
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220

2003/12/14 03:50(1年以上前)
強めに叩けば直りますよ。
一升瓶かなんかでゴツゴツやってみてください。
書込番号:2229136
0点


2003/12/22 01:10(1年以上前)
5年ももったら十分でしょう。
私のは13ヶ月でした。
書込番号:2257725
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


私はソニータイマというほどこわれるとはおもわないのですが〜 私もSONYのCPD-101VSというモニタを5年間使ってますが1度も壊れたことありません。ビデオもテレビも4年くらい使ってますし いまいち実感わきませんが・・・
0点

一部のコストダウンされすぎた製品は確かにヤワです。
見抜いて買えば被害ナシです
書込番号:1761833
0点

ソニータイマーねぇ・・・。
アホらし。
購入から1年前後で壊れる可能性が0%か100%のどちらかでない限り、
自分の使用している製品がいつ故障するかどうかなんて運だよな。
同じ製品を100台とか200台所有してるんなら
「故障率」を考慮するのは当然かも知れないが、
一般消費者が同じ製品を同時に購入使用するなんてあまりないケース。
あっても2台か3台程度でしょ。
分母が少ない状態で確率のハナシなんて成り立たない。
壊れるときゃ壊れるし壊れないときゃ壊れない
ってくらいに思っておいた方が気が楽でしょ。
例えばね、
A社の製品が1,000台売れて10台が1年未満に壊れたとする。
一方B社の製品は10,000台売れて100台が1年未満に壊れたとする。
どっちの製品も故障率は1%なんだけど、
壊れたって報告する人はA社10人に対してB社は100人。
で、一般の人はA社の製品もB社の製品も
「どれだけ売れているか」が把握できていない状態で
"A社は10台しか壊れていないがB社は100台壊れてる"
という事実を知ったとき
「B社製品の方が壊れやすい」とイメージしちゃうのは当然でしょう?
特にココみたいな掲示板には問題ない人は書き込まないんだから、
マイナス側の書き込みが多くなる。
A社の製品を5台所有してるが5台とも1年前後で壊れたってのなら、
その人はA社の製品との巡り合わせが良くないのでしょう。
立て続けにハズレを引く不運な人もいるでしょう。
しかしそれを自分にも当てはめてしまうのは早計でしょうな。
書込番号:1762483
0点


2003/08/17 00:11(1年以上前)
僕もいろいろなソニー製品持っていますが
まだ壊れたことありません
今のところ短くても10年くらい使ってますね・・・
しかも買い替え理由が壊れたからではなく
あまりに型が古くなってしまったから等で・・・
長いものは20年以上使っていて壊れていない
現役物もあります
まぁ・・・10年〜20年物はパソコンパーツではないですが・・・
僕はソニータイマーは信じない派・・・?ですかね・・
書込番号:1861864
0点


2003/10/16 22:00(1年以上前)
私の場合、 ●ォークマン 5ヶ月 テレビ 3年 バイオ 1日 CDラジカセ 2年 で壊れました さすがにバイオの一日は怒り狂って販売店に突っ返しました。購入し電源投入後いきなり、ブルークラッシュ。その後なんとか起動するも2度目以降必ず最初はブルークラッシュ。二度とソニーは買うつもり無し。この話をソニー大好きの友人S(ちなみに就職もソニーの関連会社●ネットに決めたほどだ)に話してもソニーの製品は完璧だよと最初相手にされなかった。ところが最近携帯電話はさすがにソニーはだめだといってこの間機種変更しており、彼もソニーの品質管理を疑っているようです。
書込番号:2035162
0点


2003/10/17 12:44(1年以上前)
動かなくなったものはありませんが、
正常に動いているモノはありません。
ディスクマン:充電できない
携帯(エリクソンだけど):画面点滅、下に向けると解消
→修理したけど、直らず。
ヘッドフォン:音割れ、音量メーター1/3以上大きくできない
→ヌードってやつは2年もちました。
フロッピー:書き込み3回目にデータ破損
ディスプレイG420:時たま赤い点が出現。(でもたまに)
同じ様な製品で他社メーカーも使用してきましたが、
こんな症状は出たことがありません。以上。
書込番号:2036837
0点


2003/11/16 21:39(1年以上前)
VAIO(パソコン 2000春購入)
WEGA(
書込番号:2133162
0点


2003/11/16 22:03(1年以上前)
上は投稿ミスすいません
VAIO(パソコン 2000春)WEGA(TV 1997)PS2(SCPH-10000 一番最初の)
どれも未だに故障していないが・・・
ソニータイマーという言葉が一人歩きしすぎてる気がします。
あとデスクトップVAIOでソニータイマーを主張する人がいるが
あのPCの中身はASUSとかだぞ。ソニー製じゃないぞ。
ソフトウェアトラブルをハードウェアトラブルと勘違いする人も結構いる
し・・・windows再インストールぐらいできんのかと・・
一部製品に耐久性が低い箇所があることは否定できないが、携帯とかね
書込番号:2133286
0点





ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


G220の購入を考えているのですが、ソニータイマの事が気になっています。
E230の方では、盛んにソニータイマの話題が出ていますが、こちらでは余り出てきませんよね。G220は壊れにくいという事なのでしょうか?
「保障が切れた直後に壊れた」という方はいらっしゃいませんか?
0点


2003/03/30 02:33(1年以上前)
ソニータイマーの話を始めるとキリがないので…。
要は、EよりGの方がチョイ高級品なので、Eよりは壊れにくい、ということだと思います。
書込番号:1441302
0点


2003/03/30 06:59(1年以上前)
前々から思ってたけど、SONYの一つの製品あたりの出荷台数と同じ製品でタイマーが発動した台数の割合ってどうなんだろぅ。。。
タイマーが発動した台数が少なくてもそれを書き込む人がおおけりゃタイマーが発動した台数おおく感じちゃうんだろうなぁ。
書込番号:1441554
0点



2003/03/30 11:32(1年以上前)
実はソニータイマなる言葉はこの掲示板で始めて知ったのです。でも言われてみれば、3年程前に買ったソニーのDVDプレーヤーは1年数ヶ月目に壊れたんですよね...
で、モニタの件ですが、プログラマの私にとってはテキスト表示がきれいと評判のG220がベストだと思うのですが、3年保障に釣られて三菱の173Hにするか、ソニータイマが起動しない事を祈ってG220にするか思案中です。
ちなみに、三菱の液晶156Vを買ったばかりなのですが、長年CRTを使い慣れた私には輝度を0まで落としても眩し過ぎました。やっぱりCRTが良いです。
書込番号:1442069
0点

ソニー製のブラウン管を使ったナナオのCRTではどうでしょうか?
同じブラウン管を使っているのに、発色も綺麗、文字もクッキリです。
ソニーや三菱より若干高めの価格設定ですが、いち早く3年保障を採用(数年前から)していた品質・性能に関してはトップクラスのメーカーです。
お勧めですよ(^^
書込番号:1442505
0点



2003/03/30 16:58(1年以上前)
ナナオのT566も候補に挙がったのですが、ここの掲示板ではイマイチ評判が良くないですね。ジーという音で頭痛がするというような話を聞くと、二の足を踏んでしまいます。確かBNC入力があった筈なので魅力に感じているのですが...
ところで、ナナオのどのモデルがどのメーカーのブラウン管を使っているかはどうすれば判るのですか?単純にトリニトロンがソニーでダイアモンドトロンが三菱ということ良いのでしょうか?そうであればT566は三菱ですね。
現物を見る事が出来れば迷う事も無いと思うのですが、ハンドルネームからお判りのようにここは離島なものですから、悩んでしまうんですよね。皆さんの貴重な意見は本当に助かります。
書込番号:1442842
0点

そうですね。
トリニトロンがソニーで、ダイヤモンドトロンが三菱です。
それぞれの登録商標ですが中身は似たような感じです。
ナナオや飯山、TOTOKU等のメーカーは機種によってどちらかのブラウン管を採用しています。もちろんシャドウマスクもありますけど、、、
で、たしかにT566は評判悪いですね。
使ったわけではありませんので、どの程度かはわかりません。
個人的にはソニー製のブラウン管を採用しているワンランク上のサイズになりますが、T766はどうでしょうか?
在庫があればT765辺りも良いでしょう。
やはり2インチの差は大きいですよ(^^
15から17にしたときも大きく感じましたが、19の広さは絶大です。
もっともサイズも大きくなるので、手放しではお勧め出来ませんが、、、
三菱製ブラウン管で良ければT731もいいでしょう。<価格も安いし
まぁ離島にお住まいなら、簡単に修理に出すというわけは行きませんからね。
耐久性にこだわる気持ちもわかる気がします。
そういう意味でも19インチクラスはプロの需要も大きいので耐久性はあると思いますよ。
書込番号:1444106
0点



2003/03/31 00:44(1年以上前)
残念ながら19インチは物理的に大きすぎて対象外ですね。
ところでイイヤマもソニーか三菱のブラウン管を使っていたのですね。実は、液晶を買うまでメインで使っていた(そして本日再びメインに返り咲いた)モニタが、知人から安く譲り受けたイイヤマのA702Hという機種なのです。調べてみたらダイアモンドトロンNFなので、三菱ということですね。「画面周辺部で文字がにじむ」という点を除けばこれまで違和感無く使ってきたわけですから、三菱の173Hでもいけるかもしれませんね。
書込番号:1444470
0点

同じブラウン管を使っていてもメーカーで結構違いがでます。
飯山で満足されていたなら三菱ならきっと大満足出来ると思いますよ(^^
書込番号:1447317
0点



2003/04/01 12:01(1年以上前)
価格や保障の面でも、第一候補は三菱になりそうです。後は肝心の資金の問題で、買ったばかりの液晶モニタをオークションに出そうか迷っているところです。
ジェドさんのおかげでブラウン管の知識が身に付きました。これからはカタログの見方も少し変わってきそうです。有難うございました。
書込番号:1448347
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


はじめまして、今、E230とG220どちらを買うか悩んでます。この二つは画質が結構違うものなのでしょうか?たとえば、白色の表現力が違うとか・・
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点


2003/03/13 09:57(1年以上前)
モニタの画質の質問はかなりありますが、
結局は個人差がありますので、お店で確認しましょう
という答えになります。
書込番号:1388094
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


G220の購入を検討していますが、SONYのサイトで見ると推奨解像度が
1024*768となっていますが、もう少し広いデスクトップが欲しいので
1280*960での使用を考えています。
この場合、ちらついたり、文字がつぶれたりすることは無いのでしょうか?
0点


2003/03/05 20:43(1年以上前)
1600×1200でもちらついたり文字がつぶれたりはしませんね
ただビデオボードとの相性さえ良ければね
僕のはASKのラディオン9000PROと何かのTNT2を使っていますが
問題ないです
書込番号:1365262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
