
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年9月20日 23:10 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月1日 16:10 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月30日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月25日 05:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 15:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月14日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420
CPD-G420のサービスマンモードの入り方を
知っているかたおられますか?
今まで
テレビを愛用してたのですが
解像度の高いcrtモニターを買いました
ですが
発色が悪いので
サービスマンモードで
彩度を上げたいのですが
入りかたが分かりません
手持ちに
画質は落ちますが
スキャンコンバーターがあるので
モニターとパソコンもしくはゲーム機の間に
介して使用しようと思ったのですが
画面が緑色で正常に表示されませんでした
コード類の不備を
疑ったのですが
コードを変えてもダメでした
コピーガードも考えたのですが
それも違う気がします
初めてのcrtなので
コントラストと明るさは
変更出来ますが
彩度が変更出来ないのは
残念でした
解像度の高さと
動画応答性は
良いなと思いました
サービスマンモードの
入りかたをご存知のかた
よろしくお願いします
書込番号:21676234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスマニュアルです。ただ、壊しても直してくれる所が無いと思うので、自己責任でお願いします。
https://elektrotanya.com/sony_cpd-g420.pdf/download.html
書込番号:25898169
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


G420モニターの音についてお聞かせください
バチッとかファンの音とか 出ますでしょうか
今使っている安物のソーテックのブラウン管からは
画面切り替えるときに、凄いカチッって音がします
音について どうなのでしょうか おしえてください
おねがいします
0点


2003/06/19 09:35(1年以上前)
画面切り替える、っていうのは解像度を変えるときのことかしら
そしたら大概のモニタでバチンと切り替わります。
ファンってモニタでついてるのあったっけ??
書込番号:1682313
0点



2003/06/19 10:00(1年以上前)
agfaさんレス有難うございます
そうです解像度切り替える時の音とモニターを付けるときに
カチンと、かなり大きな音がしたので買い換えたいとおもってました
G420も 切り替え音が大きいのでしょうか
それとも小さな音なのでしょうか
ファンについては ついているものと付いていないものがあるので
きいてみたのですがソニーのは ついてないみたいですね
書込番号:1682353
0点


2003/06/20 03:15(1年以上前)
私はファン付きのモニタなんざ見たことがない、
後学のため良かったら、そのファン付きモニタの
形名をここに書いてくれません?!
書込番号:1684700
0点



2003/06/20 07:49(1年以上前)
おはようございます
モニターはソーテックE-ONE 433です
普通のモニター付けられる端子はありますので・・・
書込番号:1684873
0点


2003/06/20 09:07(1年以上前)
それってモニターじゃなくて一体型PCじゃないですか(笑
ああ、e-oneって外部入力もできたのね…
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8033/e-one433.jpg
っていうか、これをモニタを思い込んで使っていたのか、それともそもそもe-oneをPCとして使っていたのか、CPD-G420にキーボードとマウスをつければPCとして使えると思っているのか、いろいろ疑惑(笑
書込番号:1684953
0点



2003/06/20 13:39(1年以上前)
agfaさん こんにちわ
すいません ついモニターとおもいこんでいました
かわいいデザインで選んでしまったので
実用性のこと考えていませんでした
目が疲れやすい画面なので画面だけを大きいのにしたいと
おもっていましたが全部一式変えるのがいいのでしょうか
今日 本体とモニターは別々がいいみたいなことを店員に言われました
OS付きのパソコンが安くなってるよーって言ってたので
ソニーのモニターとの組み合わせで考えてみたいと思います
書込番号:1685410
0点


2003/06/24 16:29(1年以上前)
その音は、消磁の音と思います。
書込番号:1698036
0点


2003/06/28 15:49(1年以上前)
実際にG420使っていますが、
解像度切り替え時には、無音です。
電源のON/OFF時には、カチッという音が
でますが。
ちなみに、
私が以前使用していた、NECの17インチCRTは
物凄い、切り替え時にカチッという音がしました。
書込番号:1710365
0点



2003/06/30 14:00(1年以上前)
akifuさん soncrtさんお返事遅くなりすいません
切り替えときの音がない420に決めようと思っています
その かちっという音というのが安い製品におおいのですね
ソーテックもNECと同じように音がでます
磁器音は しょうがないとしても切り替えの音は嫌なものです
これで安心して購入できそうです
ありがとうございました
書込番号:1716308
0点



2003/07/01 16:10(1年以上前)
今日購入してきたので感想です
カチカチ音はしませんでした画面はものすごく広く
とても満足しています
スクロール回数が減り、なんとなく嬉しくなりました
美しい画面で(私みたいw冗談です)
ほんとに買ってよかったと思いました
書込番号:1719256
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


¥29.800で新古品をGETできました。ここの書き込みで製造中止みたいなことを知りましたので、今使っているのがだめになってもと思い予備に購入しました。液晶の19インチは10万位してるし、画質もCRTに及ばないと思うのですが、どうしてCRTから撤退してしまうのでしょうか?わかりません。そういえば水戸のヤマダデンキさんからも姿を消してしまったようです。ところでCRTの良さばかりでなく、あえてデメリットと言えば何なんでしょうか?液晶に変更した方のご意見も今後の参考にしたいと思います。
0点

CRTのディメリット
・大きいので場所を喰う、重い。
・消費電力が大きい。
・原理的にフリッカー(ちらつき)があるので目が疲れやすい。
そんなところでしょうか。
画質以外の部分ではLCDに分があると思います。
でもわたしもCRT派です。
売れなければ撤退というのは企業としては仕方がないのでしょうね。
もし仮に同じ大きさの画面が同じ値段なら液晶を選ぶ人のほうが
多いと思われます。
でも、必要としている人もいるのは確かなので、
業界全体としてはハイエンド機が残るだけになるかもしれませんね。
書込番号:1587171
0点


2003/05/18 15:52(1年以上前)
応答速度も、msとnsではレヴェルが違う。ナノセクなんて殆どの人間には分かりゃしないw
関係無いが(ディスプレイの)フィルタはCRTこそ業の見せ所だと思う。
あと画質や色では及ばないが、(液晶というだけで)ハッキリクッキリ感が有る。
プラズマディスプレイ(電力ヴァカ高い)もそうだが「薄い」って重要だ。
狭いオフィスなんて賃料考えりゃ、CRTが偉そうに鎮座していては無駄という話もある。
書込番号:1588010
0点


2003/05/18 21:17(1年以上前)
液晶に変えた理由は、主に次の2点です。
1.歪がない
2.フォーカスが中央と周辺でも変わらず良い
特に直線が全く曲がらないのは大きな利点です。
もうCRTには戻れません。
書込番号:1588939
0点



2003/05/19 06:36(1年以上前)
其蜩さんの>でもわたしもCRT派です。<には、やはり画質は譲れないという私と同じものを感じました。時折、テレビ番組をリアルタイムで写すことがあるのですが、シャープの16インチ液晶で見たときは音ずれ感があり、ソニエリさん指摘の応答速度のちがいだったのかなと、今に思います。会社ではCRTから液晶に変わり、今では液晶も消えデスクの上はノートパソコンに変わっています。これ以上変わりようが無いところまできてしまったようです。その反動なのか自分でも気が付かなかったけど、自宅では全てが重くてがさばるもので囲まれてしまったようです。もう遅いかもしれないけど、少しは考えてすっきりと整える必要があるようです。子龍さんの>特に直線が全く曲がらない・・・と言われて改めて画面を良く見たら、2台とも曲がっていました。垂直は出ているのですが上方の水平が少し垂れ気味です。直しようがないみたいなのでこのまま使いますが、上位機種ならこんなことないみたいです。みなさんありがとうございました。今後の参考になりました。
書込番号:1590149
0点


2003/05/30 17:03(1年以上前)
なにがなんだかさん
質問なんですがどこに売っていたんでうすか?宜しければ教えてください。
書込番号:1623350
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


一年ほど使用したG420を今回知人に譲ることになったのですが、
宅急便等で送る場合、梱包はどのようにすればいいのでしょうか?
クロネコヤマトとペリカン便ではPC用モニタの梱包・集荷のサービスがあるのですが17インチまでしか対応していないようで梱包は自己責任で、と担当の人には言われてしまいました。ソニーの方に元箱だけを売って貰えないか問い合わせたところ、それも無理でした。できるだけ安全に梱包して郵送する方法、またはサービスを知っている方がいらっしゃいましたら、どうか知恵をお貸しください。
0点




ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


今現在SOTEC製のCD17K1本体は自作PCで使用しております。
今までOS(Win me)を使用して何も問題なく使えていたのですが、
先日WinXPに変更した所、何故かディスプレイの下の部分(5mm〜10mm)
位が使用できません。
モニターの調節もしたのですが、下まで行かずに途中で画像が折り返しに
なってしまい、やはり下の部分が使用出来ません。
何か良い方法が御座いましたら教えて下さい。
0点

表示解像度と色数・リフレッシュレートを下げてみても駄目ですか?
XPのデフォルトの解像度に対応していないのかも?
書込番号:1404242
0点



2003/03/18 15:46(1年以上前)
ジェド さん 早速有り難う御座います。
すみません リフレッシュレート とは、何でしょうか?
あんまり詳しく無いものなのですみません。
また、解像度が対応していないと言う事だとこのまま使うしか無いのでしょうかね・・・?
書込番号:1405165
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420
私は、現在MITSUBISHIのモニタを使用しているのですが、
最近、タブレットの震えが気になっています。
(主にAdobe Photoshop 6.0を使用しています。)
そこで、モニタを買い換えれば問題は改善されるのでしょうか?
現在、購入で迷ってるのは、
NANAO Flex Scan T731
NANAO Flex Scan T766
SONY CPD-G420
MITSUBISHI RDF223H です。
MITSUBISHIは22インチで安価というところだけに引かれています。
できれば21、22インチが欲しいのですがダメだったときのダメージがおおきいので
19インチのモニタにしたいと思います。(良質な物があれば別です)
皆様のお勧め、問題点などありましたらお聞かせ下さい。
0点

タブレットの震えの原因がモニタのせいか、PCのせいか、タブレットのせいかは、はっきり言ってわかりかねます。
友人のPCなどで試してみましたか?
私にはタブレット、もしくはPCの不具合のように感じますが、、、
せめてどんな構成のPCかというのと、モニタの機種名とタブレットの機種名&ドライバの種類とかを書かないとわかりませんよ。
あと、表示解像度もね。個人的にはリフレッシュレートが合っていないだけじゃないかと?思います。
書込番号:1290580
0点

レスありがとう御座います。書き込み不足でした。
PC構成は
OS Windows98/SecondEedition
CPU PentiumV1.0GHz/133MHz
ビデオカード RIVA TNT2 Ultra
Memory 512MB
HDD 20GB
Display MITUBISHI/RDF17S 結構古いです。
古いタイプのWACOM Intuos i600を使ってます。
モニターの電磁波干渉でカーソルの震えがおこり、
リフレッシュレート、解像度を変化させても改善されませんでした。
新製品のIntuos2はこの問題が若干、解消されているようです。
電磁波の干渉は三菱のモニタが一番、受けやすいようです。
電磁波も気になり古いモニタなので買え変えようと思っていました。
書込番号:1291595
0点

なるほど(^^
チョットタブレットの件はわかりかねますが、磁気の影響に弱いというならタブレットとモニタの相性かもしれませんね。
私の経験値からいうとナナオのT766は大丈夫じゃないでしょうか?
というのも、その以前のモデルT760を昨年まで使用していましたが、隣に大きめのスピーカー(一応防磁)をおいても何ら影響ありませんでしたし、ちょこっと使ったタブレットでも震えるなどという現象はありませんでした。
(フォトショップはマウスで使用することが主です)
T760からT766へは、間にT761>T765と2機種ありますが、基本的な構成は同じようです。対応リフレッシュレートの変更や動画へ対するユーティリティ機能等みたいです。ブラウン管も同じソニー製のブラウン管です。
T731はT766から2系統入力を外しただけと思っていたのですが、ブラウン管が三菱製なんですよね(^^;価格からいっても廉価版というイメージが否めません。三菱製に不安があるならお勧めは出来ませんね。
余談ですが、T766は、先ほど言った動画へのユーティリティ機能が場合によって使いにくく感じることがあるらしく店頭でT765の在庫があれば、そっちの方が売れるという現象があったそうです(^^;
(もしT765の在庫があって安ければお勧めという程度の情報です。)
他の2機種についてはまったくわかりません。過去ログなどで探ってみてください。
なお、使用するのはお仕事でしょうか?趣味の範囲なら液晶モニタもお勧めですよ。ナナオの17インチ液晶もモデルチェンジが近い?という噂もあって6万円台です。17インチの液晶はCRTでいうとほぼ19インチクラスです。ただし最大解像度がSXGAですので、それ以上で使う方にはお勧めできません。
液晶に興味があれば液晶の掲示板を覗かれることもお勧めします。
省スペースと省電力の効果は絶大ですよ(^^
書込番号:1294124
0点

再度、レスありがとう御座います。
今後、NANAO Flex Scan T766かT665
L565-Aも視野に入れてお店で検討したいと思います。
書込番号:1296163
0点


2003/02/14 03:15(1年以上前)
レスおそいかもしれませんが一応。
タブレットの震えは主にモニターからの電磁波の影響だったはずです。
大型モニタを使用しているとよく起こります。
防磁モニタを選ぶ選択肢もありですが、
モニタとタブレットの距離を多少とるだけでも改善されるはずです。
現在グラフィックの仕事をしていますが、その対応で駄目だった人は
居ないので何とかなるのではないかと。
机が小さいとどうしても距離をとるのに限界がありますが…
書込番号:1306239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
