
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


最近、新しいパソコンを買おうと思い、ついでに新しいモニターも検討しています。
今のモニターの大きさは15型なのですが、最近は17型が普通みたいですね。
せっかく買うのだから今のと全然違うように大きい19型以上のものを考えています。
しかし、昔、親や先生などは大きければ大きいTVは離れてみなさいと教えられてきた自分は19型以上でいいのか悩んでいます。
最近はプラズマテレビとか話題になるのに目の事はあまり話題になっていないような気がします。
大きいモニターというのはどうなのでしょうか?
やはり、疲れやすいということはあるのでしょうか?
逆に大きくて見やすいので疲れないということもあるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございませんがご意見をお聞かせください。
0点

同じ解像度なら大きいほうが文字などが大きくなるのはお分かりですよね
では小さい文字と大きい文字はどちらが離れて見やすいでしょうか?
もちろん大きい文字です、17インチと19インチならSXGA同士なら
当然19インチのほうが目は疲れにくいです。
19インチは17インチより少し離してみることが前提ですね。
UXGAの場合はこれに当てはまりません。
以上のことから17インチのSXGAよりも15インチのXGAのほうが見やすいともいえます。
書込番号:1274953
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420
PCモニタをTVチューナーに接続するアップスキャンコンバーターやPCにTVチューナーカードを接続すれば可能だと思います。
>RGB端子がついているTVはどうなんでしょうか?
チョット意味がわかりかねるのですが、もしかしてTVのRGB端子をモニタに繋いでって事でしょうか?TV側にRGBの出力端子があれば出来ると思いますが、それだったらTV見たほうが早くないでしょうか?(^^;
書込番号:1163803
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


このたびG420を購入したのですが画面が思ったよりぼやけていて
戸惑っています。
例えば、「購入時の設定」で「バックが白で黒の文字」
を使用すると文字が白で潰れるといった感じです。
皆様が使用しているG420もこのような状態でしょうか教えていただきたく
お願いいたします。
液晶からCRTに移ったのでその反動もあるかと思いますが、
それにしてもとても見づらい・・・。
画面をくっきり表示しようとするとブライトネス0もしくは
コントラストを低くするしかない状態です。
うぅ、暗いな・・・。
0点

CRT使用してますが、
今時の動画にも対応している輝度が激しい購入時の設定では文字なんてぼけて見られませんよ(笑)文字を見るには輝度を下げるのは当たり前ですよ(^^
私は三菱ですが 輝度0 コントラスト36です(笑)
勿論動画見るときはこれじゃーダメですので、色々な設定が自分でできて
5通り保存できるようになっています。
書込番号:1160533
0点



2002/12/25 09:55(1年以上前)
ZZ−R様、ピアノ様、ご指導ご鞭撻の程ありがとうございます。
>ZZ−R様
リフレッシュレートは85、75と2通りで評価してましたが、
今後は85で固定します。
>ピアノ様
文字とゲームや動画でコントラストをチェンジするのは当たり前だったと
書込番号:1161067
0点



2002/12/25 09:58(1年以上前)
途中で送信されてしまいました。以下続きです。
>ピアノ様
文字とゲームや動画でコントラストをチェンジするのは当たり前だった
とは存じませんでした。
用途に応じてベストの設定を探して見ます。
お二方とも、どうもありがとうございました。
書込番号:1161072
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


半年ほど使っているのですが、最近色が暖色がかってきました。
そこで、色温度を9300から11000に変更しました。
これからがご質問なんですが、色温度とは何でしょうか?また変更によって、(例えば寿命がみじかくなるとか)デメリットがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

http://yougo.ascii24.com/gh/10/001035.html
こちらをご覧下さい。つうか、こんなとこで聞くより検索したほうが良いよ。そのほうが速く確実に自分の望む回答が得られると思う。
そのためのインターネットでもあるのですよ(^^
書込番号:1062826
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


液晶ディスプレイとCRTディスプレイはどっちがいいのですか?
液晶だと明るすぎて色がはっきりしなかったりします。
CRTだと大きいから場所をとってしまいます。
17から19の大きさで考えています。お願いします。
0点


2002/10/19 19:01(1年以上前)
家にあるPCの中ではCRTが一番綺麗だね
書込番号:1011389
0点

ソニーのGシリーズはキレイ ほかのものと明かに違うような 値段も
書込番号:1011457
0点

何に使うかによりますよ。
それと液晶も製品によって違うしね。
3Dゲームをばりばり使って綺麗なグラフィックを高解像度で楽しみたいというならCRTのほうがコストパフォーマンスに長けています。
Web閲覧や、メール・一般ビジネスソフト、2Dのグラフィックなら液晶でもイイものを買えば充分使えます。
コストパフォーマンスを考えればCRTですが省スペースでは液晶ですね。
yu-ki 21さんが、絶対譲れないモノで考えるのが1番でしょう。
私は19CRTの大きさに閉口して、17LCDに乗り換えました。SXGAで使う分には画面面積もほぼ同じで大満足です。3DゲームもM$のダンジョンシージくらいなら充分使えていますよ(^^
もちろんDVDもOK.
書込番号:1012455
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


CPD-G420を1年半ほど使用しています。
最近になって気が付いたんですが、5〜10分おきくらいにディスプレイ内部から小さく「パチッ」とか「ピチッ」というような音がするんです。ちょうど静電気が放電するような感じの音です。ただ、音がする時もしない時も、画面表示に関しては特に異常はありません。
サポートに問い合わせてみると、「それは筐体とか筐体接合部とかが温度変化などで軋む音ではないか?」とのご意見をいただきました。また、ディスプレイ内部で放電が起こることは普通は考えにくい(いわゆる「管内放電」は別として)ので、放電のたぐいの音ではないのでは、ともおっしゃっていました。管内放電ということも考えられなくはないが、その場合画面表示に何らかの異常が出るはずです、とも。
けれども、「筐体とか筐体接合部とかが温度変化などで軋む音」というのは、本体温度が安定してくれば普通は治まるとのことだったんですが、私の場合、ずっとその音は(5〜10分おきに)し続けているんです。
それで、とりあえず思いつく対策としてアースを取ってみたんですが、特に変化はありませんでした。
それほど大きな音ではないし、すっかり忘れてしまっている時もあるくらいなんですが、一旦気になると妙に気になってしまいます。
で、皆さんにお訊ねしたいんですが、そういう「パチッ」と言うような音がしている(ことに気が付いてしまった)、という方はいらっしゃいますか?また、そういう場合の原因とか対策について何か知識をお持ちの方はいらっしゃいますか?
ご意見、よろしくお願いします。
0点

購入後1年半ですか、、、、
ソニータイマーでないことをお祈りします。
ゴミレスでした。スンマソン(^^;
書込番号:938668
0点


2002/09/14 11:19(1年以上前)
サポートがいってることが正しいです。
以前使っていたAD19Hもそうでした。
書込番号:942388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
