
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年7月26日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月23日 14:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月16日 01:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月10日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月31日 22:29 |
![]() |
0 | 0 | 2001年10月5日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


CPD-G200を注文しました。2,3日で到着する予定です。わくわくしています。前に使っていたやつは、15インチで、三菱のRDS151X(Diamondscan)
でした。
これよりも、良いのでしょうか?
0点


2002/07/25 21:21(1年以上前)
良い。
書込番号:853443
0点


2002/07/25 21:56(1年以上前)
きっと、なんでいままでこんなもの使ってたんだと思うでしょう。
書込番号:853515
0点



2002/07/25 22:46(1年以上前)
げ!マ、マジですか?それって
書込番号:853596
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


ここで評判が良いのでG220を私も買ってみましたが、色が全体的に青っぽく
なり困っています。症状としては全体的に白色ぽい画面を表示している時に
青が極端に強くなると言う現象が出ています。旧モニターとノートパソコン
G220と3台並べると全然白がおかしくて青っぽい色になっています。
グラフィクボードとの相性を考えVAIO(PCG-719)とつないで見ましたが現象は
変わらずでした。
グラフィクボードはAOPEN GF4MX440(Geforce 4)でこちらの設定もいろい
ろ変えて見ましたが直りませんでした。VersionUP、リフレッシュレート
、解像度変更、G220ドライバインストール等...
週明けにサポートセンターに連絡しようと思っていますが、やっぱりSOoY製は
いまいち俺との相性が悪いかもと思ってしまいました。
ちなみに会社ではG200(旧製品)を使っていますが、色はおかしいですが旧
機種にくらべて解像度が一回り良くなっていますね。
ついでにG200を使っていたときに、ブランド名?のGeforce2 MXの時に1600x
1200では惚けて使用できなかったのに、ASUS AGP-7100(同Geforce2 MX)に換
えたら使用に耐えれるぐらいになったことがあります。17 inchでは苦しいこ
とには変わらないですが...。ちなみに値段は倍違いました。
0点


2002/06/23 01:32(1年以上前)
モニターの色温度を下げてみたら、6500に。
書込番号:787395
0点



2002/06/23 07:24(1年以上前)
色温度も下げてみたり、マニュアルでも調整してもいまいちで、タスクバーの
色を見ていると全体的に白が多い場合とそうで無い場合で色が変化してしまっ
ているみたいです。ただ、メニュー表示はいつも白くくっきりと出ているので
入力回路の不良かなーと言う感じです。
書込番号:787773
0点


2002/08/23 14:57(1年以上前)
色にこだわるくせに、GeForceを使うとは、私には、理解できませんね。GeForceというカードの特性は、3Dは、早く画質もすばらしいが、2D描画の色調に関しては、糞ということ。マニアなら誰でも知ってる常識です。3D描画にこだわらなければ、ミレニアムGシリーズをお勧めします。このカードは、3Dは、早くありませんが、2Dが、非常にきれいです。
ATIは、あまりお勧めしません。発色はとてもいいと思うが、色が強すぎで目が痛くなります。それに、サポート体制があまりよくない。しかし、2Dは、明らかにいけています。それに、モニターは、故障かなと思ったら早く見てもらったほうがいいと思いますよ。ソニー以外でいいモニターはもうないですよ。現にソニーに対抗できるモニターを作っているのは、三菱くらいしか、ブラウン管じゃありませんよ。もし、故障とかじゃなくて、モニターの色に満足できないのなら、カードの種類を変えるのをお勧めしますよ。
書込番号:905267
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


この掲示板で評判が良いので、G220を購入したのですが……、
ピントが甘いというか、文字がくっきりせず表計算やワープロ
作業が疲れます。
こんなものなのでしょうか? それともグラフィックボードとの相性かな。
2台のPCに接続していて、それぞれ違うボードを使用していますが、
どちらも同じような映りかたです。
どなたかテキストがクッキリするようなボードをご存知ないでしょうか?
0点


2002/02/13 22:34(1年以上前)
リフレッシュレートは変更してみました?
書込番号:534985
0点



2002/02/18 09:46(1年以上前)
hikaponさん、返信ありがとう。
はい、リフレッシュレートは最大値に設定しています。
今はディスプレイアダプターの設定で、ガンマ値を少し下げて
何とか見やすくなるよう工夫して使っています。
書込番号:544705
0点


2002/05/13 16:58(1年以上前)
リフレッシュレートを最大にするとボケることがあるよ。グラボかモニターの
アナログ回路の周波数特性がおっつかないため。
普通は75〜80くらいにすれば十分のはずだから、むしろ落としてみれば?。
あとグラフィックカードとの相性は経験上かなりあるね。
書込番号:710955
0点


2002/06/16 01:32(1年以上前)
1
リフレッシュレートを上げればその分単位時間内の表示アクセスの量が増えるのでGPUへの負担が大きくなる。
2
パソコンの中は高周波の巣窟なのでリフレッシュレートを上げればその分干渉しやすい周波数帯が増えるのでノイズが乗りやすくなる、そのため信号劣化の度合いが大きくなる。
こんなような事がカノープスのページに乗ってました。
フリッカーが見えるか見えないかのぎりぎりのラインに設定するのが一番いいみたいッスね。とりあえずモニターケーブルのフェライトコアを叩き割ってみたらどうッスか。
書込番号:774534
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


本日、ショップでG220を見てきました。
もちろん購入するつもりだったんですが、他社のモニタと比べると
輝度が低くて暗く、ちいさなスティック?で調整してもだめでした。
展示品なので劣化しているのか?なんて思っていましたが、このスレッド
では大変評判がいいので、故障かなと思っています。
実際に他社よりも暗めなんでしょうか?
ちなみにE220も同じように暗い状態でした。
(つまり、SONYだけ暗かった・・・)
0点


2002/02/10 00:30(1年以上前)
今までソニーの15インチのフラットではない(CPD-15ES2)
ディスプレイを使っていましたがこのディスプレイに(CPD-G220)
変えてからの初めの感想は・・・明るい・・・
しかし・・・見やすい・・・
良いディスプレイだと思いますよ
ショップで見て暗かったと言うのは・・・
照明のせいではないでしょうか?
トリニトロン管は・・・照明の映り込みを
極力抑えられるように作ってあるそうですよ・・・
書込番号:525753
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220


先日、CPD-G220を購入しましたが、ドライバがありませんでした。
私が前に購入したディスプレイにはドライバディスクが付属していたのですが
CPD-G220にはドライバが必要ないのでしょうか!?
一応、ディスプレイは正常に動作しているように思えますが・・。
つまらない質問ですみませんが困っています。是非教えてください。
0点


2001/10/30 21:26(1年以上前)
プラグアンドプレイで自動認識。
どうしても、気になるならこちらからどうぞ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/download/index.html
書込番号:351699
0点



2001/10/31 22:28(1年以上前)
teramotoさん。
本当に有難うございました。早速Windows Monitor Information Fileを
ダウンロードしたいと思います。
書込番号:353301
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G220
こんなにきれいなんですねえ。ためいきがでます。これまでもトリニトロンを使った画面を見てきたのですが、今までのがトリニトロンと名乗ってはいけないぐらいにG220は最高です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
