『ちょっと違うんでない』のクチコミ掲示板

AL2623Wtd [25.5インチ] 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

モニタサイズ:25.5型(インチ) モニタタイプ:ワイド 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx1 AL2623Wtd [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • AL2623Wtd [25.5インチ]の価格比較
  • AL2623Wtd [25.5インチ]の店頭購入
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のスペック・仕様
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のレビュー
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のクチコミ
  • AL2623Wtd [25.5インチ]の画像・動画
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のピックアップリスト
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のオークション

AL2623Wtd [25.5インチ]Acer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 2月22日

  • AL2623Wtd [25.5インチ]の価格比較
  • AL2623Wtd [25.5インチ]の店頭購入
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のスペック・仕様
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のレビュー
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のクチコミ
  • AL2623Wtd [25.5インチ]の画像・動画
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のピックアップリスト
  • AL2623Wtd [25.5インチ]のオークション

『ちょっと違うんでない』 のクチコミ掲示板

RSS


「AL2623Wtd [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
AL2623Wtd [25.5インチ]を新規書き込みAL2623Wtd [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ちょっと違うんでない

2007/05/26 12:07(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > AL2623Wtd [25.5インチ]

スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

信頼してたレビュー版、
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
に、Acer AL2623Wの記事が追記されてました。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#Review_AL2623W

ユーザーから見ると、ちょっと違うんじゃない? と思います。

>ピクセルの形状から H-IPS であると確認できました。
メーカーアナウンスではVAパネルとなってます。(正直に言えないメーカーの政治的意図があるのかしら?)

>中間色を表示させると強烈なノイズが発生してしまいます。
>アンテナの壊れたテレビ放送を見ているようです。(いわゆる砂嵐ノイズ。)
実際に使ってて、こんなの見たことない。「灰色のバックに黒の細い文字」は確かにノイジーに見えるけど、写真レタッチで気になったことは一度もなく、ましてアンテナの壊れたテレビ放送に見えたことは一度もないです。
目の肥えた有識者から見て、仮にノイジーに写ったとしても、「アンテナの壊れたテレビ放送」は表現がオーバー過ぎ。

>使用者によると、調整できる範囲がせまく、元々のチューニングも悪いとのことです。
調整項目が少ないことはYes、範囲は普通。でもキャリブレーションによる補正量がとても少なくて済んでます。トーンカーブはいい感じで直線です。

>RDT261WHのようにオーバーサンプリングLUT を持たないため、RGBゲイン値を小さくして輝度を下げると暗部が潰れまくるため使い物になりません。
いいえ、潰れまくりません。綺麗です。明度/コントラスト/RGBゲインの調整バランスがおかしかったのでは?と想像します。

>入力した映像をすべてフル表示してしまうため、ゲームにも不向きでしょう。
>本体には冷却ファンがついているため、静かな部屋では耳障りになるかもしれません。
これはYes。

>さらに、モードの切り替えや電源の ON/OFF で設定がリセットされてしまうという致命的欠陥があるようです。
これは全くのNo。なんだこのデマは??

>MDT261WH の販売価格が下がってきたこともあり、個人的にはこの機種を選ぶ理由は全く見あたりません。
「全く」は言いすぎだけど、認める。

私はカメラはじめいろんな機材使ってますが、自分の使用実感とここまでかけ離れたレポートは見ませんね。これまでとっても信頼してましたし、これからもやっぱ参考に拝見させていただきますが、100%信じる、は止めた方が良いようですね。

「アンテナの壊れたテレビ放送」表現を見るに、「サムスン S-PVAパネル=目潰しパネル」についても、この版で言われてるほどの劣悪ぶりではない気がしてきました。

書込番号:6373075

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2007/05/26 12:36(1年以上前)

自己レス。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html
冒頭に記述あります。

>■ 記事を読む前に
> この記事は、私個人による独自調査、および主観的・感覚的な内
>容・表現を含んでおり、知識不足や勘違い、思想・志向・価値観等
>による誤情報もしくは一般的解釈とは違う事柄が含まれている可能
>性があります。従いまして、この記事の内容を鵜呑みにしないでく
>ださい。

私のこの書き込みは、ページ記述者を責めるものでは決してありません。
記述者は多くの知見を有してることは見て取れ、大変参考になるのは間違いありません。情報を鵜呑みにすることなく、取捨選択しながら、引き続き参考にさせて頂きます。

書込番号:6373147

ナイスクチコミ!0


genkunさん
クチコミ投稿数:12件 AL2623Wtd [25.5インチ]のオーナーAL2623Wtd [25.5インチ]の満足度5

2007/05/26 16:26(1年以上前)

今日日本橋のSmapで85800円の特価で買ってきました.まだ数台あるようです.安かったので5000円で5年保証をつけました.早速自宅で繋いでみましたが,私はLinuxをメインで使っているので画面の解像度が出るか心配でしたが,ちょっとした設定ですぐに1920x1200の解像度がでました(DVI接続です).紹介されていたサイトでは何かよくないレポートの様ですが,私は大変満足しています.たしかにデフォルトでは明るすぎるので,ブライトネスを20代まで押さえていますが,フォントの厳しく締まった画面は本当に見ていてほれぼれします.

書込番号:6373689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2007/05/26 17:17(1年以上前)

客観的に見ると、
ユーザーが少ないこと、
ミヤハンの情報量が不足してることに加えて、
(これは勝手な想像ですが)
個体差が著しいとは考えられないでしょうか?
いい製品とそうでないものとの差が大きいというか。

高スペックの商品で安価なものだと、
製品の歩留まりが悪いケースが多々あるように思いますけれど
どうなんでしょうね

書込番号:6373838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/05/27 07:55(1年以上前)

ミヤハンの記事はスペック、機能、用語解説は分かりやすく書いてあるから参考にはできるよ。
ただ評価に関しては、本人の独断と偏見と2ちゃんねるの情報を基にして書いているから気にしないほうがいいじゃないいの。

同じモニタでもPCの環境(ビデオカード)、使い方、調整で変わるからね、できれば使用しいる方のモニタの画像をアップしていただいたほうが参考になる

書込番号:6375920

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2007/05/27 11:12(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

genkunさん、購入おめでとうございます。「灰色のバックに黒の細い文字が表示される様なメニューなどの文字が見にくい」はどうですか? このディスプレイ、これがなければ広く薦められるんですけどね。

>個体差が著しいとは考えられないでしょうか?
ありえますね、色ムラ、輝度ムラとか個体差大きそう。「アンテナの壊れたテレビ放送」も前面フィルムの張り合わせがズレてるとか?

>ミヤハンの記事は....
はい。おっしゃるとおりで、「液晶パネルの種類や評価要素もいろいろあるのね」と大変勉強になりました。手元にあったルーペでパネルを見たのも、この記事を見てからです。これからも拝見させていただきます。
「アンテナの壊れたテレビ放送」も表現としては分かりやすいです。一方「目潰しパネル」も表現としては分かりやすいのですが、実際には大した悪さでもない気がしてきました。

これからAdobeRGB対応が常識化するかと思ってましたが、三菱やNECの新製品は未対応ですね。ちょっとばかし残念です。

書込番号:6376405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/27 16:19(1年以上前)

>モードの切り替えや電源の ON/OFF で設定がリセットされてしまうという致命的欠陥
検証動作手順
VGA:ASUS_7600GS_SILENT
PCとの接続:DVI RES1920-1200にて

1.E-モードにてモードをグラフィックモードに変更
━灰色に黒文字表示の場合これで文字周辺の白ノイズが消えます

2.モード登録(E-モードウィンドウ閉じ)
3.PC再起動か、フル画面表示のゲームを起動、終了にて画面に戻る
4.文字周辺の白ノイズ再発

明るさ等の情報は記憶されますが
文字周辺の白ノイズを消すための「設定」としてのグラフィック
モードであるにもかかわらず、それが記憶されません

モード自体は「ユーザーモード」として変更ー記憶されているが
白ノイズはまた現れるのです。これを「記憶されている」とは
いえないと思いますが、「全部を忘れているわけでもない」ともいえますね
自分はPC再起動、ゲームなどのあとにグラフィックモードに改めて設定変更しなおすことで、白ノイズを消して使っています

書込番号:6377151

ナイスクチコミ!0


genkunさん
クチコミ投稿数:12件 AL2623Wtd [25.5インチ]のオーナーAL2623Wtd [25.5インチ]の満足度5

2007/05/27 22:06(1年以上前)

私の環境は,今はなくなった純正Made in CanadaのRadeon9700Proで,これは19inchCRTの時からもフォントの滲みの少ない大変優秀なグラフィックボードです.そのせいかもしれませんが,言われている灰色バックの黒フォントでも,言われれば確かに左側に少し白い部分があるなというのがわかるくらいです.ただ,液晶モニタは初めてですのでこれ以上の評価はできません.また色むらや光度のむら等は見渡す限り見つからないようです.ドット抜けも同様です.私にはとてもコストパーフォーマンスの高い製品のように思えますが.また部屋が狭いので,以前のでかいCRTの熱が篭もっていたのが嘘のように涼しくなったのが幸いしています.あと困ることと言えば,広い全画面を一度に見わたせなくなったためにちょっと画面内の探し物が困るなということでしょうか(笑).

書込番号:6378367

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2007/05/29 00:59(1年以上前)

レスありがとうございます。

Filter2000さん、こんばんは。
>文字周辺の白ノイズを消すための「設定」としてのグラフィック
>モードであるにもかかわらず、それが記憶されません
グラフィックモードでは確かに白ノイズ(後光)が消えますが、これは画像処理が変わったのではなくて、コントラスト低、明度高だからではないのでしょうか?

genkunさん、こんばんは。
>言われれば確かに左側に少し白い部分があるなというのがわかるく
>らいです.
このページの最上部に、薄い青に濃い青文字で「ホーム > クチコミ掲示板 > パソコン関連 > 液晶モニタ・液晶ディスプレイ > ACER > AL2623Wtd」と表示されてますよね。この表示の文字周辺に微妙な後光が見えませんか?

文字周囲の後光ですが、見る角度によって見え方が異なります。右斜め下から見ると顕著なような?。色偏移は少ないと思いますが、こと文字の見え方だけは微妙です。

なお、文字周囲が白く光ってるようでも、ルーペで見てみると、おかしな光は発してません。不思議な現象です。

>また色むらや光度のむら等は見渡す限り見つからないようです.
私のは両端には輝度落ち込みがありますが、実用上で困ることは全くないです。スタジオ照明写真などの超微妙な光が相手だと、ほんのちょっとした色ムラも気になるんでしょうね。私はアマですから。

>あと困ることと言えば,広い全画面を一度に見わたせなくなったた
>めにちょっと画面内の探し物が困るなということでしょうか(笑).
あはは、驚くことにすぐに慣れます。そして困ったことに「もうちょっと大きくても」なんて思い始めます。AdobeLightRoomで両端にツールパレット置いて、A3サイズで見たいとか.....

書込番号:6382151

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2007/05/29 01:34(1年以上前)

>>文字周辺の白ノイズを消すための「設定」としてのグラフィック
>>モードであるにもかかわらず、それが記憶されません
>グラフィックモードでは確かに白ノイズ(後光)が消えますが、これ>は画像処理が変わったのではなくて、コントラスト低、明度高だか>らではないのでしょうか?

いや、私が間違ってる。
グラフィックモードでは文字が太り、
テキストモードでは文字が細る。(<-強度のシャープネス??)

グラフィックモードに設定し、その後コントラスト、明度を調整したのと、
テキストモードに設定し、その後コントラスト、明度を調整したのとでは、同じユーザーモードになっているようだが、文字の見え方は異なる。
グラフィックモードでの文字の太さが自然で、後光がなくなります。

Filter2000さん、大変有益な情報でした。ありがとうございました。

書込番号:6382254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/29 13:22(1年以上前)

>OH!一眼様

丁寧な検証ありがとうございます
こちらも自分だけの問題ではないと知り、安心しました

色むらについては、RDT261も似たような物ですし(パネルは同じですから当たり前)そもそもRDTがそのような補正機能を持っていたとしても、すべてのRDTがその補正を必要とはしないのです。

あの補正機構は「ばらつき」が大きいことの裏返しであるとご理解ください。「素性」がその使用目的に鑑みて、補正を必要とするばらつきがあるということ。
「当りパネル」にはその補正は必要ないのです。

正直「はずれパネル」を買ってしまった方にはご愁傷様と申し上げるしかない。ですが、「悪い」といわれるものでもそんなに悪いものではないと思われます。

実際、当方の所有するものでも、隣にあるRDT211Hの周辺色むら(明度)のほうが大きい。つまり、日本製の5年前のリファレンスモニタとほぼ同等と考えられます。5年前の日本製とほぼ比肩できるものを「悪い」と断罪することもできましょうが、それはそれぞれの意見と申し上げてよろしいでしょう。

ただ、DVIモードで高画質を維持するには「儀式」が必要であることや、RGBアナログでせっかくモードが記憶できるにもかかわらず、その画質は明確にDVIに劣ることなど、おせじにも「完成度が高い」とは申し上げられないモニタであります。
(例のサイトのインプレは、自分は店がRGBアナログ接続で展示してあったからだと考えています。その症状がアナログで再現できるからです)

ですが、その点を了解して使うならば
画質においてはRDT261になんら劣らない個体もある!
と申しあげてよいでしょう

このモニタは、未完成なモニターではありますが
その一方で、15万クラスのパネルを使用したすばらしい素質をもつモニターともいえますね

クラシックカメラと付き合うような儀式の気持ちで(w
うるさ型な人には内緒で安価に高画質を堪能してゆきたいものです

PS 内蔵ファンノイズの件ですが、内蔵スピーカーを使用しないことでその回転速度を抑え、かなりの静穏化を図ることができます
ノイズにお悩みの方は、内蔵SPを使用しないことをお勧めします
まぁ音質がどうこうというLVではないですからね。

書込番号:6383158

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件

2007/05/30 22:02(1年以上前)

Filter2000さん、レスありがとうございます。
改めてグラフィックモードにて調整した結果を書き込みます。

・グラフィックモードでは文字が細ることなく、「灰色のバックに黒の細い文字が表示される様なメニューなどの文字が見にくい」欠点は無くなります。(このモニタ最大の欠点がなくなりました。)
・ただしモニター電源Offや信号未入力の状態になると、グラフィックモードであることが忘れられて文字が細くなります。輝度、コントラスト、RGBゲイン値は保持されますが、再びグラフィックモードを選択するため、改めて輝度、コントラストを調整しなくてはならなくなります。RGBゲイン値は保持されてます。なお、この現象はDVI-D入力の時のみで、アナログ入力時は保持されるそうです。(これは確かに致命的欠陥と言えます。要するにバグでしょ。頑張って使うことになります。)

EyeOne Display2にてキャリブレーションした結果です。

<< グラフィックモードでのトーンカーブは、テキストモードに比べて暴れます。>>

・テキストモードはほぼ直線、グラフィックモードは低輝度域が僅かにS字。(僅かなカーブに見えます。が、トーンカーブは画像に強烈に効きますから、強烈なカーブとも言えます。)
・テキストモードはRGB三本のラインがほぼ揃っている。グラフィックモードは少々不揃い。
・突飛なカーブではないため、トーンジャンプは見受けられません。

<< グラフィックモードでの色域/ガマットは、テキストモードよりも広い。>>
・テキストモードのガマットは、LCD2690WUXiのココとほぼ同じです。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi/LCD2690WUXi_Eye-One.jpg
・グラフィックモードのガマットは、RDT261WHのココに似てます。緑系は同じ。青系と赤系はRDT261WHよりかなり広めです。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH/RDT261WH_Eye-One1.jpg

----
ココ、追記されてますね。H-IPSなら嬉しいのですが、メーカー発表と異なるのは不可解ですね。やっぱ政治的になにかあるのでしょうかね?

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index2.html#Review_AL2623W

書込番号:6387673

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

AL2623Wtd [25.5インチ]
Acer

AL2623Wtd [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 2月22日

AL2623Wtd [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング