
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > GDM-F520
本日、2005年5月13日。
1999年2月15日購入のF400で修理に出していたのが
F520に生まれ変わって帰ってまいりました。
修理代金は合計61,740円でした。
画像を扱うには、CRTです。
0点

栄のEiichiさん、こんばんわ。
サイズがビッグなって帰ってきたのですね。
大きなCRTが置けるスペースがあるなんて羨ましいかぎりです。
しかし修理代もビッグですね?
書込番号:4238821
0点

F400で使っていたラックでサイズでは収まる(約5mm、前にはみ出す)と思ったがモニタースタンドの中心からずれ、補強をしないともたない。
天板はムクを使ってあるが台座になる部分が合板の加工された物で、最初はたわんでいるだけだったが化粧板がめくれかけた。
フィルターはCXGNEW G-1819で何とか使っています。
書込番号:4239120
0点

栄のEiichiさん、こんにちわ。
そうですか、化粧版がめくれるほど重量がありますか。
私の所のラックは上部にプリンター用の台が付いているので19incのCRTが限界です。勿論上部の台を外せば21incでも収まると思いますが、今度は台座が持たないと思っています。最近は言わなくなりましたが、当初(17から19incへ変えた時)は「ミシミシ」言っていました。安物ラックだから仕方ないのですが、何時壊れるか気が気じゃないです。以前はスチール製の机を使っていたのですが、子供が大きくなるにつれ、だんだんと隅へ追いやられるものです。あ〜あの頃がなつかし〜。(ちょっとぼやきになってしまいました。)
書込番号:4244983
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > GDM-F520


GDM-F520を購入して15ヶ月。
画面がボケボケになってしまいます。
症状としては最初電源を入れたときにはきれいに表示されるのですが、
30秒くらいするとだんだんとボケていってしまい、
解像度をSVGAなみに落とさないと文字も読めません。
かと思えば、2〜3日はまともに使えるときもあり、わけが分かりません。
叩いても駄目、室温を調整しても駄目、方角を変えても駄目、
念のために他の電気製品のプラグを引っこ抜いてPCとモニタのみに電源供給しても駄目。
一度電源を落として再投入しても同じ症状が起きるだけ。
誰か助けてください。
0点

サポートセンターに即連絡!
昔のTVじゃないんだから、たたいちゃ駄目ですよ(^^;
それが原因で不具合が発生したら保障対象外になっちゃうし、、、
書込番号:1549949
0点



2003/05/06 11:05(1年以上前)
ジェドさん、レスありがとう。
やはりそれしかありませんか。
GWあけたので、サポートセンターもやっているでしょうから
今日電話してみます。
ああ、まいった。。。
書込番号:1553813
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > GDM-F520


ここのレスみてる方いるのかな?(^^;
最近購入したのですが、天井?上部からブラウン管からパチパチ音が鳴ってるのですがみなさんはなってないのかな?くさいにおいはしていないので焼けてるわけではないと思うのですが。(^^A
0点


2003/01/23 23:48(1年以上前)
しませんよ〜
SONYさんはわりとちゃんと対応してくれましたよ〜
発色が悪かったので一度交換しました。。
書込番号:1242305
0点


2003/01/27 01:48(1年以上前)
GDM-F400の時にパチパチ音シダシテカラ、逝っちゃいました。
で無償交換で新品のF520に・・・・・
書込番号:1251424
0点


2003/02/09 00:25(1年以上前)
便乗質問ですいません、当方F400所有なんですが、
1年経過してからぱちぱち音及び画面の乱れが発生しだし、
最近は文字が滲み出しました。
サポート電話すると出張修理対応品との事、
1年経過してるので有償でありますと言われたので「おいくらですか?」言いましたら、基本点検費用6万といわれ、
頭に来てそのまま使っています。メール出してもわけわから回答言われますし(内部使用部品の品質までは保障できないと書かれてまた
で質問なんですがGRさんはどの位の期間でいいだしましたか?(ぱちぱち音)
老婆心ながらnecさんすぐにソニーに言ったほうがいいですよ、私みたいに1年たつときっかり打ち切りますよSONYは。
長文及び愚痴失礼しました。
書込番号:1289857
0点


2003/02/20 22:28(1年以上前)
ばちばちなるGDM-F400の修理はほとんど無償交換になります。
素直に修理に出したほうが良いですよ。
最悪、34000円以上掛かる場合は電話連絡があるので、高額修理費になる場合はあきらめましょう。ちなみに私はブラウン管交換で10万と言われましが、結局、GDM-F520に無償交換になりました。
書込番号:1325971
0点


2003/03/01 10:34(1年以上前)
GDM-F400→520に交換の方って結構いるのですね。
ソニーさんの説明によるともう交換用のブラウン管が
手に入らないようで、ブラウン管系の故障は修理不可だそうです。
書込番号:1350962
0点


2003/03/03 00:08(1年以上前)
>GDM-F400→520に交換の方って結構いるのですね。
私もそのクチです。まだ届いてないのですが、
どこに置けっちゅうねん!
補修部品の保有義務期間てのがあったと
思いますが、ブラウン管交換してもらった
人っているのでしょうか???
書込番号:1356880
0点


2003/03/29 15:05(1年以上前)
自分のF400もバッチ、バッチと鳴きます。F520に無償交換いいですね、
4年使用のF400でも交換してくれるのかな?
無償交換してもらった方の使用年数はどれくらいなのでしょうか?
書込番号:1439205
0点


2003/04/13 16:13(1年以上前)
>4年使用のF400でも交換してくれるのかな?
>無償交換してもらった方の使用年数はどれくらいなのでしょうか?
私の場合、販売店の5年保障期間内(3年10ヶ月)でした。
もっとも、パチパチ音は1年経過したぐらいで鳴り始めたように
記憶しています。
そのまま無視して使っていたら、3年10ヶ月目に文字の判別が
できないぐらいにフォーカスがぼやけてしまう現象に陥り、修理に
出した、というのが無償交換のまでの経緯です。
代わりに届いたF520を使い始めて約1ヶ月。今のところ
パチパチ音はしていません(あたりまえ?)。
書込番号:1485980
0点


2003/04/25 20:17(1年以上前)
書き込みにあったように、F400はブラウン管の保守パーツを使い切ってしまい、修理不能のようです。
当方では、パチパチに加えて、画面フラッシュまで来てましたので、修理に出しました。
保証期間内だけども、やっぱりF520行きだそうです。
ただ、新品ではあるけど、初期不良保証しかできないそうです。
まあ、いいけど・・・
どこに置こう・・・
書込番号:1521783
0点


2003/07/29 21:34(1年以上前)
>>[1289857]ぼそ さん
超亀レスですが・・・・
F400は購入後1年半ぐらいで、冬場に数回パチパチし、
パチパチ音の頻度が増えてきて・・・・逝ってしまいました
で無償交換で新品のF520に・・・すでに新品のF520買っていたので、2だいあります。
梅雨時期にF520も2回ほどパチパチ音がしました。F400が壊れたのも梅雨時期だったなぁ・・・・・・
書込番号:1808933
0点

G420を使ってるのですが、
パチパチ言ったり、いきなり画面がぼやけたり、
パチンと言って一瞬消えたり・・・・
オークションで買ったのでどーしたらいいものか・・・・
21型はG520よりF520の方がお勧めなのかなぁ??
書込番号:4506989
0点

古いログに書き込みをするのもなんなのですが、
私のF400もバチッと音がした後画面が消え、
徐々に回復する症状が出ています。
しかも画面が切れたときに髪が逆立ったり、
鼻血が出たような「つーん」とした感覚がおこったり頭が痛くなります。
結構な頻度で使っていたので家族から「もう寿命なんじゃない?」と言われ、
ディスプレイに詳しくなかった私はそのまま騙し騙し使ってきました。
症状が出たのは4,5年前、2003か2004年くらいです。
それからはだんだんと画面が揺れたりするようになりましたが、
画質に惚れ込んで使ってきました。
しかし、最近たまたまネットで検索してみると同じような症状の書き込みが出るわ出るわ・・・
ちょっと騙された気分です・・・
ですので私も今さらですが修理に出してみました。
現在修理待ちなのですが、ソニーさんがどのような対応をしてくれるのか興味津々です。
書込番号:7201419
0点

現役でF520使ってます。
ウチのもたまーにパチパチと画面がブレたりします。
1ヶ月に一度ぐらいなので気にせず使っていますが、何れ修理になるのではないかと・・。
1兄者1さんへのSONYの対応は結局どうだったのでしょう?
気になるので宜しければその後のことを教えてください。
書込番号:7686053
0点





ヘッドマウントディスプレイ > SONY > GDM-F520


皆さん、どうも!
F500Rを2年近く使用していますが、この夏の暑い日、5時間ほどしようしていましたら、左上角部分に緑がかった変色が出てしまいました。(室温30度でエアコンは使用していません)どなたか同じ経験されたかたいらっしゃいましたら、対処を教えて下さい。(やっぱりメーカーOHかな?)
0点


2002/08/15 11:40(1年以上前)
南の邦楽においてみるとか
書込番号:891046
0点


2002/08/20 00:54(1年以上前)
CRTの宿命ですかね。
20センチ横にズラしただけで出てました。
対処としては向きを変えたり
ユニフォミティの設定で回避するか・・・
でもK.Nishioさんの場合は移動とかしてないんですよね〜
普通に故障ということもありえますね
とりあえずデガウスでカツいれて軽くコンコンしてみるとか(笑)
では
書込番号:899498
0点


2002/09/11 21:03(1年以上前)
これはドーミングといって,温度膨張でアパチャーグリルの位置関係がずれる為起きている変色と思います。そうであれば地磁気の変色とは別です。
しばらく輝度を下げておいて良くなるようなら間違い有りません。
対処は輝度を下げるか,室温をさげることです。(O/Hでは直りません)
書込番号:937616
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
