ProLite E2001WSV-B PLE2001WSV-B1 [20.1インチ]
ProLite E2001WSV-B PLE2001WSV-B1 [20.1インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 9月18日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年11月24日 11:50 | |
| 2 | 7 | 2007年11月22日 23:11 | |
| 2 | 1 | 2007年11月10日 09:18 | |
| 1 | 1 | 2007年10月31日 09:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2001WSV-B PLE2001WSV-B1 [20.1インチ]
こんにちは!一つ質問させてください。
VAIO PCG-V505W/P(PenM1.5/512MB/WIN XP pro)と、このモデルとの接続は可能でしょうか?また、もし可能である場合、VAIOの画面もつきっぱなしなのでしょうか?できれば消しておきたいのですが…。
また、購入にあたり、注意しておくべき事項はありますか?
素人質問で恐縮ですが、よろしければアドバイスをお願いしますm(._.)m
0点
グラフィックチップがMOBILITY RADEON 9200なのでおそらく1680×1050で表示可能です。
ノート側の画面が消せるかは、たいがい消せますが出来ない場合もあります。それはパソコンのマニュアルに書いてあることですから、ご自身で調べてください。
ネットショップで買うのか、リアルショップで買うのか分かりませんが、購入店の選び方にも注意してください。
追伸:質問は三つでしたね
書込番号:7021374
0点
かっぱ巻さん:
ご回答ありがとうございます!!
画面のオフは各機で異なること。ショップの選び方が重要であること。とてもよく分かりました。
で、グラフィックチップ(解像度?)についてお聞きしていいですか?
このモデルの解像度は1680×1050なので、PCがこれに対応していなくてはいけないということですね。VAIOのデスクトップで右クリック→プロパティ→設定で画面の解像度(大)を調べてみると、1024×768とありました。これは関係あるのでしょうか?RADEONの性能によるとのことですが、何か基準はあるのでしょうか?
22インチのモニターも考えているので、しつこく質問させていただきました(^u^;;
よろしければアドバイスお願いしますm(._.)m
書込番号:7021875
0点
VAIOの液晶が1024×768ドットですからそのように表示されているのでしょう。
仕様表を見ればもっと高解像度の表示に対応しているのがわかります。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-V505W/spec_master.html
ただし100%表示できるとは言えません。
同じチップでその表示ができるノートパソコンがありますから、ハードウェアとして表示できるのは間違いないですが、SONYが提供しているドライバだとその解像度設定がないような事もありえます。
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0308/29/rj01_nx7000.html
その場合にはSONYの動作保障外になりますが、別のドライバーを試す必要が出るでしょう。
(それでもダメという可能性もゼロではありません)
http://kengo.preston-net.com/archives/003353.shtml
書込番号:7022375
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2001WSV-B PLE2001WSV-B1 [20.1インチ]
15インチモニターからの代替です。
旧型のパソコンとの接続だったので心配でしたが、問題なく1680×1050が表示できます。
PCのスペックは
Hp D530SFF 3G/1G/80G/865G/WinXPpro です。
液晶部にも特に問題なく、価格からするととても満足です。
ただ、20インチの1680×1050表示ですとIEの文字を中にするとかなり小さい印象です。
人気の割にはクチコミ件数が少なかったので、コメントしてみました。
2点
このモニターを購入検討しています。
当方も865GチップセットのPCなのですが、
1680×1050はサポートされてないのではないでしょうか?
Intel(R) 82865G Graphics Controller
ドライババージョン 6.14.10.4396
です。
DYNA5693さんが表示できたという事は当方も大丈夫でしょうか?
書込番号:6988669
0点
ばいきんまん.comさんへ
先ほどファイルバージョンを確認したら、6.14.10.4396 でしたので、多分OKではないかと思います。
私もネットでいろいろ情報を探してみましたが、なかなか見つからないので悩みました。
なるべくなら追加のグラボなしでいけるに越したことないですからね。
書込番号:7000148
0点
DYNA5693さん、初めまして
当方、知人用に
IBM ThinkCentre A50 WinXP
Celeron D 2.4G Memory 512MB (Intel 865G)
という中古PCを購入したのですが、解像度の設定で1920×1200とか、1920×1080があるのに1680×1050 という設定がなく、困り果てております。(汗
ドライバは、
Intel(R) 82865G Graphics Controller
ドライババージョン 6.14.10.4396
にアップデートしましたが、状況変わらず。
この液晶モニタを買う前提で選んだはずだったので、途方にくれています。。
何か、特殊な設定箇所とか無いですかね?
無いですよね・・・。
書込番号:7001103
0点
Citterioさんへ
はじめまして 文面からするとまだモニターは手元にないのでしょうか?
解像度の選択は、現在使用のモニターの性能に依存すると思います。
私の場合このモニターを繋いで立ち上げたら、自動的に1680×1050なっていました。
尚、これ以下の解像度にすると横長になったり、不鮮明だったりで使用には耐えません。
書込番号:7001449
0点
DYNA5693さん、ご返信ありがとうございます。
現在接続しているモニタは、Panasonicの15インチ液晶モニタTX-D5L31TN-J、最大解像度は1024×768です。モニタを実際に接続すれば1680×1050が出てくるということで少し希望が持てました。
ただ、気になるのは「画面のプロパティ」→「設定」タグ→「詳細設定」→「アダプタ」タグ→「モードの一覧」の中に1680×1050が無いことです。
いちおう、XGAより大きなものとして
1152×864
1280×600
1280×720
1280×768
1280×960
1280×1024
1400×1050
1600×900
1600×1200
1856×1392
1920×1080
1920×1200
1920×1440
2048×1536
はあるのですが・・・。
お察しの通りモニタはこれから購入なので、思い切って買って駄目だったら、中古のグラボ(PCI接続)かなぁと思い始めているのですが、このモニタが使えそうなので、予算を既に一万程上げてもらったこともあり・・・。
書込番号:7002005
0点
その後の調べで、同じ865Gのチップでも1680×1050や1400×900が表示できない場合があるという情報を見つけました。BIOSのバージョンを上げて、表示できるようになる場合もあるというのも見たので、(たまたまアップデートバージョンがあったため)BIOSのアップデートもしてみましたが、状況は変わりませんでした。
今回は運悪くそれに当たってしまったということなのでしょう。あきらめて安価なグラボを探すことにします。情報ありがとうございました。
書込番号:7004078
0点
前回Googleで色々調べつつ、かなりネガティブな状態で書き込みしたこともあり、悲壮感漂う書き込みをしてしまいましたが、思い切って購入し本日実際に液晶を接続してみたところ、なんとあっさり表示されてしまいました!
DYNA5693さんの書かれていたとおり、モニタを実際に接続したところ1680×1050という設定が現れました。ちなみに1440×900という設定はありません。(これもおそらくその解像度のモニタを接続すると現れるのでしょうか)
調べている過程で、
・865Gといっても2種類くらいチップセットがある?
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Intel_chipsets#Pentium_4_Chipsets
・うまくワイド解像度で表示できている人は、メモリ搭載量が多い(1GBという人が多かった)
という印象がありますが、これらが表示の可否に影響しているかは不明です。
あと、始めはGoogleでがんばって色々検索してましたが、kakaku.comで検索することを忘れており余計な時間と労力を費やしてしまいました。(というわけで、私の場合はkakaku.comで検索したほうが有益な情報がたくさん得られました。)
改めまして、
DYNA5693さん、ありがとうございました。
書込番号:7016440
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2001WSV-B PLE2001WSV-B1 [20.1インチ]
本日、NTT-X Storeで購入した本モニターが届きました。ムラ、ドット抜けがなく、とりあえず安心。
これまで、15インチ>17インチ>19インチと少しずつ液晶を大きくしてきたので、箱を開けた時、20インチワイドってでかいという印象はありませんが、使ってみると、やはり広い。
IEの文字の大きさも「小」でも見えにくいということはありません。
発色は取り立てて鮮明というほどではありませんが、デジカメ鑑賞、TV視聴には問題はありません。視野角の限界付近では全体的に黄色く見える傾向がありますが、通常の使用範囲の視野では変な色はでていません。
フレームの色ですが、ココアブラックという名前になっていますが、室内で見ると基本的には黒です。また、材質や成型も安っぽさはありません。
価格からすれば、買って損はないと思います。
1点
追記です
この商品はもしかすると、以前購入を考えていたBenQ T201Wの兄弟かもしれません。スペックデータが似ている上、フレーム形状も共通点が見られます。
BenQ T201Wの方はDVI-D入力対応ですが、こちらの製品はD-Subのみの対応ですね。BenQ T201Wの方は価格が上がってしまったようですので、デジタル映像入力が不要な方はこちらの方を購入されたほうがいいかも知れません。
書込番号:6964335
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2001WSV-B PLE2001WSV-B1 [20.1インチ]
昨日、実物が届きました。
ほぼ『ブラック』なんだけど光の当たり具合で『濃い茶色』に見えたりします。
ウチはキーボードがいわゆる『ピュアブラック』なんですが、見比べてみて
「少し茶色いっぽいな」って感じる色合いです。
黒か茶色なら『かなり黒に近い』ですね。
ピュアブラックがお好みの方には中途半端な色合いかもしれませんが
むしろ温かみのある色合いなので自分としてはいい感じでした。
書込番号:6926209
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



