
このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年12月8日 03:21 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月1日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月23日 21:45 |
![]() |
0 | 14 | 2001年9月12日 23:44 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月1日 13:09 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月29日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


G420買ったのですがしばらくたってから、画面の右側のほうがなんとなく
青っぽいような気がするのですが、これって初期不良でしょうか?なんとなーく水色っぽいなってぐらいの感じですが。多分不良ではないとはおもうのですがきになったもので。だれか同じような感じの方はいらっしゃるでしょうか?
0点


2001/11/11 12:26(1年以上前)
どうも、G420はご指摘のようなことが多いようですね。
私も、画面右の色むら、に悩まされましたし。
もし、モニタの向を変えて変色の場所が変わるようなら磁気の影響であり、
変わらない時、画面を赤一色にして、変色と言うよりは、くすんだ感じ
(暗くなっている感じ)になっているようなら、
SONYのサービスマン曰く、リニアリティの特性上の問題とのこと。
しかし、若干は画面周辺部は輝度が落ち込むのは致し方ないことなので。
現在使用中のG420も、画面右隅がポヤーンと(ボヤーとでなく)、
青くなってます。(ただ、今後の経過に注意は必要かもしれませんが。)
書込番号:369888
0点


2001/11/11 12:51(1年以上前)
私も昨日からG420のユーザーになりましたが、私のも右下の青みがかった色があります。特に白地の場合はハッキリ分かります。恐らく皆さん同じ現象ですので、右下に何か電源やフライバックトランス等の磁気を発生するものが取り付けてあるのでしょうか?でも今迄のシャドーマスクの17”モニターから交換でしたので、目から鱗が剥がれ落ちた様に、文字の解像度、発色等の良さには驚きました。たまたま購入したのが「当たり」だった様で、コンバージェンス(色むら)とかフォーカスボケ、モアレ等が全く無い完璧な物でした。大満足です。それとスイッチを入れた後の立ち上がり(Warm up)が早いのも感心しました。今まではWindows Meが完全に起動し終わる頃まで発色が暗っぽかったのですが、このG420に使用されているハイコントラスト・トリニトロンが最初の起動画面辺りから完全な発色を呈しています。今までの17"は約8年前の物でしたので、それと比較するのも酷でしょうか。(当時10万円で購入したのですが、今回のG420はその半額です。なんと言う値崩れなのでしょうか・・・。)
書込番号:369922
0点


2001/11/11 15:38(1年以上前)
モアレ全くなしですか、”大当たり”を引き当てられたようですね。
当方は、1280X1024で強烈なモアレがでております。
VIDEOカードの問題との場合もありはすれど、悔しい限り。
そう考えると、品質のばらつきが大きいのか?と勘ぐってみたりもします。
初期ロットの時は、モアレ無かったのですが、
右上隅が原因不明の磁化により、色むらが発生、交換に相成りました。
その代替えが、モアレが強烈で、初期ロットは、品質マージンが大きく
とっているのかも?なんて勘ぐったり。
書込番号:370092
0点


2001/11/11 19:04(1年以上前)
ボクのは、両端に向かうにしたがって段々に暗くなるようです
(気にしなければ大丈夫というレベルで、何とか管の特徴?)
モアレは調整したら、かなりマトモになりました(Canopus F11使用です)
Kenny39さん、VGAは何でしょうか?
書込番号:370375
0点


2001/11/11 20:23(1年以上前)
Slyさん、私も1280X1024,full color(=32bit),リフレッシュレート=90Hz,Professional modeで使用していますが、全くモアレは発生していません。(念の為MS-Wordのバックグラウンドの灰色で確認してみましたが、運良くモアレは発生していませんでした。でもさすがにWindowsを終了する際確認画面がうす暗くなりますが、その時は縦縞のモアレが見えます。)基本的にフォーカスが良過ぎるとモアレが発生し易くなりますので、そのバランスが微妙です。
yy2さん、今使用しているのはATIのAll In Wonder 128です。今となっては古いビデオカードです。
書込番号:370497
0点


2001/11/12 06:49(1年以上前)
ATIのカードはクリッピング良いんでなかったかな?
此方は、灰色のところは虹色に見えまする。
モアレキャンセルを懸けて虹色状態。
ふたを開けて調整したい気に駆られまする。
書込番号:371317
0点


2001/12/08 03:21(1年以上前)
FSさんへ
私も初期ロットユーザーですが、モアレ、色むらなどほとんど気にならないと言うか、大当たりでした。先日sonyの開発の方にお話をうかがう機会を得ましたが、やはり初期ロットの検査はかなり厳しいものになっているそうです。量産体制になるととたんに性能が落ちたり、動作不良があるのはこのメーカーのもの全般にいえることだとのことです。例のWALKMANも初期ロット5800台が格段に音質がいいとも聞きました。音質はともかく、モアレなど明らかに目に見える形で性能差があるのは困りものですね。
私は初期ロットということもあり、全く持ってこの製品に満足しております。(前に使用していた17SFも初期ロットで、変色するまで8年使用に耐えました)
書込番号:412695
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


モニターを電源を落として、1日たって電源を入れるたびに画面がずれます。あとゲームをした後なんか激しくずれます?ビデオカードではないみたいです。もちろんドライバーも。なにが原因でしょうか?とても困っています。どなたか助けてください
0点


2001/11/12 23:40(1年以上前)
大きくずれるの?少しずれるの?
書込番号:372613
0点



2001/11/12 23:46(1年以上前)
やく1センチぐらいですね。時たま横に広がったり、斜め向いたりします。でも、電源をつけて10分ぐらいたつと自然に元のきれいな形に戻っていきます。完全にモニターが逝ってると思って修理にだしたのですが、まったく直っておりませんでした。ビデオカードも変えましたが変わりません!どうすればいいか解からず悩みまくっています
書込番号:372630
0点


2001/11/12 23:55(1年以上前)
モニタとの相性なんて聞いたことないし・・・。
もう一回「直ってません。」と言ってお店で動作確認をご自分の目で確かめてみたらどうでしょう。
書込番号:372662
0点



2001/11/12 23:58(1年以上前)
サウンドカードを最近増設したのですが、それが原因になってるってことないですよね?
書込番号:372672
0点


2001/11/13 00:01(1年以上前)
じゃあ一回サウンドボードとドライバをはずしてみてくだされ。
書込番号:372678
0点


2001/11/27 19:15(1年以上前)
トリニトロン管が暖まるり安定するまで10分間もかかるのですから、トリニトロン管が不良品です。
本体交換をメーカーに強くクレームすることを、お薦めします。
書込番号:395868
0点


2001/11/27 21:34(1年以上前)
私は、G400Jなんですが入電直後向かって右側に5〜7mm程度ずれてしまいます。
だんだん向かって左にずれていくのです。
安定するのに30分ほどかかるようです。
おかしいと思い販売店で新品交換してもらったのですが同じ症状でした。
さらにDELLのFDトリニトロン管の製品についても同じ症状でしたのでFDトリニトロン19インチ管特有の症状なのか?と思っていたのですが皆さんのお使いの商品では、このような症状は、ないのでしょうか?
最大で1cm程度ずれるように思います。
ビデオカードを換えても変わらないようでした。
とても疑問です・・・
書込番号:396033
0点


2001/12/01 20:05(1年以上前)
私もまったく同じ症状です!ビデオカード変更、モニター修理などいろりろ試しました。CRTの宿命ののでしょうか?
書込番号:402040
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420
お金が無くて置く場所も無ければG220、そうでなければG420.
書込番号:293125
0点


2001/09/19 04:37(1年以上前)
E220にすれば。
書込番号:295188
0点


2001/09/23 21:45(1年以上前)
現在G420を使っております。
デカいです!でかくていいです!やはり普通よりワンランク上の大きさといった
ところでしょうか。
オススメですよー。
G220にするならE220でもいいのでは?
少し性能違いますけど、まぁUSBハブは別に買えばいいんでしょうし。
値段が全然違いますからなぁ…
書込番号:300537
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


今日、G420を買ってきました。
Ohstuさんと同じなのか分からないのですが、全部ではないですがテキストの文字の一部分が縦方向にボケます。
解像度は1600×1200、VGAはミレニアムです。
一応出張修理の依頼を頼みましたが、こんなものなのでしょうか?
0点


2001/08/25 21:23(1年以上前)
> 解像度は1600×1200
いくらピッチの細いG420とクッキリ画質のMatroxの組み合わせとはいえ、17インチでは全体的にボヤける解像度です。リフレッシュレートを60Hzに下げるとクッキリしますが、逆に画面がチラつきます。
CADやCGをやらないのなら1280x1024がおすすめです。
書込番号:265402
0点


2001/08/25 21:27(1年以上前)
アパーチャグリル管なら、多少縦方向のシャープさに欠けるのは仕方ないんじゃないのかな?
そんなに酷いんですか?
書込番号:265406
0点


2001/08/25 21:39(1年以上前)
たぶん、カラーモアレだと思います。
モアレ調整をして幾分改善する程度です。
修理して直るのでしょうか?
ソニーサポートに連絡してみましたが見ないと何とも言えないという事で
時間がなく修理依頼しておりません。
レポートお待ちしています。
書込番号:265417
0点



2001/08/25 22:28(1年以上前)
皆さん、レスありがとうございます。
ぱふっ♪さん
全体的にぼやけるなら分かるのですが、文字が部分的にぼけるんです・・。
今書いてるこの文も、テキスト入力していくと位置によって縦棒のカーソルがぼける位置とぼけない位置があります。
けん10さん
昨日までは17インチの三菱RD17G2を1280×1024で使っていたのですが、
ぼけるような感じはありませんでした。
G420は1280×1024でも文字の一部がぼけます。
1024×768でなんとか気にならなくなります。
Ohstuさん
モアレ調整してみました。
全体がぼけてしまいますが、確かに少し改善しますね。
来週末に修理に持っていってもらうことになったのですが、
なんとなくG420の限界なのかなという気がしてきました。
サポートの人は見てみないと分からないような感じでしたし、
修理に出すか悩んでます・・。
書込番号:265478
0点


2001/08/26 01:18(1年以上前)
> 今書いてるこの文も、テキスト入力していくと位置によって
> 縦棒のカーソルがぼける位置とぼけない位置があります。
つまり、画像のドットピッチの方がアパチャーグリルのピッチより小さいからではないでしょうか。1600x1200の解像度だと、画像のドットピッチは352mm÷1600=0.22mmとなり、アパチャーグリルのピッチ0.24〜0.25mmより小さくなります。
ですから、アパチャーグリルの狭間に位置するようなドットはボヤけて見えて当然です。
書込番号:265735
0点


2001/08/26 08:08(1年以上前)
>Ginjiさん
修理で直るならば私も出した〜いですが
私のPC自体は、仕事兼用で複数の人で使っていまして・・・・
全員が「こんなもんだよ」という話しなので半分諦めています(T^T)
例えば、Windowsの終了画面だとモアレが如実ですよね?
その縦線と"にじみ"が酷い位置がほぼ一致する事から調整以上の事は
やはり無理っぽいと思います。
でも実際は目が悪くなりそうな気分ですよね。
書き込みをみる限り、この価格帯のモニタでは、ナナオでBNCにしても
根本的な解決にはならないようなので、どうしようか?と考え中です。
書込番号:265958
0点



2001/08/26 11:39(1年以上前)
ぱふっ♪さん
やはりピッチの問題でしょうがないのですね・・。
この掲示板の文字も大げさに言えば3D画面を見ているような感じです。
1280×1024だと少しはましなので(それでもぼけてます)、
それでいくしかないのですかね・・。
それとも文字がくっきりしているが故にぼけている部分が目立つのでしょうか・・。
Ohstuさん
白地に黒だとすごい目立ちますよね。
他の方は気にならないのでしょうか・・。
ちなみにデスクトップは背景を黒、文字が白なのですがぜんぜん気にならないです・・。
出張修理はモニタを持っていかれてしまうので、色々と検討してみたいと思います。
書込番号:266071
0点



2001/08/26 11:50(1年以上前)
Ohstuさん
修理の際は代替モニタを貸してくれるみたいですよ。
書込番号:266081
0点


2001/08/26 14:07(1年以上前)
Ginjiさん>
私も、代替機は(数が限られているとの事ですが)
貸していただけるとのご回答をサポートに伺いましたので
検討したいと思っていますけど、今は時間が取れなくて・・・。
ちなみに、私は1600*1200 32Bit 85Hzでモアレ調整して使っています。
目に悪そうですけど(^^;;;
書込番号:266191
0点



2001/08/27 13:16(1年以上前)
会社が秋葉原の近くにあるので、昼休みにソニーサービスステーションとツクモモニタ王国に行って色々と試してきました。
ツクモモニタ王国の店員の方には色々と親身に対応していただけました。
まずはソニーサービスステーションでG420+GeForce2があったので、
解像度を1600×1200にしてモアレと文字の滲みが出るか試してみました。
背景を白にしてWindowsの終了画面にした所、見事にモアレが出ました。
テキスト表示させるとやはり滲みも出ました。
サービスセンターの人に聞いたところ、特性である程度は仕方ないとの事でした。
ツクモモニタ王国では、1280×1024 815Eオンボードにて同様のことを店員の方がしてくれました。
Windows終了画面でのモアレは19インチモニタ全てに出ました。
なぜか17インチモニタではどのモニタも出ませんでした。
文字の滲みは三菱とソニーとナナオの19インチで比較してみたのですが、
三菱よりもソニー、ナナオの方が文字がくっきりと細く表示される分滲みが目立つように見えました。
複数のモニタとVGAの組み合わせで試したので、この価格帯の19インチモニタの現状はこういうものなんでしょうね。
出張修理はキャンセルしようかなと考えています。
皆さん色々とレスして頂きありがとうございました。
書込番号:267336
0点


2001/08/27 18:34(1年以上前)
色々とご苦労様でした。
やはりこの価格帯では仕方が無いのが実情ですね。
私の見た所ではナナオでも"にじみ"がありました。
折角の大画面なのに・・・って所ですね。
書込番号:267582
0点



2001/09/12 19:55(1年以上前)
その後・・。
結局、「文字の滲み」と「文字に色がのっている」度合いが他の環境のG420に比べても多いような気がしたので、修理に出してみました。
結果、異常なしでしたが購入して間もないということで新品と交換して頂きました。
交換したG420でもやはり同じでした。1600*1200だと使い物にならない感じです。
ソニーさんは返品も受け付けてくれるそうですが、1280*1024ならなんとか使えるので使いつづけようと思います。
後から知ったのですが、どうもMatroxのVGAと相性が悪いのかもしれないですね。
別のVGAを持ってないので試せませんでしたが、OhstuさんもMatroxのようでしたので怪しいかもしれません。
書込番号:287335
0点


2001/09/12 21:19(1年以上前)
レス感謝です。
MatroxでもCanopusでも現象は、ほとんど同じです。
Matroxの方が、幾分いい感じだと思います。
とりあえず、Canopusで1600*1200で、使っています。
Windows終了画面で、モアレがほとんど出ない設定にしました。
もうこの価格帯のモニタは絶対に買わないぞって気分です(^^;;;
書込番号:287417
0点



2001/09/12 23:44(1年以上前)
canopusでも同じですか・・。
どこぞかの掲示板でMatroxとG420レベルの相性は悪く、滲みがひどいと書いてあったのですよ・・。
引き取りにきたソニーサービスの人もこれで問題なしとはねえ・・、と言ってました。(問題なしの判断は別の部署)
今MatroxのG550を使っているのですが1600*1200は使い物にはならないです。
相性のいいVGAが見つかったら、そのときは教えて下さいね。
書込番号:287629
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


G420買いました。
早速繋いだんですが、1920×1440の解像度が出ません。
箱にもHPにもカタログにもできるって書いてあるんですが、マニュアルにはこの解像度はG520のみって書いてあります。
クリエイティブのGeFrce2 GTSはこの解像度をサポートしてるのでVGAのせいって事はないと思うんですが…
どなたかいい知恵があったら貸していただけませんか?
0点

モニタの設定ファイルはインストールしたでしょうか。
それで出来ないのなら、出来ないのでしょう。
モニタを汎用に変えてもその解像度が出ないんなら、駄目でしょうね。
書込番号:222083
0点

私のG420には、ちゃんと設定がありますよ。
付属のフロッピーディスクで、ちゃんと設定しました?
標準のモニタドライバじゃあ、ダメですよ。
書込番号:222115
0点


2001/07/16 07:53(1年以上前)
tako_zzさんと同じで、1920×1440が出ません。私も金曜日に購入したのですが、フロッピーディスクなど付いていませんでした・・・メーカー代理店直送なのに、何故?
書込番号:223337
0点


2001/07/16 13:10(1年以上前)
ソニーのホームページからモニターのインフォメーションファイルをダウンロードできます。
G420の物もあるのでインストールしてみては?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/index.html
書込番号:223528
0点


2001/07/17 07:52(1年以上前)
Toronさんありがとうございます。早速ダウンロードして試してみましたが、残念ながらダメなようです。GeForce2 MXの限界でしょうか?
しかしながら、19インチでは1600×1200程度の解像度くらいが使い易いし、仮に1920×1440が表示出来ても、結構負担になるかなと思います。
tako_zzさんはうまく表示されましたか?
書込番号:224372
0点


2001/09/01 13:09(1年以上前)
本日、CPD−G420届いた。
うう〜ん、やはりデカいモニタはいいねぇ。
ちなみに早速繋いだんですが、1920×1440の解像度出たよ〜ん。
いまその解像度で表示させてログ打ちしとります。
ビデオカードはSIGMA社のCyber5500です。
チップがGeForce2MXです。
ちなみにAOpen PA256 DELUXE2(GeFoce2pro)も試したけど1920×1440の解像度しっかりでてますよん。
でもコノ解像度だと字が小さいから使い勝手悪いね。すぐ1600X1200にもどす
予定です。
これから買うヒトの為にご連絡まで。
書込番号:273202
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420


つい最近CDP−G420を買いましたが表示が揺れてしまいます。特に
ハードディスクが動作中は見れたもんではありません。リフレッシュレートを
変更してもあまり効果がありません。どなたかアドバイスを下さい。
パソコン環境は、セレロン400MHz、メモリ256MB、ビデオカード
RIVA TNT 16MBです。
0点


2001/06/25 08:28(1年以上前)
ウチのは何ともないですよ
TVを隣に置いたときだけ画像がゆがみました
普通に使っている分にはパソコンの何かが動作しても干渉するような事はなかったので、一度メーカーに問い合わせてみたほうが早いかも知れません
書込番号:202506
0点


2001/06/25 11:16(1年以上前)
一度ドライバをチェックされてみてはいかがですか?適切なドライバでない場合、ソニーのサイトからダウンロードしてくればよくなる可能性があります。
書込番号:202580
0点


2001/06/25 16:41(1年以上前)
モニタの向きや設置場所を変える(PCはそのまま)とか、ビデオカードのドライバーを更新してみたらどうでしょうか。
書込番号:202806
0点


2001/06/25 18:02(1年以上前)
そんな悪いモニタじゃないので、故障かも。
あと、ビデオカードとかとの相性とか。
書込番号:202878
0点



2001/06/27 00:55(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございました。モニタの位置を変えてみたり、配線の引き回しを変えてみたり、モニタケーブルにアルミ箔をまいたり、色々やってみましたがあまり効果ありません。一度メーカーに見てもらおうと思っています。
書込番号:204462
0点



2001/07/08 00:27(1年以上前)
以前の質問のその後ですが、メーカーに見てもらい新品と入れ替えましたが、改善されませんでした。
ビデオカードの問題でしょうか?近々マザーボード、CPUと一緒にビデオカードを入れかえる予定です。CDP-G420をお使いの方で、問題なく使用できているマザーボード、ビデオカード等の組み合わせ教えて下さい。
書込番号:214925
0点


2001/08/29 16:31(1年以上前)
G420を使っているわけでもない上に、通りすがりですが、失礼します。
PC本体とモニタの間隔が近すぎって事はありませんか?
ウチの環境では両者の距離を遮蔽物無しで40〜50センチ未満にすると、
即、画面にノイズが載ります。
ちなみに、私の場合は使っていたケースの問題でした。
書込番号:269991
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
