このページのスレッド一覧(全60スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年5月20日 01:57 | |
| 0 | 2 | 2003年5月15日 23:54 | |
| 0 | 2 | 2003年5月14日 15:47 | |
| 0 | 2 | 2003年5月11日 03:24 | |
| 0 | 2 | 2003年5月8日 19:48 | |
| 0 | 6 | 2003年4月17日 06:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
はじめまして。T766を使っております。
購入して間もないのですが、画面上に、テキストなどのラインに黄色いシャドウのようなものが写り、二重にみえて、非常に見づらい状況になっています。
これは、モニタ上の問題なのでしょうか?また、どなたか同じような現象に遭遇している方はおられますでしょうか?アドバイスなどいただけますと幸いです。
0点
2003/05/18 23:29(1年以上前)
設定解像度や周波数を微調整しましょう。
たぶん本来必要とされている数値とずれていると思われます。
書込番号:1589463
0点
2003/05/20 01:57(1年以上前)
ありがとうございます。色々と設定を変えてみたのですが、うまくいかず、
サポートセンターに電話しました。で、色付モワレであることが判明して、
ケーブルの接触を調整することで解決しました。
(最近やったモニタの配置換えなどが原因だったかもしれません…)
お騒がせしました。ありがとうございます。
書込番号:1592889
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
はじめまして。いつも参考にしております。
自作PCを所持しているのですが、モニタだけ兄弟に借りています。
お金が貯まったのでそろそろ自分のモニタを買う事にしました。
T766−bkかT566−bkにしようと思っているのですが、
単純に大きなT766の方が綺麗でしょうか?
わたしは大阪に住んでいまして、ウメダのヨドバシの店員に聞いたところ、 ダイヤモンドトロンの方が少し綺麗かと。と言われました。
みなさんはどちらがオススメでしょうか?
最初は液晶も視野に入れていたんですが、
http://www.netvalley.co.jp/cpdesk/dl-012a.html
こんな机を買ってしまったために液晶を乗せる事ができません・・・
(対応と書いてありますが不安定でした。)
よろしくお願いします。
0点
どっちかって聞かれたら、やっぱり大きい方をオススメしますね。
最近のは知らないけど、2年ほど前のダイヤモンドトロンの印象は鮮やかだけど、悪く言えばギラギラしていて目に悪そう。
トリニトロンはクッキリしているけど、色調がまろやか?で目に優しい感じでした。
まぁこれは人それぞれで感じ方は変わると思いますけどね。
個人的にはこの手の机ってモニタが見にくそうに感じるのですが、どうでしょうか?テキストなどが主体の人はイイかもしれませんが、ゲームやDVD鑑賞などには不向きのように感じます(^^;
書込番号:1578566
0点
2003/05/15 23:53(1年以上前)
ジェドさん
御返信ありがとうございます。
やっぱり大きなほうが良いですかぁ〜^^
>>最近のは知らないけど、2年ほど前のダイヤモンドトロンの印象は鮮やかだけど、悪く言えばギラギラしていて目に悪そう。
ギラギラしているのはちょっと好きではないので、
やっぱりT766に決めようかと思います^^
>>個人的にはこの手の机ってモニタが見にくそうに感じるのですが、どうでしょうか?テキストなどが主体の人はイイかもしれませんが、ゲームやDVD鑑賞などには不向きのように感じます(^^;
えっとですね、、実はマダ(?)モニタを下に置いてないのです^^;
液晶を置こうとしたところ、ずり落ちてきたので、怖くて現在はガラスの上に置いてある状態です。。
まぁ〜目に優しいという謳い文句を信じてますので(笑
話は逸れますが、どうしてBKは高いのでしょうか?
わたしはBKを購入予定なのでふと疑問に思いました^^;
書込番号:1580412
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T776モニタをみんなは設置場所はどこですか
私は、17インチモニタを置いていたOAラック (株)サンワサプレライSR-T06に置こうとおもいますが、無謀でしょうか
OAラック販売している会社にメールをして聞くとモニタ台の耐荷重ですが25kgまでとなっておりますと返事が来た。
T766の重量は26.7kgです。
みんなは、OAラックに置いているのですか。
0点
2003/05/14 02:55(1年以上前)
68388です
T776→T766
(株)サンワサプレライ→(株)サンワサプライ
書込番号:1575547
0点
そのモデルはわかりませんが、後継モデルが総耐荷重100KGとなっているので、大丈夫ではないでしょうか?
まぁ、メーカーからの返事も25kgで実際の重さとの差は2kg弱ですから、おそらく大丈夫でしょう。
まぁ、揺れなどが発生するかもしれませんけどね。
とにかくそれでラックが壊れてもメーカー的には保証はしませんよって事でしょう。
個人的には普通のOAデスクより学習机やダイニングテーブルのような天板が広いモノのほうが使いやすいので、頂き物のダイニングテーブルを使っています。今は液晶モニタに換えましたけど前はT760で問題なく使用出来ていました。
書込番号:1576480
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
ナナオ T766を購入するともりですが、付属モニタケーブルから5BNCに変更するつもりです。
5BNCケーブルで周囲のノイズを拾わないケーブルはありますか。
ノイズを拾わないケーブルはオーディオメーカのケーブルがいいのでしょうか。
モンスターケーブルかワイヤーワールドとか
0点
何故に5BNCでしょうか?
2台のPCで使うということでしょうか?
品質は純正同等品であればいいと思います。
書込番号:1561410
0点
2003/05/11 03:24(1年以上前)
一般的に5BNCで繋いだ方が画質が綺麗になると言われてます。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0010/qa0010_2.htm
ケーブルですが、モンスターケーブルの6800円とかで売られてるのをお勧め
します(最近はもっと安いかも)
上を見れはきりがありませんし、万単位のケーブルを繋げるくらいこだわるのならもう1ランク上のモニタにした方がよいと思われます。
書込番号:1566821
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
はじめまして、T766を購入したHHHHHHといいます。
さて、今日モニタが届いて早速繋いでみたのですが、どうも
画面全体が奥に向かって緩やかに窪んでいる様に見えます。
逆丸型ブラウン管という感じで・・・。
一応ScreenManagerProのオートサイジングや歪みの調整は
やってみたのですが改善されません。
また調整画面で表示される格子状の線を見ると、横線の画面下部分が
若干上に曲がっているように見えますが、大きな歪みは無いようです。
今まで丸型のブラウン管ばかりで平面のブラウン管は初めてなので
この様に見えているだけなのでしょうか?
それとも何か原因、調整法がありますでしょうか?
0点
おそらく、丸型のブラウン管に慣れているせいでしょう。
窪んで見えるのは、目の錯覚だと思います。
数日で、平面ブラウン管に慣れるでしょう。
もし、本当に窪んでいるならそれは欠陥製品です。すぐ交換をしましょう。
書込番号:1549251
0点
2003/05/08 19:47(1年以上前)
はんの木さんレスありがとうございます。
やっぱり錯覚なんですね。
何かトリニトロン管のほうが凹みが多く感じられるとか・・・。
板汚し失礼しました。
書込番号:1560030
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T766を購入しました。
すごく気に入っています。
質問ですが、
ディスプレイの後ろに 同軸ケーブル?
をさせるような挿し口がいくつか付いてます。
GREEN、BLUE、REDみたいに書いてますが、どのように使うものなのでしょうか?
また、線をさせるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
コンポーネント端子ですね。
うちの新しくないDVDプレーヤーにその端子付いています
書込番号:1494760
0点
2003/04/16 14:40(1年以上前)
ありがとうございます。
コンポーネント端子ですか、
勉強になりました。
書込番号:1494859
0点
2003/04/16 20:33(1年以上前)
え?ごく当たり前にBNCだと思いますけど…
当然仕様書にもコンポーネントなんて無いし…BNCは有るけど。
仮にコンポーネント入力がついていたとしても、コンバーターでも内蔵してるんでしょうか?
どうやって使うんだろう?
なんに使うんだろう?
書込番号:1495596
0点
てっきりコネクタが3本かと思ってました・・・
そんな高級品使わないから忘れていました(笑)
書込番号:1495721
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



