このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年5月15日 23:54 | |
| 0 | 2 | 2003年5月11日 03:24 | |
| 0 | 2 | 2003年5月8日 19:48 | |
| 0 | 3 | 2003年5月20日 02:57 | |
| 0 | 6 | 2003年4月17日 06:59 | |
| 0 | 3 | 2003年3月12日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
はじめまして。いつも参考にしております。
自作PCを所持しているのですが、モニタだけ兄弟に借りています。
お金が貯まったのでそろそろ自分のモニタを買う事にしました。
T766−bkかT566−bkにしようと思っているのですが、
単純に大きなT766の方が綺麗でしょうか?
わたしは大阪に住んでいまして、ウメダのヨドバシの店員に聞いたところ、 ダイヤモンドトロンの方が少し綺麗かと。と言われました。
みなさんはどちらがオススメでしょうか?
最初は液晶も視野に入れていたんですが、
http://www.netvalley.co.jp/cpdesk/dl-012a.html
こんな机を買ってしまったために液晶を乗せる事ができません・・・
(対応と書いてありますが不安定でした。)
よろしくお願いします。
0点
どっちかって聞かれたら、やっぱり大きい方をオススメしますね。
最近のは知らないけど、2年ほど前のダイヤモンドトロンの印象は鮮やかだけど、悪く言えばギラギラしていて目に悪そう。
トリニトロンはクッキリしているけど、色調がまろやか?で目に優しい感じでした。
まぁこれは人それぞれで感じ方は変わると思いますけどね。
個人的にはこの手の机ってモニタが見にくそうに感じるのですが、どうでしょうか?テキストなどが主体の人はイイかもしれませんが、ゲームやDVD鑑賞などには不向きのように感じます(^^;
書込番号:1578566
0点
2003/05/15 23:53(1年以上前)
ジェドさん
御返信ありがとうございます。
やっぱり大きなほうが良いですかぁ〜^^
>>最近のは知らないけど、2年ほど前のダイヤモンドトロンの印象は鮮やかだけど、悪く言えばギラギラしていて目に悪そう。
ギラギラしているのはちょっと好きではないので、
やっぱりT766に決めようかと思います^^
>>個人的にはこの手の机ってモニタが見にくそうに感じるのですが、どうでしょうか?テキストなどが主体の人はイイかもしれませんが、ゲームやDVD鑑賞などには不向きのように感じます(^^;
えっとですね、、実はマダ(?)モニタを下に置いてないのです^^;
液晶を置こうとしたところ、ずり落ちてきたので、怖くて現在はガラスの上に置いてある状態です。。
まぁ〜目に優しいという謳い文句を信じてますので(笑
話は逸れますが、どうしてBKは高いのでしょうか?
わたしはBKを購入予定なのでふと疑問に思いました^^;
書込番号:1580412
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
ナナオ T766を購入するともりですが、付属モニタケーブルから5BNCに変更するつもりです。
5BNCケーブルで周囲のノイズを拾わないケーブルはありますか。
ノイズを拾わないケーブルはオーディオメーカのケーブルがいいのでしょうか。
モンスターケーブルかワイヤーワールドとか
0点
何故に5BNCでしょうか?
2台のPCで使うということでしょうか?
品質は純正同等品であればいいと思います。
書込番号:1561410
0点
2003/05/11 03:24(1年以上前)
一般的に5BNCで繋いだ方が画質が綺麗になると言われてます。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0010/qa0010_2.htm
ケーブルですが、モンスターケーブルの6800円とかで売られてるのをお勧め
します(最近はもっと安いかも)
上を見れはきりがありませんし、万単位のケーブルを繋げるくらいこだわるのならもう1ランク上のモニタにした方がよいと思われます。
書込番号:1566821
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
はじめまして、T766を購入したHHHHHHといいます。
さて、今日モニタが届いて早速繋いでみたのですが、どうも
画面全体が奥に向かって緩やかに窪んでいる様に見えます。
逆丸型ブラウン管という感じで・・・。
一応ScreenManagerProのオートサイジングや歪みの調整は
やってみたのですが改善されません。
また調整画面で表示される格子状の線を見ると、横線の画面下部分が
若干上に曲がっているように見えますが、大きな歪みは無いようです。
今まで丸型のブラウン管ばかりで平面のブラウン管は初めてなので
この様に見えているだけなのでしょうか?
それとも何か原因、調整法がありますでしょうか?
0点
おそらく、丸型のブラウン管に慣れているせいでしょう。
窪んで見えるのは、目の錯覚だと思います。
数日で、平面ブラウン管に慣れるでしょう。
もし、本当に窪んでいるならそれは欠陥製品です。すぐ交換をしましょう。
書込番号:1549251
0点
2003/05/08 19:47(1年以上前)
はんの木さんレスありがとうございます。
やっぱり錯覚なんですね。
何かトリニトロン管のほうが凹みが多く感じられるとか・・・。
板汚し失礼しました。
書込番号:1560030
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
去年の夏にT766を購入して半年くらい使っています
最近気付いたのですがデスクトップを真っ黒
にすると画面全体にうっすらと斜め線が何本も入っています
水平に近い右上がりの傾きで 赤と緑?の細い線が
ディスプレイの下の方で2〜3センチ、上のほうで数ミリ間隔で
うっすらと画面全体に映り込んでいます
(下から上にかけて間隔が狭くなっている)
ビデオカードの異常かと思いましたが
サブマシンの方でも同じような線があるので
どうもディスプレイ側の問題だと思うのですが
故障でしょうか?
テキストモードでは殆どわかりませんが
ほかのモードでは割と気になるレベルです
こういうのって修理してもらえるのでしょうか?
0点
半年なら、デリバリーサポートの期限内ですので、電話すれば取りに来てくれるはずですよ。
もちろん、代替品は貸してくれます。
まずは電話をしてみて下さい。
書込番号:1535858
0点
2003/05/02 00:56(1年以上前)
ジェドさんありがとうございます
やっぱりサポートに電話してみたほうが良いですか
GW明けに問い合わせしてみようと思います 有難うございました
書込番号:1541359
0点
2003/05/20 02:57(1年以上前)
ペプシツイストさんに お聞きしたいのですが 修理費用は いくらかかりましたか?
原因は 基盤でしたか? ブラウン管でしたか?
当方も 似たような現象で 困っています
修理に出す予定ではいますが 情報有りましたら 教えて下さい
宜しくお願いします
書込番号:1592967
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T766を購入しました。
すごく気に入っています。
質問ですが、
ディスプレイの後ろに 同軸ケーブル?
をさせるような挿し口がいくつか付いてます。
GREEN、BLUE、REDみたいに書いてますが、どのように使うものなのでしょうか?
また、線をさせるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
コンポーネント端子ですね。
うちの新しくないDVDプレーヤーにその端子付いています
書込番号:1494760
0点
2003/04/16 14:40(1年以上前)
ありがとうございます。
コンポーネント端子ですか、
勉強になりました。
書込番号:1494859
0点
2003/04/16 20:33(1年以上前)
え?ごく当たり前にBNCだと思いますけど…
当然仕様書にもコンポーネントなんて無いし…BNCは有るけど。
仮にコンポーネント入力がついていたとしても、コンバーターでも内蔵してるんでしょうか?
どうやって使うんだろう?
なんに使うんだろう?
書込番号:1495596
0点
てっきりコネクタが3本かと思ってました・・・
そんな高級品使わないから忘れていました(笑)
書込番号:1495721
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
ここで質問するのはちょっとスレ違いなのですが、質問させてください。
現在T761を使用しているのですが、ある日突然表示がおかしくなり困っています。
解像度とリフレッシュレートの変更をしていたところ、急に表示される範囲が小さくなり、画面全体が湾曲した状態で真中によってしまったのです。
もう一回モニタの表示項目を設定しなおしたのですが、上下の表示と画面が湾曲するのは直ったものの、左右に表示されないスペースが二センチ以上開いてしまいます。
左右の表示をいっぱいいっぱいまで伸ばしても一センチ以上の余白が出来てしまいます。
最初はビデオカードの故障かと思っていたのですが、ためしにノートパソコンにつないでみても結果は同じでした。
ちなみにビデオカードはマトロックスG450デュアルヘッドです。
どなたか、解決法をご存知ないでしょうか?やっぱりこれは故障になるんですかねー。
あと保証書がないのですが、ナナオはシリアルナンバーで製造年月日を管理しているので、仮に保証書がなくても、製造より三年以内であれば保証対象になるとどこかで聞いたのですが本当ですか?
0点
すいません。使用状況を追加しておきます。
解像度は1280×960で、リフレッシュレートは85Hzです
書込番号:1384942
0点
朱鞠内湖さん、ご無沙汰ですね(^^
最近姿が見えないなぁ〜って思っておりました。お忙しいのでしょうか?
さて、本題ですが、T761ならまだ3年保障内ですので、とにかく早急にサポートセンターに電話することをお勧めします。メールとかじゃなくて、必ず近くのサポセンか営業所に電話しましょう。
その症状が無償保証の対象になるかはわかりませんが、まずは電話をするのが先決です。
それかリフレッシュレートを少し落としてみてください。それで直る場合もあるかも?
書込番号:1385777
0点
ジェドさん。レスどうもです。覚えていてくださったとはありがたいですな。
そうですね。早速明日にでもサポセンに電話してみます。
書込番号:1386026
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



