
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

 ojinnさん
 ojinnさん長文になってしまいすいません。
最近T765を買ったのですが
色々と気になることがあるので質問させてください
ビデオカードはRadeon LE TV-OUT付きで
1600*1200 32bit リフレッシュレート85Hz
D-sub接続で使っています。
(MITSUBISHI RD17GZRから変更しました。)
一つ目なんですがドット落ちのようなものが3ヶ所ほどあるのですが
これは初期不良になるのでしょうか?またその場合
量販店に頼むべきでしょうか?
それともメーカーに頼んだ方がいいのでしょうか?
(そんなに目立つ訳ではないのですがやっぱり気になるので)
二つ目なんですがこれは普通なのかもしれませんが
起動時などのVGAモード(640*480 16色)の時や
ディスプレイをビデオカードに接続していない状態の時に
ででてくる信号待ち(ScreenManager)の部分が
ちらついているような気がします。
(これは前のモニターでは起こらなかったので気になりました)
それから普通に使っているときも文字がにじむというより
ちらつくような感じがします。
特に黒や青の下地に白の文字のときや起動してから
一時たつと酷くなるような気がします。
(解像度を下げればそれなりには改善しますがやっぱりちらつきます)
色々設定を試してみたりしてビデオカードをG400に代えると
ちらつきが収まりました。
そのことからRadeonとの相性かと思うのですかどうでしょうか?
(前のモニターではRadeonでもそんなちらつきは起きなかったので
Radeonが経たってるせいとも思えないですし・・・)
これらについて何か情報がありましたらよろしくお願いします。
 0点
0点

まさかとは思いますが、リフレッシュレートが60Hzになっているとかじゃないですよね?
書込番号:321278
 0点
0点

よく見たら、ちゃんと85Hzって書いておられますね。
ゴミレスでした。ごめんなさい。
書込番号:321279
 0点
0点

CRTではドット落ちは無いですが、 そのようなものがあります。 
私も ナナオの下位モデルを購入したのですが、
一カ所 画像にかかわらず 黒点があることに気がつきました。
もちろん すぐに 販売店で 無償交換して貰いました。 
黒点の 正体は ゴミらしく 位置的にはガラス層だと思われます。
最近のナナオではこういった問題が他の人でもあると聞いた
ことがあります。
書込番号:327467
 0点
0点


 ojinnさん
 ojinnさん2001/10/14 14:40(1年以上前)
siosabaさんレスありがとうございます。
>CRTではドット落ちは無いですが、 そのようなものがあります。 
私も ナナオの下位モデルを購入したのですが、
一カ所 画像にかかわらず 黒点があることに気がつきました。
とりあえず自分のモニターもよく見るとゴミのような気がしますので
早速販売店かナナオのサポートに連絡したいと思います。
ほかの問題についてもそのときに聞いてみようと思います。
>最近のナナオではこういった問題が他の人でもあると聞いた
ことがあります。
自分のものだけの問題じゃないことが分かって安心しました。
しかし、しかしナナオのモニターには結構期待していたので
やるせない気分です。
書込番号:328382
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

 Dahliさん
 Dahliさん先日、T765を購入しましたので、感想を報告します。
ホームビデオの編集に使いたかったので、T765を選択したのですが、
性能にはまあまあ満足しています。
他の方が書かれていることとと重複しますが、テキストの文字は若干
にじみがあります。ある程度覚悟していたので、しかたがないと考え
ています。
肝心のビデオの描画ですが、いろいろ試してみてWindowMovieモード
で動画の部分だけ明るくする機能が個人的に気に入って使っています。
DVD再生もこのモードで行うと、黒がくっきりして明るい部分にも
メリハリが出ます。ただ、近くで編集しているときに明るすぎると
感じるので、同じ動画でもビデオ編集の時には画面を暗めにしていま
す。
仕事で使っているDellのCRTはTrinitron管で、文字の明瞭さはT765
より優れています。長時間の仕事と遊びの動画編集と使い分ける状態
です。T765は仕事には向かないと感じています。
 0点
0点

 M1さん
M1さん2001/10/01 22:15(1年以上前)
>テキストの文字は若干にじみがあります。
にじみが、CRTに影響されているのかグラフィックボードの特性か
接続しているD-SUBのケーブルの品質によるところがあるかとおもいます
解像度やリフレッシュレートを変えれば改善すること有るでしょう
EIZOの1、2世代前の19inchのCRTみたことありますが
にじみなどは有りませんでした・・・新製品で品質落ちたのかな?
FD Trinitron管自体は悪くはない物とおもうんだけどね
>DellのCRT
17inchのもの知っていますが、以外と良い物だともいました
色温度が好みな感じではなかったけど(ぉ
書込番号:310423
 0点
0点


 Dahliさん
 Dahliさん2001/10/02 08:58(1年以上前)
M1さんへ。コメントありがとうございます。
どちらのモニタも使っているグラフィックボードはnVIDIA TNT2(仕事
使用でゲーム向きではありませんが)です。ケーブルの違いもあるかと
思いますが、コンバージェンスなどの設定をどちらも2時間ほどいじっ
た結果、どうしても改善しないにじみがT765にはあるように思います。
仕事でT962、L771も使っていますがにじみが無いので、T765固有の可
能性が高いと思います。
Dellのモニタは同じく19inchで、L771より見やすいので気に入ってい
ます。色温度はこの製品は微調整可能です。
書込番号:310939
 0点
0点

 M1さん
M1さん2001/10/03 21:01(1年以上前)
>コンバージェンスなどの設定をどちらも2時間ほどいじっ
>た結果、どうしても改善しないにじみが
TNT2は各社メーカーが出していたので、Dahliさんの持っていた物が
(性能面でなく画質面で)ハズれだったのかもしれません
たまたま、EIZOの19inchにつないで悪いところが判ったのかも(^^:
そうでなかったら、モニターの特性なのでしょうね・・・ご愁傷様です
>DellのCRT
記憶があまり確かではないのですがDellの17inchのは調整が9300kと6400kだったか
青っぽいのか、黄色っぽいのしかなかったので、微調整かのうな19inchのは良さそうですね
書込番号:312926
 0点
0点

17インチ版は FDトリニトロンでなくて DiamondトロンM2管なので 絵が全然違うと思います。
ナナオは 出荷時のフォーカスの調整が 甘いので
いつも 私は  コアドライバーで(本体左側面)調整しています。
これで ずいぶん 変わります。
書込番号:327482
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

 かぐらざかさん
 かぐらざかさん先日T765を購入したのですが
購入時の初期設定はひどいもので、どのモードでも文字が滲んで見えました
そのあと色々セッティングしてみたのですが
どうもいまいち、文字に影ができたようにピントがあいません。
解像度は1600*1200をつかっているのですが、やはり推奨解像度に戻したほうがよろしいのでしょうか?
また、文字のピントをうまくあわせる方法をご存知のかたお教えください。
ちなみにリフレッシュレートは85Mhzをつかっています。
 0点
0点

 もとくんさん
もとくんさん2001/09/05 07:19(1年以上前)
どのようなビデオカードを使ってますか?
私はG400MAX、SPECTRA5400PEを使用してましたが、G400MAXではにじみまくり、SPECTRA5400PEはスーパーファインフィルタ、SSH-TYPE Bを使用しないとにじんでました。
現在はSPECTRAF11PE32を使用してますが、にじみは皆無です。
SPECTRAシリーズ+SSH-TYPE Bはお勧めです。
書込番号:277699
 0点
0点

 もとくんさん
もとくんさん2001/09/05 07:21(1年以上前)
使用解像度はUXGA、リフレッシュレートは90Hzを使用してます。
書込番号:277700
 0点
0点

 もとくんさん
もとくんさん2001/09/05 07:25(1年以上前)
ごめんなさい、モニタはT761です。
書込番号:277703
 0点
0点

置く場所、置く向き、ケーブル、それと調整などなど。
とりあえず説明書を読んで、出来る事は確かめた?
確かめてないで、ひどいと言うのは駄目だよね。
書込番号:277812
 0点
0点


 かぐらざかさん
 かぐらざかさん2001/09/05 12:13(1年以上前)
ビデオカードはSPECTRA5400PEです
スーパーファインなどはつかっていません。
設定でやったものは、ブライトネス、コントラストの二つですね。
とりあえず、スーパーファインフィルタ、SSH-TYPE B
の導入を考えてみます。
スーパーファインフィルタ、SSH-TYPE Bって結構値段しましたよねぇ・・・。
書込番号:277865
 0点
0点


 かぐらざかさん
 かぐらざかさん2001/09/05 12:44(1年以上前)
スーパーファインフィルタはビデオボードのジャンパ設定でできるのですね、調べてわかりました。
ありがとうございます
昔からSPECTRA5400PEつかってるのにわからないなんて(笑
それともう一つ質問なのですが、SPECTRAシリーズ以外のお勧めビデオボードとかあります?
書込番号:277884
 0点
0点

ブライトネスとコントラスト?
それだけで他所様の製品をひどいと言うのか?その口は。
話にならん、自分で説明書をもっと読め。
読まんでも色々画面に出てくるだろうに。
書込番号:277946
 0点
0点


 かぐらざかさん
 かぐらざかさん2001/09/05 23:58(1年以上前)
説明書はちゃんと読みました。
出先でしたので、あまり詳しく説明できず
>設定でやったものは、ブライトネス、コントラストの二つですね。
このくらいしか、カキコできなかったのはまずかったですね。
誤解をあたえてしまいまして、すいません。
追記ですが、いろいろと設定したにもかかわらず、文字に関してはボヤけてピントがあいませんね。
細かい線などの描画はイマイチなようです。
やはり、ディスプレイの方は二日間夜をつかって設定していたのですが、どうにもなりませんね。
こうなるとやはりビデオカードかとも思ってます。
もとさんの前例もありますし。
書込番号:278574
 0点
0点

 からきちさん
からきちさん2001/09/25 13:42(1年以上前)
最近のヴィデオボードは技術の向上により、キレイになってきておりますが、どうしても解像度が高く、垂直周波数の高い画面モードを使用する場合には、ビデオクロックが高くなりますから、必ずしもディスプレィではなく、ケーブルやヴィデオボードを要因とする場合が多いです。
特にゴーストや全体のボケ(2重に見えるなど)は、ほぼ90%以上ヴィデオボードを交換するかケーブルを交換・調整(コアを入れるなど)をすることで改善されますよ。後、短めのケーブルを使ったり、他のケーブルを離してみるなど工夫できる部分は多いと思います。
1600x1200(85Hz)モードとのことなので、非常に高い周波数ですから、その点を考慮して使用していただけると幸いです…ってなんかメーカーの人っぽい書き方になっちゃったなぁ(^^;
ま、そーゆーことでよろしく♪
書込番号:302708
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

 TAKAosakaさん
 TAKAosakaさん皆さんの意見を参考にさせていただきT765を購入しました。昨夜到着し推薦解像度の1280×1024 100Hzにて設定完了し大変私的には満足しておりますが、少し気になる点がありましたのでお教えください。構成はWin98meでT765とGeforce2GTS64Mです。現象としては起動時のWIN98のロゴが大きく左にずれます。(ロゴの右側の余白?が5cm程有り、左は無しです。)起動後は正常に表示されます。月曜日にでもサポートに電話を入れようかと思っていますが事前に皆さんからの情報(これが普通・不良・もしかしたらどこかで調整可能?)を入手したいと思いますのでよろしくお願いします。
 0点
0点

 本多平八郎さん
本多平八郎さん2001/08/25 07:17(1年以上前)
普通です、調整できます。
書込番号:264778
 0点
0点

 みみみさん
みみみさん2001/08/25 07:24(1年以上前)
解像度別に位置合わせが必要(これが自動のCRTはまだありません)
普通、起動時はVGAなので、起動後640x480dot256色を調整。
書込番号:264783
 0点
0点


 TAKAosakaさん
 TAKAosakaさん2001/08/25 08:10(1年以上前)
本田平八郎さん・みみみさん早速のレスありがとうございました。解像度別に位置合わせが必要とは知りませんでした。早速調整して解決しました。みみみさん重ねて感謝します。また私のような初心者がおりましたらぜひご助力ください。よろしくお願いします。
書込番号:264814
 0点
0点





ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T765

 ぼっとすっとさん
 ぼっとすっとさんこんばんは〜。
自分も765を買おっかな〜って思ってます。(それか761)
でも実際に展示してある店で見たわけではないので、明日アキバで見てこようかなって思ってます。
その際、モニタを比較するのに良いお店などを教えてくれるとありがたいです。
それか、こういう条件下で展示してあるお店がいいよ、っていうのでもいいのでよろしくお願いします。
 0点
0点

 テレマークさん
テレマークさん2001/08/05 02:17(1年以上前)
ツクモ モニタ王国(http://www.tsukumo.co.jp/shop/monitor.html)
何かはいかがでしょうか?
僕は、発売日にチェックに行きました。
しかし個体差なのか、この店においてあるものはフォーカスが甘い様な
気がしました。
が、他の店のは未だチェックせずに、おとといyuriaさんの情報を元に
ナニワ電機で買っちゃいました。(^^;
しかし、宅急便が20:50という時間に来たので、さすがに来ないと思って
出かけてしまったために、受け取れませんでした。
さらに、今日から出かけてしまうという。。。
ところで画質ですが、当初「テレビっぽい映り」が気になりましたが、
よく考えたら、テレビっぽく映るモニターを探してたので、気にしない
事にしました。(笑)
書込番号:243016
 0点
0点

 slyさん
slyさん2001/08/05 11:59(1年以上前)
 こんにちは
 T765なのですが、ショールームまで見に行って参りましたが、
 量販店でみたのと同様に、周辺部のフォーカスは甘い傾向にあるようです。
 しかし、高度に関しては、かなり優れており、DVDなどを鑑賞するに使用
 という用途であれば、かなりお奨めとなるでしょう。
 しかし、テキスト等の表示頻度か高い方は、
 一考の必要があるかとも思います。
 フォーカスの甘さとともに、リニアリティも、甘い気配がします。
 
 でやはり、シッカリ診たいのであれば、ショールームに行かれることを
 お奨めいたします。いろいろと、いじらせてくれますので。
書込番号:243307
 0点
0点

 かんとうさん
かんとうさん2001/08/06 00:18(1年以上前)
さきほどアキバにて、761と765を比較してまいりました。
761と765両方ある店で、素人目でじっくりみました。
どっちかというと、761のほうが色がきれいで鮮やかな印象をもちました。
特に文字が見やすく、白と灰色がきれいでした。
DVDみるのでも、761でも問題なく明るい、と思いましたが、どうですか?
自分は761に、心が傾きました。
もし、761と765どっち買うか迷っていて、結局こっちにしたよ、っていう方がいらしたら、何が決め手になったか教えてください。是非、参考にさせていただきます。
書込番号:243958
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)

 
 


 
 

























 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
  
  
 
 
 
 
 
 
 


 
 
