
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  フォーカス調整 | 0 | 4 | 2003年3月15日 15:42 | 
|  故障かな? | 0 | 3 | 2003年3月12日 17:58 | 
|  CGがメインなんですが・・・ | 0 | 5 | 2003年3月4日 02:09 | 
|  オートサイジングの時の位置 | 0 | 1 | 2003年2月8日 00:12 | 
|  買いました | 0 | 2 | 2003年2月5日 21:53 | 
|  どちらにしようか? | 0 | 1 | 2003年2月5日 21:18 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 Aiueokunさん
 AiueokunさんT766買いました。
そこで質問なのですが、T765であったような、フォーカス調整(ドライバーでまわす)はついていないのでしょうか?
本体を眺めていても、それらしき穴がありません。
フォーカスがムービーモードなどにするとボケボケです。
 0点
0点

>フォーカスがムービーモードなどにするとボケボケです。
はい、すごく有名な話ですね(^^;
そのおかげで、在庫のT765を買い求める人が多いのも事実です。
書込番号:1379206
 0点
0点


 Aiueokunさん
 Aiueokunさん2003/03/11 14:57(1年以上前)
レス遅れてすいません!
このボケボケはサポセンに頼めば直してくれるのでしょうか?
かなり気になっています。
書込番号:1382640
 0点
0点

サポセンのことを考えているなら、まずは電話をされてみてはいかがでしょうか?
最近は私も含めて液晶使用者が多いので、ここで(CRT板)での回答はあまり無いですよ。
ちなみに以前T760を使用していたときに不満に感じるようなボケはありませんでしたけど、、、、フォーカス調整とかもしたことないし、、、
もちろん、現在の液晶(L565)に比べたらぼけていたかもしれませんけどね。
書込番号:1385781
 0点
0点

 斑鴨さん
斑鴨さん2003/03/15 15:42(1年以上前)
>そのおかげで、在庫のT765を買い求める人が多いのも事実です。
MovieモードはT761から搭載されてたと思いますが・・・
おそらくボケてしまうのは
明るいムービーモードの時とその他のモードの時のでベストな調整が違うからでしょう。
コントラストを落として明るさのダイナミックレンジを下げてみるか
サポートに頼んでどのモードもバランスよく映るように調整をしてもらっては如何でしょうか?
書込番号:1395076
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
ここで質問するのはちょっとスレ違いなのですが、質問させてください。
現在T761を使用しているのですが、ある日突然表示がおかしくなり困っています。
解像度とリフレッシュレートの変更をしていたところ、急に表示される範囲が小さくなり、画面全体が湾曲した状態で真中によってしまったのです。
もう一回モニタの表示項目を設定しなおしたのですが、上下の表示と画面が湾曲するのは直ったものの、左右に表示されないスペースが二センチ以上開いてしまいます。
左右の表示をいっぱいいっぱいまで伸ばしても一センチ以上の余白が出来てしまいます。
最初はビデオカードの故障かと思っていたのですが、ためしにノートパソコンにつないでみても結果は同じでした。
ちなみにビデオカードはマトロックスG450デュアルヘッドです。
どなたか、解決法をご存知ないでしょうか?やっぱりこれは故障になるんですかねー。
あと保証書がないのですが、ナナオはシリアルナンバーで製造年月日を管理しているので、仮に保証書がなくても、製造より三年以内であれば保証対象になるとどこかで聞いたのですが本当ですか?
 0点
0点

すいません。使用状況を追加しておきます。
解像度は1280×960で、リフレッシュレートは85Hzです
書込番号:1384942
 0点
0点

朱鞠内湖さん、ご無沙汰ですね(^^
最近姿が見えないなぁ〜って思っておりました。お忙しいのでしょうか?
さて、本題ですが、T761ならまだ3年保障内ですので、とにかく早急にサポートセンターに電話することをお勧めします。メールとかじゃなくて、必ず近くのサポセンか営業所に電話しましょう。
その症状が無償保証の対象になるかはわかりませんが、まずは電話をするのが先決です。
それかリフレッシュレートを少し落としてみてください。それで直る場合もあるかも?
書込番号:1385777
 0点
0点

ジェドさん。レスどうもです。覚えていてくださったとはありがたいですな。
そうですね。早速明日にでもサポセンに電話してみます。
書込番号:1386026
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 にんじんウサギさん
 にんじんウサギさんはじめまして。初めてのカキコなので、どのように質問すればいいのか分かりませんが、お付き合いくださいませ。
最近CGに凝っているのですが、T766はCGに向いているのでしょうか?今私が使用しているビデオカードはMatroxのParhelia-128です。
発色が良いと評判があるようなので、購入の検討をしているのですが、用途がCGではない方でも、使用してみてどうですか?
 0点
0点

 鰊2003Cさん
鰊2003Cさん2003/01/30 22:50(1年以上前)
特に問題ないと思いますよ
書込番号:1262713
 0点
0点


 にんじんウサギさん
 にんじんウサギさん2003/01/31 21:11(1年以上前)
鰊2003Cさん、レスありがとうございます。
お金がたまり次第、購入しようとおもいます
書込番号:1265066
 0点
0点

T766でも問題無いと思いますが、CGならモニタは大きい方が良いですよ。
21インチクラスは、少し値が張りますが。
書込番号:1272263
 0点
0点


 にんじんウサギさん
 にんじんウサギさん2003/02/08 17:37(1年以上前)
ヤン元帥さん、レスありがとうございます。
お財布と相談して決めることにします。
書込番号:1288387
 0点
0点

 mau2さん
mau2さん2003/03/04 02:09(1年以上前)
CGで使われるとゆー事なんですが、ヤン元帥さんが言われる通りでは
ありますが、作業的なサイズになると19インチが一番ベストだと思われます。
DTP関係の方によると、19インチはA4サイズが丁度ピッタリ入るサイズ
らしく、大型と違って目もあまり動かさなくてよい・・・との事です。
書込番号:1360468
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 オッチレイノルドさん
 オッチレイノルドさん最近、このモニターを購入したんですが、オートサイジングした時の画面の位置が、右上に寄っています。これって仕様でしょうか?
あと、画面の調整して、夜、電源を落として、朝、起動すると画面の位置が多少ずれてしまいます。
起動する度に調整しなければならないのでしょうか?
 0点
0点

 どないこっちゃねんさん
どないこっちゃねんさん2003/02/08 00:12(1年以上前)
僕も2ヶ月ほど前に買ったのですが、2週間ほど前から、
電源を切って再度立ち上げた後に、前回の画面の位置
の設定がすっかり消える事象がおこり始めました。
しかもそれは、サスペンド状態でも主電源を切った後
でも(意味分かります?、PCは再起動や完全なOFF/ON
もやってます。ここではディスプレイの電源を指して
ます)、両方で事象を確認しています。
購入後1ヶ月間は何も問題なかったのに、ある日突然
こんなんに。
高価な物なのにな・・・。
書込番号:1286463
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 関西在住さん
 関西在住さんはじめまして^^。
お伺いしたいのですが、私はGFのTi4200を使っているのですが、、、。
過去の書き込みを拝見するとATIさんを使っている方が多いようですがGFはあまり良くないのでしょうか?
 0点
0点

 皇帝さん
皇帝さん2003/02/05 21:04(1年以上前)
別に問題ないんじゃない?
ATIのほうが明るいけど。
書込番号:1280243
 0点
0点


 関西在住さん
 関西在住さん2003/02/05 21:53(1年以上前)
そうですか。
ありがとうございました!皇帝さん
なんかほっとしました、違いが分かって。
書込番号:1280419
 0点
0点



ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

 くろこ1さん
 くろこ1さん以前ご指導いただいた'くろこ1'です。SONYのPCV-LX51G/BP(二年弱使用)のディスプレイが接触不良らしく、サイドをとんとん軽くたたくと表示したり消えたりという状況のため、ナナオのT766またはIOデータのLCD-A171CSをアナログ接続D-sub15ピンで使用したいと思います。どなたかこの二機種の使用感なり、アドバイスなりお願いします。
 0点
0点


 くろこ1さん
 くろこ1さん2003/02/05 21:18(1年以上前)
ホームページ、掲示板を参考にし、A171CSに決定。注文しました。到着後使用感などを記載させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:1280296
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)

 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 

 
 
 
 
 
 


 
 
