このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年3月25日 12:28 | |
| 0 | 5 | 2007年3月24日 08:41 | |
| 0 | 16 | 2007年3月17日 22:22 | |
| 0 | 0 | 2007年3月1日 20:13 | |
| 0 | 1 | 2007年2月22日 13:21 | |
| 0 | 2 | 2007年2月20日 03:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > Acer AL1916WAbd [19インチ]
初めて液晶のワイドを買うのですがオンボードの、ものだと解像度が合わないときいたんですがやっぱりそうなんでしょうか?
もしそうだとしたらグラフィックカードを買いたいのですが金欠なもので・・・
(ちなみにパソコンのほうも液晶と一緒に買います)
0点
マザーボードのチップセットがインテル、AMD、NVIDIAならオンボードVGAでも可能だろうな。
書込番号:6154388
0点
すばやい対応ありがとうございます。
ということは、「VIA P4M900」って対応してませんよね。
書込番号:6154422
0点
今から買うと言うことはVistaでも買うのかな
VIAマザーボードのチップセットだと廉価機のPCだろうな
OSがHome BasicかVista Premiumで判断できるよ、オンボードVGAでVista Premium搭載ならビデオカードの増設は必要ない
ただしメモリをオンボードVGAで256MB共有するから2GBはほしいな
「VIA P4M900」で使えるかは使用者のレスを待てば。
書込番号:6154680
0点
ん〜まぁVistaを買うわけじゃないのですが今のディスプレイがCRTの15型なので最近画面が小さいなぁとおもってこの際なので一気に液晶の19型ワイドにしようかなぁという感じです。
(一応来たるべくVistaのためもありますが・・・)
今は使えるとこまでXPを使おうという感じです。
じゃあ「VIA P4M900」でワイドを使っている方を待つとします。
誰か「VIA P4M900」でワイドを使っている方がいたら書き込みお願いします!
書込番号:6157564
0点
マウスコンピューター LUV-MACHINES-AZ 19
メーカー型番 : 0701Lm-i420X-AZ9W
ディスプレイ : 弊社指定19ワイドTFT液晶ディスプレイ
CPU : インテル Core2Duoプロセッサ E6300(2MB L2キャッシュ/1.86GHz/1066MHz FSB)
メモリ : DDR-SDRAM 1024MB PC2-4200(最大2GB)
HDD : 320GB(SerialATAII 150)
ドライブ : ダブルレイヤー(DVD±R 2層書き込み対応)16倍速DVDスーパーマルチドライブ
グラフィック : VIA P4M900内蔵ビデオアクセラレーター(PCI Express x16)
サウンド : 5.1ch対応 AC97 3D Sound(オンボード)
OS : WindowsVista HomePlatinum
サイズ(W×D×H) : 180×430×375
重量 : 約15kg
付属品 : マニュアル/キーボード/マウス/スピーカー
インターフェース1 : ブロードバンド対応10BASE-T/100BASE-TX(オンボード)
インターフェース2 : USB2.0x6(背面×4、前面×2)
こんなパソコンを見つけましたこれをみると19型ワイドが「VIA P4M900」でも使えそうな気がするのですがどうでしょうか?
書込番号:6157620
0点
確かにセット販売のモニタを確認すれば分かるはずだな。
VIAあたりのマザーボードのチップセットを使用しているは5万以下クラスが殆どから値段相応だな。
書込番号:6158176
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > Acer AL1916WAbd [19インチ]
ドスパラにて購入しました。税込み\18,980でした!
発色も使い勝手も問題なく動作しており、画面も広く大変
満足しております。
ただDVI接続にすると、windowsのロゴまで表示されます
が、「信号なし」と表示されて、その後は表示されません。
windowsはハードディスクが動いているので立ち上がっている
ようです。
ビデオカードは、RADEON9600PRO(GIGABYTE GV-R96P256D)です。
その他のHPを参考にしましたが、相性がかなりあるよう
なことはわかりました。何か解決方法があれば教えてくだ
さい。
Catalyst Control Center Version2007.0202.1923.34565
VGA RADEON9600PRO(GIGABYTE GV-R96P256D)(AGP256MB)
M/B K8T-Neo2(MSI)
CPU Athlon64 3800+
MEM PC3200 512MB *3枚
HDD 80GB
DVD GSA-4167B
電源 500W(SCYTHE剛力)
0点
リフレッシュレートは60Hzに設定されてますでしょうか?
書込番号:6148802
0点
このモニタの仕様は知らないですけどアナログとデジタルの入力があるなら、D-subと同時に接続してませんか?
書込番号:6149137
0点
RADEONの設定の方でデフォルトがRGB出力に設定されていませんか?RGB DVI両方ケーブルを接続してデフォルトをDVIに設定してみて下さい。
書込番号:6149156
0点
さっそくのアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
まずリフレッシュレートを60Hzに設定しました。
RADEONビデオカードのRGBとDVIから両方信号が出ている
ようです。(RADEON側の設定でDVIをデフォルトにする
メニューはわかりませんでした(^.^;
RGBとDVI両ケーブルをビデオカードとディスプレイに
つないだまま、AL1916WAのMENUからソース変更でデジタル
を選択することで無事デジタル入力になりました。
それからアナログケーブルを抜いて、DVI接続だけで
WindowsXPが立ち上がり「やった!」と喜んだのですが、
今度はBIOS画面が映らなくなりました。。。
そこからはケーブルを挿したり抜いたりして色々蟻地獄の
ようにはまり、これは両立は無理だとあきらめ、最初に
戻り、RGBとDVI両ケーブルをビデオカードとディスプレイ
に2本つないだままにして、AL1916WAのMENUからソース
変更でデジタルを選択をしています。
また質問ですが
1.このまま2本ケーブルを挿したままでもいいのでしょうか?
2.リフレッシュレートは、75Hzでも表示されるのですが
60Hzの方がいいのですか?
3.Windows画面とBIOS画面を両立させることはやはり無理
なのでしょうか?
宜しければ、アドバイスくださいm(_ _)m
書込番号:6150620
0点
自分としてはなぜかよくわかっていないのですが(^.^;
以下の方法で解決いたしました。
・RGBとDVI両ケーブル2本をビデオカードとディスプレイ につないだまま、AL1916WAのMENUからソース変更でデジタルを選択しました。
・RADEONのユーティリティ&ドライバーCatalyst Control
CenterのDisplays Managerに(今までなかったのです
が)Digital Displayのなぜかアイコンができていて、
Desktop and DisplaySetupのMainにDigitalDisplayの
アイコンに変更しました。
これで、起動時のBIOS画面もだせて、WindowsXpが立ち上が
ればAL1916WAのMENUからはデジタル接続と表示されるよう
になりました\(^o^)/
みなさんのアドバイスがとても役に立ちました。
どうもありがとうございました。
書込番号:6152799
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > Acer AL1916WAsd [19インチ]
お聞きしたいことがあり、カキコませていただきました
液晶はよく、ドットの抜け、欠けがあると聞きますが
このモニターはどうでしょうか?
抜けてた、欠けてたという方いらっしゃいますか?
また、万が一、抜け、欠けがあった場合、直すことは可能なのでしょうか?
それと、アームスタンドを使用したいと思っているのですが
このモニターの標準スタンドは取り外せますか?
メーカーサイトを確認したところ記載がなかったもので・・
ネトゲはあまりやらないのですが
映画鑑賞(主にDVD)をするのですが
画像の美しさなどはいかがなものでしょうか?
人によっての個体差があるかと思いますが
参考にさせていただきたいと思います
以上、四点ほど質問してしまいましたが
よろしくお願いします
0点
すいません
ひとつ自己解決しました
アームは
VESA規格のものがつかるようですね
AL1916からメーカーwebサイトに行くと載ってなかったのが
AL1917から行って、1916の詳細見ると載ってました
表示は双方とも同じ「japan」だったんですけど・・
書込番号:5982663
0点
AcerのFAQ
http://www.acer.co.jp/support/faq/monitor/monitor061026005.html
尚、メーカー基準として画素の常時点灯、消灯個所が、中央に集中して3点以上、
又は、全面で7点以上ある場合におきましては、検査をお受けいたします。
−だそうで、これ以下の数の欠点は良品だといいたそうです。
書込番号:5982926
0点
>ZUULさん
レスありがとうございます
そちらの点はメーカーサイトより
確認はしています
メーカー基準以下だと良品なので我慢して使ってくれ
って事なんですよね
四隅のはじっこの方にいてくれる分には
我慢できるんでしょうけど・・
真ん中に2点あったら・・
と思うと・・
厳しいですよねぇ・・
なので、エイサーの液晶使ってる方で
ドット抜けなどあった人はいるのかなぁ?
と思い、質問させていただいた次第です
ほかの板でも抜けてたという情報は
まだ発見できてないので(全部を見たわけじゃありませんが)
安心はできるかな?と思ってる次第です
メーカーの対応もいいみたいですしね
書込番号:5982986
0点
追記です
いろいろとPCの設定をみていたら
NVIDIA GeForce7300GTのグラボを積んでいるのですが
画面プロパティから解像度をみてみると・・
1440x900が見当たりません orz
1600x900や、その上はあるんですが・・
今のモニタは18インチで
1280x1024(プラグアンドリプレイ)で表示してます
ほかのスレに記載されてた
他メーカーの対応表を確認してみたのですが
いまいち・・
ただ、下位モデルの6600の方でも
表示されてる方はいるようなので
もしかしたら大丈夫なのかな?
と思っているのですが・・・
やっぱりちょっと不安があります(^^;
ちなみに、今回のワイド液晶購入動機は
visteを導入し、快適に動かしたいためで(もともと何個かウィンドウ開くことも多いので)
モニタのほかにも
メモリを512x2から1Gx2(手配済み)へ
HDDも一台(160G程度)追加して、visteをこっちへインストール
(何か問題があっても、現状のXPへすぐ戻れるようにと・・)
という具合に
ほかにも購入予定品があるため
モニタにそんなに予算がかけられないのです
・・・・もしかして visteいれてからモニタ考えたほうがいい・・のかな?(^^;
書込番号:5983481
0点
7300GTはDualLink、WQXGA (2560 × 1600)対応したビデオカードだよね、WXGA+(1440x900)が表示できないな笑うよ。
書込番号:5983538
0点
>ラストムーンさん
貴重なレスありがとうございます
やはり、ないってことは表示できないってことなんですね
危うく勢いで買いそうになりました・・
ひとまず手持ちの18インチで試しつつ
7600のVGAも探しつつ・・
やってみようと思います
もしくわ22インチワイドにしてもいいのかな?
と思いますが・・・
今使ってるPCラックに収まらないような気が・・
とりあえず、モニタは後から考えることにします
ありがとうございました
書込番号:5984015
0点
皮肉って書いたつもりなんだが
今時、WXGA+(1440x900)も表示できないビデオカードなんて販売しているのかよ。
書込番号:5984035
0点
あはは
販売してたみたいですね〜
半年ぐらいまえに
今のPC組むときに
ワゴンセールで8000円くらいで売ってたんで・・
MBにオンボードしてなかったから
VGAは必要だったし
そのときはワイドモニタとか考えてなかったから
値段でそれにしただけなんですけどね
まぁ、今にして思えば
あの値段で売ってたのも納得です(笑
それに、ほかのモニタを・・
なんて言ったけど
1280x1024以外じゃ使えないですよこれ(笑
カカコムの商品一覧にも記載されてないほど・・
ある意味レアですね
ワイドにするときは
VGAも変えますよ
書込番号:5984070
0点
>ワイドにするときはVGAも変えますよ
誤解されているようですので一応補足しますが、GeForce7300GTであればワイドも含め現在市販されている液晶モニタの解像度にはほとんど対応しているはずですよ。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/web_kaizoudohyou/index.html
書込番号:5984515
0点
>カロ爺さん
レスありがとうございます
7300GTが対応してるとのことですが
プロパティの表示できないモードを隠す
のチェックを外しても
1440x900が見当たらないんですよ…
VGA側のプロパティでもなく…
使えますかねぇ?
書込番号:5984629
0点
>使えますかねぇ?
絶対と言う保証は出来ませんが、WXGA+(1440x900)モニタを接続する事で自動認識するはずですよ。
後VGAドライバのVerによっては表示出来ない場合があるようですので、あまり古い場合は更新された方が良いかもしれませんね。
ちなみに NVIDIA のリファレンスドライバの最新版(WinXP/2k)は v93.71 です。
http://jp.nvidia.com/object/winxp_2k_93.71_jp.html
書込番号:5984876
0点
>カロ爺さん
度々のレスありがとうございます
バージョンは本日更新しまして
最新の物にしてあります
ただコントロールパネルが使いにくかったので
クラシック?(旧タイプ?)に変更してます
接続して認識してくれれば嬉しいのですが…
ベンダー?が玄人志向なので
あっちの板でも確認してみます
レスいただき感謝です
ありがとうございました
書込番号:5985065
0点
自己解決しましたので
ご報告いたします
ジャンル的にはビデオカードのジャンルになるのですが
お許しください
結論からいいますと
7300GTで1440x900の表示は可能のようです
(まだモニタと接続してないので推測になりますが)
コントロールパネルで
解像度が出てこないのですが
NVIDIAのコントロールパネル(クラッシク)から
スクリーン解像度およぞリフレッシュレートをひらき
カスタム解像度およびリフレッシュレートの追加で
追加できるようです
ちなみに、ドライバは最新です
玄人志向のBBSにも似たような質問があり
1440x900で使用してる方がいるようですし
玄人志向のvista対応表にも載っているので
間違いないかと思います
知らなかったとはいえ、自分の確認不足ですね
レス下さった方に感謝いたします
書込番号:5994105
0点
もう解決したようですが。私はGeforce6200を使用してます。商品のパッケージには1440×900の記載はありませんでしたが、普通に表示してますよ。勝手に1440×900が現れました。CRTをつなげると1440×900は出てきませんでした。
あと、ドット欠けは私の場合、左下の隅に1個水色が常時点灯です。
書込番号:5994471
0点
情報ありがとうございます
DVI接続ですか?
それだと自動検出だから
勝手に追加されるのかもしれないですね
また
ドット欠け情報もありがとうございます
やはり製品の当り外れですかね
あっても隅っこならまだいいんですけどね…
書込番号:5995915
0点
輝点が2点あります。画面中央上部青色輝点、画面左上部、緑輝点
どちらも輝点と言うより、数度つきました。
何度か電源を切ったり入れたりすると直りました。
これが正常動作の範囲内かどうかは購入店とエイサー日本支社に
確認のメールを出していますが、返事がありません・・・・
エイサーのHPでの文言をみると正常の範囲内ですね。
目立つ部分にあったり、動作が不安定な場合はどうなるんでしょうか。(たまに画面全体が緑色の縦線が入ります)
書込番号:6126501
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > Acer AL1916WAsd [19インチ]
宜しくお願い致します。
昨日、こちらの商品が届き、早速設置。
パソコン(Power Mac G4)を立ち上げた所、
上の方の画面が暗く(色が濃く)、下の方が明るく(薄く)
表示されているのですが、こちらの調整の仕方はありますか??
ディスプレイの傾斜はやや斜め程度で、
普段会社で使っている時となんら変わりはないのですが。。
画面に当っている光の加減なのでしょうか??
アドバイスお願い致します。
0点
文面からは、その程度が判りませんが・・
正面から見て明らかに違っているのなら、不良と思いますので交換してもらいましょう。
書込番号:6033217
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > Acer AL1916WAsd [19インチ]
箱からディスプレイをとりだし、付属の台座にはめ込んだのですが、めちゃくちゃかたくて、すごく苦労しました。
床の上で作業したのですが、全体重を乗せて押しても入らず・・・。なんで、こんなにかたいんでしょ。ドスパラのサイトのレビューで、かたいと書いてあったので、ある程度覚悟してましたが、これほどかたいとは・・・。まあ、なんとかはまりましたが、ディスプレイが壊れないかと思って冷や冷やしました。
僕のマシンのグラフィックボードは、玄人志向のGF7600GS-E256H/EXです。
http://kakaku.com/item/05508014157/
僕が買った箱には、サポート解像度に、1440x900が書いてありませんでした。
そこで、ちゃんと表示されるか、モニタが届くまで不安でしたが、RGBで接続したところ、1440x900の解像度が設定で選択できるようになってました。設定したところ、問題なく表示されました。
グラフィックボードのドライバは、ウィンドウズXP SP2のほうは、現在最新のドライバ(93.71)、ウィンドウズビスタx64のほうは、OS標準のドライバでした。
このビデオカードは、他社製のnVidia GeForce7600GSのグラフィックボードと同じく、1440x900の解像度にきちんと対応しているようです。
ただし、DVI接続はまだ試していません。
使用感ですが、特にウィンドウズビスタでは、このぐらいの解像度があると、非常に快適です。
あと、DVDビデオで、映画をみたとき、全画面表示にすると、画面いっぱいに表示されて、初めてみたときは、すごく感動しました。
そういう意味では、ワイド液晶は個人的には、お勧めです。ワイド液晶はどうも敬遠されがちな印象を受けますが、僕は、ワイド液晶が気に入りました。
性能的にも、値段のわりには、十分なもので、非常にコストパフォーマンスがあると思います。
非常に、良い買い物をしたと思います。心配していたドット欠け等も一切ありませんでした。
皆さんも購入を検討してみてはいかがでしょうか。
以前の、寿命が近かった、古い15インチCRTモニタと比べると、画面のちらつき等もほとんどなく、いろんな意味で、ずっと快適です。さすがは新品ですね。
大事に使っていきたいと思ってます。長く使えるといいな。
0点
付属の台座ですが私の場合、簡単に入りました。一気に入れるのではなく、少しずつはめ込むという感じでしょうか。カチカチといいながら普通の力で収まりました。
このモニターは値段のわりに、なかなか良いものだと思います。
デザインも良く、とても明るくキレイですね。
1440x900の解像度のワイド表示設定がありました。
大事に使いたいと思います。
書込番号:6021753
0点
なるほど、その方法だったら、簡単にはまるのですね。僕も、はじめ一気にはめようとしたら、だめだったので、片側ずつはめ込む作戦に変えましたが、一方をはめ込むと反対側がとれ、逆をやるとさらに逆もとれ、という無限ループでした。結局はめ込みには成功したのですが、無意識のうちに、エアダックスさんと同じ方法をとったからかもしれませんけれど、記憶にないですね・・・。今度エイサーモニタ買って、また同じことが起きたら、少しずつはめ込むことにしようと思います。参考になりました。どうもありがとう!
書込番号:6024596
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




