Flex Scan T766 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:据え置き 画面サイズ:19インチ 画面種類:トリニトロン 解像度:1920x1440 ピッチ:0.25mm 幅x高さx奥行:452x455x478mm Flex Scan T766のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Flex Scan T766の価格比較
  • Flex Scan T766のスペック・仕様
  • Flex Scan T766のレビュー
  • Flex Scan T766のクチコミ
  • Flex Scan T766の画像・動画
  • Flex Scan T766のピックアップリスト
  • Flex Scan T766のオークション

Flex Scan T766EIZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月20日

  • Flex Scan T766の価格比較
  • Flex Scan T766のスペック・仕様
  • Flex Scan T766のレビュー
  • Flex Scan T766のクチコミ
  • Flex Scan T766の画像・動画
  • Flex Scan T766のピックアップリスト
  • Flex Scan T766のオークション

Flex Scan T766 のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Flex Scan T766」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T766を新規書き込みFlex Scan T766をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

同じ症状の方見えますか?

2002/12/28 22:44(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

スレ主 ポン付けタービンさん

TFTとCRTとで悩みに悩んだ末、先日T766を購入しました。
映り具合はほぼ満足で問題ないのですが、左上隅が下がるような感じで歪んでいます。ほんのわずかな歪みですが、位置的に見る頻度が高く結構気になります。同様の症状が出ている方お見えになりますか?

書込番号:1170393

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/12/29 00:56(1年以上前)

画面の調整ではぜんぜんダメですか?

書込番号:1170830

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポン付けタービンさん

2002/12/30 00:56(1年以上前)

ダメです。
上下端部を左右にずらす項目はあっても左右端部を上下にずらす項目はないです。

書込番号:1173686

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/12/30 04:51(1年以上前)

言葉で説明するのは難しいのですが、そういった調整は出来るはずですよ。
そのものを直接ではなく、台形調整をして上下左右を調整などの方法だったと思います。
自動調整のユーティリティソフトは入れていますか?
お使いのPCからUSB経由で、比較的簡単に調整できるようになるはずですよ。
無ければメーカーHPに行けば手にはいるはずです。

書込番号:1174037

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポン付けタービンさん

2003/01/01 20:58(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
調整項目は全て試してみました。またユーティリティソフトでの調整もあれこれやってみましたが調整し切れません。(ちなみに台形調整ではないです)
言葉では説明しがたいのですが、左上の端から2cm程度の部分がちょっと折れるような感じになっているのです。(直線[水平線]を表示した場合、そこの部分で折れるような感じ)
とりあえず年始休暇があけたらサポートにでも聞いてみます

PCに不具合が出てレスが遅れたことをお詫びします

書込番号:1180573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2003/01/12 05:03(1年以上前)

僕も同じ症状出てます。
どうなりましたか?

書込番号:1208702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

切替器について

2002/11/29 17:37(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

スレ主 NANAO EIKOさん

PCが2台あるため、CPU切替器を使いたいと考えているのですが
切替器を使うとどれ程画質が落ちるのでしょうか?
ちなみに5BNC接続を考えております。
おすすめの切替器ってありますか?

書込番号:1098103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/11/29 19:43(1年以上前)

>ちなみに5BNC接続を考えております
たかくつくよー。余程グラフィックデザインか何かお仕事ですか。
 Googleでけんさくを。

書込番号:1098356

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO EIKOさん

2002/11/30 04:35(1年以上前)

とんぼ5 さん
ありがとうございます。グラフィック関係の仕事をしているわけではないのですが、以前ここの掲示板で5BNC接続だと見違えるほどきれいになったという書き込みを観た記憶があったので…。グラフィック関係の仕事じゃなかったらそんなにこだわらなくてもいいのかな?と思い始めました。とりあえず付属ケーブルでやってみようとおもいます。

書込番号:1099264

ナイスクチコミ!0


業務使用中さん

2002/11/30 10:41(1年以上前)

RalitanだかRaritan(すいません)
の切り替え機は便利です。
モニタ切り替え機とは微妙に異なりますが・・・

書込番号:1099647

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/12/01 04:59(1年以上前)

T766なら切り替え器無しでも、ケーブルさえ繋げばOKでは?

D-SUBピンと5BNC接続でイイと思います。

書込番号:1101619

ナイスクチコミ!0


雨村オヤジさん

2002/12/11 13:46(1年以上前)

ナナオのFS-56Tを長年愛用しています。
このモニタにはD-SUBピンと5BNCが備わっているのですが、
先日、メインマシンをDell8250に入れ替えた際、それまで使っていた
マシンと新マシンのディスプレィケーブルが入れ替わっていました。
新しいマシンなのに、なぜかピント甘いなぁ〜って思っていたら・・・
メインマシンは5BNCに接続されていたのです。
D-SUBにつなぎ変えた処、明らかにピントが改善されました。
ちなみに、両方のケーブル共、ナナオの純正品です。

書込番号:1126085

ナイスクチコミ!0


雨村オヤジさん

2002/12/11 13:50(1年以上前)

そうそう・・・切り替え器の件ですが、仕事柄たくさんのPCがあり、
ディスプレィを切り替えて使ってみようと、「普通の切り替え器」を
使ってみたら・・・まったく使い物になりません。
ノイズが載っちゃって、文字がにじんで、どうしようもなし。

次に、電気的に切り替えるエ○コ○社の2台切り替え器を
導入してみたら、最初の物よりはずいぶんマシだけど、
でもやっぱり長時間見続けていると、すごく疲れてしまいます。

まぁ、もっと高い本格的な切り替え器なら良いかも知れませんが。。。

書込番号:1126092

ナイスクチコミ!0


便乗ですが・・・さん

2002/12/15 21:01(1年以上前)

WinとMACでD-SUBと5BNCの両方に接続した場合、切替はどうやって行うのですか?
店頭からもらってきたカタログ見ても書いてなかったので…
このモニタを所持している方、教えてください。

書込番号:1135874

ナイスクチコミ!0


Witz☆さん

2002/12/18 23:55(1年以上前)

「便乗ですが・・・」さんへ
取扱説明書を参照してみてください。
下記URLから入手出来ます。
http://www.nanao.co.jp/download/manual/contents.html

書込番号:1143227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

壊れてるのかな?

2002/12/16 12:02(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

スレ主 あやつんさん

最近T766を購入したんですけど、よく見ると画面に線が2本うっすら・・・これって不良品なんですかね??設定で消せたりするのかな?教えてください

書込番号:1137144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2002/12/16 12:06(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/gaz/ard_55/
宿命というか仕様というか・・・なんです。

書込番号:1137151

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやつんさん

2002/12/16 12:12(1年以上前)

本当的確に答えてくれてありがとう。とてもわかりやすかったです。>夢屋の市さん

書込番号:1137160

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/12/16 14:16(1年以上前)

最初は気になりますがすぐに気にならなくなります

書込番号:1137392

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2002/12/17 01:12(1年以上前)

私は鈍感なんで最初から気が付かない^^;
視力の違い等も関係するのかな?

書込番号:1138750

ナイスクチコミ!0


車道マスク派さん

2002/12/17 20:58(1年以上前)

やっぱりきたか・・・この質問

書込番号:1140544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大画面CRTの輝度について

2002/11/09 13:37(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

スレ主 草刈りの翁さん

T766の輝度は280cdに対して同社から出ている17インチのT566の輝度は400cdです。
ということはT766はT566よりも暗いんですか?

書込番号:1055053

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/11/14 09:35(1年以上前)

そうなりますね。
ちなみにT766はFDトリニトロン、T566はダイヤモンドトロンM2管が
採用されています。

書込番号:1065247

ナイスクチコミ!0


の翁さん

2002/12/14 17:55(1年以上前)

やはりそうでしたか。どちらを買うか実に迷いますなぁ
どうもありがとうございました。

書込番号:1132958

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/15 01:27(1年以上前)

まあ、用途によりけりだと思いますが。
私はソニーのCPD1738という古い機種を使っています。
おそらく200カンデラかそこらでしょう。
でも、ほとんどの場合まぶしいので輝度を下げて使っています。
最大で使うのは画像をつつくときぐらいですね。

近くでみることが多いわけですから明るいのがよいとは限りません。
逆にDVDなどを少し離れて鑑賞する用途には重要なスペックだと思います。

書込番号:1133800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CRTと液晶

2002/10/06 19:17(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

スレ主 しろくまくんさん

今、液晶のナナオ565(もしくはソニーX72)かCRTのナナオ766、どちらを購入しようか悩んでます。用途は動画の編集(CMカット程度)や画像の編集、エクセルくらいです。
視力が悪いので解像度を下げれるCRTにしようと思ってたのですが、液晶は目に優しく長時間使っても疲れないらしいのでとても惹かれます。
皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。

あと766と755って解像度の違いだけなのでしょうか?

書込番号:986099

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/07 01:09(1年以上前)

755ってなんでしょうか?
565の間違いにしても、「解像度の違いだけなのでしょうか?」っていう質問が意味不明。

動画や画像の編集ならCRTの方がいいでしょうね。
CRTでどの程度の解像度で使おうと思っているのかによります。SXGAなら19CRTと17LCDは、ほぼ同じ大きさになります。(実寸で)SXGA以下で使うならCRTかXGA表示のLCDで最大のものを選ぶと良いでしょう。

目の疲れに関しては、19CRT(T760)から17LCD(L565)に替えたものの感想としては、確かに改善されましたよ(^^
DVDや3Dゲームなどの使用時に置いても個人的には不満を感じません。ただ価格的にLCDは2倍近くしますし、ドット抜けの可能性も皆無とはいえませんからね(L565は少ないようですが)、そのあたり覚悟して購入をしてください。<ドット抜けはなかったらラッキーですが、あっても不良品にはなりませんので、、、

書込番号:986700

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくまくんさん

2002/10/07 02:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
>755ってなんでしょうか?
765の間違いでした。ごめんなさい(^^;

>「解像度の違いだけなのでしょうか?」っていう質問が意味不明。
最大解像度の違いだけなのかなぁと(^^;言葉足らずですいません>。<

今はCRT17インチを800x600で使ってます。
19CRTか17LCDを買った場合は1024x768で使いたいなぁと考えてます(液晶は字が少しぼやけそうですねぇ・・)。

やっぱり目の疲れは改善されるんですかー!!いいですねー(^^)
最近ずーっとCRT画面を見てるせいか、更に目が悪くなった気が・・>_<
なぜ液晶だと目に優しいんですかね?(^^;

価格は覚悟してます・・でもドット抜けは悲しいですね(;_;)
デジカメ買った時、液晶画面ど真ん中に白い点があった時は悲しかったです

書込番号:986850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/07 03:47(1年以上前)

何で低解像度なんですか?

書込番号:986916

ナイスクチコミ!0


スレ主 しろくまくんさん

2002/10/07 17:34(1年以上前)

>何で低解像度なんですか?
視力が悪いので、解像度が高いと字が小さくて見えないんです・・・。
普通は17CRTだと1024x768が一般的ですよね?
けど私はこれだと見えません・・・

書込番号:987868

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/08 04:58(1年以上前)

Webブラウジングなどならブラウザの設定で文字を大きく(というか全体をズーム)とか簡単に出来ますよ(オペラとかね)

その他のアプリもアプリごとの設定とか、OSの設定とかである程度改善できるとは思いますけど、、、

19CRTならT766(765)より安価なT731でもいいのでは?と思います。入力が1系統という面を除けば、機能的にはほぼ同じですので。(ブラウン管が前者はソニー、後者は三菱という違いはあります)

いずれにしても19CRTは大きく重いのでしっかりした机の確保が必要です。

書込番号:989009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画質のよいVGAカードは?

2002/10/05 01:36(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766

このディスプレイを通販で注文し、今週末納品予定です。
UXGAでの使用を前提に購入を決めたのですが、現在メインに使用して
いるのは815マザーのオンボードでUXGAでは厳しそうです。
そこでビデオカードの購入を検討していますが、今週になって
低価格で販売されているカノープスのSPECTRA X21か20、画質に定評が
あるMATROXのG450あたりを考えています。
MATROXは個人的に好みで、会社のPCも含めると歴代使い続けているの
ですが、ナナオとの相性が悪いとの意見も良く見かけます。
カノープスはNVIDA系以前に使用していて、そのときの画質には満足
していましたが、NVIDAはTNT2を使用していて、画質に不満を持って
います。
2D画質優先で考えると、どれを選択するのがお勧めでしょうか?
ちなみに、3Dのスペックは全く気にしていません。

書込番号:982584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/05 11:28(1年以上前)

サファイア製Radeon9000/128MBが12980ぐらいで販売されているのでオススメです。

書込番号:983124

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUTAKAさん

2002/10/06 01:02(1年以上前)

Radeon9000カードもお勧めでしたか。
このお勧めというのは画質に関してなのでしょうか?
最新3D系カードは2D画質に不満があるものだと思っていました。
今日お店に行くと、カノープスは売り切れで、G450は格安で販売と
いうことでこれを購入してきました。

いずれはセカンド機用にもビデオカードの変更を考えているのですが、
Radeon9000カードの方が優れているのなら、次にこれを購入してメイン
マシーン用に変更という手もあるかなと。
Radeon9000カードとG450は2Dのスピードに関して差が出るのでしたら
(SXGA 32BitFullcolor)こちらを選択してみようかな。

書込番号:984578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/06 05:29(1年以上前)

ただしRADEON9000と一言でいっても色々なところが作っている

たとえばPowerCoolerや玄人思考の物は画質は悪い

ATIやサファイア社のは画質がよい

個人的に2D速度は手持ちのRadeon8500>G450かなとおもいます。
体感的に結構違います。


最近GeForce2MX400の描画が遅いと思うようになってきた。

書込番号:984883

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUTAKAさん

2002/10/06 10:25(1年以上前)

RADEON9000の方が2Dスピードも進化していたのですね。
そして、画質とパフォーマンスを考慮するならエンジン
だけではなくベンダーも選べということですね。
以前に2Dの処理速度はどのボードも一緒という評価を
きいていたので、画質だけを評価基準にしていました。

確かに、EXCEL上でワークシートを用いた膨大な処理を
行うマクロを実行したり、スプラインを用いたグラフを
表示させたりするのはSXGAに比べてUXGA、16bitに比べて
32bitカラーの処理速度(主にスクロール速度)が圧倒的
に遅いです。
私にとってもG450クラスだと2Dのスピードは、かなり不満
ではあります。

書込番号:985195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/10/06 15:26(1年以上前)

スクロール速度は今のカードでもかなり速度差がありますよ

CPUやメモリにも影響しますが
GeForce3に変えたときスクロールが快適になりました。

(いつもアンチエイリアスベタベタのフォントを使用しているので重いからよけいに体感できました)

書込番号:985628

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUTAKAさん

2002/10/06 22:22(1年以上前)

ディスプレイも無事に届き、セッティング終了。
ナナオは設定項目豊富で細かい調整が可能なのがよいですね。
飯山モニターでは諦めていた調整項目も楽々クリア。
ただ、4隅のフォーカスは甘いですね。
D−SUB接続TNT2よりも解像高いBNC接続G450の方が余計に目立つ。
使用解像度を考えると、仕方がないかな。
まぁ、全体的には大変満足です。
19インチのUXGAも予想以上に見やすいですし。

書込番号:986423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Flex Scan T766」のクチコミ掲示板に
Flex Scan T766を新規書き込みFlex Scan T766をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Flex Scan T766
EIZO

Flex Scan T766

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月20日

Flex Scan T766をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る