このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月28日 22:31 | |
| 0 | 3 | 2004年4月21日 11:18 | |
| 0 | 7 | 2004年3月20日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2004年3月16日 18:18 | |
| 0 | 1 | 2004年2月27日 16:40 | |
| 0 | 1 | 2004年2月19日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T766の本体にあるUSBがどうも認識してくれません・・
前面1つ、背面3つのうちどこにさしてもなんにもおこらないです。
付属CDのScreen Manager For USBもインストールしようとしても
「USBの接続を行ってからインストールしてください」ともいわれます。
故障でしょうか?
0点
・モニタの電源は入っていますか
・モニタのアップストリームUSBポートとPC本体のダウンストリームUSBポートは接続していますか
書込番号:2846620
0点
どうせ買うならUXGAさん が言われている、
モニターとPCをUSB接続していない可能性が一番高いような。
書込番号:2859635
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T766が届いたんですが、気をつけて見ないとわかりにくいですが、画面を白くすると左下と、右上が少し
紫っぽく変色しているのですが、不良なのでしょうか?
前に使っていたモニターも、少し色むらがありましたが
多少の色むらは、仕方ないのでしょうか?この掲示板も見ると少し右上と
左下が、色が変わっています。皆さんは、そのような症状は出てないですか?
0点
CRTはまわりの磁気に影響を受けて画質が変わるので、そのせいでしょう。
まわりに電気製品や磁石はないですか?あれば遠ざける。
地磁気の影響も受けるので、設置方角を変えてみる方法もあります。
書込番号:2719608
0点
2004/04/21 00:28(1年以上前)
Uniformityを調整しては、T766本体のボタンでできます
書込番号:2720694
0点
2004/04/21 11:18(1年以上前)
スピーカが影響しているかと思って、移動させましたが
変わりませんでした。Uniformityも調整しましたが、80パーセント
位にすると、左下の紫は少しましになりますが、今度は右下が青っぽくなります。なんか画面やけしているような感じで気になりますので
初期不良ということで交換してもらう事にしました。やっぱり個体差は
結構あるみたいですね。
書込番号:2721544
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T761だと充分読めます。
でも使いたいとは思いませんけどね。
書込番号:2604010
0点
2004/03/19 22:07(1年以上前)
IEを使って標準のサイズでWebページを表示するとして、グラフィックボードやケーブルにもよりますが、個人的には厳しいです。
スタートボタンの幅は1.2cmぐらいです。
書込番号:2604053
0点
2004/03/19 22:12(1年以上前)
rade9200 1つ下の解像度が丁度いいかなぁ?? 他のメーカーのモニタだとこの解像度では読みづらいですか??
書込番号:2604082
0点
2004/03/19 22:20(1年以上前)
19インチのCRTでその解像度を常用しようとすること自体が厳しいと思います。
書込番号:2604128
0点
2004/03/19 22:28(1年以上前)
1つ下はどうですか?IIYAMAのはフラットスクエアだからなんだかなぁ(大きいけど)
書込番号:2604168
0点
2004/03/19 22:50(1年以上前)
ひとつ下ではわかりません。アナログディスプレーはグラフィックボードやそのドライバーによって設定できる解像度が違います。
もし1920×1440を常用したいなら、上位機種のT966にした方がいいと思います。
T766の場合1600×1200が限界ではないでしょうか?私の目では1600×1200でも厳しいですが・・・
書込番号:2604272
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
先日T766を買いました。前に使っていた17インチが6年弱でお亡くなり
になり、L567とかなり迷ったんですが、CGと写真が趣味というのもあり、
やはり、色味とUXGAが魅力でT766にしました。
で、現在サファイヤのRADEON9000とMATROXのG400のビデオカードで
ケーブルがモンスターケーブルの5BNCケーブルなんですが、
初期設定でどのモードも輝度がかなり高く、そのままだと文字もボケボケでした。
(両ビデオカードでUXGA@85/75Hzで試しました)
とりあえずTEXTモードで輝度を30%まで落として、画面の四隅以外は
だいたいフォーカスがマシにはなったんですが、けっこう四隅が気になります。
そもそも、実際30%まで落とすってのは「かなり」だと思うんですが、
みなさんその位まで輝度を落としているんでしょうか?
それとも、個体差なのか…
平面ブラウン管だと4隅のフォーカスはどうしてもボケちゃう
ものなんでしょうか…
フォーカスと輝度について、皆様のご意見を聞きたいと思います。
よろしくお願い致します。m(__)m
0点
2004/02/29 17:26(1年以上前)
>そもそも、実際30%まで落とすってのは「かなり」だと思うんですが、
ウチでも30%ですね。ちなみにTEXTモードで色温度を6500kにしています。
VGAはMatroxのG550を1280x960@85kHzで使っています。
フォーカスについてはよく解りません。すいません…。
てか、レタッチモードを作って欲しかった。
書込番号:2529938
0点
2004/02/29 19:01(1年以上前)
やす555さんご返答ありがとうございました。
やはり輝度は随分落とすものなのですね。
店頭では明るい方が目立つからですかねぇ…
はじめからある程度最適な輝度に設定されていればいいのに…
とりあえず、サポートに電話してみたところ、
実機の確認をしてもらえると言うことで現在入院中(笑)です。
実機が返ってきたらまた報告したいと思います。
書込番号:2530271
0点
2004/03/16 18:18(1年以上前)
とりあえず実機、返ってきました。
「良品レベルでしたが、追い込み修正を行いました。」
との事でしたが、明らかにフォーカスが良くなりました。
やっぱり調整の具合の差だったんじゃないかと思います。
この辺はやっぱり個体差あるんですかねぇ…
とりあえず、まずまず満足できるレベルになったので御の字です。
皆様ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2592183
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
現在T765を使用しているのですが、サポートの協議後、返金か、T766との交換になりそうなのですが、どちらのほうが良いのでしょうか?
返金で不足分プラスで液晶購入も考えています。
皆さんの意見聞かせてください。
輝度の調整が甘いような事が書いてあるのでちょっと気になります。
0点
2004/02/27 16:40(1年以上前)
あなたはCRTがいいから買ったのでは?液晶がいいなら最初から買っているはず。アイマイな気持ちでいいのですか?
書込番号:2521388
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
今T765を使用しているのですが、グラフィックカードを
RADEON 9800proに変えたとたんWindow MOVIEモードが
使用できなくなりました。
以前使っていたカードはGeForceMX400で、これではちゃんと
使えていました。
RADEONのドライバはDirectX9.0とcatalyst4.2です。
RADEONの板のほうで聞いてみましたがレスがつかず、こちらで
お聞きすることにしました。
TVを見るときなどにかなり重宝していたので、どなたか助けてください。
0点
2004/02/19 00:25(1年以上前)
レスがつかなく残念ですが、レスがないということは
他にこのような問題で困っている人はいないということ
でしょうから、もう一度クリーンインストールからはじめてみます。
書込番号:2487200
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



