ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
商品の段ボールに「PLE2607WS」と「PLE2607WSV」と書かれていますが
どんな違いなのですか?
日本では販売していないようですが・・・
25.5インチってありますが何故か説明書と外国サイトには26インチって書かれていますが日本だけ違うのかなぁ?
マウスコンピューターのデスクトップパソコンのところでこのディスプレイが選択可能なのですが、その写真にはメーカーの名前と製品名が記載されてないのだが、結局のところどうなるのか教えてください。ってか・・・ディスプレイの有無の金額見たら驚いた。ディスプレイだけで6万強取られる・・・。
ついでにマウスコンピュータのディスプレイ仕様の欄にHDMIが書かれてないってことはマウスコンピュータ委託製作ディスプレイなのでしょうか?
0点

IIYAMAは、マウスコンピュータの子会社です。
マウスコンピュータのPCにセットする安いモニタを作っていても不思議はないです。
書込番号:9312147
0点

なるほど・・・
その手がありましたね。
全ての会社が一つだったら世界はどうなるのかなぁ?
書込番号:9312352
0点

全ての製品が同じ企業、もしくは立場の弱い企業からしか提供されなかったとしたら・・・
PC9801の時代が、わかりやすい例ではないでしょうか?
Windows3.1入れる為に購入したHDDは、PC/AT互換機の数倍の価格でした。
グラフィックボードに相当するウィンドウアクセラレーターも4096色中同時発色が256色しか出ないのに2万以上してました。
X68000シリーズは、標準で65536色中32000色同時発色でき
HDDの規格も標準的なSCSIだったのでPC/AT機の物が使え安く大容量のHDDが買えました。
まぁ、価格競争はよいのですが・
DVDとかブルーレイのような、ユーザーが蚊帳の外に追いやられ
利権のためだけに規格を決められたり
HDMIみたいに、短時間で改良されVer1.3とか規格の策定が甘かったりと混乱もありますが
そういうのに詳しくなければ、暫く様子を見るのがよいかと思います。
人柱になる覚悟がない人は、新しいものには飛びつかないことです。
WindowsもSPが出るまで買わない人が多いですからね。
独占状態はメリットもありますが、デメリットの方が遥かに大きいと
私は考えています。
書込番号:9986363
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
最近解像度の高いモニターを購入しようと考えいろいろと検討中なのですが
値段とデザインでこの機種に心が引かれています。
そこで実際に購入している人や知識が豊富な方に意見をお願いします。
状況(PC環境・用途など)
・地デジなどに使う気はない。32型の液晶TV持ってるから。
・スピーカーは使用しない。基本ヘッドホン使用する。
・ツインディスプレイにしたいのですが、解像度が違うと厳しいですか?
・用途はゲーム・プログラム関係や大学のレポートを作る際に中が広いといろいろ見やすいかなと思ったので使用しようかな。
・ツインディスプレイにする際にDVIってのは2か所ありますが、両方ともデジタル信号でつながりますか?片方だけアナログってのは嫌なので。
・視野角度が悪いと言う人がいますが実際に斜めから見る人はいますか?
・現在22型ワイド(1680×1080)のモニターを使用しているが解像度を変更する「画面の変更」の中に1768×992という???の解像度と最高で1920×1080までの解像度しか表示されていないのでちょっと心配です。
・ドット抜けは軽く叩くと治るって本当ですか?
変な質問ですがご回答いただけるとありがたいです。
あと、この製品の良いところ悪いところなどありましたら出来るだけ多く書いてくださると意見がまとまります。
0点

・グラボにDVI端子が2つあるのであれば2つデジタルで接続できます。
・視野角は寝ながら使用することがあれば気になるかもしれません。
・ドット抜けは少し強く押したりすれば無くなる場合もあります。
値段(とデザイン)で選ばれているとのことですので色ムラやドット抜けを想定されていればこの製品は良いモノだと思います!
書込番号:9309411
1点

シンクXさん、こんにちは。
>・ツインディスプレイにしたいのですが、解像度が違うと厳しいですか?
使い始めの頃は多少違和感があるかもしれませんが、
「厳しい」ということはないでしょう。
書込番号:9309423
0点

ご回答ありがとうございます。
>>日だまりの水たまりさん
寝ながら見ることは無いです。
DVI端子が2つあるので繋げてみます。
みなさんはデザインと値段で選ばれたのでは?
すみません、デザインですが個人の意見なので一般的にデザインが良いかわかりませんね。
初心者の質問ですが色ムラって悪い商品の場合ですか?それとも正規での状態で色ムラになっているのですか?
>>カーディナルさん
なるほど、でもどっちかをメインにするかで画面がおかしくなりませんか?
過去にTVとダブルで繋げてTVをメインにしたときモニターの解像度が小さく表示されてました。
これって私のミスなのですか?
あと、DVI端子が2つしかないのですが
トリプル・ディスプレイとかって可能ですか?
すべて解像度が異なるのですが・・・
現在使用しているモニターが22型ワイド(1680×1080)
これに液晶TV32型V(1280×800)
さらに購入したいなぁと思うこの商品(1920×1200)
解像度がバラバラってどうなんでしょうね・・・。
あの応答速度ってありますよね
これって遅いと「早い映像みると残像が残る」ってありますが
遅いってどっちが遅いの?
5 msとか2msって数字が大きい方が速いってこと?間違ってたらすみません。
現在、光沢パネル使用してますが
やっぱりTFって悪いの?
太陽の光・ライトがあるときはあまりパソコンは使わないのですが(つまり部屋を真っ暗にしてパソコンで遊ぶ)
TFでも光沢パネル関係なしに使用できるでしょうか?
書込番号:9309556
0点

シンクXさん、こんにちは。
GeForce/RADEONのいずれでも、解像度はそれぞれのモニタで別々に設定可能です。
>過去にTVとダブルで繋げてTVをメインにしたときモニターの解像度が小さく表示されてました。
これはおそらく解像度が適切に設定されていなかったためかと思います。
トリプルディスプレイにするには、
・グラフィックボードを増設する(例えばPCIスロットへ)
・USBディスプレイアダプタを使う
のいずれかをされる必要があるでしょう。
後者では下記のような製品があります。
「USBでデュアルディスプレイ環境をカンタンに構築できる」
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/04/usb.html
応答速度は数値の小さい方が高性能です。
ただ5msとか2msだと、ゲーム等でなければまず差は無いかと思います。
書込番号:9309599
0点

カーディナルさん
まことにありがとうございます。
さっそくこのモニターと増設できるやつを買ってみます。
できあがったら写真を載せたいと思います。
つまり応答速度は他の製品より高性能だということですね。
買いたい気持ちがおおきくなりました。
ご回答して下さった 日だまりの水たまりさん カーディナルさん
本当にありがとうございます。
書込番号:9309741
0点

日だまりの水たまりさん、
とんでもなく遅いレスです(^^;
>・ドット抜けは少し強く押したりすれば無くなる場合もあります。
何年も前に購入したSAMSUNG SyncMaster 213Tには無点灯ドット欠けがあり、
気にしながらも諦めて使用していましたが、上記の記述を見て早速試してみました。
パネルが少々凹むほど親指で押してみまたことろ、見事にドット欠けが消滅!
すごくスッキリしました。
こんな技があったとは!ほんとうにありがとうございました。
書込番号:9668580
0点

ラッキーですね。
おめでとうございます。
話は関係ないですが
ドット抜けは嫌ですもんね。
偶然とはいえあなたのモニターが良くなって
スレ主としてうれしいです。
書込番号:9668598
0点

シンクXさん、
わざわざの返信ありがとうございます。
ほんとうにドット欠けって嫌なものです。
新しいモニターにドット欠けを発見したりしたらガックリきます。
メーカーはそれを故障と認めないのでなおさらです。
モニターが到着したら、まず神様に祈ってから開封しましょう(^^;
書込番号:9682341
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]
ソニーのRDZ-D700に接続し、DVDと地デジを観ることを主な目的に、《1920x1080もサポートしています》 というメーカーWebサイトの情報に安心して購入しました。実際には《「アスペクト比固定拡大」入力信号の画面縦横比を保ったまま拡大表示します。※アスペクト比は4:3、5:4の時に対応。》という記述の方に注意すべきでした。16:9の映像は少し縦長になります。画像は、あれこれ調整しまくってなんとか我慢できる程度まで落ち着きましたが、スピーカーの音の質も含め、値段以上の期待は禁物です。PCのモニターとしても値段並み以上ではないです。微調整iiyamaは初めてでしたが、モニターブランドとして、どうしてこんなに有名なのか、理由がわかりません。
0点

>実際には《「アスペクト比固定拡大」入力信号の画面縦横比を保ったまま拡大表示します。※アスペクト比は4:3、5:4の時に対応。》という記述の方に注意すべきでした。
と自分の不注意を認めているのにかかわらず悪評価を付ける意味がわからない。
馬鹿をさらしてるようなもの。
書込番号:9293497
2点

確かに少々バカな失敗をしたと思います。ただ画質、音質に関する評価は、それとは別の話です。
書込番号:9293593
0点

確かに「悪」はひどいです。
フルHD(1920×1080)を求めるなら、アスペクト比は必ず確認すべき情報であり、
メーカーサイトにも記載されています。
画質、音質は値段の割にはよい方だと私は思いますよ。
それほど拘りがあるならば、なぜ店頭で実物を確認しなかったのでしょうか?
他との比較も可能かと思います。
あなたが納得の上で購入した物に対して
そのようないちゃもんを付けられたのでは、メーカー側がかわいそうです。
書込番号:9294271
2点

えっとですね・・・
これの解像度は1920×1200ですよね。
それを1920×1080つまりフルHDで使用する時点で間違ってますよ。
モニター側の設定が不可で基本が縦長になるのでしたら、パソコンの方で設定するしかないのでは?
普通に6万ぐらい売っている32型の液晶TVをパソコンに繋げればお得だったのでは?
現に最近までSONYの32型液晶TVをモニターとして使用してました。
TVの機能がパソコンに合うのですごい見やすいですよ。
DVDをTVで見るよりTVをパソコンに繋げて容量の小さい動画を見る方が綺麗でした。
私はこのモニターを最近購入しようか検討中です。
書込番号:9309234
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
はじめは気がつかなかったんですが、赤い点が多数出ます。
Vista標準の壁紙でも顕著にでるので、ソフトの問題ではなさそうです。
これって代替品を要求してもいいレベルですよね?
マウスコンピューターの誠意に期待します。
0点

sakura5870さんこんばんわ
ドット欠けチェッカーと言うソフトがありますので、試されてみてはいかがでしょうか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se279529.html
写真を見た限りでは、初期不良扱いになると思われます。
書込番号:9279342
1点

あもさん
ドット欠けチェッカーの紹介ありがとうございます。
確認してみたところ、ドット欠けではないようです。
サポートに連絡してみたところ、新品交換ではなく修理扱いになるらしく、なんだそりゃ、と思っているところです。
時たまディスプレイが瞬滅することもあり、これは不良品だとしか思えません。
経過は本スレで報告します。
書込番号:9280846
1点

納得いかない…
結論から言うと現象は再現しなくなりました。
#先に書いておきますが、昨日の段階でコネクタの抜挿は試していました。
試行は以下のとおりです。
新PC-DVI接続 1920×1200ピクセル
再現する
画像を回転したところ、画像に追随して赤点も移動。
新PC-DVI接続 800×600ピクセル
再現する
旧PC-アナログ接続 1280×1024ピクセル
再現せず
新PC-DVI接続 1920×1200ピクセル
再現せず←いまここ
書込番号:9280989
1点

sakura5870さん、
DVIでこういうノイズがでたり瞬滅する時は接触不良を疑いますね。
ケーブル接続時にエアダスター等で埃の除去は行われたのでしょうか?
書込番号:9290332
1点

jilgonさん
確かに接触不良だったようです。エアダスターは使用していません。
(新品にそこまで必要か?的な考えがあったので)
今のところは再現せず。快適に使えております。
…時々ブラックアウトしますが。
書込番号:9291572
0点

時々ブラックアウトする症状は昨日も変わらず。
jilgonさんのおっしゃるように、接触不良の可能性もあるので、
今日は接点回復剤をかけてから使用してみようと思います。
しかしDVIってそこまでデリケートな物なんでしょうか。
書込番号:9296632
0点

エアダスターで端子を吹き、接点回復剤を塗布し、端子をしっかり接続し、
ねじもぎゅうぎゅうに締め、動作確認しています。
昨日は瞬滅出ませんでした。
ぬか喜びでした。
今日は30分のうちに3回瞬滅しています。
納得いかないのは、このような状態にもかかわらず、
マウスコンピューターは修理扱い(=使用できない期間が発生する)
にしかしないと言い張っているところです。
初期不良に関しては完動品と引き換えにピックアップされるのが
一般的だと思うのですが、マウスコンピューターは「保証内容に
そう書いてある」とたてにとり、修理扱いを主張します。
本件がどういうところに落ち着くかはまだわかりませんが、
二度とマウスコンピューターの製品は購入したくない、と言うのが
現在の率直な感想です。
書込番号:9302723
0点

購入したのはこれのCore2Quadにしたモデルです。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm_pl26/spec.html
なんかいろいろサポートの人と話している間に、修理対応から
良品との交換になりました。なぜ?
が、送られてきた良品に、アクセサリが一切ついておらず。
当然ついているものと思い込んでいたのでアクセサリは交換発送ずみ。
iiyamaからアクセサリを発送するには数日かかるといわれ、正直途方に
くれましたが、マウスコンピュータから代替のケーブル類を送付して
頂きました。
三日ほど経過していますが、瞬断は起こっておらず、モニタが原因
だったようです。
結果としてはまぁ納得のいくものですが、そこまでにいたるコスト、
電話代とか、宅配便の待ち時間とか、サポートの人とのやり取りとかを
考えると、コストパフォーマンス悪いなぁ、というのが実感です。
初期不良がなければいい評価をしていたと思いますし、初期不良の対応が
即交換ならば、それはそれでいい評価をしていたと思います。
初期不良も修理対応であるなら、その旨をWebサイトに掲載すべきだと
思います。それならば、僕は購入しなかったことでしょう。
書込番号:9359085
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
メーカーHPの仕様を見れば解決する。ヘッドホン端子の有無が書いてある。
書込番号:9274740
0点

ヘッドフォン端子であってスピーカー端子じゃないですよ。
何度もボリューム制御を通っていれば判るくらいに音質が変になりますよー
特にブーンって音とか。
書込番号:9276775
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]
頭記のとおりディスプレイから音が出ません。
PC側も疑って、iPodを接続しても音が出ません。
表示設定の時には上下キーが効いてカーソル移動するのですが、通常時に
上下キーを押しても画面に反応がありません。
マニュアルを読んでみて「MUTEになってませんか?」というのが書いてありますが、
そもそもどうすればMUTEになるかもわからない状態です。
本モニタを使ってらっしゃる方、ご回答いただけると嬉しいです。
0点

さらに気になっているのがメニューボタンで出るとマニュアルに書かれている
画面と、実際に表示される画面が異なります。
メニューボタン(1)を押すとWHITE BALANCE EEPROM INITなどが表示され、
マニュアルに書かれているメニュー画面とは異なります。
この「たどり着けないメニュー」の中でミュートがかかってるんじゃないかと
思ってます。
書込番号:9272412
0点

取りあえずモニターのコンセントを一回抜いてみたらどんなもんですかね。
マニュアルとモニターの型番が同じものなのかも、確認してほうがいいかもしれないですね。
まさかの異製品混入、なんてことはないかな…
書込番号:9272478
0点

電源を抜き差ししたり、EEPROMクリアしたり、ごちゃごちゃ触ってたら、
マニュアル記載のメニューの英語版が出て、日本語版にして、ミュート
解除できました。
しかし、あのメニューなんだったんだろう。
>zuwaiganiさん
そういうわけで、スッキリしませんが解決はしました。
ありがとうございます。
書込番号:9272947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



