ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ] のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]

ACR機能やHDMI端子を備えた25.5型ワイド液晶ディスプレイ(ホワイト)。直販価格は54,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMIx1 ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]の価格比較
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のスペック・仕様
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のレビュー
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のクチコミ
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]の画像・動画
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のピックアップリスト
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のオークション

ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]iiyama

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]の価格比較
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のスペック・仕様
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のレビュー
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のクチコミ
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]の画像・動画
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のピックアップリスト
  • ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]

ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ] のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]を新規書き込みProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

この機種を検討してます。

2009/10/02 00:28(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

クチコミ投稿数:42件

現在使ってるパソコンのグラフィックボードがATI Redion 96000と古いのですが、このディスプレイを繋げてWUXGAまで解像度は出せますでしょうか?
ネットで調べてみましたが今一分からないので・・・。
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:10244417

ナイスクチコミ!0


返信する
901-Xさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/03 06:06(1年以上前)

壁紙の何も無いところで右クリック→プロパティ→画面のプロパティ設定か、
壁紙の何も無いところで右クリック→グラフィックのプロパティ
などでどんな解像度を選べるか出てくるんじゃなかったかなと思います。
僕はXPですが、VISTAだとどうかわかりません。

書込番号:10250301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のオーナーProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]の満足度5

2009/10/03 19:21(1年以上前)

レビューにも書きましたが私のPCのグラボは
GB:GIGABYTE GV-R96128D(2003年)
つまり同じRADEON96000です。
メーカーのサイトで仕様書やマニュアルをみると
なんとか1920×1200の解像度をカバーしていました。
逆にFull HDの1920×1080はありませんでした。

いま使っていますが、全く問題なく表示されています。
Full HDの1920×1080の画面は上下に黒帯が入りますが
その面積というか幅は少ない事とフレームが黒なので
目立たず問題はありません。
映画のDVDはPCから「PowerDVD ver.5」で表示
した場合、元のデータに因り表示は色々です。

書込番号:10253222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/10/03 19:33(1年以上前)

901-Xさん 
ご回答有り難うございます。
現状使っているディスプレイが20.1のUXGAで、設定はUXGAまでしか出ません。

どんどんぎ3さん 
明解な回答有り難うございます。
行けるようで安心しました。
実はダメだったら買い換える覚悟で本日発注しました。
明日到着予定です。
今からディスプレイ周りを方付けないと(^^;

書込番号:10253275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

■購入、感想など

2009/09/07 21:41(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]

クチコミ投稿数:71件

購入しました。
現時点では、特に問題ないです。
ドット欠けも心配でしたが、問題なし。

P223Wbidと2台で運用していますので、
これとの簡単な比較を。
当方、α700にて写真撮影&、PMB(SONY)
にて写真整理および、どっちかといえばこっち
メインですが、FPSなども少々。

2607はノングレアパネルですが、ノングレアにありがちな、
ギラギラ感や、べたっとした暗部のつぶれ等抑え込まれて
おり、思った以上に快適です。さわやかなあっさり目という
印象です。
ただし、やっぱりグレアパネルの方が色ノリは鮮やかです。
机においてみると、超巨大です。あまりのでかさに、
最初は圧倒されつつ、首が疲れるので要注意です。
スピーカーは、昔のウォークマンのイヤホンジャックに簡易的
に差し込んで鳴らすタイプの小さいスピーカーの音質で、
良くはないですが、悪くもないです。おまけです。

DVI接続で、色調整はNVIDIAコントロールパネルを使って
簡単にキャリブレーションしています。キャリブレーションも、
何かが大きく外れるということもなく、いわゆる平均的な
設定閾値に入っていると思います。
ACRという機能をオンにすると、画面にある一定以上の表示面積
が現れると、バックライトがすっと明るくなります。逆に、
画面が暗めの傾向になるとぐっとバックライトが弱くなります。
普段使いではあまり気になりません。
ECOという機能をオンにすると、バックライトが20%デフォに
なり、結構暗くなりますが、これまたびっくりこのくらいが
ちょうど良い感じです。

反応はP223Wbidと同じかそれ以上の気がします。まず動画でも
ブレませんし、快適です。色は確かに角度で変わりますが、
P223Wとあまり大差ないです。

もう一台購入しようかと考えてます。
今日93円台に突入したし。

ちなみに、笑っちゃうのは、フツーにIEが2枚並べられます。しかもよくわかる!
見やすい!でかい!

p.s.ドット欠けの割合って、どのくらいなんでしょうね。
  私も結構気になっていて、いままで引いたことはないの
  ですが、いつも液晶買うときはドキドキですね。
  L1715S、SOTECの17、P223Wbid、2607ときて連勝ですが、
  果たしてこの先は。。

書込番号:10116727

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アスペクト比

2009/08/05 11:17(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

クチコミ投稿数:4件

この製品の購入を検討してます。

過去のクチコミでもHDMIで接続した場合、16:9が16:10に縦に引き伸ばされるとあります。

ですが、価格.comの「iiyama「ProLite E2607WS」徹底解剖!」では、Xbox360の画像は16:9で表示されてる様に見えるのですが‥。(上下に黒い帯がある)

これは、モニタの調整機能で縦サイズを縮小しているのでしょうか?

メーカーの説明書も見てみましたが、マニュアル画像調整で出来る様な出来ないような‥
実際に使われてる方、そう言った機能はあるのでしょうか?
また可能だとすと、DVI入力の時は通常表示。HDMI接続の時は縦のみ縮小させると言った使い方は可能でしょうか?(モニタ側に記憶させる)

実機を触れれば一番いいのですが、なかなか店頭に置いてるところがないもので。
又、秋葉で店頭デモ機などを置いている店を教えて頂けたら幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:9955486

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/05 11:27(1年以上前)

モニター側にアスペクト比固定機能があればモニター側で、なければグラフィックボード側でできるんじゃないかな。

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/PLE2607WS/
なんかモニター側で出来そうな出来なさそうな…。

書込番号:9955517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/05 11:54(1年以上前)

richanさん 早速の回答ありがとうございます。

アスペクト比固定機能はあるのですが、16:9には対応しておらず、縦に画像が引き伸ばされる様です。

グラボはnVIDIA GeForce GTS 250を使用してますが、ドライバ側では無理な様です。

メーカーの説明書を見ても調整項目の水平サイズに「画面サイズが小さい」「画面サイズが大きい」としか記載されてないもので‥
そーなんです。モニター側で出来そうな出来なさそうな…。って感じです。

書込番号:9955599

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/05 12:06(1年以上前)

NVIDIAコントロールパネル→デスクトップのサイズと位置を変更する→固定されたアスペクト比のNVIDIAスケーリングを使用する

で出来ると思うのですがどうでしょうか?

書込番号:9955628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/05 13:01(1年以上前)

「固定されたアスペクト比のNVIDIAスケーリングを使用する」ですね。
その辺はサラッと見ただけで、詳しく試してませんでした。すみません。

今、外出先でパソコンが手元にないので、帰宅したら早速試してみます。
それで縦のみ縮小させることが出来れば、擬似的に16:9が可能ですね。

ありがとうございました。

書込番号:9955819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/05 23:01(1年以上前)

確かにグラボのドライバで画面サイズの調整が出来ました!
一瞬喜んだのですが…

PS3やXbox360などのHDMI入力ではやはりモニタ側にサイズ調整機能が無いと、16:10の縦に引き伸ばされた映像になってしまいますもんね。

richanさん、私の説明不足ですみませんでした。

書込番号:9958095

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/05 23:05(1年以上前)

まぁそらそうですね。

書込番号:9958119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/23 17:13(1年以上前)

同じことで迷っていたので便乗質問になっちゃいますが
つまりはこのモニタでHDMI接続して正規の比率でBD見るのは逆立ちしても無理ってことですか

書込番号:10039293

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/24 10:04(1年以上前)

まよふみさんこんにちは。

私の上のリンク先の「PCモニターとしての「ProLite E2607WS」を解剖!」です。
http://kakaku.com/article/pr/08/iiyama02/p01.html

>最大解像度は1920×1200ドットで、1920×1080ドットで表示されるフルハイビジョン映像のフル表示が可能だ(ただし、16:9の映像は縦横の比率が維持されず、16:10の比率に自動拡大される)

書込番号:10042479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PLE2607WSV

2009/03/27 21:26(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

クチコミ投稿数:85件

商品の段ボールに「PLE2607WS」と「PLE2607WSV」と書かれていますが
どんな違いなのですか?
日本では販売していないようですが・・・

25.5インチってありますが何故か説明書と外国サイトには26インチって書かれていますが日本だけ違うのかなぁ?

マウスコンピューターのデスクトップパソコンのところでこのディスプレイが選択可能なのですが、その写真にはメーカーの名前と製品名が記載されてないのだが、結局のところどうなるのか教えてください。ってか・・・ディスプレイの有無の金額見たら驚いた。ディスプレイだけで6万強取られる・・・。
ついでにマウスコンピュータのディスプレイ仕様の欄にHDMIが書かれてないってことはマウスコンピュータ委託製作ディスプレイなのでしょうか?

書込番号:9312114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/27 21:32(1年以上前)

IIYAMAは、マウスコンピュータの子会社です。
マウスコンピュータのPCにセットする安いモニタを作っていても不思議はないです。

書込番号:9312147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2009/03/27 22:06(1年以上前)

なるほど・・・
その手がありましたね。
全ての会社が一つだったら世界はどうなるのかなぁ?

書込番号:9312352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/12 02:08(1年以上前)

全ての製品が同じ企業、もしくは立場の弱い企業からしか提供されなかったとしたら・・・
PC9801の時代が、わかりやすい例ではないでしょうか?

Windows3.1入れる為に購入したHDDは、PC/AT互換機の数倍の価格でした。
グラフィックボードに相当するウィンドウアクセラレーターも4096色中同時発色が256色しか出ないのに2万以上してました。

X68000シリーズは、標準で65536色中32000色同時発色でき
HDDの規格も標準的なSCSIだったのでPC/AT機の物が使え安く大容量のHDDが買えました。

まぁ、価格競争はよいのですが・
DVDとかブルーレイのような、ユーザーが蚊帳の外に追いやられ
利権のためだけに規格を決められたり
HDMIみたいに、短時間で改良されVer1.3とか規格の策定が甘かったりと混乱もありますが

そういうのに詳しくなければ、暫く様子を見るのがよいかと思います。

人柱になる覚悟がない人は、新しいものには飛びつかないことです。

WindowsもSPが出るまで買わない人が多いですからね。

独占状態はメリットもありますが、デメリットの方が遥かに大きいと
私は考えています。

書込番号:9986363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

品薄について

2009/06/15 21:36(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]

スレ主 tmmscatさん
クチコミ投稿数:17件

安値上位店では、どこのショップもお取り寄せ、入荷未定などの状態ですが、何かあるのでしょうか?

書込番号:9704507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2009/06/15 22:09(1年以上前)

こんにちは。多分、ですが・・・
お客からの注文が入らないと、メーカーに発注を出さないことにしているお店が多いんでしょう。
最近は液晶も単価が下がってしまい、わざわざ在庫しても場所を食う割に儲からない側面もあって、余ほどの売れ筋商品でもない限り在庫を置きたがらないのかもしれませんよ。
販売コストを下げるには極力在庫を持たないのが鉄則ですしね。
店に電話してみると真相がわかると思いますよ。

書込番号:9704779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3で使用

2008/11/27 22:49(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

スレ主 団十郎さん
クチコミ投稿数:259件 できる男のできる日記 

安くてでかいと言う理由でこのモニターを購入予定です。
使用用途はPS3とPC2台です。
PS3で使用した場合上下に帯が入りますか?
アスペクト比が維持されるなら帯が入るには構わないのですが、

書込番号:8700427

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/11/27 23:44(1年以上前)

製品を所有してないので知りませんかメーカーHPを見る限りでは
16;9のアス固定機能はない様子。
でも16;9のものが16:10かな?になったとしても俺はあまり気にしない。

書込番号:8700753

ナイスクチコミ!0


Avenis125さん
クチコミ投稿数:5件 ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のオーナーProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]の満足度5

2008/11/28 18:20(1年以上前)

はじめまして
この製品を愛用していますが、アスペクト固定機能が4:3と5:4の時のみ使用可能です。
16:9のアスペクト比固定は、対応していません。
したがって、16:9の場合(PS3)はフル画面表示になり、上下が引き伸ばされて表示されますよ。

書込番号:8703304

ナイスクチコミ!0


スレ主 団十郎さん
クチコミ投稿数:259件 できる男のできる日記 

2008/11/29 23:14(1年以上前)

お二方、情報ありがとうございます。
上下に引き伸ばされるとは思いませんでした。

購入前に大変参考になりました。
もう少し他の機種を検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8709883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/06 04:25(1年以上前)

私も使用しているものですがHYUNDAIのW241DGがオススメです。
アスペクト比固定で16:9で表示できます。
一番の魅力はIPSパネル採用というところですかね、TNパネルに比べるとかなり鮮やかに表示されます。当方はW241DGとW220Dをデュアルディスプレイにて使用しておりますが、鮮やかさが全く違います。両方でPS3も使用しました(HDMI)が、W241DGのほうがかなり鮮やかできれいです。
デメリットとしては、応答速度が12msってところですが、当方は気にならないレベルです。(というか違いがわかりません)
液晶の上下に黒帯があるのが不本意ならば、16:9表示のディスプレイも発売されているので、そちらを検討してみてはいかかでしょうか?
現時点では、BenQのE2400HDとE2200HD、M2400HD、M2200HD、AcerのH243Hbmid、H223HQbmidなどがお勧めです。(HDMI、スピーカー内臓)

書込番号:8741093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/15 21:53(1年以上前)

自分はアス比固定とドットバイドット表示は別物と理解しているのですが
16:9のアス比固定は仕様により無理。
縦に伸びるという書き込みがいくらかあるのでドットバイドット機能もない。
ということでいいんですかね。

書込番号:9704662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]を新規書き込みProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]
iiyama

ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング