このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年10月4日 17:01 | |
| 0 | 0 | 2002年9月30日 13:50 | |
| 0 | 1 | 2002年9月10日 21:53 | |
| 0 | 3 | 2002年8月17日 17:17 | |
| 0 | 7 | 2002年8月6日 16:28 | |
| 0 | 3 | 2002年7月18日 23:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T766は未だ発売されてないはずですが、なぜ良いの評価になっているのでしょうか?デザインは理解できますが、機能面では見ても触ってもいないはずなのですが?メーカー出荷も12日以降だと思われますが・・・不思議です。
0点
ナナオ・ソニー・カノープス・プレクスター・・・
ネームバリューだけで製品を評価する人たちは一杯いますヨ(笑)
書込番号:819337
0点
2002/10/04 17:01(1年以上前)
高いブランド力は、企業側から見れば、たゆまぬの努力の賜物なんだろうけど、
まるで条件反射のように 『NANAO最高〜、IIYAMAだせ〜』 と
垂れ流されるのも、いい加減、辟易としますネ。
もちろん 「購入後、2ヶ月で壊れた」 みたいな具体的な情報は有意義ですが。
書込番号:981634
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
このディスプレイをVAIO−RX76用に使おうと思っていますが、この組み合わせですでに使っているかた、相性はどうでしょうか?問題なしなら即購入しようと思っています。どなたかアドバイスお願いします。
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
このたびIIYAMAの17インチから数年ぶりに買い換えました
クッキリした画面に驚いています
使っていて概ね満足なのですが一つだけ気になる点があります
低解像度の画面のチラつきです
BIOSやWindowsの起動画面(ドライバ読み込み前)や
ゲームのオプション設定画面などのVGAかSVGAだと思われる
解像度で非常にチラついてギラギラした画面になってしまいます
リフレッシュレートを変える手段が思い浮かばないのですが
皆さんどう対処されているのでしょうか
なにか良い方法がありましたらお教えください
0点
2002/09/10 21:53(1年以上前)
もしかしたら、モアレ補正が0%以外になってませんか?
うちの場合、モアレ補正すると、BIOS画面などの文字がブルブルします…
書込番号:935882
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
題名そのままですが、T766にUSBハブはついてるんでしょうか?
あちこちHP見て調べてもついてると書かれてるHPもあれば無いように書かれてるHPもあってはっきりしません。
販売店やメーカーに問い合わせようにもお盆休みで(^^;;
あると便利なんですよね、USBハブ…。
0点
2002/08/17 01:41(1年以上前)
ついてるよ
今週号のPC USERを見れ
書込番号:894129
0点
先々々代(笑)のT760でも付いています<USBハブ
後ろに3個と前に1個ついていたはずです。(今持っていないのでわからない)
書込番号:894899
0点
2002/08/17 17:17(1年以上前)
わかりました。どうもありがとうございます。
これで買うモニタをT766に決定できました(^^
書込番号:895183
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T766をお使いの方に質問です。
1920×1440/75Hzの解像度でプログラミングをしたいと思っているのですが、
19インチのディスプレイでこの解像度は実用に耐えるのでしょうか??
文字は見にくくありませんか?
近くの販売店では19インチのディスプレイ(EIZOの)が置いてないのでよく分かりません。(TーT
現在TOTOKUのCV821Xか、NANAOのT766のどちらかを購入しようと思っています〜(^^;
0点
2002/08/03 00:39(1年以上前)
ヨイチローさんこんばんわ。
私はT766は持ってないのですが、先日現品で買ったT761でプログラミング作業をしています。
T761は1920×1440も表示できるので試してみましたが、これはちょっと目に悪すぎです。
なので、現在解像度は1600×1200(85Hz)にしています。
私はVisualC++をこの解像度でつかっています。
文字をほぼ最小(MS UI Gothicでフォントサイズ8)にすると大体75行以上表示できますが、これだと私にはコンマとピリオドの区別がつきません^^;
なので、今はフォントサイズを10にして使っています。これだと大体55〜60行程度しか表示できませんが、それほど目は疲れません。
個人的には、1920×1440で表示できてもあまり意味ないかな〜という気がします。
書込番号:868497
0点
2002/08/03 15:36(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
なるほど。やはり1920×1440はちょっと…でしたか(^^;
ではTOTOKUのディスプレイにすることにします。(^^;
うお〜!二ヶ月分の給料が!!(笑
私は現在15'のディスプレイで1024x768の環境なのですが
さすがに耐えられなくなったので、後悔しない買い物を検討していました。
わたしもVC++をMSゴシック10ポイントで使用しています(^^
FixedSysも結構気に入ってます〜。
Lansenさんありがとうございました!!
書込番号:869471
0点
2002/08/04 12:13(1年以上前)
おや、奇遇ですね。
私もこの前まで15インチ液晶の1024x768でした。
これでプログラミングは結構つらいですよね。
ところで、TOTOKUのモニタってかなり値段が高いようですが、どこか優れたところがあるんでしょうか?
個人的には、保証が3年あるNANAOかMITSUBISHIがよさそうな気がするんですが…
(上に書いたイーヤマの15インチ液晶がちょうど1年と3ヶ月ぐらいで壊れたもので)
FixedSysは結構大きめのフォントなので、それをお使いになるのでしたら、1920×1440ぐらいの解像度にした方がいいかもしれませんよ。
書込番号:871092
0点
2002/08/05 01:09(1年以上前)
TOTOKUにしたのはブランドと表面の加工技術です。(^^;
1920×1440の解像度がきついと分かりましたので、
1600×1200で使用する分にはTOTOKUので十分かなぁと思いました〜。
あとはブラウン管ですね。
トリニトロンよりもダイヤモンドトロンのほうが安心ですので…
SONY製の部品はあまり使いたくないですね。個人的に。
15'のディスプレイでは10ポイントのフォントは結構辛いものがありますんでね〜(^^;
私のばやいはコロンとセミコロンの区別が付かないです(^^;
ピリオドとコンマはエディタにIntellisenseが走っているのでまだマシなほうかなぁ〜。どちらも「微妙」ですが(笑
あと、アイコンも作っているのですが1600×1200では若干つぶれ気味に見えるのでしょうか??
17'のディスプレイで1600×1200は文字が見えにくいのは当然ですが、アイコンもつぶれ気味だと聞いたのですが…
もしなんでしたら21'も検討しています。(^^;
書込番号:872363
0点
2002/08/05 11:45(1年以上前)
なるほど、そういう理由があったんですね。<ソニー製
でもTOTOKUのモニタってあまり見かけないですね。
医療用のモニタとか作ってる会社みたいですし、プロユースなのかな?
アイコンですが、つぶれ気味、とはどういうことでしょう??
1280×1024にすると縦横比が違うので上下につぶれて見えますが、1600×1200なら普通ですよ。
…ってゆうことじゃないのかな^^;
小さいことは確かに小さいですね。
細かくいろいろ書いてあるアイコンは結構見づらいです。
にじんでぼやける、ということでしたら品質のいいモニタなら心配ないでしょう。
そういえばすっかり忘れてましたが、私はWindowsのDPI設定を「大きなサイズ」にしているので、上に書いたフォントと行数はその場合のものです。
DPI設定が標準だと10ポイントはかなり無謀です。
12ぐらいなら読めると思います。
書込番号:872852
0点
2002/08/05 19:25(1年以上前)
アイコンのつぶれというのは、液晶みたいにドットがくっきり見えるのか?
ということです(^^;
品質が悪いモニタではなさそうなので心配はいらないと思うのですが、
TOTOKUと同じく高品質で定評のあるNANAOのディスプレイはどうなのだろうと思って質問しました。
おかげさまでTOTOKUの19インチを発注しました。
10日に届くとのことで今から楽しみです。どうもありがとうございました!!
書込番号:873461
0点
2002/08/06 16:28(1年以上前)
お、もう発注しましたか。
私はビンボーなんで7万円も出せません(/_;)
今のモニタも現品ですし…
いつかお金ためてUXGAが表示可能な液晶を買いたいものです。
>アイコン
う〜ん、1ドットごとの区別は結構つらいかもしれません。
どうしても気になるならWindowsの設定を変えて「大きいアイコン」にするという手もありますよ。
まあ液晶と違ってどの解像度でも画像はくっきりしますから、アイコンの編集時には解像度を落とすのがいいかもしれませんね。
書込番号:875051
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
19インチモニタの購入を考えていますが、
T765とT766のどちらがお奨めでしょうか?
またこの2つの大きな違いは
輝度のアップぐらいなんでしょうか?
当初、T731とT765で検討していて、
将来性、価格などからT765をと考えていたのですが、
T766発売でT765とT766のどちらにしようか迷っています。
GAはG400DHのゲームユーザーです。
0点
マイナーチェンジ程度の差のようだから、値段と納期で決めていいんじゃないかな?
T765ではなくT761を好んで買う人はいるみたいですけどね。
理由は、、、私には良くわかりませんけど、、、、(^^;
過去レスを検索してみてください。
書込番号:832222
0点
2002/07/16 08:52(1年以上前)
EIZOにрキるとわかりますが、765→766へ機能が増えたのと照度がUPしています。新しい方が良いかどうかはわかりませんが。12日発売とのことですが、まだあまり店頭には出回っていないですね。一部の店頭でしょうか。私的には今までが暗い(三菱に比較して)ような気がするので照度UPは期待しております。私は三菱の20日に出る物と比較して購入を、と思っています。
書込番号:834505
0点
2002/07/18 23:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
本日、NANAOにTELし、T766を購入することに決め、
通販で注文してきました。
届くのが楽しみです。
書込番号:839863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



