このページのスレッド一覧(全72スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年4月21日 11:18 | |
| 0 | 7 | 2004年3月20日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2004年3月16日 18:18 | |
| 0 | 1 | 2004年2月27日 16:40 | |
| 0 | 1 | 2004年2月19日 00:25 | |
| 1 | 25 | 2004年2月14日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T766が届いたんですが、気をつけて見ないとわかりにくいですが、画面を白くすると左下と、右上が少し
紫っぽく変色しているのですが、不良なのでしょうか?
前に使っていたモニターも、少し色むらがありましたが
多少の色むらは、仕方ないのでしょうか?この掲示板も見ると少し右上と
左下が、色が変わっています。皆さんは、そのような症状は出てないですか?
0点
CRTはまわりの磁気に影響を受けて画質が変わるので、そのせいでしょう。
まわりに電気製品や磁石はないですか?あれば遠ざける。
地磁気の影響も受けるので、設置方角を変えてみる方法もあります。
書込番号:2719608
0点
2004/04/21 00:28(1年以上前)
Uniformityを調整しては、T766本体のボタンでできます
書込番号:2720694
0点
2004/04/21 11:18(1年以上前)
スピーカが影響しているかと思って、移動させましたが
変わりませんでした。Uniformityも調整しましたが、80パーセント
位にすると、左下の紫は少しましになりますが、今度は右下が青っぽくなります。なんか画面やけしているような感じで気になりますので
初期不良ということで交換してもらう事にしました。やっぱり個体差は
結構あるみたいですね。
書込番号:2721544
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
T761だと充分読めます。
でも使いたいとは思いませんけどね。
書込番号:2604010
0点
2004/03/19 22:07(1年以上前)
IEを使って標準のサイズでWebページを表示するとして、グラフィックボードやケーブルにもよりますが、個人的には厳しいです。
スタートボタンの幅は1.2cmぐらいです。
書込番号:2604053
0点
2004/03/19 22:12(1年以上前)
rade9200 1つ下の解像度が丁度いいかなぁ?? 他のメーカーのモニタだとこの解像度では読みづらいですか??
書込番号:2604082
0点
2004/03/19 22:20(1年以上前)
19インチのCRTでその解像度を常用しようとすること自体が厳しいと思います。
書込番号:2604128
0点
2004/03/19 22:28(1年以上前)
1つ下はどうですか?IIYAMAのはフラットスクエアだからなんだかなぁ(大きいけど)
書込番号:2604168
0点
2004/03/19 22:50(1年以上前)
ひとつ下ではわかりません。アナログディスプレーはグラフィックボードやそのドライバーによって設定できる解像度が違います。
もし1920×1440を常用したいなら、上位機種のT966にした方がいいと思います。
T766の場合1600×1200が限界ではないでしょうか?私の目では1600×1200でも厳しいですが・・・
書込番号:2604272
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
先日T766を買いました。前に使っていた17インチが6年弱でお亡くなり
になり、L567とかなり迷ったんですが、CGと写真が趣味というのもあり、
やはり、色味とUXGAが魅力でT766にしました。
で、現在サファイヤのRADEON9000とMATROXのG400のビデオカードで
ケーブルがモンスターケーブルの5BNCケーブルなんですが、
初期設定でどのモードも輝度がかなり高く、そのままだと文字もボケボケでした。
(両ビデオカードでUXGA@85/75Hzで試しました)
とりあえずTEXTモードで輝度を30%まで落として、画面の四隅以外は
だいたいフォーカスがマシにはなったんですが、けっこう四隅が気になります。
そもそも、実際30%まで落とすってのは「かなり」だと思うんですが、
みなさんその位まで輝度を落としているんでしょうか?
それとも、個体差なのか…
平面ブラウン管だと4隅のフォーカスはどうしてもボケちゃう
ものなんでしょうか…
フォーカスと輝度について、皆様のご意見を聞きたいと思います。
よろしくお願い致します。m(__)m
0点
2004/02/29 17:26(1年以上前)
>そもそも、実際30%まで落とすってのは「かなり」だと思うんですが、
ウチでも30%ですね。ちなみにTEXTモードで色温度を6500kにしています。
VGAはMatroxのG550を1280x960@85kHzで使っています。
フォーカスについてはよく解りません。すいません…。
てか、レタッチモードを作って欲しかった。
書込番号:2529938
0点
2004/02/29 19:01(1年以上前)
やす555さんご返答ありがとうございました。
やはり輝度は随分落とすものなのですね。
店頭では明るい方が目立つからですかねぇ…
はじめからある程度最適な輝度に設定されていればいいのに…
とりあえず、サポートに電話してみたところ、
実機の確認をしてもらえると言うことで現在入院中(笑)です。
実機が返ってきたらまた報告したいと思います。
書込番号:2530271
0点
2004/03/16 18:18(1年以上前)
とりあえず実機、返ってきました。
「良品レベルでしたが、追い込み修正を行いました。」
との事でしたが、明らかにフォーカスが良くなりました。
やっぱり調整の具合の差だったんじゃないかと思います。
この辺はやっぱり個体差あるんですかねぇ…
とりあえず、まずまず満足できるレベルになったので御の字です。
皆様ありがとうございました。m(__)m
書込番号:2592183
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
現在T765を使用しているのですが、サポートの協議後、返金か、T766との交換になりそうなのですが、どちらのほうが良いのでしょうか?
返金で不足分プラスで液晶購入も考えています。
皆さんの意見聞かせてください。
輝度の調整が甘いような事が書いてあるのでちょっと気になります。
0点
2004/02/27 16:40(1年以上前)
あなたはCRTがいいから買ったのでは?液晶がいいなら最初から買っているはず。アイマイな気持ちでいいのですか?
書込番号:2521388
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
今T765を使用しているのですが、グラフィックカードを
RADEON 9800proに変えたとたんWindow MOVIEモードが
使用できなくなりました。
以前使っていたカードはGeForceMX400で、これではちゃんと
使えていました。
RADEONのドライバはDirectX9.0とcatalyst4.2です。
RADEONの板のほうで聞いてみましたがレスがつかず、こちらで
お聞きすることにしました。
TVを見るときなどにかなり重宝していたので、どなたか助けてください。
0点
2004/02/19 00:25(1年以上前)
レスがつかなく残念ですが、レスがないということは
他にこのような問題で困っている人はいないということ
でしょうから、もう一度クリーンインストールからはじめてみます。
書込番号:2487200
0点
ヘッドマウントディスプレイ > EIZO > Flex Scan T766
2ヶ月ほど前に,T766-BKを購入したものです.
1週間ほど前から,3時間に一回ほど,0.5秒ほど画面が真っ黒になって,また元の状態にすぐ戻る現象が起こるようになりました.初めてこの現象が起きたときは,DVDを見ているときで,スクリーンセーバが一瞬起動しかけたのかと思いましたが,エディタ等で作業しているときにも起こっています.今まで,同じPCでGatewayのV700を長年使用していましたが,このような現象は起きませんでした.
モニタの設定は,出荷時の状態から,Colorの項目をsRGBに変えただけの状態で,D-subピン接続,1280x960で使用しています.PCのスペックは,
CPU AthlonXP 1800+
メモリ 256MB ノーブランド
MB Aopen AK77-333
VGA Matrox Millennium G450
です.作業に支障が出るほどではないのですが,どうしても欲しくて購入したモニタなので,どなたか同じ現象に遭われた方がいて,原因,解決法などご存知でしたら,教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします.
0点
2003/01/08 16:11(1年以上前)
同じ現象が起きます。
EIZOサポートにTELして taku8さんの書き込みも見てもらいましたが
同じ事例はないとの事でした。
書込番号:1198768
0点
2003/01/10 11:33(1年以上前)
レス有り難うございます。
ここに書き込んでから、すこし現象が収まっていたのですが、
ここ2、3日でまた出始めました。
1週間程様子を見て、さらに酷くなるようでしたらサポートに電話
してみます。そのときは、また書き込まさせてもらいます。
書込番号:1203537
0点
こんにちは
私はT731を使ってますが、たまになります。
てっきりOSの方の問題かと思ってました。
是非、結果報告してくださいね。
書込番号:1204301
0点
2003/01/13 17:15(1年以上前)
この現象うちのでも出ます。
PCは2ヶ月まえに買ったDELL、1ヶ月古いモニタで使ってからT766に買い換えたところ時々このような現象が出るようになりました。どれが犯人かわからないので気にしないようにしていましたが、やはりモニタが原因か・・・。それ以外は満足なんですがね。
書込番号:1213117
0点
2003/01/16 17:55(1年以上前)
先月T766を買ったんですが、ウチでもこの現象起きます。
3時間に1回とまではいきませんが、たまに。
グラフィックボードとの相性かと思ってたんだけどなぁ…
書込番号:1221525
0点
2003/01/18 04:45(1年以上前)
私もそのような現象が起きます。
OSの問題なのでしょうか?
書込番号:1225564
0点
僕も同様の現象がおきます。
グラボかと思ってました。
サポートに電話した方はどうなりましたか?
書込番号:1225789
1点
2003/01/20 12:07(1年以上前)
はじめまして!!
私は、これから、T766の購入を予定していますが
こちらの件が、気になったのでサポートに電話しました。
折り返し、サポートの方からお電話をいただき
お話をさせていただいたところ「管内放電(漢字、間違っていたらゴメンナサイ)が
原因ではないか」と考えられます。というご回答をいただきました。
管内放電とは、内部にホコリが溜まり、それが原因でショートを起こすことをいうそうです。
「その結果として、ほんの一瞬、画面が暗くなるのでは」ということも、おっしゃっていました。
修理のほうにも、気になる件数では無いそうですが、修理を依頼されている方も
いらっしゃるようです。
「1日に何度も不具合が発生し、気になるようでしたら
サポートのほうに、ご相談下さい。」ということでした。
これで、私の気持ちとしては安心して、T766を発注できそうです。
書込番号:1232386
0点
2003/01/20 19:55(1年以上前)
>1日に何度も不具合が発生し、気になるようでしたら
>サポートのほうに、ご相談下さい。」
これは
「一日に何度も不具合が発生しない限りこの件はサポートしませんよ。」
と、読み替えることが出来たり・・
書込番号:1233320
0点
おはようございます
FMURAさん ありがとう
わたしは、サポート・・・さんと同じ意見です。
1日に1回ショートしたとして、何回目でOUTになるか心配です。
安直にショートしてますっていうサポートセンターの返事が怖いですね。
それほど差し支えない管内放電という事でしょうか?疑問です。
書込番号:1234836
0点
2003/01/21 18:11(1年以上前)
本日サポートに連絡しました。
あまり聞いたことがない症例といわれましたが、
私の場合はこの症状と画面左の縦軸のゆがみが調整しきれないと
いう症状が併発していまして、
早速代替機の発送と商品の検証をすると言うことになりました。
EIZOのサポートの印象は非常によかったですよ。
結果でましたら報告します。
書込番号:1235868
0点
2003/01/23 02:03(1年以上前)
私も Matrox Millennium G400 1280x960で、この症状が出ました。
画面の解像度を、換えることで、解決しました。
書込番号:1239934
0点
お早うございます
私の場合は、
Matrox Millennium G550
1152×864
の環境でこの症状が出てます。
XR400さん お勧め解像度を教えて下さいませんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1240299
0点
2003/01/23 22:43(1年以上前)
画面の解像度は、1280×960ではなく 1152×864でした。
この解像度で、しばらくは、何の問題もなく使っておりました。
BIOSやDOS画面では、症状が出なかったので、モニタではないだろうと
判断し、あれやこれやとやっているうちに、画面の解像度を1024×768にすることで、症状が出なくなりました。
書込番号:1242051
0点
お早うございます
XR400さん 有難うございます。
早速、試して見ます。
数日様子をみてからレス入れたいと思います。
書込番号:1243042
0点
お早うございます
解像度を変えてみましたが、駄目みたいです。
電源を入れて1時間前後で一瞬真っ黒になります。
もう少し、ほかの事も試して見ます。
書込番号:1258212
0点
2003/01/30 03:11(1年以上前)
代替機のT765でも同様の症状が一度だけありました。
以前のモニタではなかったので、PCのせいとは思えないのですが。。。NANAOの仕様でしょうか?
書込番号:1260740
0点
2003/02/06 18:27(1年以上前)
本日修理完了しました。
ブラウン管に原因があったそうです。
ブラウン管の交換ということになりました。
今日より確認します。
とりあえず歪みのほうはバッチリ直りました^-^
真っ暗になるのも直ってるといいのですが。。。
書込番号:1282745
0点
お早うございます
相変わらずこの症状は出てます・・・1日1回ないし2回。
ただ、先日OSそのものが強制終了しちゃいました。
ネットを見てて画面が暗くなったと思ったら、再起動のようになりました。
2種類の症状が出てます。
何なんでしょうか?
分からなくなってきました・・・
書込番号:1284642
0点
2003/02/09 17:39(1年以上前)
修理後2回現象がおきました。
直ってないです。。。
書込番号:1292067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





