ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月26日 07:54 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月23日 23:35 |
![]() |
8 | 9 | 2008年9月22日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月21日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
この機種かSyncMaster T260で迷っています。
現品が私の住んでいるところにはなく、
どのような機能差、能力差があるかホームページでもわかりずらく、
細部でどのような違いがあるのかわかりません。
価格差が8000円ほど違うので、
具体的にどのような点がちがうのでしょうか?
アスペクト比を固定できない等があるみたいなのですが、
その辺詳しく教えていただけると助かります。
また使用していて不便は点等ありましたら、
この辺はSyncMaster T260が優れてますとかお答え願えると助かります。
ちなみに使用方法は、
通常時はパソコン用(HDMIまたはDVIで接続予定)で使用し(ゲーム(またはゲーム機用)には使いません。動画は見ますが、別のHDTVで再生も可能なのであまり気にしません、スピーカー付の必要はありません)、
お客が来たときの臨時用テレビにハイビジョンチューナー(HVT-T100+RGBケーブル)を付けて使用しようと思っております。
あまり画質等は気にしないので(色ムラとか気にならない方です。)、
また値段の高い液晶は必要ないと思っています。
0点

この液晶で十分だと思いますよ。アス比固定なんかは外部機器(ゲームやDVDレコーダー)等を接続しないのであれば、必要ないと思います。
書込番号:8412858
0点

家電狂001さん早速の返信ありがとうございます、
私もそう思うのですが、
8000円の価格差があると心配で・・・。
ちなみにハイビジョンチューナーを付けた際(アナログRGB D-sub15で)、
やはり16:9にならず、縦長になってしまうのでしょうか?
ご存知の方、いましたらお教え願います。
書込番号:8413794
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
iiyamaのモニタをいくつか使っているのですが、
入力切替がしにくいのが不満でした。メインでE2200WS使用中。
切替にOCDを呼び出して、メニューから入力を選択
さらにソースを選択・・・なんでこんなに面倒なの
ボタン1つで切り替えられるなら、コスト的にこれに買い換えたいのだけれども
どなたか実機をいじられた方教えてください。
0点

丁度バソコン一式を買い換えるところだったので、9月5日のアナウンスを見て即購入しました。
ご質問の答えになるか判りませんが、アナログ→HDMI→DVIの切り替えならば、画面右下にある[1]ボタンで切り替えることができます。
書込番号:8327093
0点

ありがとうございます。
ようやく切り替えボタンがついたんですね。
切替のタイミング(ボタンを押してからの反応=ディレイや切り替た画面表示までの待ち時間)はどうですか?
もしわかりましたら教えてください。
自分の感覚としては
G2400W ディレイ 短 待ち時間 中
LCD-AD241XB/XW ディレイ 長 待ち時間 中
なんです。
書込番号:8327101
0点

購入して本日届きました。
ねこ☆ぢるさんへ
>切替にOCDを呼び出して、メニューから入力を選択
>さらにソースを選択・・・なんでこんなに面倒なの
この機種も上記と全く同じ切り替え方法です。
[1]を押すとOSDが呼び出され、そこから入力を選択→さらにソース選択となります。
これはディレイ以前の問題で非常に使いにくいですね。
書込番号:8390904
0点

mintteaさん
えぇー!
そうなんですか。あやうくポチッて(ネット注文して)しまうところでした。
情報ありがとうございます。
やはり、切り替えとかあまり考慮しないオフィスユース向きなのでしょうね。
MCJになっていくらかマシになったのかと思ったのですが、進歩していない
のですね。
期待したけど、自分にとってはソフト面でとてつもなく残念な製品です。
ホームページに説明書のPDFとかも相変わらず全然アップされていないし、
プレスリリースの類も、肝心なところが省略されている構成ですので、
うすうす危ないと思っていましたが・・・
飯山と同じOSDソフトの構成やボタン配置は、プリンストン等の液晶でも
見かけるので、もしかするとどっかの一大OEM群なのかもしれませんね。
用心します。
書込番号:8391246
0点

入力切替の方法の追記です。
パソコンから入力信号が出ている場合(接続状態)は「2」ボタン連打でアナログ、HDMI、DVIと切り替えられます。待ち時間は各5秒程度です。
なおパソコンに電源が入っていない場合は「1」ボタン連打で同じことができます。
書込番号:8398223
0点

(*・ ・)(*_ _)ペコリ 私の早とちりでした。
確かに[2]ボタンで「DVI」→「Anarog」→「HDMI」→「DVI」の切り替えが出来ました。
「DVI」から「DVI」まで一周するのに15秒でした。
良く確認もせず、知ったような書き込み申し訳御座いませんでした<(_ _)>
書込番号:8402447
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
24型モニター購入予定でいたが9月の初旬にイーヤマが
25.5型のデジタル2端子に5W+2のスピカー付きの情報に待っていました。
クチコミ参考にと期待してましたが殆どありません。
イーヤマさん信じて購入しました。
17日に宅配して貰ったんで、まだ3日目ですが現状の報告です。
まず入力系統の切替はトメハネさんの言うように「1」ボタンで切替出来ます。
ボタンを押してからの待ち時間は5秒です。その次の切替も5秒
元に戻すのにさらに・・・、その間、暗闇画面。
長いですが慣れればと思います。
楽しみにしていた5W(説明書には2Wでした)のスピカーですが、これはめんどくさくメニューから呼び出し選択さらに・・・で手間かかります。
PCの音は外部から出せばは解ってますがアンプのスイッチ入れ、音量調整して、それ位でも
めんどくさい時あるのでワンタッチのダイヤル式がモニターに(別のデルPCモニターはついてます)を期待してましたがこのモニターは実用的ではありませんでした。
ただ音質はクリーンで高レベルです。
ベンQの19型からの乗り換えですがモニター側のコード入れ替えだけで、解像度を1920×1200
に変更ですんなり、きれいな画面がでてくれました。(当たり前ですが)
画面の周りの光沢の枠はネットの画像はあまり好きでは無かったんですが実物は自然でセンス
が良く気にいってます。
26型(25.5)モニターでは価格コムでも最安価だと思います。
私は十分に納得しています。
もし質問があれば聞いてください。
5点

私も近々モニターの買い替えを考えており25.5インチでこの価格ならかなりいいと思い
気になっていました。
TNパネルなので画質に過度の期待をするのはどうかとも思いますがやはり気になるので
お聞きします、色むらや輝度むら、動画再生時の残像などはどんなものでしょうか?
書込番号:8379513
0点

奥行きの狭いディスプレイを使っているため、前に飛び出したモニタだと近くなりすぎて困るのですが
台の最後方から、モニタ前面までの距離は何cmほどでしょう?
書込番号:8379877
0点

スミマセン、もうひとつお願いします。
実表示領域(液晶のサイズ)は何cm×何cmでしょう?
書込番号:8379961
0点

色ムラは上を見ればキリがないと思いますが、デジカメ画像を
画面一杯に伸ばしても充分に鮮やかで満足いくものでした。
輝度は標準では、やはり明るすぎ100に対して25まで落として丁度でした。
輝度ムラは白画面(インターネット等のベースの白)では上と下では明るさが変わります。
左右は顔を横から覗き込まないかぎり気になりません。
動画では上下も殆ど気になりませんが下から見上げれば上は暗く下は明るくなります。
普通はそんな見方しません。
動画の応答速度:2msのスペックに「偽り無し」で昨日DVDで映画見ましたが残像は
まったく有りません。
画面サイズを実測しましたがスペック通り550×344でした。
参考までに16:9の画面の動画サイズは550×310です。
つまり上下に2cm強の黒幕が出ます。
まだ継ないでませんが地上デジタルはこの黒幕サイズと思います。
目からモニター画面は私は70cmぐらい離してます。
以前の19型ワイドでは50cm位でした。
書込番号:8380095
3点

ディスプレイの台の最後部から、モニタ前面までの距離を尋ねたかったのですが・・・
書込番号:8388626
0点

目の位置からと勘違いしていました。
今、モニター台の最奥部から画面を90度にして測りましたら
前画面まで18cmでした。
このモニターは前後の角度のみ可動です。横方向の首振も高さ調整もできません。
後方の角度は程ほどに倒せますが、前面は90度までです。
書込番号:8389899
0点

下にも書きましたが、入力切替は[1]ボタンの1プッシュ切り替えではありません。
購入検討されている方は気をつけて下さい。
書込番号:8390950
0点

minttea さんへの返信ですが、
>入力切替は[1]ボタンの1プッシュ切り替えではありません。<
たしかに1プッシュで即、自分の希望する入力ラインにと思えば、
各入力ボタンが必要です。
テレビのでリモコンでも、まず無いとおもいます。
トメハネ!さんの>アナログ→HDMI→DVIの切り替えならば、画面右下にある[1]ボタ ンで切り替<で正解です。
このモニターでOSDの呼び出しやメニューの選択は必要ありません。
書込番号:8394993
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]

http://www.iiyama.co.jp/info/2008/09/20080905.pdf
http://www.amazon.co.jp/iiyama-26%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E6%8B%A1%E5%A4%A7%E6%A9%9F
書込番号:8331589
0点

返事ありがとうございます><
どうやらワイド画面でのアスペクト比固定はできないようで残念です><
書込番号:8340250
0点

ワイド画面でのアスペクト比固定ができないと、どのような問題があるのでしょうか?
地デジの画面が縦長になるとか?
書込番号:8385546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



