
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年9月20日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月26日 13:04 |
![]() |
0 | 7 | 2003年8月16日 13:27 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月1日 16:10 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月24日 06:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月30日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420
CPD-G420のサービスマンモードの入り方を
知っているかたおられますか?
今まで
テレビを愛用してたのですが
解像度の高いcrtモニターを買いました
ですが
発色が悪いので
サービスマンモードで
彩度を上げたいのですが
入りかたが分かりません
手持ちに
画質は落ちますが
スキャンコンバーターがあるので
モニターとパソコンもしくはゲーム機の間に
介して使用しようと思ったのですが
画面が緑色で正常に表示されませんでした
コード類の不備を
疑ったのですが
コードを変えてもダメでした
コピーガードも考えたのですが
それも違う気がします
初めてのcrtなので
コントラストと明るさは
変更出来ますが
彩度が変更出来ないのは
残念でした
解像度の高さと
動画応答性は
良いなと思いました
サービスマンモードの
入りかたをご存知のかた
よろしくお願いします
書込番号:21676234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスマニュアルです。ただ、壊しても直してくれる所が無いと思うので、自己責任でお願いします。
https://elektrotanya.com/sony_cpd-g420.pdf/download.html
書込番号:25898169
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420
こんばんわ。私が愛用していたCPD-G420が
GW明けに突然、画面から「パチッ!!」と
画面より後ろの方から音が約3回発生し、
その後、不思議と思いつつ、画面を見ていましたら
画面が眼鏡を外した時の視力の低下と同じで
ピントがボケて文字がつぶれています。
フォドショップのフィルタをかけたような感じです。
これって、モニターの故障なんでしょうか??
危機感を感じ、購入店に持っていきましたら
CRT自体、ソニーが生産修了しているので交換部品すら
存在しないといわれ、それでも断りきれずに
販売店の方からソニーに直接、サポート対応をお願いしました。
当たり前ですが液晶の復旧によりCRTは存在を消す一方ですが
やはり愛用してきたので使いたいと思っています。
ソニーのモニタの板すら存在しませんが意見くれる方
お待ちしています。
0点

故障だと思います。
>当たり前ですが液晶の復旧によりCRTは存在を消す一方ですが
投稿する前に誤字の確認はしましょう。
書込番号:5093419
0点

私も似たような症状が起きています。
G420を使っていますが、起動時にはピントが合っていても
しばらくしたらズレたり、今度は逆にウインドウをフル画面表示にするとピントが合ったりといった現象が起こります。
やはり故障なのでしょうか?
なにか対処法はあるのでしょうか?
教えてください。
書込番号:5805457
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


初めまして。ボブ・ショックです。このモニターを1年半前に購入しました。画質は非常に良かったのですが、1年過ぎたあたりから突然画面がぼやけたり、ブラックアウトしたりと不安定になり(ソニータイマー発動!?)、サービスセンターに修理を依頼し、見積もってもらったら、ブラウン管の交換と技術料併せて\88.300!?マジ!? 購入価格(5万円ちょい)を上回る修理費に大ショック!!当然修理は断って、買い換えることにしました。液晶より寿命が長いと思っていたのですが、まさかこんなに短命で終わるとは・・・しかも、修理費が購入価格を上回るとは・・・以前使用していた14インチモニターは10年近く保ったぞ!!
0点


2003/04/22 01:32(1年以上前)
テレビの場合には、ブラウン管単体だけの保証期間は2年間なのですが、
PCモニタの場合には違うんだったかな?
私も G420 ユーザーなのですが、ちと保証書が見当たりません。お持ち
の保証書の内容を、もう一度ご確認してみてはいかが?
書込番号:1511864
0点

>液晶より寿命が長いと思っていたのですが、
液晶のパネルとバックライトの寿命はだいたい3万時間以上です。
毎日8時間使って10年以上ですね。
CRTの寿命ってどうなんだろうね。
書込番号:1512059
0点


2003/04/22 06:06(1年以上前)
> 液晶のパネルとバックライトの寿命はだいたい3万時間以上です。
> 毎日8時間使って10年以上ですね。
う〜ん・・、何か根拠があってのご意見だとは思いますが、自分の
経験則からは少し信じ難いものがあります。
私は液晶ディスプレイはノートPCでしか知らないのですが、毎日
使いつづければ、概ね5年前後で輝度の低下が目立ってきますね。
「寿命」というものが、完全にオシャカになる時点での事を言うの
ならば別でしょうが、実用上のレベルでの話だと、私は10年間も
もたないように思えます。
> CRTの寿命ってどうなんだろうね。
トリニトロン管の場合だと、だいたい3年〜5年くらいで発色が悪く
なってきますね。
書込番号:1512085
0点

ここ1年で、液晶のバックライトの寿命はかなり向上しました。
ちょっと前まで、だいたい1万時間くらいだったのが、今は3万時間は当たり前、製品によっては5万時間持つ、というのもあります。
もちろん液晶も経年変化しますが、今現行で発売されているモデルはCRTより長持ちなんじゃないか、と思いますね。
ちなみに、ノートパソコンの液晶は、デスクトップと比べれば持たないとは思いますけど。
書込番号:1512551
0点

ですけど、液晶は今、進歩が速いので、結局3年待たずに買い換えるんじゃないか...なんてちらっと思ったりしました....。
書込番号:1512557
0点

>私は液晶ディスプレイはノートPCでしか知らないのですが、毎日
>使いつづければ、概ね5年前後で輝度の低下が目立ってきますね。
もちろん輝度の低下はあるでしょうね。メーカーサイトにもバックライトは50%の能力が発揮出来るまでを寿命とするようなことが書いてありますしね。
バックライトは100%で使っているわけではないので50%でもヨシとしました。
それにただでさえコストダウンしてあるノートPCの液晶と比べちゃイカンでしょう(^^;
まぁ、例え話で10年といったわけで私自身10年使おうと思ってはいませんよ。
ただ毎日6時間以上使用しているので、電気代が助かるなぁと思っている今日この頃です(笑)<19CRTの1/3!?
たぶん3年保障が切れたら買い換えるでしょうね、きっと(^^
書込番号:1512833
0点


2003/08/16 13:27(1年以上前)
購入後二年半。。。。私も同じことになりました… 見積もり聞いて巨びっくり。
長らくCRT派だったけど
やめようかな。。。
書込番号:1860079
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


G420モニターの音についてお聞かせください
バチッとかファンの音とか 出ますでしょうか
今使っている安物のソーテックのブラウン管からは
画面切り替えるときに、凄いカチッって音がします
音について どうなのでしょうか おしえてください
おねがいします
0点


2003/06/19 09:35(1年以上前)
画面切り替える、っていうのは解像度を変えるときのことかしら
そしたら大概のモニタでバチンと切り替わります。
ファンってモニタでついてるのあったっけ??
書込番号:1682313
0点



2003/06/19 10:00(1年以上前)
agfaさんレス有難うございます
そうです解像度切り替える時の音とモニターを付けるときに
カチンと、かなり大きな音がしたので買い換えたいとおもってました
G420も 切り替え音が大きいのでしょうか
それとも小さな音なのでしょうか
ファンについては ついているものと付いていないものがあるので
きいてみたのですがソニーのは ついてないみたいですね
書込番号:1682353
0点


2003/06/20 03:15(1年以上前)
私はファン付きのモニタなんざ見たことがない、
後学のため良かったら、そのファン付きモニタの
形名をここに書いてくれません?!
書込番号:1684700
0点



2003/06/20 07:49(1年以上前)
おはようございます
モニターはソーテックE-ONE 433です
普通のモニター付けられる端子はありますので・・・
書込番号:1684873
0点


2003/06/20 09:07(1年以上前)
それってモニターじゃなくて一体型PCじゃないですか(笑
ああ、e-oneって外部入力もできたのね…
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8033/e-one433.jpg
っていうか、これをモニタを思い込んで使っていたのか、それともそもそもe-oneをPCとして使っていたのか、CPD-G420にキーボードとマウスをつければPCとして使えると思っているのか、いろいろ疑惑(笑
書込番号:1684953
0点



2003/06/20 13:39(1年以上前)
agfaさん こんにちわ
すいません ついモニターとおもいこんでいました
かわいいデザインで選んでしまったので
実用性のこと考えていませんでした
目が疲れやすい画面なので画面だけを大きいのにしたいと
おもっていましたが全部一式変えるのがいいのでしょうか
今日 本体とモニターは別々がいいみたいなことを店員に言われました
OS付きのパソコンが安くなってるよーって言ってたので
ソニーのモニターとの組み合わせで考えてみたいと思います
書込番号:1685410
0点


2003/06/24 16:29(1年以上前)
その音は、消磁の音と思います。
書込番号:1698036
0点


2003/06/28 15:49(1年以上前)
実際にG420使っていますが、
解像度切り替え時には、無音です。
電源のON/OFF時には、カチッという音が
でますが。
ちなみに、
私が以前使用していた、NECの17インチCRTは
物凄い、切り替え時にカチッという音がしました。
書込番号:1710365
0点



2003/06/30 14:00(1年以上前)
akifuさん soncrtさんお返事遅くなりすいません
切り替えときの音がない420に決めようと思っています
その かちっという音というのが安い製品におおいのですね
ソーテックもNECと同じように音がでます
磁器音は しょうがないとしても切り替えの音は嫌なものです
これで安心して購入できそうです
ありがとうございました
書込番号:1716308
0点



2003/07/01 16:10(1年以上前)
今日購入してきたので感想です
カチカチ音はしませんでした画面はものすごく広く
とても満足しています
スクロール回数が減り、なんとなく嬉しくなりました
美しい画面で(私みたいw冗談です)
ほんとに買ってよかったと思いました
書込番号:1719256
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


これまで使っていた三菱のモニターが壊れて、サービスに持ち込んだら修理代が3万くらいと言われ、修理せずG420に買い換えました。
G420は水平周波数が110kHzまで伸びているので、リフレッシュレートを高く設定できていいですね。
今は1920x1440@74Hzで使っています。
初めは三菱のRDF191Hを探していましたが、もうどこにも在庫はなく、地元のヤ○ダ電気で39800円で買いました。
この金額ですが、本来は49800円だったのですが、表示の間違いで39800円で売っていました。
会計の時にこの事がわかり、本部への問い合わせで30分程度待たされた後、39800円で購入しました。
ポイントが10%ついたので、実質36000円程度で購入できました。
初めてのソニーで少々心配ではありましたが、画質は少々明る過ぎるかなとも思いますが、発色はとてもきれいです。
特にフォーカスはフォントのドットが見えるくらいはっきりしていて満足しています。
ただ、この良好な状態がどれくらい持続してくれるものか、早く壊れるとの情報もあるので、その点が少々心配ではあります。
0点

おはようございます。満足の行く買い物をされたようでよかったですね。
>早く壊れるとの情報もあるので、その点が少々心配ではあります。
・・・に関してですが、同じG420でも個体差や使用環境などによって差は出てくるかもしれませんが、うちでは購入後満2年を経過しましたが(2001年6月購入)全く故障の兆候は見られず購入当初の良好な画質のまま使用できています。ご参考までに・・・。
書込番号:1697070
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


¥29.800で新古品をGETできました。ここの書き込みで製造中止みたいなことを知りましたので、今使っているのがだめになってもと思い予備に購入しました。液晶の19インチは10万位してるし、画質もCRTに及ばないと思うのですが、どうしてCRTから撤退してしまうのでしょうか?わかりません。そういえば水戸のヤマダデンキさんからも姿を消してしまったようです。ところでCRTの良さばかりでなく、あえてデメリットと言えば何なんでしょうか?液晶に変更した方のご意見も今後の参考にしたいと思います。
0点

CRTのディメリット
・大きいので場所を喰う、重い。
・消費電力が大きい。
・原理的にフリッカー(ちらつき)があるので目が疲れやすい。
そんなところでしょうか。
画質以外の部分ではLCDに分があると思います。
でもわたしもCRT派です。
売れなければ撤退というのは企業としては仕方がないのでしょうね。
もし仮に同じ大きさの画面が同じ値段なら液晶を選ぶ人のほうが
多いと思われます。
でも、必要としている人もいるのは確かなので、
業界全体としてはハイエンド機が残るだけになるかもしれませんね。
書込番号:1587171
0点


2003/05/18 15:52(1年以上前)
応答速度も、msとnsではレヴェルが違う。ナノセクなんて殆どの人間には分かりゃしないw
関係無いが(ディスプレイの)フィルタはCRTこそ業の見せ所だと思う。
あと画質や色では及ばないが、(液晶というだけで)ハッキリクッキリ感が有る。
プラズマディスプレイ(電力ヴァカ高い)もそうだが「薄い」って重要だ。
狭いオフィスなんて賃料考えりゃ、CRTが偉そうに鎮座していては無駄という話もある。
書込番号:1588010
0点


2003/05/18 21:17(1年以上前)
液晶に変えた理由は、主に次の2点です。
1.歪がない
2.フォーカスが中央と周辺でも変わらず良い
特に直線が全く曲がらないのは大きな利点です。
もうCRTには戻れません。
書込番号:1588939
0点



2003/05/19 06:36(1年以上前)
其蜩さんの>でもわたしもCRT派です。<には、やはり画質は譲れないという私と同じものを感じました。時折、テレビ番組をリアルタイムで写すことがあるのですが、シャープの16インチ液晶で見たときは音ずれ感があり、ソニエリさん指摘の応答速度のちがいだったのかなと、今に思います。会社ではCRTから液晶に変わり、今では液晶も消えデスクの上はノートパソコンに変わっています。これ以上変わりようが無いところまできてしまったようです。その反動なのか自分でも気が付かなかったけど、自宅では全てが重くてがさばるもので囲まれてしまったようです。もう遅いかもしれないけど、少しは考えてすっきりと整える必要があるようです。子龍さんの>特に直線が全く曲がらない・・・と言われて改めて画面を良く見たら、2台とも曲がっていました。垂直は出ているのですが上方の水平が少し垂れ気味です。直しようがないみたいなのでこのまま使いますが、上位機種ならこんなことないみたいです。みなさんありがとうございました。今後の参考になりました。
書込番号:1590149
0点


2003/05/30 17:03(1年以上前)
なにがなんだかさん
質問なんですがどこに売っていたんでうすか?宜しければ教えてください。
書込番号:1623350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
