ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2011年1月25日 12:43 |
![]() |
10 | 7 | 2010年12月28日 20:32 |
![]() |
3 | 3 | 2010年9月24日 23:11 |
![]() |
13 | 3 | 2010年8月15日 16:13 |
![]() |
3 | 0 | 2010年5月1日 14:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月11日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
1920*1200の解像度でありつつ,
1920*1080 もサポートしていると聞いて購入しました.
しかし,実際にPS3 から1920*1080の信号をHDMIで繋ぐと
縦に引き伸ばされて表示されるだけでした.
これでは単にディスプレイ側でスケーリングをしているだけです.
常識的に考えて,1080 をサポートしているということは
「HDMIケーブルから受け取った1920*1080の情報をそのままの画質で
表示可能」という意味ではないのですか?
僕の解釈の仕方が特殊なのでしょうか?
せっかく1080をサポートしていると思って購入したのに.
つまらない言葉遊びに騙されてしまって悲しいです.
サポートという言葉の定義についての言葉遊びは
もうお腹いっぱいです.
3点

ドットバイドットで表示させる機能って無かったの?
4:3か5:4画像だけかな?
書込番号:12555236
1点

取扱説明書をざっと見たところ、Dot by Dotについての記述が見当たらなかった。
>常識的に考えて,1080 をサポートしているということは「HDMIケーブルから受け取った1920*1080の情報をそのままの画質で表示可能」という意味ではないのですか?
>僕の解釈の仕方が特殊なのでしょうか?
「サポート」とはとにかく表示できるという意味で、拡大縮小せずに表示するのは「Dot by Dot」と言う。
書込番号:12555246
3点

友彦さん。こんにちは
モニターの世界で表示できる解像度について言及される場合、それは信号として受け取り表示できるモードのことです。
この意味は、どの様なアスペクト比であれとにかく表示できると言うことです。
この点はCRTの時代からずっと変わっておりません。
おっしゃるような表示を期待するのであれば、モニターの設定にアスペクト比保持、あるいはドットバイドットの設定が可能かどうかを確認する事です。
ちょっと調べれば、この事が割と一般的に知られていることだとおわかりになるでしょう。
メーカーの表記は「1080Pもサポートしています」と言ってはいますが、ドットバイドットで表示できるとはどこにも書いていません。上記の説明の通り、友彦さんの方が勘違いされていると思います。
今度買うときには、もう少し勉強して損のない買い方をしてはいかがと申し上げるほか無いです。
書込番号:12555293
6点

HDMIの信号は規定があるので1920x1200は出力されません
できたらそれはHDMIではありません
HDMIを通る信号は1920x1080までのはずです、
ですから、上下に黒枠ができるorモニター側の強制ズームで1920x1200になっているのが
”正常”です
これはHDMIが規定以外の信号をサポートしてないつまり違う信号を通さないってことです
勘違いしてそうなのでくりかえしますが、
HDMIはただのコネクタ形状が違うDVIではないということです。
1920x1200でつかいたいならばDVIまたは、D-SUBで使うしかないとおもいます。
書込番号:12555984
1点

>HDMIの信号は規定があるので1920x1200は出力されません
できたらそれはHDMIではありません
そんな事はない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061110/253389/
このリンクの1.3ってだいぶ前ですね・・
HDMIだから出来ないというのではなくモニターの個々の問題です。
書込番号:12556319
2点

わりとよくある事例ですね。
古くは1280×1024のスクエアモニタで1024×768の信号を受信したときにも同じ問題がありました。
今度モニタを買うときには、1920×1080でアスペクト比固定表示機能がある事を確認してから買いましょう。
書込番号:12558492
1点

>満腹さん
4:3 の入力信号の場合は そのままの画像をキレイに表示できるようです.
(当然,黒い帯が入りますけれど これこそが僕の望むものでした)
>DHMOさん
Dot By Dot
>髭じいさん
1920*1080 については 専門用語で言うところの
Dot By Dot? が機能するのだと思っていました.
>とろやんさん
1920*1200 は落とし穴だらけです.
落とし穴にかからないために
今度からは素直に 24" 1920*1080 のディスプレイを買おうと思います.
書込番号:12558810
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

売ってる店に直接聞きなよ!ここで価格のことは聞いたって想像でしかないよ?
書込番号:12014106
2点

高く成ったて言っても千円以内じゃん
それにただ単に1番安い店が無くなっただけじゃん
書込番号:12014117
2点


私の言っている意味は、一年経っても全然安くならないのはどういうことでしょう?ってことです。普通ならだいぶ下がるはずですが。
書込番号:12032121
1点

腐るものでもなし、どうしても売らなきゃならない程在庫抱えてる店がないってことでしょう。旧製品が陳腐化するほどの魅力が新しい製品にあれば別ですが。
書込番号:12091543
2点

1年たったら安くならなければいけない理由は何でしょう?
書込番号:12093593
0点

直販価格は54,800円なのでその半額って十分安いと思いますが?
書込番号:12431098
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
調べていたのですがわかりません。
教えてください。
こちらのモニタでDVDプレーヤーは直接つないで映りますか??
DVDプレーヤーはSONY DVP-FX860DTです。
http://www.sony.jp/dvd-player/products/DVP-FX860DT/
ケーブルを購入すればいいのでしょうか?
またその場合どのようなケーブルを購入すれば
いいでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございません。
0点

こんにちは。
プレーヤには、コンポジット出力しかないみたいですね。
直接は無理です。
こういう時は、映像出力側の端子、映像入力側の端子を調べて、
同じものがあるか、又はコネクタ変換でつなげるか確認してみてください。
※参考
http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia02_02/index.html
書込番号:11961566
1点

機能より見た目重視さんがおっしゃるように
コンポジット出力しかないようですので
@コンポジット入力可能なモニターを選ぶ
Aアップスキャンコンバーターなどを使う
Bパソコンも繋げられる家電TVを購入する
既にこのモニターをお持ちの場合
Aのアップスキャンコンバーターの購入が良いと思いますが
それなりの追加投資が必要になります
これから購入されるのであれば
コンポジット搭載のモニター(TV)を購入された方が良いでしょう
価格コムの詳細な検索項目で指定すれば出てきます
解像度がフルHD(1920x1080)でインチサイズが少し大きくなりますが
この辺あたりなどどうでしょうか
モニター搭載のスピーカーもありますので
http://kakaku.com/item/K0000080435/
ご自身でも検索してみて
口コミ・レビュー等を参考に検討してみてください
ちなみに購入時の付属品にコンポジット用のケーブルが付いてるようですので
ケーブル自体の別途購入は必要ないかと
そちらも一度確認された方が良いと思います
書込番号:11961832
2点

お二方とも丁寧な回答ありがとうございます。
モニタは現在使用中です。
業務上、2日間だけメーカーのDVDを再生したかったので
DVDプレーヤーを同僚が繋げれるかと持って来ていたのですが
私が以前にPCモニタでWiiを繋げようとしたとき
コンバータが必要だったのを思い出し、もしかしてこの場合も必要なのでは??
と疑問を感じご質問させていただきました。
2日間だけのためにコンバータを購入というわけにもいきませんので
当日はハードを直接繋ぐことに致します。
ありがとうございました。
書込番号:11963908
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
2009年8月に購入し、約1カ月で故障(画面が写らない)して修理返却して新品に交換した。
2010年8月11日に画面に横線が入る症状が出て修理のため元払い(2回目)で返送。
もうこのメーカーのものは2度と買いません。
他に所有しているナナオのモニターは2台目で累積7年目ですが故障無しです。
安物買いの銭失いでした。
1点

飯山って今や株式会社マウスコンピューターですからねぇ〜。
書込番号:11765678
3点

すっかり忘れてたけど、そういえば飯山って会社更生法適用されてたよね?以前。
やっぱり社員にも諦め感みたいなもんがあるんじゃない?
>安物買いの銭失いでした。
仰るとおりです。
うちの会社にも一時期「安い」という理由で飯山のモニタが大量導入されてたけど、結局今は1台も残ってない。5年も持たなかったんじゃないかな?やっぱりプロの要求ってのは画質も大事だけど、耐久性だよね〜。肝心なときに使えないってのが1番困るからね。
そういう意味でもプロスペックの製品ってのは憧れの対象になるんだよね。
>ナナオのモニターは2台目で累積7年目ですが故障無しです
うちのは累積どころか1台で8年目で故障なしだよ(^^
書込番号:11765746
2点

そもそも実績のあるナナオを知りながら、飯山を選んだのが不思議な点ですね。
書込番号:11766302
7点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
最近、週末になると、iiyama.e.shop で \26,800 で出ているのを見つけて購入してみました。
最近の新製品はフルHDばかりですが、PCメイン用途ではこちらのほうが好みです。
地方のため、現物を見ずに購入しましたが、LGの物より若干コンパクトでデザインもすっきりしてなかなか良いです。
スピーカが裏についているのを心配していましたが、ごく自然に聞こえて安心しました。
消費電力も低いです。
ワットチェッカーで測定すると、ECO ON で 35W ECO off 輝度最大で 50W ぐらいでした。
ECO ON でも、十分明るいです。まぁ新しいうちだけだと思いますが・・
本当はなるべく低くしたいので、アームを使いたいところですが、VESA タイプが手持ちのアームと違うことと、かなり重いので、無理があるかなぁと思います。
WUXGA 25.5型で軽いLED液晶を発売してほしいものです。
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
質問があります。
PCの電源を入れた際、モニターの電源ランプがオレンジからブルー(電源ON)にはなるのですが画面が真っ暗なままのことがあります。
その際一切のボタン操作を受け付けなくなります。電源も切れません。
いまはこの症状が出たらコンセントを抜いてモニターを再起動しています。
ほかにこのような症状が出てる方はいないでしょうか?
何か設定で解決できるのでしょうか?
なにとぞご教授願います。
0点

E2407HDSなどにはOSDロック機能があるようですね。
「1」ボタンと「▽」ボタンの長押し(10秒ほど)で「電源ボタンロック」、もう一度行うと解除
「1」ボタンと「△」ボタンの長押し(10秒ほど)で「OSDロック」、もう一度行うと解除
この機種はどうなんでしょう?
書込番号:11192422
0点

DVIとD-Subを2つを繋いでいたのですが、D-Subの方ををはずしたら調子いいです。今のところ症状は再発していません。PCとの相性でしょうか・・・
>「1」ボタンと「▽」ボタンの長押し(10秒ほど)で「電源ボタンロック」、もう一度行うと解除
>「1」ボタンと「△」ボタンの長押し(10秒ほど)で「OSDロック」、もう一度行うと解除
ちなみにこの機種でもこの操作でしたよ。
書込番号:11219777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



