
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年7月22日 03:06 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月5日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月17日 13:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月19日 07:27 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月3日 11:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月22日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


KLV−17HR1とどちらがいいか迷ってます。DVD・ゲーム用ならどちらが「買い」でしょうか?
PED−W17Mお使いの方
・AVマルチ入力はY色差対応でしょうか?
・地上波放送やゲームなど、PC画面以外でも歪み調整はできますか?
教えて頂きたく思います。近所の店には、現物もカタログも無くて・・。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


この製品購入を考えています。
三菱のLCD−18MX2という18インチの液晶モニターを見ましたが
やはり液晶はTV見るにはちょっとつらいかなと思いました。
省スペース
CRTでPCモニターとTV兼用という製品は他には無いのでしょうか?
チューナー外部入力とか使えばなんでもできると思いますが…
液晶ではチューナー内臓モニターが増えているのに
この製品は発売されてから半年以上経っていますが
新製品の情報ありますか?
もう少しSPEC落として安くなるとか、チューナーBOX一体型とか、
0点

今のところこれしかないなぁ
中古のHMD-200だったかな?それぐらいしか思いつきません
がんばって買うか、MTV2000のようなカードを買うか。
書込番号:811371
0点



2002/07/05 09:24(1年以上前)
返信ありがとうございます。
投稿失敗して変な文になってました。
CRTではこの製品しかないのですね。
画質をがまんして液晶にするかもう少し検討したいと思います。
17インチのCRTはTV用途には小さいような気がします。
チューナーボードは使い勝手が悪そうだし
液晶は高いわりに画質が落ちる…
うーん、もう少し悩みます。
書込番号:812549
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


AVマルチケーブルでPS2(初期ロットの10000、DVDプレーヤーのバージョン1.00)のDVD映像を入力した場合、DRC−MFは、働いているのでしょうか?。
RGB信号は、DRC−MFで何らかの変換が行われているのでしょうか?
0点


2002/06/17 13:03(1年以上前)
>Digital Reality Creation Multi Function。通常のテレビ信号(NTSC)をハイビジョン信号に迫る「リアル4倍密映像」に作り換えるソニー独自の回路技術。静止画を鮮明に表示する「DRCプログレッシブモード」付き。
ですから補正なしってことでしょう。
書込番号:777058
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


早速購入してみました。映像は満足するものですが、常時ブーンという音が気になります。映像の雑音を拾っているみたいです。このような症状をお悩みの方、他にいますか?映像の雑音を除去する方法はありませんか?ちなみに、S端子でも音が出ます。(音声は接続したままで、映像端子を抜き差しするとブーンという音が確認できたので。。。)
0点


2002/04/22 17:15(1年以上前)
音声ケーブルのGND側が断線してませんか?
50Hzのハムが乗るとそんな音が出ます。
S端子を抜き差しして状況が変わるのは、接続している
機器との接地状態が変わるからだと思います。
ケーブルを取り替えても同じ状態なら
接続している機器の出力端子のGNDが断線している
可能性もあります。
同じ端子に別の機器を接続しても同じなら
本体の故障だと思います。
書込番号:670335
0点



2002/04/22 21:39(1年以上前)
ありがとうございます。GNDってアースのことですか?でも、音声ケーブルにアースって聞いたことがありませんし。電源プラグにはアースがありますが、つけておりません。ブラウン管の周波数が音出しているってことですか?
せっかく購入したのに、すごいイヤな思いです。よく、古いテレビで、ブーーーーって音ありますよね、あの音です。
書込番号:670739
0点


2002/04/23 09:30(1年以上前)
音声ケーブルのシールド側がGNDです。
民生機器だと何度かコネクタ抜き差しすると基板側でパターンが
剥離し断線することが良くあります。
50Hzは、電源の周波数でこのような雑音をよくハムといったりします。
電源電圧が低く電源回路のレギュレーションが悪い場合にもそのような
音が出ることがあります。
モニタに何も接続しなくてもそのような音は出てますか?
だとしたらモニタの故障です
その状態で何もなく接続して音が出るようだとケーブルを含めた
周りの機器の不良だと思います。
書込番号:671556
0点



2002/05/19 07:27(1年以上前)
御返事ありがとうございます。あまりにひどいので、SONYのサービスセンタに診てもらったところ、原因不明ということで、新品と取り替えてくれました。しかし、完全に消えたわけではなく、前のものより音は小さくなったので、前ほど気になりません。GNDの原因かなと思って、ケーブルを取り替えましたが、やはり消えないですね。SONYに再度確認したら、Volume1-3程度で聞こえるのは、製品の能力だと言われてしまいました。まあ、でも、満足してます。
書込番号:721222
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


購入してみましたがコンポジット入力の地上波は結構汚いです
内蔵チューナーの方が画質はシャープですがざらざら感は同じですね
ただしD端子入力のDVD画像は恐ろしく綺麗ですのでノイズの多いソースは
苦手なんでしょう。
(HD映像はBSDチューナがまだ無いので分かりませんが)
あと、内蔵チューナーとPC用音声入力からの音声は音が割れてしまいますが
他の方はどうですか?ステレオにつなぐと割れるのが余計ハッキリします。
ビデオデッキからの入力より内蔵チューナーの方が画質いいので内蔵チューナ
でみたいのですがこのせいで見れません。
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > PED-W17M


BSデジタルチューナーからD4端子へ接続して、音声はアンプへ出力したい
のですが、音声出力は付いていますか?
小型のハイビジョンTVが存在しないのでTV用として使用する予定です。
0点


2002/04/22 17:01(1年以上前)
D4は映像のみの出力。
音声は別入力。
一応音声出力もついてますがデジタルチューナから直接アンプに繋いだほうがいいと思います。
書込番号:670321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
