
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  フォーカス調整 | 0 | 4 | 2003年3月15日 15:42 | 
|  買いました | 0 | 2 | 2003年2月5日 21:53 | 
|  どちらにしようか? | 0 | 1 | 2003年2月5日 21:18 | 
|  CGがメインなんですが・・・ | 0 | 5 | 2003年3月4日 02:09 | 
|  オートサイジングの時の位置 | 0 | 1 | 2003年2月8日 00:12 | 
|  画面が一瞬真っ黒になる | 1 | 25 | 2004年2月14日 22:59 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 Aiueokunさん
 AiueokunさんT766買いました。
そこで質問なのですが、T765であったような、フォーカス調整(ドライバーでまわす)はついていないのでしょうか?
本体を眺めていても、それらしき穴がありません。
フォーカスがムービーモードなどにするとボケボケです。
 0点
0点

>フォーカスがムービーモードなどにするとボケボケです。
はい、すごく有名な話ですね(^^;
そのおかげで、在庫のT765を買い求める人が多いのも事実です。
書込番号:1379206
 0点
0点


 Aiueokunさん
 Aiueokunさん2003/03/11 14:57(1年以上前)
レス遅れてすいません!
このボケボケはサポセンに頼めば直してくれるのでしょうか?
かなり気になっています。
書込番号:1382640
 0点
0点

サポセンのことを考えているなら、まずは電話をされてみてはいかがでしょうか?
最近は私も含めて液晶使用者が多いので、ここで(CRT板)での回答はあまり無いですよ。
ちなみに以前T760を使用していたときに不満に感じるようなボケはありませんでしたけど、、、、フォーカス調整とかもしたことないし、、、
もちろん、現在の液晶(L565)に比べたらぼけていたかもしれませんけどね。
書込番号:1385781
 0点
0点

 斑鴨さん
斑鴨さん2003/03/15 15:42(1年以上前)
>そのおかげで、在庫のT765を買い求める人が多いのも事実です。
MovieモードはT761から搭載されてたと思いますが・・・
おそらくボケてしまうのは
明るいムービーモードの時とその他のモードの時のでベストな調整が違うからでしょう。
コントラストを落として明るさのダイナミックレンジを下げてみるか
サポートに頼んでどのモードもバランスよく映るように調整をしてもらっては如何でしょうか?
書込番号:1395076
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 関西在住さん
 関西在住さんはじめまして^^。
お伺いしたいのですが、私はGFのTi4200を使っているのですが、、、。
過去の書き込みを拝見するとATIさんを使っている方が多いようですがGFはあまり良くないのでしょうか?
 0点
0点

 皇帝さん
皇帝さん2003/02/05 21:04(1年以上前)
別に問題ないんじゃない?
ATIのほうが明るいけど。
書込番号:1280243
 0点
0点


 関西在住さん
 関西在住さん2003/02/05 21:53(1年以上前)
そうですか。
ありがとうございました!皇帝さん
なんかほっとしました、違いが分かって。
書込番号:1280419
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 くろこ1さん
 くろこ1さん以前ご指導いただいた'くろこ1'です。SONYのPCV-LX51G/BP(二年弱使用)のディスプレイが接触不良らしく、サイドをとんとん軽くたたくと表示したり消えたりという状況のため、ナナオのT766またはIOデータのLCD-A171CSをアナログ接続D-sub15ピンで使用したいと思います。どなたかこの二機種の使用感なり、アドバイスなりお願いします。
 0点
0点


 くろこ1さん
 くろこ1さん2003/02/05 21:18(1年以上前)
ホームページ、掲示板を参考にし、A171CSに決定。注文しました。到着後使用感などを記載させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:1280296
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 にんじんウサギさん
 にんじんウサギさんはじめまして。初めてのカキコなので、どのように質問すればいいのか分かりませんが、お付き合いくださいませ。
最近CGに凝っているのですが、T766はCGに向いているのでしょうか?今私が使用しているビデオカードはMatroxのParhelia-128です。
発色が良いと評判があるようなので、購入の検討をしているのですが、用途がCGではない方でも、使用してみてどうですか?
 0点
0点

 鰊2003Cさん
鰊2003Cさん2003/01/30 22:50(1年以上前)
特に問題ないと思いますよ
書込番号:1262713
 0点
0点


 にんじんウサギさん
 にんじんウサギさん2003/01/31 21:11(1年以上前)
鰊2003Cさん、レスありがとうございます。
お金がたまり次第、購入しようとおもいます
書込番号:1265066
 0点
0点

T766でも問題無いと思いますが、CGならモニタは大きい方が良いですよ。
21インチクラスは、少し値が張りますが。
書込番号:1272263
 0点
0点


 にんじんウサギさん
 にんじんウサギさん2003/02/08 17:37(1年以上前)
ヤン元帥さん、レスありがとうございます。
お財布と相談して決めることにします。
書込番号:1288387
 0点
0点

 mau2さん
mau2さん2003/03/04 02:09(1年以上前)
CGで使われるとゆー事なんですが、ヤン元帥さんが言われる通りでは
ありますが、作業的なサイズになると19インチが一番ベストだと思われます。
DTP関係の方によると、19インチはA4サイズが丁度ピッタリ入るサイズ
らしく、大型と違って目もあまり動かさなくてよい・・・との事です。
書込番号:1360468
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 オッチレイノルドさん
 オッチレイノルドさん最近、このモニターを購入したんですが、オートサイジングした時の画面の位置が、右上に寄っています。これって仕様でしょうか?
あと、画面の調整して、夜、電源を落として、朝、起動すると画面の位置が多少ずれてしまいます。
起動する度に調整しなければならないのでしょうか?
 0点
0点

 どないこっちゃねんさん
どないこっちゃねんさん2003/02/08 00:12(1年以上前)
僕も2ヶ月ほど前に買ったのですが、2週間ほど前から、
電源を切って再度立ち上げた後に、前回の画面の位置
の設定がすっかり消える事象がおこり始めました。
しかもそれは、サスペンド状態でも主電源を切った後
でも(意味分かります?、PCは再起動や完全なOFF/ON
もやってます。ここではディスプレイの電源を指して
ます)、両方で事象を確認しています。
購入後1ヶ月間は何も問題なかったのに、ある日突然
こんなんに。
高価な物なのにな・・・。
書込番号:1286463
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 taku8さん
 taku8さん2ヶ月ほど前に,T766-BKを購入したものです.
1週間ほど前から,3時間に一回ほど,0.5秒ほど画面が真っ黒になって,また元の状態にすぐ戻る現象が起こるようになりました.初めてこの現象が起きたときは,DVDを見ているときで,スクリーンセーバが一瞬起動しかけたのかと思いましたが,エディタ等で作業しているときにも起こっています.今まで,同じPCでGatewayのV700を長年使用していましたが,このような現象は起きませんでした.
モニタの設定は,出荷時の状態から,Colorの項目をsRGBに変えただけの状態で,D-subピン接続,1280x960で使用しています.PCのスペックは,
CPU        AthlonXP 1800+
メモリ     256MB ノーブランド
MB Aopen   AK77-333
VGA Matrox Millennium G450
です.作業に支障が出るほどではないのですが,どうしても欲しくて購入したモニタなので,どなたか同じ現象に遭われた方がいて,原因,解決法などご存知でしたら,教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします.
 0点
0点

 zorgeさん
zorgeさん2003/01/08 16:11(1年以上前)
同じ現象が起きます。
EIZOサポートにTELして taku8さんの書き込みも見てもらいましたが
同じ事例はないとの事でした。
書込番号:1198768
 0点
0点


 taku8さん
 taku8さん2003/01/10 11:33(1年以上前)
レス有り難うございます。
ここに書き込んでから、すこし現象が収まっていたのですが、
ここ2、3日でまた出始めました。
1週間程様子を見て、さらに酷くなるようでしたらサポートに電話
してみます。そのときは、また書き込まさせてもらいます。
書込番号:1203537
 0点
0点

こんにちは
私はT731を使ってますが、たまになります。
てっきりOSの方の問題かと思ってました。
是非、結果報告してくださいね。
書込番号:1204301
 0点
0点

 ヨンピルさん
ヨンピルさん2003/01/13 17:15(1年以上前)
この現象うちのでも出ます。
PCは2ヶ月まえに買ったDELL、1ヶ月古いモニタで使ってからT766に買い換えたところ時々このような現象が出るようになりました。どれが犯人かわからないので気にしないようにしていましたが、やはりモニタが原因か・・・。それ以外は満足なんですがね。
書込番号:1213117
 0点
0点

 ドワッヂさん
ドワッヂさん2003/01/16 17:55(1年以上前)
先月T766を買ったんですが、ウチでもこの現象起きます。
3時間に1回とまではいきませんが、たまに。
グラフィックボードとの相性かと思ってたんだけどなぁ…
書込番号:1221525
 0点
0点

 NYOHOHOさん
NYOHOHOさん2003/01/18 04:45(1年以上前)
私もそのような現象が起きます。
OSの問題なのでしょうか?
書込番号:1225564
 0点
0点

僕も同様の現象がおきます。
グラボかと思ってました。
サポートに電話した方はどうなりましたか?
書込番号:1225789
 1点
1点

 FMURAさん
FMURAさん2003/01/20 12:07(1年以上前)
はじめまして!!
私は、これから、T766の購入を予定していますが
こちらの件が、気になったのでサポートに電話しました。
折り返し、サポートの方からお電話をいただき
お話をさせていただいたところ「管内放電(漢字、間違っていたらゴメンナサイ)が
原因ではないか」と考えられます。というご回答をいただきました。
管内放電とは、内部にホコリが溜まり、それが原因でショートを起こすことをいうそうです。
「その結果として、ほんの一瞬、画面が暗くなるのでは」ということも、おっしゃっていました。
修理のほうにも、気になる件数では無いそうですが、修理を依頼されている方も
いらっしゃるようです。
「1日に何度も不具合が発生し、気になるようでしたら
サポートのほうに、ご相談下さい。」ということでした。
これで、私の気持ちとしては安心して、T766を発注できそうです。
書込番号:1232386
 0点
0点

 サポート・・・さん
サポート・・・さん2003/01/20 19:55(1年以上前)
>1日に何度も不具合が発生し、気になるようでしたら
>サポートのほうに、ご相談下さい。」
これは
「一日に何度も不具合が発生しない限りこの件はサポートしませんよ。」
と、読み替えることが出来たり・・
書込番号:1233320
 0点
0点

おはようございます
FMURAさん ありがとう
わたしは、サポート・・・さんと同じ意見です。
1日に1回ショートしたとして、何回目でOUTになるか心配です。
安直にショートしてますっていうサポートセンターの返事が怖いですね。
それほど差し支えない管内放電という事でしょうか?疑問です。
書込番号:1234836
 0点
0点

 とよたま。さん
とよたま。さん2003/01/21 18:11(1年以上前)
本日サポートに連絡しました。
あまり聞いたことがない症例といわれましたが、
私の場合はこの症状と画面左の縦軸のゆがみが調整しきれないと
いう症状が併発していまして、
早速代替機の発送と商品の検証をすると言うことになりました。
EIZOのサポートの印象は非常によかったですよ。
結果でましたら報告します。
書込番号:1235868
 0点
0点

 XR400さん
XR400さん2003/01/23 02:03(1年以上前)
私も Matrox Millennium G400 1280x960で、この症状が出ました。
画面の解像度を、換えることで、解決しました。
書込番号:1239934
 0点
0点

お早うございます
私の場合は、
Matrox Millennium G550
1152×864
の環境でこの症状が出てます。
XR400さん お勧め解像度を教えて下さいませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1240299
 0点
0点

 XR400さん
XR400さん2003/01/23 22:43(1年以上前)
画面の解像度は、1280×960ではなく 1152×864でした。
この解像度で、しばらくは、何の問題もなく使っておりました。
BIOSやDOS画面では、症状が出なかったので、モニタではないだろうと
判断し、あれやこれやとやっているうちに、画面の解像度を1024×768にすることで、症状が出なくなりました。
書込番号:1242051
 0点
0点

お早うございます
XR400さん 有難うございます。
早速、試して見ます。
数日様子をみてからレス入れたいと思います。
書込番号:1243042
 0点
0点

お早うございます
解像度を変えてみましたが、駄目みたいです。
電源を入れて1時間前後で一瞬真っ黒になります。
もう少し、ほかの事も試して見ます。
書込番号:1258212
 0点
0点

 とよたま。。さん
とよたま。。さん2003/01/30 03:11(1年以上前)
代替機のT765でも同様の症状が一度だけありました。
以前のモニタではなかったので、PCのせいとは思えないのですが。。。NANAOの仕様でしょうか?
書込番号:1260740
 0点
0点

 とよたま。。さん
とよたま。。さん2003/02/06 18:27(1年以上前)
本日修理完了しました。
ブラウン管に原因があったそうです。
ブラウン管の交換ということになりました。
今日より確認します。
とりあえず歪みのほうはバッチリ直りました^-^
真っ暗になるのも直ってるといいのですが。。。
書込番号:1282745
 0点
0点

お早うございます
相変わらずこの症状は出てます・・・1日1回ないし2回。
ただ、先日OSそのものが強制終了しちゃいました。
ネットを見てて画面が暗くなったと思ったら、再起動のようになりました。
2種類の症状が出てます。
何なんでしょうか?
分からなくなってきました・・・
書込番号:1284642
 0点
0点

 とよたま。。さん
とよたま。。さん2003/02/09 17:39(1年以上前)
修理後2回現象がおきました。
直ってないです。。。
書込番号:1292067
 0点
0点

こんにちわ
ちょっとした情報を入手しました。
画面が一瞬暗くなって、再起動状態になってしまう時があると書きましたが。
電気の容量が足りないのではという事を知り合いに聞きました。
内部温度が上がりすぎると、本体側で電気をカットしちゃうそうです。
ファンが回ってないとか、弱いとか、いっぱいいっぱいの状態は注意がいるそうです。
温度計測の仕方を聞いたのですが、忘れちゃいまして・・・
とりあえず、タコ足状態で取ってたのを別々に配線し直しました。
今日はまだ、症状を確認してないので、しばらく様子を見てみます。
書込番号:1295497
 0点
0点

私はT761でこの現象が出ています。
 ここを見てからサポートに訊けば良かったですが、ブラウン管は保証が1年なので有償修理と聞きました。
 ちなみに、修理された方、おいくらぐらいかかりましたか?
 あまりにも高ければT766を考えたいと思いますが、また同じ現象が出たらやだなぁ。
書込番号:1358563
 0点
0点

 ベビーシナモンさん
ベビーシナモンさん2003/04/16 19:26(1年以上前)
うちの環境でも週に2、3回はブラックアウトします。
0.5秒程度なんであんまり気にはなりませんけど・・・(・∀・;)
慣れるまではOSが落ちたと勘違いしてしまいますよねぇ。
というか、ココの掲示板で同じ症状が発生している
カキコを見て唖然とした1人ですが。(==;
ちなみにCANOPUS F11 PE32で1280x960 100Hzの
環境で使っています。
書込番号:1495441
 0点
0点

 猫園さん
猫園さん2003/12/17 02:02(1年以上前)
書き込みがぱったりとまっていますが、これってもう解決されてるんでしょうか?
書込番号:2239714
 0点
0点

 はる166さん
はる166さん2004/02/14 22:59(1年以上前)
昨年7月にT766購入しました、今年に入り、画面が一瞬真っ黒になると言う現象が起こり始めました、サポートに出してますがまだ返事なしです。
(半月ほど前にだす)T766の仕様なのか、代替機でも起きています。
ほかのCRTでは起きませんので?まーく???
書込番号:2469870
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)

 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 

 
 
 
 
 
 


 
 
