
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年6月26日 18:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月26日 19:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月16日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月4日 19:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > GDM-F520
本日、2005年5月13日。
1999年2月15日購入のF400で修理に出していたのが
F520に生まれ変わって帰ってまいりました。
修理代金は合計61,740円でした。
画像を扱うには、CRTです。
0点

栄のEiichiさん、こんばんわ。
サイズがビッグなって帰ってきたのですね。
大きなCRTが置けるスペースがあるなんて羨ましいかぎりです。
しかし修理代もビッグですね?
書込番号:4238821
0点

F400で使っていたラックでサイズでは収まる(約5mm、前にはみ出す)と思ったがモニタースタンドの中心からずれ、補強をしないともたない。
天板はムクを使ってあるが台座になる部分が合板の加工された物で、最初はたわんでいるだけだったが化粧板がめくれかけた。
フィルターはCXGNEW G-1819で何とか使っています。
書込番号:4239120
0点

栄のEiichiさん、こんにちわ。
そうですか、化粧版がめくれるほど重量がありますか。
私の所のラックは上部にプリンター用の台が付いているので19incのCRTが限界です。勿論上部の台を外せば21incでも収まると思いますが、今度は台座が持たないと思っています。最近は言わなくなりましたが、当初(17から19incへ変えた時)は「ミシミシ」言っていました。安物ラックだから仕方ないのですが、何時壊れるか気が気じゃないです。以前はスチール製の机を使っていたのですが、子供が大きくなるにつれ、だんだんと隅へ追いやられるものです。あ〜あの頃がなつかし〜。(ちょっとぼやきになってしまいました。)
書込番号:4244983
0点





ヘッドマウントディスプレイ > SONY > GDM-F520


Power Mac G4用に昨日導入しましたが、イラストレーター9.02のDICを表示させたところ、実際のカラーチップとの差異が結構ありました。
カラーキャリブレーターもいるのかなと思いつつ、とりあえず、5BNCケーブルに交換したところ、かなり良くなりました。流石ですね。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > GDM-F520
最近では ナナオ 19インチの E67T T561 T565 T765 と使っていたのですが
新しくなるたび画面全体の画質の均一性が低下していく一方だと思っていました。
そんな時店頭でソニーのモニタの方が G420 、G520をみていると周辺部と中央部のフォーカス及び色均一性がナナオを遙かに上回っていると感じました。
私は絵描きとかでなく技術ですので色の再現性などはわかりません。
最終的にG520のフォーカス感で満足レベルでしたが、更に上があるとなると若干なり後悔するかもしれないので思い切ってF520を買いましたが性能は言うことなしでした。 CRTとしての値段は高いけれどそれなりのモノはあるでしょう。
しかし 1600ドットが実用になるとは思いませんでした。
ナナオ T765 の1280*960 より F520 1600*1200 の方が遙かにはっきりで
隅々までクッキリでした。
カノプーGeForce4 発売されますが BNC5 だと更にもっと良くなるのでしょうか。期待。
0点

コノモニターは使用している、具亜ふぃっくかー度のチップ、DAC,メーカー、ケーブルの品質、ケーブルの種類によって大幅に画質変わります。
ケーブルにもお金かければ2048x1536でも何となく使えないこともない気はしますが
書込番号:752937
0点

うちの環境では解像度が 2048というと T765の 1600と同じくらいのフォーカス感でした。勿論F520はフォーカスが全面均一に見える点から十分上なのですが。
個人的にはドット感がでる肌触りが好きな私は1600 または1400くらいが心地よかったです。
ケーブルはナナオのBNCケーブルを使っていますのでそれなりかとは思います。
書込番号:753117
0点

>しかし 1600ドットが実用になるとは思いませんでした。
これをあとで読み返してみると 以下の記述は 1600は使いものにならないという風に読みとれますね。これでは文章が悪いので訂正しておきます。
本意は 1600がF520の性能のお陰でようやく使えるレベルになって それが信じれないくらいGoodだったということでした。笑。
書込番号:753211
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
