このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年6月14日 17:22 | |
| 0 | 11 | 2006年10月12日 16:23 | |
| 1 | 5 | 2005年4月16日 02:10 | |
| 0 | 2 | 2005年3月29日 00:05 | |
| 0 | 3 | 2005年3月19日 23:38 | |
| 0 | 0 | 2004年8月20日 01:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
本製品を父から譲り受け使用中です。
現在特に問題なく使用していますが、処分する時のことを考えて色々と調べました。
その結果2003年10月以降に購入した場合は、PCリサイクルマークが無償提供されると言う記述を見つけました。
ナナオのサポートページです。
http://www.eizo.co.jp/support/recycle/personal/index.html#a
父に確認すると購入は2004年とのことでしたので、早速マーク発行を申請しようと思ったのですが父に「以前に申請したが発行してもらえなかった」と言われました。
その時送られて来たという文書を見せてもらったのですが、確かに対象外と取れる文面でした。
もしご存知のかたがおられましたら教えてほしいのですが、本製品はマークの無償提供対象ではないのでしょうか?
先月中頃に問合せのメールを送ったのですが返事が有りません。
未着を疑い先週再度メールを送ったのですが、今のところ返事がなく困っています。
よろしくお願いします。
0点
そのリンク先を読む限りでは、該当しているかと。
ただ、2003年10月以降に購入したという証明、レシートや領収書があるかどうかですね。
問い合わせでどのように書いたのかわかりませんが、購入日やレシートなどの保管していることは書きましたか?
書込番号:13106039
1点
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
やはり対象のように読めますよね。
問合せにはディスプレイの型式と購入時期をかいて、なぜ対象で無いのか
と問いかけただけです。
購入証明の必要が有れば、通販での購入だったので運送会社の送り状と
お店発行の納品書と受領書が手元に有ります。
後多分メールでのやりとりも残していると思います。
ただ、保証書は未記入なんですが。
何にしても結局返信がこないとどうしようもない感じですね。
「eco_infoアッドmdit.co.jp」に送ったのですが。(念のため@をカナに換えておきます)
ナナオのサポートに問合せたほうが良いのでしょうか?
書込番号:13106816
0点
>お店発行の納品書と受領書が手元に有ります。
>ただ、保証書は未記入なんですが。
保証書が未記入でも、納品書や領収書等があれば購入日と店舗がわかりますので大丈夫ですy
>ナナオのサポートに問合せたほうが良いのでしょうか?
そうですね。
半月以上も返事が来ないとなると、ナナオに直接聞いているもが良いと思います。
書込番号:13106950
![]()
1点
パーシモン1wさん
ありがとうございます。
証明が必要でもなんとかなりそうですね。
返信を今週いっぱいは待ってみてだめなら電話をするか
ナナオに問い合わせるかしてみます。
電話は苦手なんであまりかけたく無かったのですが仕方
無いですね。
書込番号:13109439
0点
結局返信が無いので電話で問合せしてみました。
やはり、2003年10月以降購入であれば対象とのことでした。
再度申し込みをすれば発行してもらえるとのことでしたので
申し込みをしたところ、本日郵送されてきました。
かなり迅速な対応だと思います。
メールでの問合せとのギャップを感じました。
ひょっとしたら私の問合せ方法に問題が有ったか、未着だった
のかもしれないと思います。
とにかく解決してほっとしています。
ありがとうございました。
書込番号:13131573
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
ついに商品データベースからフラッグシップモデルの21インチ、T966が姿を消してしまった模様ですが、どなたか新製品がでるなどの噂、情報などをご存じの方、いらっしゃいましたらお教え願えると幸いです。
当方、前モデルのT965BKを所有しているのですが、約2年余りでモニタが
管内放電を起こすようになり、画面がパッシングするような感じに、さらにはフォーカスも甘くなってきていて見るのが苦難な画面になってきていまして。
しかし、皆様の情報を統括すると修理費用だけで約5万円近く、さらには箱込みの重量ともなると40kgをも超えてしまうわけでして、送料だけで1万円近く。6万円余りも修理につぎ込むわけです。
EIZOさんのサポートに問い合わせても、T965、966のFDトリニトロン管は評判悪いらしく、有償修理のトップは管交換でした。平均2年前後ということでも納得です。高くても支払う価値があるモニタだからこそできる業であり、このモニタの愛好家の心情なるものがわかる次第です。
しかし、正直これだけ修理費用がかさむとなると学生には苦痛です。そもそも、6年前のイイヤマさんのA102Gが未だに現役な姿を見ると、やるせない気持ちで仕方ないからです。ソニーさんとはとことん縁がないみたいですが(いつもタイマーに一杯食わされます^^; 修理しても壊れるものなので、管の製造元を知っていなかったら、買っていなかったかも...)、、、
いずれにせよ、管交換をしてもまた同じ程度で壊れてしまうようであれば、三菱さんの管に乗り換えてもいいかなあと思ったところなので。誰か、ご存じのか手折られましたらよろしくお願いします!
(ソニーファンの方、愚痴っぽくなってしまってすみません。しかし、いつも私は運がないものなので、正直辟易しています(涙))
0点
ソニーのフラグシップ機を買うか修理するな。
そもそもこの類は黒猫で送って佐川で送ると寿命が縮まるので注意
書込番号:2641549
0点
フォーカスなら調整出来るかもです。
分解すると多分、きっと調整用のつまみが有るはずです(無いとメーカーでも調整出来ないし)
管内放電はお手上げです。
書込番号:2642978
0点
2004/03/30 13:32(1年以上前)
>T966が姿を消してしまった模様ですが、
私もその辺気になってナナオのサポートにTELしました。
残念ながら今後21インチモデルは製造しないそうです。
やはり液晶に移行してるそうです。
書込番号:2646645
0点
後数年もすればCRTは無くなっている。
は、考え過ぎかな。
書込番号:2646948
0点
2004/03/30 16:10(1年以上前)
完全になくなることは無いと思います。まず、デザイナーさんとかが必要としている。ゲーマーも必要としている。だから数は減っても(もう減ってる)なくなることは無いと思います。
書込番号:2647066
0点
皆様、いろいろなご回答をどうもありがとうございました。
こちらも本社ショールームの方に問い合わせたのですが、新機種投入はもうないとのことです。FDトリニトロンも製造中止になっていることを考えると、あとは補修用部品として在庫を確保したい思いでもあるのでしょうね。
ゆえ、放電があるがゆえに管交換か別機種への乗り換えという選択肢がちらつくわけですが、皆様が仰せのとおり液晶への移行も視野に入れておくべきなのかなと考えているところです。確かになくならないではありましょうが、三菱さんのブラックモデルのあれなどは50万円ほどもする代物であり、よほどの方でない限り買えないという点が一つ。
昨今のモデルを見てきて直付けが多くなってきているのとBNCの撤廃、価格の下落や諸機能の削減など(追加している部分もありますが)総じてコスト下落分の品質の低下が否めないような気がします。
とあるスレッドでもあった○Rさんのスローガンではないですが、「価格1/3、寿命1/3」みたいな風潮、はある意味当てはまっているような気がします。少なくとも、ここの掲示板を見る限りでは、ですけどね。
本気で作る、にしても需要がなければ致し方ないわけですし、デザイナーさん、ゲーマーさんは確かにニーズとしては合っているわけですが、全体のユーザー数から見た割合というものではやはりニッチなターゲットに映ってしまうのでしょうね、メーカーサイドからすると。
ゆえ、散々悩みましたが、どうやらナナオさんもこの6型番で終わりそうな気配が漂ってきているのもあるので、なんとも悲しいですが566に乗り移ろうかなと思っているところです。まだ液晶の20inchオーバーを買うには後ひとつ性能がほしいのと、やはりCRTとは切っても切れない仲ですから。これが故障するあたりには、液晶のグレードも大分引きがっている、ことを祈りつつ、566を購入しようかなと考えています。
そうですね、CRTにはCRTの良さがあるわけですしね。液晶、への流れは引き止められそうにないですが、液晶の質が上がるまで、は何とかがんばって存続してほしいものです。このような駄文に付き合ってくださり、どうもありがとうございました。
他社でもかまいませんので、CRTに関して何か情報ありましたら、引き続き情報をいただけると幸いです。
書込番号:2647310
0点
2004/04/03 10:12(1年以上前)
CRTって宅配便とかで送ってもらったら送料いくらぐらいするの?30キロだったら
書込番号:2660549
0点
2004/04/03 15:44(1年以上前)
>七草がゆ さん
私は、昨年TOTOKUの22インチモニターCV921Xを購入しました。
それまでは、T761を使っていまして現在2台並べて使っています。
TOTOKUを使っているユーザーの方は、非常に少ないので殆ど情報が
無いのが難点です。
使用している管は、ダイヤモンドトロンNFです。
AGピッチ0.24mm(全面)になっています。
で、モニターの色彩感なのですが、黒の締りが良くて色が濃い目です。
特に、暗部のカラーバランスがとても良くRGB別のガンマも正確に調整
されています。
DVDビデオの画質が、特に素晴らしく綺麗です。
色に関しては、比の打ち所がありません。
唯一の不満は、画面上端部の歪みです。
弧の字型に、歪んでいます。
ダイヤモンドトロン管共通の歪のようで、知人のRDF223Hも同じように
歪んでいます。
本題の品質ですが、やはり落ちているのでしょうね。
実は、現在のモニター初期不良で代替交換したものです。
最初に納入されたモニターは、フォーカスが甘く四隅がボケていました。
交換理由は、特定の解像度/リフレッシュレート時に画面が歪みが発生
する不具合でした。
受注生産機種でこのの現状です。
価格の低下により、検査や調整の工程の手間ひまかなり省いているのでしょう。
書込番号:2661448
0点
T965を使っていて、そろそろ買い換えようかと思ってましたが、
新製品は出ないんですね。
まだ現役で気に入ってるので、残念です。
液晶だとキャリブレーション出来ないから、CRTを使うしかないんだけど、
これからどうしようかなぁ〜。
NANAOの発色が気に入っていたのに。
NANAOは、根強いファンが多いんだから、細々とでも良いので、
これからもCRTを出して欲しいですね。
書込番号:2662273
0点
七草がゆさん,お察しいたします、今のNANAOは昔のNANAOとすべてにおいて変わっています、ブラウン管の不良・欠陥販売は許せないですね!もちろんナナオはブラウン管を作れないのですが、供給元のSONYと共同でこの問題を解決すべきでしょうね!逃げられはできないでしょうが・・・ユーザーが、ばかなNANAOユーザーならうまく逃げられるでしょうね!液晶もこの先怪しいものですね、今では他のメーカーがNANAO以上の良質のサポート・製品を出していますので、大昔の神話は大雨に流してしまいましょう!!それにしても、モニターの心臓部のブラウン管の保障が1年でほかの修理の保障が3年とはこれいかに?逆でしょう!ブラウン管がなければモニターの役割はしないのですからね、最高に重要で必要なパーツの保障が1ねんのみとはあいた口が・・・逆でしょうね。NANAO nanao ナナオ神話もT965/T966と共に完全に崩壊しましたね!
書込番号:5530573
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
お、それはよかったですね。ついでにお店の名前を正確に書いていただけるとよかったかも?
あ、でもT766は、その新機能により使いにくいということで、新品販売時は旧型のT765が売れたという逆転現象が起きてました。もう、ご存知ならいいのですが、、、(^^;
書込番号:4158061
0点
おめでとうございます。
GOODBOYSさんもこれからどんどん使い倒してください。
T765・・・そんな時期もありましたね。私の知り合いにもT765を使っている人がいますが、私はT766の方が好きです。
なぜかって?それは私が使っているからです。
書込番号:4158916
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
以前からT766が欲しいと思っていたのですが、予算の都合もありなかなか手が出ませんでした。最近ではショップとかでも、めっきりこの型は見なくなりました。色々探して最初はT761かT765の中古にしようかとも思っていたのですが、ここ数ヶ月かけて行った会社のプロジェクトも上々の成果を得られ、ご褒美にと奮発して買ってしまいました。
一時の安値よりは少し高くなっており、今では17型の液晶の方が安いぐらいですが、やっぱり広い画面はいいですね。
会社のPCは画面は液晶ですが家のPCはいつもCRTばかりです。CRTの方がなんか落ち着くんですよね。
今まで使っていたT566は娘のPCにでも繋いでやりますか。「ナナオだぞ!」と言って。(ナナオの崇拝者では有りませんが)
いや〜PCを点けるのがまた楽しみになってしまいました。
0点
2004/11/09 17:45(1年以上前)
どちらでお買い求めですか?
今頃になって私も探しているんですが、なかなか見つかりません。
高い値段でならどこかにあるのかも知れませんが…。
書込番号:3480130
0点
H^I さん、こんばんわ。
もうご覧にになられていないかもしれませんが。
実は私もここを久しぶりに見たら書き込みが有りまして・・・。
私は、西宮市にある「システムイン」という店から通販で購入いたしました。
T766購入しようと日本橋周辺を探したのですが無く、カキコしましたとおり中古も視野に入れてインターネットで検索していたらちょうどタイミング良くここが見つかったと言うわけです。
すぐに電話で在庫状況を聞きますと、12〜14台あるとの事、速攻で注文しました。ここにもしばらく載っていたお店です。
ただ、9月ごろの事ですのでもう残っていないと思います。
ちなみにお値段は6万円、送料無料でした。今なら同サイズの安い液晶が買える値段ですね。
最近サブ用に液晶も購入しましたが、私はやっぱりCRTの方がいいですな。でも次に買い換える時は探し回らないといけないのかな。
書込番号:3663290
0点
今、ちょうどここに載っていますね。私が購入した時より若干値段が上がっていますが、購入を検討されている方には朗報かも。お早めに。
書込番号:4094976
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
6月はじめに新しくNECのLavie G typeGを購入しました。
このパソコン15インチの液晶なのに解像度がUXGAもあって、
慣れるまではかなり苦労しました。
が、こちらに慣れると今度はデスクトップPC(自作)の15インチ
XGAの液晶では物足りなくなってしまいました。
そこで、このモニタを購入しようと思うのですが、いくつか気になる点が
あるのでアドバイスをお願いします。
・グラフィックスカードについて
1600*1200以上の解像度で使用しようと思うのですが、
現在ある事情でPCI接続のRadeon7000を利用しています。
XGAなら問題なかったのですが、UXGA以上だとやはりパワー不足ですかね?
・発熱について
・明るさ、発色について
地方にすんでいるため、なかなか実物が拝める店が無く困っています。
Flex Scan T566は置いてある店を発見したためこれとの比較でお願い
します。
NANAOだから問題ないとは思いますが・・・
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


