ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 20:35 |
![]() |
3 | 10 | 2008年11月24日 19:52 |
![]() |
4 | 5 | 2008年11月23日 14:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月10日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月6日 12:13 |
![]() |
1 | 68 | 2008年10月20日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
こちらのE2607WS-BとサムスンSyncMaster T260 とどちらにしようか迷っています。
実物を見比べようと数件家電量販店などをまわりましたらおいてなく、比較できませんでした。
使用目的としては基本的にインターネット閲覧とDVD鑑賞です。ちなみに今はエイサー P223W
を使用していています。
そのほかに考えているのはPS3によるBDの鑑賞、少しはゲームも??あとはひょっとしたチューナーをつないで地デジ鑑賞も。。。
スペックを見比べるとこちらのE2607WS-Bの方が応答速度が速いようですが、そのほかなにか
際立った差はありますでしょうか?
PS3をつないでBDを鑑賞しようともかんがえていますが、その際、アスペクト比の固定などはどちらのほうが調整良いでしょうか?かわりませんか?
サムスンはスタンドがやや高めに設置されているようで、ディスク上では、少し見にくいとの声もあるようです。
こちらのほうが少し安いのであまり変わらないのであればこちらにしようかと考えています。
皆様 ご教授いただければ幸いです。
0点

PS3の1920*1080は出せないので、
PS3を表示する場合引き伸ばされて表示されるのでPS3接続には全く向きません。
書込番号:8685170
0点

takazoozooさん
ご回答くださってありがとうございます。サムスンの価格もかなり下がりましたのでサムスンにしました。あちらはPS3も引き伸ばされず出来るようですね。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:8685838
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]

PCのHDMI端子はグラボから生えているので、音声は乗ってきません。
ディスプレイ側の事情ではなくて、PC側の事情です。
なので、どのディスプレイを使っても変わりません。
音声は、音声入力端子(ヘッドホン端子みたいなの)から入れてあげて下さい。
書込番号:8606692
1点

↑間違っていませんか?
HDMIケーブル一本だけで映像と音声の両方を伝達できるはずですよ。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/のサイトをご覧ください。
書込番号:8606698
0点

デスクトップPCでは、音声はサウンドボード、映像はグラフィックボードで処理
されていますので、まだムリでしょう。
いずれ将来、両方出力できる、混成ボード回路がでてくるでしょうが、
まだ聞いたことないです。
私はパソコンの音声は、ONKYOのアンプ(R-801A)とスピーカーにつないでいますが
そのほうが、モニターの小さなスピーカーより、大迫力の音を再現できます。
http://kakaku.com/item/20486010082/
スピーカー付きのケンウッドのコンポNDL-100MDが、おすすめです。
http://kakaku.com/item/20702010343/
書込番号:8606829
0点

マザーボード上に音声出力(SPDIF)端子があって、グラフィックスボード上の音声入力端子とケーブルで接続すれば、グラフィックスボードのHDMIから音が出るはず。接続しない限り、出ない。
書込番号:8607668
0点

グラフィックスボード使用と早合点しました。
「G43T-M」の板を見ましたら、映像は問題ないご様子。
1) スピーカの音量はゼロになっていないか。
2) システムの音量はゼロになっていないか(マニュアル49〜51ページ)。
3) BIOSでオーディオ機能を無効にしていないか(マニュアル35ページ)。
ディスプレイ板より、マザーボードの板で、実際にHDMI接続している方の体験談を募った方が、より良い結果が得られると思います。
書込番号:8607844
0点

僕の環境ではいけるようです。
なんか、僕の説明不足で勘違いさせてしまったようです。
はては僕のことをバカ扱い・・・www
この商品の公式サイトのFAQに以下のがありました
いけるようですねマザーボードしだいで
Q11
HDMI入力にPCの入力を接続しても、音声が聞こえない。
■回避法
VGAカードがHDMI出力で音声出力をサポートしているかを確認ください。
サポートしている場合は、PCの音声出力とVGAカードの音声入力が接続されていることを確認してください。
なお、使用しているPCの音声出力ソフト等の設定が必要となることもありますので、 設定方法につきましては、お使いのPCの取扱説明書を読むか、PCの製造メーカーにお問い合わせください。
なお、PCの入力はDVI-DまたはD-SUB入力を推奨いたします。
書込番号:8685625
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
BenQのG2400WD(1920x1200)を最初検討していましたが、フトiiyamaのこの機種もアリかなと迷い始めました。
同じ1920x1200でも画面が大きいだけ、目に優しいかな?と思います。
アト、ドット抜けの評判はどうなんでしょうか?
また、発売後1年未満ですし、まだまだ価格が下がりそうな気がします。
いろいろ書きましたが、どれかの情報お持ちの方、よろしくお願いします。
0点

こんにちは質問のあった件でお知らせします。BenQのG2400WDを、今年の四月から使っています。それまで21インチの4対3ブラウン管モニターを使っていたので、買うまでは半信半疑でしたが発色やドットの細かさや色合いどれも満足いくものです。TNパネルのため角度で見え方が変わりますが、自分は実用範囲内です。グラボはHD3870×2ですが、G-FORCEだと(8800GTS)比較して色のりが薄く、かさついて見えます。輝度を落として少し暗めにすると黒もつぶれず、目に優しい画面になります。このモデルに不満はないのですが、両方買える環境にあるのでしたら、E2607WSの購入をおお勧めします。なぜなら今自分もE2607WSが気になっているからです。最初はでかい画面で感動したのですが、すぐに慣れてしまいました。ヤフオクで売って、買おうかと考えています。色合いなど大型量販店でチェックしてから購入することをお勧めします。あと設置スペースも
書込番号:8634108
1点

早速の情報ありがとうございます。
現にBenQの24型をお使いなんで説得力あります。
E2607WSに傾いてきました。
昔iiyamaの19インチのブラウン管モニターを使っていたことがあり、そのときの対応が良かったので、もともと、このメーカーには良い印象を持っています。
買った途端に大幅値下げ、となるとちょっとつらいですが(笑)。
なお、気になりだしてから、大き目のパソコンショップや量販店を見ましたが、まだこの機種の現物は見れていません(大阪に近いK市なのですが(泣))。
書込番号:8634308
0点

はじめまして
私は、BenQ G2400WDとE2607WS-Bをツインディスプレイで使用しています。
BenQとこの製品を比較して、以下の様な感じです。(私の主観なので、あくまで参考程度にしてください)
輝度は、スペックどおりで圧倒的にiiyamaの方が明るくできます。
この点は環境により変化しますが、明るい環境ではBenQの輝度とコントラストを最大(ダイナミックモード)にしてちょうど良い感じです。その点、iiyamaは最大にすると眩しすぎる状態になりました。
一般的な部屋では気にならないかと思われますが
発色は、好みで分かれますが調整すれば、iiyamaの方が良いです。BenQとiiyamaともにカラー調整できますが、発色の強さはiiyamaの方がマージンが大きかったです。
また、TN液晶の特徴で、上下の発色が違うように見えますが、設定でかなり改善できました。
iiyamaは、擬似フルカラーですが、気になりませんでした。
操作性は、圧倒的にBenQの方が良いです。BenQのOSDは見やすいですし、分かりやすいです。iiyamaはOSDは昔ながらのデザインで、レスポンスが悪いです。
特に気になったのは、入力切替のときに数秒間があることです。(私は、ショートカットボタンで切り替えをするので、DVIからHDMIへ切り替えの時に気になりました。DVI→D-sub→HDMIの順番で変わる。)
サイズは並べて使用すると、確かに26インチの方が一回り大きいなと感じます。しかしながら、シングル液晶で使用すると直ぐに慣れてしまい気にならなくなりました。
消費電力は、iiyamaの方が低かったです。これは、設定によりますが…
総合的にみて、iiyamaをお勧めします。操作性や切り替え時のもたつき、またDbD機能を使用されなければの話ですが。
長文をだらだらと書きましたが、一役立てたら幸いです。
書込番号:8647440
3点

情報有難うございます。
それにしても、丁度G2400WDとE2607WS-Bを並べて使っている方がおられるとは(驚)。
実は、E2607WS-Bをアマゾンで購入してしまいました。アマゾンは最安店より\900ほどupでしたが、確実で素早い対応が気に入っていつも使っています。
昨日から、これまで使用していたデルの20型(4:3)を左に、右側にE2607WSを置いて私もツインで使っています。
E2607WSについてのご意見は頷けます。
現在までの使用感を書いてみます。
心配していたドット抜けは一つもありませんでした。
価格を考慮すれば大満足です。
仕事上、四つのウインドウを同時に開いておくと能率が上がる場合があるので、20型(4:3)と26型ワイドの併用は正解でした。
標準の輝度では明るすぎるので、私の場合は現在、輝度30、コントラスト50で使っています。
輝度とコントラストの他には調整する必要はありませんでした。
画面の割りに消費電力が低くまた軽量である点も好感が持てます。
唯一の不満は、電源コードが2Pにアース線が付くタイプだったことで、はじめから3Pにしておき、必要に応じて2Pに変換するアダプターをつける方法が良かったと思う。
3万円中ごろまで下がれば結構人気が出そうな予感がします。
書込番号:8648883
0点

私もこの製品の購入を考えているのですが、入力切替で時間が少しかかるというところが気になりました。ただし、私の場合HDMIやDVI等を切り替えるのではなくCPU切り替え機を使って複数のPCを切り替える用途で使用します。そのような場合においてはどうなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8679272
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
当該商品の購入を検討しています。
表題の通り、アスペクト比についておたずねします。
過去レスやメーカーサイトで確認しましたところ、4:3のアスペクト比には対応しているようですが、16:9では未対応となっているようなので、外部機器との接続でDVD等16:9ソースの再生に問題が出ることは読んでとれました。
では、WMPやPowerDVDを使用したDVDやDivXムービーの再生はどうなるのでしょうか?
PowerDVDに関してはソースのアスペクト比をキープできそうな設定は確認できましたが心配で、WMPに関しては設定方法すらわからなかったものですので投稿させて頂きました。
できればソフト別の可否が分かれば、解答よろしくお願いします。
0点

モニタの解像度と照らし合わせて足りない部分には黒帯が入る
モニタと違う比率の動画をフルスクリーンで見たことあるでしょ?
再生ソフトでそんな機能ないプレイヤーはまずないと思う。
ちなみに箱丸にはその機能が最近搭載された。
書込番号:8621032
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]
散々調べて勉強しましたが、素人には難しくて限界が来ました。
詳しい方々、ご教授下さい。
現在のモニター不調の為、買い替え検討中です。
PC : VAIO VGC−H73DB2R
モニター : 付属のVGP−D20WM1
購入時より変更したのはメモリー増設のみです。
●使用用途
アクセス、エクセル等
仕事用のアプリケーション(ネット接続、動きあり)
ネット、ネットオークション
音楽、動画、画像、DVD等
地デジ視聴(チューナーはPC内蔵)
●希望
@視野角が広いもの
TNパネルは狭い?ちょっとだけ電気店で見ましたがよくわからず。
実際どうなんでしょう?
上下左右45度くらいから見ても見え方が変わらなければいいです。
A解像度は大きい方がいいのですが、表示等は大丈夫なのでしょうか?
B入力端子は希望なし。現在使ってません。
C現在のモニターに不満はありません。これと同等(質、サイズ)以上が買えるのか?
D予算は4万円くらい。
無茶ですか?
おすすめを教えて下さい。
希望通りは無理だがこれで充分なのでは?っていう商品もあれば是非教えて下さい。
理由も添えて下さると助かります。
ちなみに三菱のRDT214Sが4万円で購入出来るとしたらおすすめですか?
同等クラスかと。。。値段も安いし・・・
PCへの接続ってどれでも直接つながるのでしょうか?
詳しい方、すみませんがご教授下さい。
0点

現在お使いのディスプレイは
光沢液晶(グレアパネル)だと思われますが
地デジ・DVDビデオ・動画再生に向いていても(発色が良く見えます
画面への映り込みが激しいために仕事使用では敬遠される事が多いです
その辺の使用比率(趣味:仕事)で選べる範囲が限定されてきます
次に現在のディスプレイの仕様が
20インチでWSXGA+(1680×1050)となりますので
どちらかと言うと小さめのドットピッチだと思われます0.258mm
自分的な感覚からするとピッチはあまり小さくない方が
文字等の視認性に優れていると思っているので
同じ解像度の22インチなども良いかと
動きの早い動画やゲームをする場合
反応速度も重要です(残像感の軽減
解像度1680×1050ディスプレイの早い物で2msになりますので
その辺も気を付けて選んで下さい
最後にコントラストになりますが
これは発色に影響しますので
数値が大きいほど色階調に違いが出ます
何て言うか奥行きとか立体感とかかな
光度についてはあまり変わりが無く
大概のものが300cd/m2にはなっていますので
多少違っても気にするほどの物ではないかと思います(自分的にですが
この辺の条件は価格コムの検索条件でも指定出来ますので
よさそうな物を見つけてからレビューやコメントで判断されては如何でしょうか
書込番号:8486160
0点

いろいろとモニタ(クリアブラック20インチ・LG22インチ・BenQ24インチ・iiyama24インチ・Flex scan24インチ)を使っていますが、これ、いいですよ。iiyamaの24インチも使っていますが、これもそこそこ・・・。
Flex scan24インチはVAパネルなので、見やすいですが、グレーが濃いです。
PCの方の出力もDVIで繋いでやれば、1920*1200でFHDで出力できます。この機種は額縁も狭く、設置が出来るのであれば、極力大きな画面の方がエクセル・ワードのウィンドウの扱いも楽になります。
値段の割に、現在の他社とのモニタと比較しますに、私は良い買い物をしたと思っています。
書込番号:8603425
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
5年前の17インチのモニターから、買い換えました。
画面がとても大きくなってうれしいです。
さて解像度をMAXの1920×1200にしたいのですが、
1600×1200までしか変更できません。
(画像参照)
どうやら1600×1200が最大のようです。
私のPCはwindows XP Home SP3 です。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

追記です。
DVI-D信号ケーブルは、つなげてません。
私のPCにDVI-D信号ケーブル用の端子がなかったのです。
HDMI信号ケーブルも同様つなげてません。
PCに端子がついてなかったので。
なのでアナログの接続(画像)です。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8471771
0点

アドバイスしろって言われてもグラフィックチップに何使ってるのか分からんから何とも言えないんだけど
5年前のモニタと同時期のPC使ってるならPC買い換えればいい
書込番号:8472150
0点

Birdeagleさん、ありがとうございました。
なるほど、グラフィックチップで決まってくるんですね。
勉強になりました。
ちょっと調べてみます。
ちなみにPCは、去年新調したものです。
CPU:Core 2 Duo E6320 1.86GHz
メモリー:2GB
書込番号:8472411
0点

DVIがないならオンボのグラフィックかなあ?
ビデオカード付けられるなら、最近のビデオカード買えばいいんじゃない?
書込番号:8472423
0点

こんにちは、 艶光さん
GMA3100だと思いますね・・・
調べた結果、以下のようになっていました。
-600x800
-1024x768
-1252x864
-1280x600
-1280x720
-1280x768
-1280x960
-1280x1024
-1400x1050
-1600x900
-1600x1200
-1856x1392
-1920x1080
-1920x1200
-1920x1440
http://blog.kcg.ne.jp/blog/leeway/1108より・・・
書込番号:8472517
0点

「壁」さん、
マザーボードは今、調べたらASUS の P5K-Vっていうヤツでした。
http://kakaku.com/item/05402013050/
ビデオカード買うしかなさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:8472884
0点

>アドバイスしろって言われてもグラフィックチップに何使ってるのか分からんから何とも言えないんだけど
スクリーンショットにG33/31って表記は?
OSってVistaだよね?とりあえずDriver
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2876&OSFullName=Windows+Vista+32&lang=jpn&strOSs=164&submit=Go!
書込番号:8472927
0点

綿貫さん、
すみません、OSはXPのHomeです。
なるほど、ビデオカードを買わなくても
intelからドライバーを貰うという手があったんですね。
わざわざ探してきていただいてありがとうございます。
感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:8473119
0点

綿貫さん、
たびたびすみません。
G33/31の
windows XP用のドライバーってあると思うんですが、
見つけ方が分りません。
↓こちらで”G33/31”で検索を掛けてもヒットしません。
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
もしよろしければ、
Windows XP用のドライバーの見つけ方を教えていただけませんか。
書込番号:8473137
0点

こんばんは、 艶光さん
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2781&DwnldID=16954&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
はどうですか?
自分が使っているマザーもG33なんで・・・
書込番号:8473148
0点

こんばんは、 艶光さん
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProductID=2843&DwnldID=16944&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpnの方がいいかもしれませんね・・・
書込番号:8473165
0点

P5K-V
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5k-v/p5k-v.html
Intel G33EXPRESSチップセット
ドライバーこちらから
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-026488.htm
書込番号:8473302
0点

空気抜きさん、
ご紹介された2つのドライバーをインストールしてみたんですが、
1920×1200にはなりませんでした。
でも、ちょっとだけ解像度が大きくなったようで、
少しうれしかったです。
ありがとうございました!
書込番号:8473351
0点

自作さん、わざわざ探してきていただき感謝しています。
ご紹介して頂いたこちらのサイトからドライバーをDLしたのですが、
上スレの”空気抜きさん”が紹介してくれたドライバーと同一のもののようです。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipse
ts/sb/CS-026488.htm
やはりビデオカードを新たに買うしかないのでしょうか。
皆さん、ご親切に教えて頂いて本当にうれしいのですが、
望んだ結果が出なくて残念です。
書込番号:8473395
0点


Q33とG33とは種類が違いますよ。(よくみてください)
G33EXPRESSチップセット
こちら(先ほどのリンク先のページの真ん中のチップセット)
グラフィックドライバーだけでいいです。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2843&lang=jpn
XP Home選択してGO!
ダウンロードは
1のみでいいです(1がexe 2はZIPなので)
書込番号:8473658
0点

ダウンロードしてインストールしたうえで、
PC再起動。設定確認
書込番号:8473689
0点

自作さん、丁寧なナビ感謝します。ありがとうございます!
しかし自作さんがご紹介されたリンクに飛んで、
XP Homeを選択して1のexeをダウンロード→インストール→再起動→設定確認
してみましたが、解像度は1920×1200にはなりませんでした。
MAXで1680×1050です。
何が悪いのか全く分りません。
書込番号:8475187
0点

自作さん、丁寧なナビ感謝します。ありがとうございます!
しかし自作さんがご紹介されたリンクに飛んで、
XP Homeを選択して1のexeをダウンロード→インストール→パソコン再起動→設定確認
してみましたが、解像度は1920×1200にはなりませんでした。
MAXで1680×1050です。
何が悪いのか全く分りません。
書込番号:8475192
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



