
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2003年5月27日 22:46 |
![]() |
1 | 3 | 2003年5月17日 14:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月26日 07:13 |
![]() |
1 | 13 | 2003年4月23日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月15日 12:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月17日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


最近購入したので使用レポートを書きます。PS2とGCのD2対応ゲームで遊んでみたのですが、正直に言って期待しすぎたかなという印象です。XRGB-2plusなどよりは数段上の画質だと思いますが、DCのVGA出力には遠く及びません。
まず、輪郭はキッチリクッキリでていて個人的に個好みな画なのですが、雪が降っているようなざらざらしたノイズが入ります。明るい個所では気にならないのですが暗部になるとやたらと目立ちます。また5mm横くらいに常に薄くゴーストが出ています。
あと説明書には何も書いていないのですが、TVモードのリフレッシュレートがやたらと低いです(多分60〜70Hzくらい)。長い間みていると、ちらつきで目が疲れます。また、本機はヘッドフォン端子を備えていますが、ノイズ入りまくりで使えたもんじゃありません。
かなり不満タラタラなレポになりましたが、要は何が言いたいかというと、ゲーム向きじゃありませんよということです。じゃあ何のためにあるかといえばやっぱり地上波デジタルでしょうね。D4による高精細な画像は、ノイズだのゴーストだのといったマイナス要素を差し引いても十分魅力的です。とにかく購入を検討しておられる方はTVモード時の画質をごらんになられた方がよろしいと思います。安い買い物ではないですし。
1点


2003/05/27 22:46(1年以上前)
「ざらざらしたノイズ」はDRCが利いている為に起きる現象で、残念ながら回避不能。GCやXBでD2モードを使っている時には現れません。ゴーストに関しては、失礼ながら、ご使用の環境によるものでは・・・。
また、ヘッドフォンを使用するときは(モニタの)ヴォリュームを上げ過ぎないようにしないと、音が割れてしまいます(50以下が目安)。ご注意を。
書込番号:1615534
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


X-boxをこのモニタに繋いで使用しています。先日発売のX-box版「ソウルキャリバー 2」は、D4出力での表示が可能なので、早速試してみたのですが、このゲーム、基本的には4:3表示(ムービーのみワイド対応)なのに、このモニタではレターボックス状にしか表示できず、少しガッカリさせられました。
D2とは違い、D4の縦横比は16:9固定であるが故、なんでしょうけど・・・。
1点


2003/04/19 02:22(1年以上前)
D端子はAV機器専用と割り切った方が良いですよ、このCRTの場合
http://www.famicom-plaza.com/new/avmulti/index.html
これ使って、ゲームはAV端子(ややっこしい(^_^;;; SONY_RGB端子にでもしてくれればいいのに)に刺して
ビデオデッキや、DVDの為にD端子開けた方が、有意義な使い方だと思うけど
xboxをDVDプレイヤー代わりにしたいのも人情だけどね・・・
因みに、私は、このケーブルDC用に買いましたが、友達のXBOX借りて繋げてみた事があるのでXBOXでも問題なく使えるはずです。
書込番号:1502456
0点


2003/04/21 17:23(1年以上前)
間違える方が居るかもしれないので念のため書き込みます
この機種のAVマルチは525i入力専用です
ゲーム機がD2(525p)以上を出力するならばD端子で接続する必要があります
書込番号:1510143
0点


2003/05/17 14:25(1年以上前)
>t.matsu
すまんこふ
別のスレッドにレス付けたつもりが、このスレッドにレス付いた見たい
ごめんねm(_ _)m
書込番号:1584650
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


この機種をECカレントで購入しました。
外箱に一度開梱した痕跡がありましたが、
そのままの状態で3週間後に箱を開けたところ、
フロントベゼルにキズがありました。
時間が経過しているので交換は不可でしょうが、
一度開梱した痕跡を発見した時点で返品するべきであった
と、後悔しています。
0点

そうですね。通販などで購入した場合は特に、開封して確認した方が無難ですね。
ただし箱開封は保証書に店印を押すために開ける場合もあるので、一概に悪いとは思いませんけど、、、(^^;
書込番号:1429626
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


PCモニター(液晶・CRT)でD4入力が可能な製品はこの機種くらいなんでしょうか。サムソンから液晶モニタープラスD4入力ってのは聞いたことはあるんですが、実物を見たことがないのでいまいちLCDにはあまり良い期待はしてません。
このチューナボックスが他のモニターに使えればいいんだけどな。17インチではちょっと小さい。ソニーの23インチのワイドCRTにつなげれたらいうことなしなんだけど、贅沢言い過ぎかな。
0点


2003/03/17 00:52(1年以上前)
PED−W17Mをつい最近購入しました。デジタルハイジョンの再現性は物凄い精細感があり、色彩も鮮やかで感動的なレベルです。これ以上の再現性を求める場合、家庭用ではなく、業務用でないと叶わないでしょう。(店頭でD4入力の画面を見る機会が皆無だったので不安でしたが、とり越し苦労でした。一般のハイビジョンTVと比較しても木目細かさは圧倒的です。いわゆる大画面の迫力は当然ながら味わえませんが、画質を求めるなら、お勧めできます。
このブラウン管を使ったプロフイールプロがあればなお更いいんですが、ない物ねだりでしょう。
一般の地上波の画質はGRT内蔵ながらDRCのせいで平凡なものです。PCモニターとしてみると、これも平凡です。(輝度が高いので、PCでのDVD再生や、写真の鑑賞にはお勧めできます。)
後継機は出さないのではないでしょうか。いくら値が張っても、数が出ないのでセールス的に採算が取れるとは考えられません。
重量的には、本体のみで22Kgあり、一人で移動できる限界ではないでしょうか。これ以上のサイズだと移動の際、人の手が必要だと思います。
ハイビジョンを中心に考えるなら、買って後悔する事はまずないのではないでしょうか。液晶のD4端子は、単にハイビジョンが表示できるだけで、クオリティを求める対象ではないと考えます。
書込番号:1400411
1点



2003/03/17 06:06(1年以上前)
いろんな所を巡回しているとSONYはCRTの生産を3月末で終了といった内容を見ました。
たしか同社の液晶にもチューナーボックス付がありましたが、あれはDRC-MFはついてるんでしょうか。
迷っているんですが、とりあえずPED-W17M1台買います。(ナナオの21インチが買える値段だけどこんな凝った製品なんて二度と出てこない気がするんで)
書込番号:1400856
0点


2003/03/17 12:42(1年以上前)
D4入力端子付きで、PC/AV共用という条件ならこれをおいて他にはないでしょう^^
サムスンの液晶(171MP)も検討しましたが、パネルがSXGAのためビデオ入力やTVの画像が5:4になってしまい、縦長の画像になるのでやめました。画質以前の問題です。
AV入力端子付きのPCモニタはこういった基本的な部分がなっていない商品が多いです。(おまけみたいな感じですね)
あと、三菱の家電扱いの商品でLCD-18MX2(PEDと実売価格が同じくらい)というのもありますが、こちらはPC入力がXGAで液晶のクオリティーも隣に置いたあったAQUOSとくらべて黒がつぶれてしまって、どう調整してもだめでした。
PEDならAV入力時も色温度の調整や、ガンマ補正までついていますから、まず満足のいくセッティングができるでしょう。
僕は輝度の高い画像が嫌いなのとブラウン管を長くもたせたいので、おもいきり輝度を下げて落ち着いた映像にしています。(輝度を落としてもガンマ補正で暗い部分の再現性はしっかり確保できます。)
決めかねてる男さん(もう決められたようですが(笑))がおっしゃるとおり、それぞれ単体の商品と比べると確かに平凡な部分はありますが、ハイクオリティーなAV入力ソースに対しては抜群の性能を発揮しますよ。
書込番号:1401405
0点



2003/03/23 00:31(1年以上前)
ヨドバシ梅田店行ったら、展示品(89000円)しかありませんでした。スピーカー(台座の)正面のわずか1部がへこんでるくらいでしたが、やっぱり新品を他で買います。画像はナナオ17インチのとなりなので、黒つぶれが目立ち、フリッカーも多かったんですが家で微調整すれば問題ないと思います。やっぱデジタルハイビジョンがみれるのと、ギザギザの少ないDRC-MFが魅力す。
書込番号:1418927
0点


2003/03/24 12:19(1年以上前)
DROOGさんすみません
ヨドバシ梅田店で1台しかなかった在庫押さえたのは僕です^^;;;;
黒つぶれに関してはまったく問題ないですよ。
僕はヨドバシでいじくりたおして確認してから買いました。
書込番号:1423731
0点



2003/03/28 13:39(1年以上前)
あああ、HIDE-TANさんでしたか。
通販はなんか怖いんで、日本橋で探そうと思うんですが、最近は行く機会がないんですよ。あそこのソニーの専門店でまだあればいいんだけど。
ちなみに僕も輝度の高い画像は好きではありません。家のテレビもアメリカから輸入した「Video Essentials」というキャリブレーションソフトで設定して見てます。
書込番号:1436287
0点


2003/03/31 09:24(1年以上前)
DROOGさんどーもです^^
そうか!AVICなら・・・
日本橋にSONYショップAVICまだありますよ。
生産中止では無いらしいので時間はかかるかもしれませんが手に入るんじゃないですか?
在庫があれば値切りやすいんですけどねえ。
そのキャリブレーションソフトはDVDですか?それともPCのソフト?
PCならアドビガンマである程度追い込めるんですがVIDEO入力系はソフトが無いとね。
PEDは入力タイプによって別々に設定が保存できるので便利ですよ。さらにVIDEO入力系とTVは「ダイナミック」「スタンダード」「リビング」「AV-PRO」の4つのモードがあるので、僕は緻密な調整項目を持つ「AV-PRO」と比較的落ち着いた画面の「リビング」の2つを追い込んで、電灯消してじっくり見る用とふつう用で使い分けてます。
書込番号:1445095
0点



2003/04/01 05:32(1年以上前)
「Video Essentials」ですが、僕の持っているのは過去の遺産となったレーザーディスク版です。(ゴホッゴホッ)
なのでDVD版(リージョンフリー、日本語音声あり)か、デジタルハイビジョンDVD版(販売予定)のいずれかに買い換えます。後者はハードがないとちょっと無理かな。
以前AVICで25インチのDR1買いました。値段は日本橋では一番安かったのが意外でした。あそこは案外安かったりするんですね。けどテレビコーナーの店員さんは明らかに知識不足でいした。専門店なんだからしっかりしてほしいもんです。
書込番号:1447938
0点


2003/04/01 12:45(1年以上前)
レーザー懐かしいっすね。
SONYのLDP-900というモデルを持ってた(今でもころがってる)んですが光ピックアップが欠陥で何度変えてもだめなんであきらめました。
店員さんの話ですが、AVICはSONYショップと言っても量販店ですからね。これでも量販店の知識はマシになったほうです。昔は売るだけだったです。(でも中にはマニアックな店員さんがいたり・・・・)
商品知識って重要ですよね。実はエンドユーザーが一番商品知識があるんです^^
書込番号:1448455
0点


2003/04/16 23:47(1年以上前)
>HIDE−TANさん
初めまして。このディスプレイを購入しようと考えているのですが、生産中止ではないというのは、具体的にどういう事なのでしょうか?
すぐにでも買うことが出来れば良いのですが、先立つものが無くどうしても時間がかかるものですから・・・
3月に販売終了と聞いたのですが(SONYに問い合わせてもそういう回答を得ました)未だに店によっては「取り寄せ」になってたり、メーカーHPでも販売終了とは書かれていないのでいまいちどういう状況なのか判らずに困っています。
もし、事情を知っていましたら是非教えてくださるようお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:1496380
0点


2003/04/18 20:52(1年以上前)
>郷田さん
どーもです^^
返事が遅くなりましてすみません。
時々来てたんですが下の方でRESが進んでるのに気づきませんでした。
あ〜、ついに生産中止なんですか。
僕が購入を検討してた時点で、一部のショップで生産中止という話を聞いたんですが、ここでSONYに問い合わせてくださった方がおられて生産中止では無いが受注生産に近いとの回答だったそうです。
現時点でSONYに問い合わせて生産中止という明確な答えが返ってきたのならおそらく中止になったのでしょう。3月というのは時期的にもそれっぽいですし。
メーカーのホームページなどは情報の更新がかなり遅れる場合がありますから、問い合わせた返答のほうが正しいと思います。
お客様相談センターなどでは、明確な生産中止という返答を事業部のほうから得ていないとおいそれと答えないはずですから。
こうなると在庫の無いところではもう入らなさそうですね。
信用あるショップで在庫をあたってもらい、ボーナス一括とか、分割とかを利用して買われてはどうでしょう?
将来予算が確保できるのが確実なら、まずものを押さえるほうが先決ですね。
購入できることを祈ります。
書込番号:1501349
0点


2003/04/22 23:44(1年以上前)
>HIDE−TANさん
返信ありがとうございます。
あの後某電気店に問い合わせた所、SONYから生産終了の連絡が来てないらしく、その店がSONYに改めて問い合わせてくれました。
で、その返事が「生産台数は減っているが中止はしていない」だそうです。
確かにこのサイトでも数日前まで表示がなかった店が売っている所を見ると、まだ生産は続いてるようですね。
因みに当方無職なのでローンは無理なんですよ(汗)最近(このCRTの為に)急いで仕事を探している最中です。早く決めて買えるうちに買いたいと思います。
書込番号:1514277
0点


2003/04/23 12:30(1年以上前)
>郷田さん
どーもです。
かなり情報がまちまちですねえ。
SONYの表品は通常SONY(株)から系列の販売会社に行ってから販売店に行きます。販売店が問い合わせたのは多分その販売店の地域を担当しているSONYの販売会社でしょう。
販売会社とSONY(株)の間で情報のズレがあるか、製品数がい多いために他の商品と間違えた情報を流したかどっちかですね。
どちらにしても、SONY(株)が生産を完了しても販売会社には在庫がある可能性があります。また、大型量販店なら他店舗が持っていれば回してもらえたりするかもしれません。
仕事探しがんばってください^^
書込番号:1515363
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M

2003/03/15 12:32(1年以上前)
たぶん、後継機種は出ないと思います。
SONYはCRTモニタから撤退するといううわさです。
100%出ないとは断言できませんが(もし出ても責任はとれません^^;;)、このような特殊なモデルは数が出ないのでメーカーとしては利益があがらないと思います。こんなの作るのはSONYぐらいでしょうから望みは非常に薄いと思います。
価格評価でマイナス出している人がかなりいますが、これコストパフォーマンス抜群ですよ。多分メーカーの開発者は利益を2の次にして作りたいモノを作ってるなという感じがします。昔のSONYはこういったおもしろい商品が多かったです(懐かしい)
僕は、たとえ後継機が出たとしても絶対後悔しませんね。それだけのものをこの機種は持っています。今買ったおかげでFFX-2も非常にハイクオリティーな画面で楽しませてもらってますし。
ただ1つ、パソコンモニタとしての使用で、高解像度を求めるのなら他の機種を探しましょう。
もし気に入っているのなら、無くなる前に買うことをおすすめします。
書込番号:1394561
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


・PS2を高画質で楽しみたい人
※但しPS-ONEのソフトは極端にデジタル臭くなります。
※PS2専用ソフトの画質は絶賛に値します。
・スペースの問題でPCモニタとAVモニタが兼用であることが
絶対条件の人
※PCモニタ兼用で、3:4と16:9(スクイーズ出力含む)の
画面をちゃんと表示できて、これだけの高画質/高機能
なモニタはこれを置いて他に見あたらないです。
※PC入力において1280×1024の解像度の時、リフレッシュレート
が60hzとなり少しちらつきます。
・TVのキーーーンという走査音が嫌いな人<僕ぐらいかな(笑)
・もともと悪いものはしょうがないけど、良いソースをちっちり高画質
で再現したいという人。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
