使用してますがSPECTRAF11PE32+BNC(SSH-TYPE B)の組み合わせです、SPECTRA65400PEで使っていたときの方が色はいいです。
G400MAXとT761の組み合わせも使ってみましたがはっきりいってかなりにじみがありました。ひょっとすると相性が悪いのかも・・・
イイヤマのA901HとG400MAXの組み合わせは最強に綺麗な印象を受けます(ただ発色がいいだけかも)
T761は長時間の使用でも目が疲れないので重宝してます、おそらくT765も変化はないかと。

書込番号:340554

ナイスクチコミ!0


スレ主 らいでんRさん

2001/10/24 07:50(1年以上前)

グラフィックボードはMacG3青白の標準の物だったはずなので
RAGE 16MBだったような・・・(笑)
WindowsはALL-IN-WONDER 128 PRO AGP16MBです〜。
T765にするんだったら、ビデオカードの買い替えも
必要でしょうかー・・?

書込番号:342299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

T765-BKモデル購入

2001/10/15 21:52(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

スレ主 siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

今日 T765 ブラックモデルを買ってきました。
箱を開けて表示してみてびっくり、「なんだ、この絵は?」 コンポジット出力かと思いました(笑)
かなり フォーカスがずれており、酷く滲んでいました。
相変わらずダイナミックフォーカスの設定が、散々な状態だったので
いつも通り(w フォーカス設定を行うことで、T561に近づけることが
できました。
気になったのはダイナミックフォーカスのピンの位置がいつもと違うところにあったので一瞬、廃止されたと思い、これは終った(売り)と思いました・・が
斜めにありましたね。

書込番号:330232

ナイスクチコミ!0


返信する
Focusさん

2001/10/18 00:34(1年以上前)

>相変わらずダイナミックフォーカスの設定が、散々な状態だったので
>いつも通り(w フォーカス設定を行うことで、T561に近づけることが
>できました。

それはどうやってするのでしょうか?
ふつうはナナオの人を呼んでやってもらうようなことなのでしょうか?

実は今T765またはT761か、CPD-G420の購入を検討しているのですが、どの店に行ってもフォーカスがぼけぼけでまともに比較ができません。

ちなみにその「ダイナミックフォーカスの設定」というのはSONYのモニターでもできるのでしょうか?

書込番号:333369

ナイスクチコミ!0


Focusさん

2001/10/18 00:50(1年以上前)

下の方を見ると、siosabaさんは、

>ナナオは 出荷時のフォーカスの調整が 甘いので
>いつも 私は コアドライバーで(本体左側面)調整しています。
>これで ずいぶん 変わります。

とも書かれておられますが、そのやりかたをぜひ教えて下さい。

Sofmapなんかに見に行くと、どれもぼけぼけでどのモニターがいいのかなんてわかりません。でもフォーカスが自分で改善できる機種だということがわかれば安心して買えます。実はSofmapの店員に文句を言って、
「モニターの左側にフォーカスをいじるところがあるはず」と言ってみましたが、その店員さんは「知らない」ということで、T965/765のマニュアルを見せてもらいましたが、書いてありませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:333408

ナイスクチコミ!0


むいむい@土佐さん

2001/10/18 09:47(1年以上前)

感電すると最悪死にますので素人の方は触らないほうがいいですよ

書込番号:333715

ナイスクチコミ!0


スレ主 siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2001/10/18 13:13(1年以上前)

ふつうはサービスが行うことです。
というかサービスがきてもここしかいじるところはありません。

ナナオのCRT本体には、フォーカスを設定するボリュームがあります。
このボリュームは、コアドライバーとって、先がマイナスドライバータイプの物で行います。ドライバーも短いと届かないので注意ですね。
あと、ドライバーは必ず プラスティックタイプを選択することです。
金物を素手で挿入すると感電するかもしれませんから。

私がナナオのモニタを選択する理由に、これをできるからというのも
理由の一つです。
上にも書いていますが、このピンの位置を探すのは難しくなっています。
ただつっこんでも 見つからないと思います。

書込番号:333907

ナイスクチコミ!0


MKKさん

2001/10/18 13:39(1年以上前)

>フォーカスの調整について

私もT761を使っていますが、一度修理に出した後、帰ってきたやつは
画面がボケてたのでフォーカス調整をしました。
調整個所は、どのPCディスプレイならブラウン管でも同じで、本体正面
向かって左側の後ろ下に、3mm程度の小さな穴が2つ空いています。
そこに、プラスドライバーを突っ込んで回転させ、画面のピントをあわせます。
穴は2つありますので、もう1つのほうも同様に行います。
調整はこれだけです。ドライバは金属製で大丈夫です。

ちなみに、フォーカス調整程度で感電するほどブラウン管は危なくない
ので安心してください(分解すれば別だが)。

書込番号:333939

ナイスクチコミ!0


Focusさん

2001/10/19 02:01(1年以上前)

siodabaさん、MKKさん、ご教授ありがとうございました。

むいむい@土佐さんは恐いことをおっしゃってますが、先が金属でも柄がプラスチックのドライバーであれば大丈夫なんですね。それを左側面の二つの穴に差し込んで、適当に回して画面で確認しながら調節するということですね。

MKKさんのホームページ、拝見しました。穴の位置などが写真入りで、分かりやすかったです。(T761を開けた内部の写真等も興味深く拝見いたしました。MKKさんは修理のプロでいらっしゃるんですね。何でも御自分で直してしまおうとなさるなんてすごすぎます。)

ただ、siosabaさんはマイナスドライバーを、MKKさんはプラスドライバーを使われるということですが、どちらのほうがよいのでしょうか?

ところで、MKKさんは、
>調整個所は、どのPCディスプレイならブラウン管でも同じで、本体正面
>向かって左側の後ろ下に、3mm程度の小さな穴が2つ空いています。
とおっしゃいますが、私が現在使っている、GDM-17SE1Tにはそのような穴はありません。

siosabaさんが
>私がナナオのモニタを選択する理由に、これをできるからというのも
>理由の一つです。
とおっしゃっるのは、例えばSONYのモニターではそれができないということなのでしょうか?

もしそうだとすれば、それは今回、CDP-G420ではなくT761/T765を選択する大きな要因になりえます。

「せっかくあこがれのナナオをやっと買ったのに、画質にがっかりした」という方々が、この掲示板に散見されますが、もしかしたら、その方々の不満はここをいじれば解消されるケースも多いのでしょうか?

書込番号:334832

ナイスクチコミ!0


Focusさん

2001/10/19 02:08(1年以上前)

siosabaさん、ごめんなさい、↑でつづりをミスタイプしてました。

ところで、ナナオは出荷時のフォーカス設定はそんなにしばしば甘いのでしょうか?

もしかして多くの人が、それを知らずに、なんだこんなもんかと、不満ながらそのまま使い続けているのでしょうか?

書込番号:334841

ナイスクチコミ!0


スレ主 siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2001/10/19 04:23(1年以上前)


私も全部のCRTを使ったわけではないですが、
たぶんどこのメーカーのモニタにもフォーカス調整ボリューム自体はあると思います。
CRT背面なんかに、ずばりつまみがあるものもありますし、ナナオのように、ドライバーで調整できるものもあり、原則外から無理な物(これが最も多いのは確か)もあるでしょう。
現在仕事で見かける一般CRTを見る限りではフォーカス設定ができるモニタはナナオ以外に私は知りません。
Sonyはどうでしょうかねぇ?テレビであれば、例のSonyコマンドでサービスモードが有名ですが・・。

個人的には、19インチ以上で調整しがいがあると思います。
ビデオカードも カノープスなんかは画質がイイとうたっていますけど
G400MAXなんかに比べると全く全然ですのでその辺もあると思います。

もうフォーカスが気になって仕方ないなら、800*600でつかうか
液晶しかないしょうね。

書込番号:334924

ナイスクチコミ!0


MKKさん

2001/10/19 17:28(1年以上前)

>Focus さん
>ただ、siosabaさんはマイナスドライバーを、MKKさんはプラスドライバ
>ーを使われるということですが、どちらのほうがよいのでしょうか?

どっちでもいいかな?とにかく回ればいいんです。回れば。

>siosaba さん
>現在仕事で見かける一般CRTを見る限りではフォーカス設定ができるモ
>ニタはナナオ以外に私は知りません。

そうなんですか・・・ 私の身の回りにあるディスプレイ(PC-KM153、
PC-KM173Rなど)はフォーカス穴があったので、てっきりどの機種でも
あると思っていたのですが・・・

でも、どのブラウン管(厳密に言うとフライバックトランス)にも、
フォーカス調整自体はついています。ただ、それを外から調整できる
穴が他のメーカーには無いってことみたいですね(^^;

書込番号:335503

ナイスクチコミ!0


Focusさん

2001/10/23 02:15(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

金曜日に、7年間使ってきて最近調子が悪くなっていたGDM-17SE1Tが、ぷっつり壊れてしまい、早く新しいモニターを買わなければ仕事になりません。コンピューターは最近買ったG4マックなんですが、(これは借りたノートで書いてます。)皆さんのご意見を参考にさせていただいて、T761を購入することにほぼ決めました。ところで、当たり外れがこわいのですが、どの通販で買っても同じでしょうか?それともハズレの出やすい店ってあるのでしょうか?サービス面などお勧めの店があったら教えてください。

書込番号:340664

ナイスクチコミ!0


MKKさん

2001/10/23 18:29(1年以上前)

私は1年ちょっと前にPC-SUCCESSで買いました。
おそらく、どこで買っても故障したときはメーカー修理扱いになると
思います。

書込番号:341464

ナイスクチコミ!0


M1さん

2001/11/11 21:38(1年以上前)

>かなり フォーカスがずれており、酷く滲んでいました。
>相変わらずダイナミックフォーカスの設定が、散々な状態だったので
そこまで散々な状態ならメーカ修理呼べばよいのに・・・
一般にCRTを開けていじるのは危険とされているから
開けて自分で直した(調整した)ことで自慢でもしたいのか?

書込番号:370628

ナイスクチコミ!0


しょうくんさん

2001/11/12 00:54(1年以上前)

この場合開けることなくドライバーで外から直してるし、メーカー修理を来るまでの時間がもったいないとか、自分自身のスキルアップのためとか色々理由はあるでしょう。こんな方法でも直せますよっていう情報の提供のためじゃないですか?そのための掲示板でしょう?少なくとも私は非常に参考になりました。もっと素直に投稿を読めないんですか?

書込番号:371099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

T765について

2001/10/05 03:05(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

長文になってしまいすいません。
最近T765を買ったのですが
色々と気になることがあるので質問させてください
ビデオカードはRadeon LE TV-OUT付きで
1600*1200 32bit リフレッシュレート85Hz
D-sub接続で使っています。
(MITSUBISHI RD17GZRから変更しました。)
一つ目なんですがドット落ちのようなものが3ヶ所ほどあるのですが
これは初期不良になるのでしょうか?またその場合
量販店に頼むべきでしょうか?
それともメーカーに頼んだ方がいいのでしょうか?
(そんなに目立つ訳ではないのですがやっぱり気になるので)
二つ目なんですがこれは普通なのかもしれませんが
起動時などのVGAモード(640*480 16色)の時や
ディスプレイをビデオカードに接続していない状態の時に
ででてくる信号待ち(ScreenManager)の部分が
ちらついているような気がします。
(これは前のモニターでは起こらなかったので気になりました)

それから普通に使っているときも文字がにじむというより
ちらつくような感じがします。
特に黒や青の下地に白の文字のときや起動してから
一時たつと酷くなるような気がします。
(解像度を下げればそれなりには改善しますがやっぱりちらつきます)
色々設定を試してみたりしてビデオカードをG400に代えると
ちらつきが収まりました。
そのことからRadeonとの相性かと思うのですかどうでしょうか?
(前のモニターではRadeonでもそんなちらつきは起きなかったので
Radeonが経たってるせいとも思えないですし・・・)

これらについて何か情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:314757

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro-pさん
クチコミ投稿数:125件

2001/10/09 18:07(1年以上前)

まさかとは思いますが、リフレッシュレートが60Hzになっているとかじゃないですよね?

書込番号:321278

ナイスクチコミ!0


Hiro-pさん
クチコミ投稿数:125件

2001/10/09 18:09(1年以上前)

よく見たら、ちゃんと85Hzって書いておられますね。
ゴミレスでした。ごめんなさい。

書込番号:321279

ナイスクチコミ!0


siosabaさん
クチコミ投稿数:57件

2001/10/13 22:43(1年以上前)

CRTではドット落ちは無いですが、 そのようなものがあります。
私も ナナオの下位モデルを購入したのですが、
一カ所 画像にかかわらず 黒点があることに気がつきました。
もちろん すぐに 販売店で 無償交換して貰いました。
黒点の 正体は ゴミらしく 位置的にはガラス層だと思われます。
最近のナナオではこういった問題が他の人でもあると聞いた
ことがあります。

書込番号:327467

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojinnさん

2001/10/14 14:40(1年以上前)

siosabaさんレスありがとうございます。

>CRTではドット落ちは無いですが、 そのようなものがあります。
私も ナナオの下位モデルを購入したのですが、
一カ所 画像にかかわらず 黒点があることに気がつきました。

とりあえず自分のモニターもよく見るとゴミのような気がしますので
早速販売店かナナオのサポートに連絡したいと思います。
ほかの問題についてもそのときに聞いてみようと思います。

>最近のナナオではこういった問題が他の人でもあると聞いた
ことがあります。

自分のものだけの問題じゃないことが分かって安心しました。
しかし、しかしナナオのモニターには結構期待していたので
やるせない気分です。

書込番号:328382

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Flex Scan T765」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T765を新規書き込みFlex Scan T765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Flex Scan T765
EIZO

Flex Scan T765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 7月18日

Flex Scan T765をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る