ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ] のクチコミ掲示板

2008年 9月 5日 発売

ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

ACR機能やHDMI端子を備えた25.5型ワイド液晶ディスプレイ(ブラック)。直販価格は54,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:D-Subx1/DVIx1/HDMIx1 ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]の価格比較
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のスペック・仕様
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のレビュー
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のクチコミ
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]の画像・動画
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のピックアップリスト
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のオークション

ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]iiyama

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]の価格比較
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のスペック・仕様
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のレビュー
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のクチコミ
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]の画像・動画
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のピックアップリスト
  • ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ] のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]を新規書き込みProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

クチコミ投稿数:51件

1920*1200の解像度でありつつ,
1920*1080 もサポートしていると聞いて購入しました.
しかし,実際にPS3 から1920*1080の信号をHDMIで繋ぐと
縦に引き伸ばされて表示されるだけでした.
これでは単にディスプレイ側でスケーリングをしているだけです.

常識的に考えて,1080 をサポートしているということは
「HDMIケーブルから受け取った1920*1080の情報をそのままの画質で
表示可能」という意味ではないのですか?
僕の解釈の仕方が特殊なのでしょうか?

せっかく1080をサポートしていると思って購入したのに.
つまらない言葉遊びに騙されてしまって悲しいです.
サポートという言葉の定義についての言葉遊びは
もうお腹いっぱいです.

書込番号:12555172

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/01/24 17:30(1年以上前)

ドットバイドットで表示させる機能って無かったの?
4:3か5:4画像だけかな?

書込番号:12555236

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/01/24 17:35(1年以上前)

取扱説明書をざっと見たところ、Dot by Dotについての記述が見当たらなかった。

>常識的に考えて,1080 をサポートしているということは「HDMIケーブルから受け取った1920*1080の情報をそのままの画質で表示可能」という意味ではないのですか?
>僕の解釈の仕方が特殊なのでしょうか?
「サポート」とはとにかく表示できるという意味で、拡大縮小せずに表示するのは「Dot by Dot」と言う。

書込番号:12555246

ナイスクチコミ!3


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2011/01/24 17:48(1年以上前)

友彦さん。こんにちは

モニターの世界で表示できる解像度について言及される場合、それは信号として受け取り表示できるモードのことです。
この意味は、どの様なアスペクト比であれとにかく表示できると言うことです。
この点はCRTの時代からずっと変わっておりません。

おっしゃるような表示を期待するのであれば、モニターの設定にアスペクト比保持、あるいはドットバイドットの設定が可能かどうかを確認する事です。
ちょっと調べれば、この事が割と一般的に知られていることだとおわかりになるでしょう。

メーカーの表記は「1080Pもサポートしています」と言ってはいますが、ドットバイドットで表示できるとはどこにも書いていません。上記の説明の通り、友彦さんの方が勘違いされていると思います。

今度買うときには、もう少し勉強して損のない買い方をしてはいかがと申し上げるほか無いです。

書込番号:12555293

ナイスクチコミ!6


dot5さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/24 20:25(1年以上前)

HDMIの信号は規定があるので1920x1200は出力されません
できたらそれはHDMIではありません
HDMIを通る信号は1920x1080までのはずです、
ですから、上下に黒枠ができるorモニター側の強制ズームで1920x1200になっているのが
”正常”です
これはHDMIが規定以外の信号をサポートしてないつまり違う信号を通さないってことです
勘違いしてそうなのでくりかえしますが、
HDMIはただのコネクタ形状が違うDVIではないということです。

1920x1200でつかいたいならばDVIまたは、D-SUBで使うしかないとおもいます。

書込番号:12555984

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2011/01/24 21:28(1年以上前)

>HDMIの信号は規定があるので1920x1200は出力されません
できたらそれはHDMIではありません

そんな事はない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061110/253389/

このリンクの1.3ってだいぶ前ですね・・

HDMIだから出来ないというのではなくモニターの個々の問題です。

書込番号:12556319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/01/25 11:01(1年以上前)

わりとよくある事例ですね。
古くは1280×1024のスクエアモニタで1024×768の信号を受信したときにも同じ問題がありました。

今度モニタを買うときには、1920×1080でアスペクト比固定表示機能がある事を確認してから買いましょう。

書込番号:12558492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/01/25 12:43(1年以上前)

>満腹さん
4:3 の入力信号の場合は そのままの画像をキレイに表示できるようです.
(当然,黒い帯が入りますけれど これこそが僕の望むものでした)

>DHMOさん
Dot By Dot

>髭じいさん
1920*1080 については 専門用語で言うところの
Dot By Dot? が機能するのだと思っていました.

>とろやんさん
1920*1200 は落とし穴だらけです.
落とし穴にかからないために
今度からは素直に 24" 1920*1080 のディスプレイを買おうと思います.

書込番号:12558810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

iiyama outlet

2010/05/01 14:02(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

クチコミ投稿数:62件

最近、週末になると、iiyama.e.shop で \26,800 で出ているのを見つけて購入してみました。
最近の新製品はフルHDばかりですが、PCメイン用途ではこちらのほうが好みです。
地方のため、現物を見ずに購入しましたが、LGの物より若干コンパクトでデザインもすっきりしてなかなか良いです。
スピーカが裏についているのを心配していましたが、ごく自然に聞こえて安心しました。
消費電力も低いです。
ワットチェッカーで測定すると、ECO ON で 35W ECO off 輝度最大で 50W ぐらいでした。
ECO ON でも、十分明るいです。まぁ新しいうちだけだと思いますが・・

本当はなるべく低くしたいので、アームを使いたいところですが、VESA タイプが手持ちのアームと違うことと、かなり重いので、無理があるかなぁと思います。

WUXGA 25.5型で軽いLED液晶を発売してほしいものです。

書込番号:11304103

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

■購入、感想など

2009/09/07 21:41(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]

クチコミ投稿数:71件

購入しました。
現時点では、特に問題ないです。
ドット欠けも心配でしたが、問題なし。

P223Wbidと2台で運用していますので、
これとの簡単な比較を。
当方、α700にて写真撮影&、PMB(SONY)
にて写真整理および、どっちかといえばこっち
メインですが、FPSなども少々。

2607はノングレアパネルですが、ノングレアにありがちな、
ギラギラ感や、べたっとした暗部のつぶれ等抑え込まれて
おり、思った以上に快適です。さわやかなあっさり目という
印象です。
ただし、やっぱりグレアパネルの方が色ノリは鮮やかです。
机においてみると、超巨大です。あまりのでかさに、
最初は圧倒されつつ、首が疲れるので要注意です。
スピーカーは、昔のウォークマンのイヤホンジャックに簡易的
に差し込んで鳴らすタイプの小さいスピーカーの音質で、
良くはないですが、悪くもないです。おまけです。

DVI接続で、色調整はNVIDIAコントロールパネルを使って
簡単にキャリブレーションしています。キャリブレーションも、
何かが大きく外れるということもなく、いわゆる平均的な
設定閾値に入っていると思います。
ACRという機能をオンにすると、画面にある一定以上の表示面積
が現れると、バックライトがすっと明るくなります。逆に、
画面が暗めの傾向になるとぐっとバックライトが弱くなります。
普段使いではあまり気になりません。
ECOという機能をオンにすると、バックライトが20%デフォに
なり、結構暗くなりますが、これまたびっくりこのくらいが
ちょうど良い感じです。

反応はP223Wbidと同じかそれ以上の気がします。まず動画でも
ブレませんし、快適です。色は確かに角度で変わりますが、
P223Wとあまり大差ないです。

もう一台購入しようかと考えてます。
今日93円台に突入したし。

ちなみに、笑っちゃうのは、フツーにIEが2枚並べられます。しかもよくわかる!
見やすい!でかい!

p.s.ドット欠けの割合って、どのくらいなんでしょうね。
  私も結構気になっていて、いままで引いたことはないの
  ですが、いつも液晶買うときはドキドキですね。
  L1715S、SOTECの17、P223Wbid、2607ときて連勝ですが、
  果たしてこの先は。。

書込番号:10116727

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

不安でしたが買っちゃいました。

2009/04/15 13:36(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

クチコミ投稿数:85件

色合いはアイオーデータ(光沢)より明るめのもので旧ディスプレイが古いように感じられるほど。
視野角は極端な角度以外なら普通に見える。写真などで視野角が狭いとアピールしている人がいますがカメラのレンズが中央に寄りすぎてああ見えてると思う。
窓側に置かず薄暗い部屋に置くと光沢と変わりない画質である。
アスペクト比固定拡大と言うのがありましたが
GOMプレイヤーで見た場合は普通でした。

よい商品でした。

書込番号:9397470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/01/11 23:12(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

クチコミ投稿数:46件 ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]のオーナーProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]の満足度5

8日にNTT-Xで代引き38430円で購入
10日の午前中には到着してました
完璧な対応ですね

とりあえずPC、PS3、360に接続してみました
検証したゲームはPSが鉄拳DRO、360がバーチャです
PCのスペックは簡単に
xp home、 core2quad6600、メモリ4G、グラボが9600GT512M、BDがバッファローのBR-616FBS-BKを使用の自作機です
比較はパナの37LZ85でしてみました

まず鉄拳ですが動画の早い部分はLZが勝ちだと思います
画像の表示は両方ともいいですね
遅延に関してはほぼ同じかなって若干Proliteがいいような気がするけど(ゲームモード時)格ゲでこの程度なら
他のゲームは満足できるって思います。
これに関しては360のバーチャも同様です

BDは上記の組み合わせで普通に再生できています
解像度は1920×1200です

試しにパナのBR500を繋げて同様にBDと地デジを視聴してましたが少し横長になってるのかなって感じだけど
自分はその辺気にしないんで問題無しです

細かいことはあんまり気にしないほうなんで横長とか自分はそこまで気にならないんですが
その辺の事とか気になる方は駄目なんだろうって思います

現在の所、ドット抜けも無かったし非常に満足しています


書込番号:8921158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました。満足です(^^;)

2008/12/12 19:18(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

NTT-X Storeで代引き消費税込みクレジットで 39,610円で購入しました。
1)NTT-X Storeさんの段取りパーフェクトでした。お勧めです!
2)地元の量販店より1万円安かった。
3)無光沢・ワイド画面・高精彩・均一な輝度に満足です。これで音もでるしHDMIもついているなんて信じられないです。
 VAIO付属&ナナオの17インチの水平スパン2040x768から1920x1200ですが、真ん中にしきりがなくて視界が開けました。輝度・コントラスト60%で落ち着いています。

 拘りのRAW現像に使っていますが不満はありません。
 この値段なら数年後の買い替えもそんなに負担ではないと思っていましたが、末永く使えそうです(^^;)
 IIYAMAさん、ありがと!

書込番号:8772811

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/12/12 19:23(1年以上前)

ドット抜けなどはありませんでしたか?

書込番号:8772832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/12 20:15(1年以上前)

 すみません。ドット抜けは気にしたことないのです(^^;) 今まで液晶モニター何台も使ってきましたが、気になったことがないので気にしていません。ドット抜けの検出法ってあるのでしょうか?

 デジタル接続ですが、VAIOの付属モニターより色再現は高忠実度であり、ナナオの17インチより、階調性は優っているように感じています。これはブランドの違いというより時代の違いだと認識しています。

 それだけ進化したのかと、、

 ナナオの」17インチCRTを20万近くで購入した時代から比べると、隔世の感ありです。

書込番号:8773030

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]を新規書き込みProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
iiyama

ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 5日

ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング