ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2010年4月7日 21:35 |
![]() |
2 | 1 | 2010年1月5日 22:15 |
![]() |
3 | 7 | 2010年1月5日 14:19 |
![]() |
4 | 11 | 2009年11月28日 10:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月30日 18:10 |
![]() |
5 | 22 | 2009年10月11日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS PLE2607WS-W1 [25.5インチ]
音量設定が0〜100まであるけど、5刻みでしか設定ができず
HDMI接続で録画した番組を、最低音量5にしても音がデカイ。
スピーカが、ディスプレイ下部に着いてるから音もこもっているし。
HDDレコーダ側で、録音レベルをある程度下げる事はできるけど・・・
ちょっと残念。
2点

モニタに音質とか求めるのは違うぞ。
スピーカーはあくまで付属品。
書込番号:11202061
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
黒いホコリ?のようなものがはいっていた。
カーソルでその部分をなぞると、ピントが合わない・・・
どうやら、ドット欠けではなさそう。
たった今、商品が着いたところで、現在問い合わせ中。(望みが薄い・・・・
まぁしょうがないかなとおもいつつ、残念です。
1点

液晶とバックライトとの間にホコリが入っているようです。
ホコリの場合、正面から少しづつ横へまわって観察するとドットと黒い点の場所がかわり
液晶の裏側がくろくなっているのがわかると思います。
バックライトと液晶の分離はわりとどの液晶でも簡単なので
自己責任で清掃するって手があります。
あとは液晶を置き直したりしてるうちにホコリが落っこちてなおることもあります。
書込番号:10738569
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
画面の黒いはずの部分が全部緑になりました。
前日はなんの予兆もなく会社帰りに電源を入れたらBIOS読み画面から
PC終了>「信号なし」のところまで、元は黒いはずのところが全部緑に映される。
VGAカードも問題ではありません。ここは確定です。
使って1か月も経ってないんですけど・・
初期不良ですか?もともと不良製品ですか?
1点

ケーブルとビデオカードに異常がないなら、モニタの故障です。
初期不良だろうが不良品だろうが故障だろうが、いずれにしても同じことです。
書込番号:10668811
0点

コネクタが緩んでいたりはしませんか?
ゆるんでいたりするとそういうことがよくあります。
あとはケーブルを無理に曲げて使っていたりはしませんか?
Uの字のように二つ折りとか。最初は大丈夫でもそのような使い方をしていると、
特定の線だけ断線したりすることがあります。
そういった異常がないのであれば、モニタorVGAの故障だとおもいます。
モニタが異常がないことを確かめる場合は、ほかのPCとつないでみるとかするといいとおもいます。
ほかのPCとつないでもおかしいのであればモニタの故障、
ほかのPCとつないで正常ならばVGAの故障といったかんじです。
「これはだいじょうぶだろう」と思わずに全部疑う気概でチェックしてみてくださいね。
書込番号:10668834
1点

P577Ph2mさん
くろ。。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
残念ながら不良で決まりですね。
今日帰ったらなおってるじゃないかなと甘く考えていましたがだめでした。
昨日から別PCにうつしましてもだめでした。
PCと関係なく、モニターの電源を入れるだけ、「信号なし」と表示される画面でも全部緑になります。
修理に出さなくてなおしかったですが、もう無理ですね。。
書込番号:10668972
1点

これは残念ですね・・・・
完全に故障みたいですね。
緑の素子の通電状態がが常にONになってるんでしょうね。
内部の故障だと思わざるを得ないですね。
書込番号:10669317
0点

メニュー画面でシリアル番号をメモルために
電源を入れて携帯のカメラを写真を撮ってしばらくしたら
目を疑いました。。。。
よく見たらなおってました!
「なんじゃこりゃあああああああああ!」でした。
「どうゆうこと?!!」
修理に出せないじゃないの!!w
もうしばらく観察しますか。
書込番号:10669377
0点

TNパネルなので、電圧がONになってるんじゃなくてONにならない状態です。
デジタル接続でそうなるならモニタの問題ですが、アナログ接続でそうなってるなら大抵はケーブルの問題でしょう。
一時的に直ってるようですがデジタル接続で起こってることなら即問い合わせをお勧めします。
書込番号:10669634
0点

すみません。
解決してませんでした。
また症状が出てきました。
今回は画面全体ではなくあっちこっちに出てきます。
下の「画面移りが変」の口コミを読んでみたら、同じですね。。
ノイズ、砂塵のようなものが出てきます。
同じアマゾンで購入。1か月以上経ち待ちたい。。。超返品したい。。。
修理に出してもしばらく経ったらまた同じ症状が出てくるじゃないの?
もともと設計がおかしいじゃないの?って非常に神経質になってきました。
この不具合が出てくる前は評価ですべて5にしたかった製品でしたけども。。。0点ですね。
画面の明るさ、コントラスト、エコモードなどの調節ではノイズを消すことをできるが、今度は違う場所で出てきます。
今日修理に出すつもりです。
私もこのメーカーとはもう無理です。。。
なんでこの製品ってこんなに不具合があるのかな?
こんなものを商品として出していいですか?
ほかに買った方って本当にこの不具合出てないの?
修理して治るものなの?
非常に不安です。。。
中古に売り飛ばして違うメーカーのに買い替えたい;;超損した感じ
書込番号:10736426
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
はじめまして。
先日こちらの製品を購入し、意気揚々と繋いだまではよかったものの、
PCを立ち上げるとモニタ映りが変なのです。
具体的には、添付したファイルのように
画面中央付近は普通なのですが、画面端の方に何だか赤いノイズのような縦線が多数入っているのです。
おまけにPCを立ちあげてしばらくすると、今度は画面全体に渡って細かい砂嵐のようなノイズが走り、色も変になります。
たまに元に戻ることもあるのですがほんのつかの間で、またノイズだらけになってしまいます。
使用しているPCの構成ですが、
NEC Express5800/S70 タイプFL (詳しい仕様は下記URL参照)
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7FL
こちらのPCのCPUをPentium Dual-Core E5200に、
メモリをTS2GCQ4400×2の合計4Gに、
ビデオカードをSAPPHIRE HD 4670 512MBに、
電源をCMPSU-850TXJP TX850Wに乗せ換えた物です。
OSはWindows XP HOME SP3を使用しています。
あと接続はDVI形式です。
画面解像度もちゃんと1920×1200に設定しましたし、
リフレッシュレートやモニターに付いている調節機能などもいじってみましたが自力では原因が特定できず、
せっかく買ったモニターが使い物にならなくて困っているので質問させていただきました。
ちなみに、数年前に購入して今まで使っていたアナログ接続の17インチ(1280×1024)のモニターでは普通に映っていました。
原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

モニターの不具合なんでしょうかね。
ケーブルの不具合も考えられますが。(きっちり接続されてますか)
他のケーブルに換えてみるとか、アナログで試してみるとか。
他のPCに接続して検証はできないのでしょうか。
PCに今までのモニター接続だと問題ないということのようですし。
書込番号:10314250
1点

返信ありがとうございます。
ケーブルがちゃんと差し込まれているか何度か確認したので、接続に関しては問題ないと思います。
他のケーブルやPCではどうか…ですが、
他にPCは持っていないですし、DVI接続のモニターはこれが初めてで
他のDVIケーブルやHDMIケーブルも持っていないです。
しかも電気屋が近くにない為、通販で取り寄せるか、週末に買い出しに行かないといけないため、
他のDVIケーブルで試そうと思ったら最低でも数日かかってしまいます…
あと、付属のアナログケーブルでも試しましたが結果は同じで画面がまたノイズまみれになりました。
一応その他色々試した過程で分かったことを書いておきます。
・1枚目に貼った画像のように、赤い縦線はスクリーンショットを撮ると映っているが
ノイズだらけの画面を撮ってもノイズは一切映っていない。
・背景が黒系統(真っ黒、灰色、濃い青や紫など)のホームページや画像などを閲覧しても縦線が入る。
・今回貼った画像のように、黒系統の背景でなければ縦線は出てこない。
(結局ノイズは走るので根本的解決にはなっていませんが…)
何か分かったことがありましたら引き続き情報よろしくお願いします。
書込番号:10314754
0点

他のモニターで症状が出ないということのようですので、
ビデオカードのドライバーが原因とは考えられませんが、
一応、ドライバー更新を試してみるとか。
書込番号:10314877
1点

結局、あまりに画面がチカチカして目に悪いので、原因が分かるまでの措置として
元の古い方の17インチのモニターに戻してみました。
ノイズが走ることもなく色も正常で、いたって普通な状態です。
驚いたのが、こちらのモニターで1枚目の画像を改めて確認したのですが、
E2607WS-Bでは嫌というほどは画面端に走っていた赤い縦線が全然見えないことです
正常なモニターを使っている人からすると、極々普通のデスクトップ画像に見えるのでしょうか……う〜む……
あと、じさくさんのアドバイス通り、
ビデオカード(SAPPHIRE HD 4670)のドライバも更新して最新にしましたが、結果は変わらずです。
DVI、アナログの両方で画面おかしかったことからケーブルの問題でもなさそうですし、
やはりモニター本体の初期不良を疑うべきでしょうか?
書込番号:10315046
0点

同じかどうかわかりませんが
価格.com - 『赤点が多数出ます。』 IIYAMA ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00850812704/SortID=9279179/
早めに購入店かメーカーへ連絡されたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10315173
1点

>『赤点が多数出ます。』
>ノイズのような赤い多数の点、時たまディスプレイがブラックアウト
こちらの症状とかなり酷似しているように思います。
早速明日の朝一で購入先のamazonの方に電話して問い合わせてみようと思います。
じさくさん、色々とありがとうございました。
書込番号:10315298
0点

スレ主さんはその後の経過はいかがでしょうか。
私も砂嵐のようなノイズが発生して困っています。
購入後2−3日でノイズが出始め、PC側の問題かと思いましたが上記のような対応をとっても解決しませんでした。
また、アナログ接続でPCと接続していたので、HDMI接続のプレステ3で試してみたところ同様のノイズが発生したため、おそらくモニタ側の問題であろうと思います。
仕方ないのでしばらくは、それまで使用していた古いモニタを使うことにして(当然こちらにノイズは無し)、メーカーサポートにメールしてみましたが何の回答もありません。
しょうがないので直接修理工場に送付しようと思い、その前に症状をもう一回確認しておくか、と思ってこのモニタを接続したら、直っていました。そこから1ヶ月ほど使用して問題なかったのでまぁいいか、くらいに考えていたのですが、本日からまたノイズが発生するようになりました。
やはり修理工場に送付しようかとも思うのですが、何もしなくても一旦は直ったことがあるため、工場側で検証しようにもノイズが発生しないのではないかと思って困っております。
とりあえず再び古いモニタに戻してしのごうかと思いますが、いつまでもこんなことをしているわけにもいかないので・・・・
スレ主さんの以後の経過を教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10394886
0点

1870さん、こんばんは。
本当は全ての決着がついた後に報告の書き込みをするつもりでしたが、
経過を知らせてほしいとのことですので、現状を書いておきます。
以前ここでじさくさんに色々とアドバイスをいただき、
早速10/16にiiyamaサポートセンターの方に電話して、今回の不具合の件について問い合わせてみたところ
初期不良かどうか工場で検査するため、一旦同機種の代用品と交換し、
代用品の方でも上手く映らなかったり、検査で初期不良が認められない場合は
購入したお店(私の場合はamazonになります)の方に返品、という形を取ることになりました。
……が、最初の問い合わせから2週間経った今も代用品との交換すら出来ていないという有様です。
16日に問い合わせたところ19日の月曜に交換に伺います、とのことでしたが、
その後何の音沙汰もなく、さすがに不安になり23日に再度問い合わせると
「同機種の在庫がないので交換は無理。在庫確保でき次第ご連絡いたします」と
サポートセンターの方はおっしゃっていたのですが、そこからまた音沙汰がありません。
なのでノイズに関しても初期不良なのか、こちら側の問題なのか未だに分かっていません。
週末の土日曜はサポート業務をやっていないそうなので、週明けに再々度連絡しようと思っています。
今回の件では、16日の電話の時点では「何とか在庫確保できそう」と言っていたにも関わらず確保出来ていなかったり
「○曜日に改めてご連絡いたします」と言っていたのに連絡が来なかったりで、
今後もし何かあっても同じような対応を取られるかと思うと、
いっそ返品して改めて他社製品を購入しようかという選択肢も浮かぶぐらい
正直、サポートに関してはかなりずさんだと思います。
(たまたまハズレの不真面目なサポートの人に当たっただけと思いたい…)
書込番号:10395278
1点

MKAKさん、はじめまして。
私も一昨日こちらの商品が届きました。
しかも、アマゾンで購入…
で、みごとに初期不良と思われる状態です。
私の場合、PC起動時のシステム表示で既に画面が流れていて何が表示されているかわからない状態です。
右下の設定ボタンを押しても、設定メニューの表示がすでに読み取れない(笑)
電源ケーブル以外を全て外して見ても、設定メニューの表示が流れていて読めない…
それで、アマゾンに問い合わせてみたら、飯山に問い合わせて欲しいとの事。
明日、問い合わせてみたいと思っているのですが、この掲示板を見て「対応悪そう…」と思ってしまいました。
それにしても、アマゾンの商品、不具合率が高いのかな?(バク)
しかも、ビックとかでは考えられない対応の悪さを感じます。
量販店もあまり対応が良くない(ある意味仕方ないと思っていました)が、アマゾンは最悪でした。設定メニューすら写らないのに初期不良かどうか判らないのでしょうか?(笑)
こんなお店で買った自分を責めています。
モニタ必要だったから買ったのに…マイッタ。。。
お互い、がんばりましょう(汗)
書込番号:10402077
0点

MKAKさん、こんばんは。
すばやい返信ありがとうございました。
最後の書き込みから時間が経っていたので、
なにがしかの進展があると思ったのですが・・・
色々な過去の書き込みを見ていると、サポートの対応にはどうも疑問符がつくようですね。
細かいスペックを気にしない性質なので、大画面で低価格という理由のみで思わず購入してしまいましたが、
早まったような気がしないでもないです。商品としては大変満足のいくものですが。
私の方は、2日間放置していたら、また直っていました。
やっぱり工場ではノイズの再現性が得られないのではないかと思い、
サポートとのやりとりでストレスをためながら修理対応するのも面倒なので、
私はごまかしながら使って、適当なタイミングで買い替えを考えようかと思います。
MKAKさんの問題もうまく解決するよう祈っております。
丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:10404842
0点

もう皆さん忘れている頃だと思いますが、一応結果報告させていただきます。
先日ようやく交換品が届いたので接続してみたところ、
無事にモニターが映りました!
『初期不良だった場合のみ交換品を送付します。』とのことでしたので、
どうやら本当に初期不良品だったようです。
今度は赤い縦線やノイズが走ったりすることもなく、至って快適にネットなどを楽しんでいます。
今まで使っていた17インチの古いモニターより断然広くて綺麗で、
モニターとしては今のところ文句無しです。
ただ、サポートでの出来事なのですが、
前回の書き込みの通り、待てど暮らせど在庫確保の連絡がなかったり、
(こちらから電話して、改めてその時在庫確認。
その後取ってつけたように「ありました」と在庫あるのが判明、という始末)
さらに、結局何が原因の不具合だったのか説明がないのは勿論、
お詫びも一切無く交換品だけがポンっと送り返されてきた、という対応のずさんさ。
最初の電話(10月16日)から交換までに1ヶ月半近くかかった、という対応の遅さ。
等々、サポート面に関してはかなり悪い印象を受けました。
在庫確認だけで約1ヶ月かかったので、
当然amazonでの返品可能期間は終わってしまっていましたし、
iiyamaの方では返品返金には一切応じていないとのことだったので、
もし交換品でも上手く映らなかったら……と不安で仕方ありませんでした。
初購入商品がいきなり不良品だったというイメージも残りましたし、
今後、モニターをはじめ何か他の物を購入する機会があっても、
個人的にこの会社の製品が候補の選択肢に入ることはないでしょう。
色々なアドバイスを下さった方々や、経過を気にして下さった方々、
本当にありがとうございました。
書込番号:10545018
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
よく調べもせずBRX-A320を買ってしまったところ、
HDMI端子の無いブラウン管では使えないということがわかりまして
こちらのディスプレイの購入を検討しています。
テレビ代わりに使うつもりでいるのですが、他にこういった使い方されている方はいらっしゃいますでしょうか?
何か問題点、他に必要になるモノなどありませんか?
特にBRX-A320との組み合わせで使っている方が他にもいらっしゃるなら教えていただけると幸いです。
0点

はっきり言って酷い画質です。DVDレコーダーの接続は
鑑賞に耐えない画質です。コントラストが最悪です。
ダイナミックレンジが非常に狭く諧調が表現できません。
そのような目的でしたらHyndaiのW241DGが超お勧めです。
私はこちらに買い換えました。こちらは素晴らしい画質です。
流石にIPS液晶は綺麗で画角も広いです。
アナログ接続でもDVI並に綺麗です。少なくともIIYAMAの
DVI接続より綺麗です。黒が締まっていて文字も見やすいです。
書込番号:10294945
0点

ノングレアなのでグレアと比べると鮮やかさに欠けますが反射が少なく
画質は良いですTVやDVD見る程度なら普通に綺麗に見えますしね
自分はPC用地デジチューナーをHDMT接続して使用中ですが難も無く綺麗に映りますし
何よりサイズが多きく価格も安めなので重宝しています
後グレアとノングレアを比べるのはナンセンスですので、ノングレアが嫌ならば
違う商品を買う事を薦めます
書込番号:10392466
0点

正常に見れている方もいるのですね。
もしかすると製品にバラツキがあって自分が購入した個体はハズレだったのかもしれません。
又は家庭用のチューナーやDVDレコーダーとPC用の地デジチューナーで何か違いがあるのかも
知れません。PCとHDMI接続してWindowsの画面を見る限りはDVIと遜色ない画質でしたので。
それとATIのX1650チップセット搭載したビデオカードと相性が良くありません。
チラチラと小さなノイズが走ります。気になるのでNVIDEAのビデオに交換しました。
書込番号:10392742
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1 [25.5インチ]
この商品の下方視野角は仕様書によると70度との事ですが、
私のは角度が増すに従ってどんどん暗くなり、20度〜30度がせいぜいです。
特に動画を見ている時は30度程度になると画面が異常に暗く、
40度近辺では真っ暗で何が写っているのか分からない状態です。
左右上方は全く問題ありません。
上方などはほぼ真上でもさしたる色変化も無く、
その辺はたいしたもんだと思います。
1月中旬に購入し、しばらく我慢して、モニター自体や
メディアプレーヤーのコントラストをその都度変更しながら
(それでも30度を超えるとどんな動画でも絶えず夜間シーンです)
使用していたのですが、いい加減面倒くさくなってきて
保障期間内なのでイイヤマのサポートに連絡し、訪問修理希望したのですが、
訪問での修理点検は行っていなく、工場へ送ってくれとの事。
代替品と、本品返送用のダンボール箱と緩衝剤を送ってくれるとの事なので、
2月中旬に本品を工場に送りました。
点検修理にある程度日数がかかるのはしょうがない思い、
一ヶ月以上待ちましたが何の連絡も無いので、
3月30日にサポートへ連絡すると、
3月10日には『異常無し。視野角は仕様です』
との結果が出ていたとの事。
点検結果が出た後二十日間ほったらかし状態だった様です。
私が連絡しなければいつ返送される予定になっていたか
分からない状態でした。
なぜ連絡なり、商品返送するなりしなかったのかを担当者に
質問すると、工場の返品担当者がさぼっていたとの事。
サポートの人間に視野角の定義に関して質問すると、
『仕様書上の視野角内で問題の無い程度の表示が出来る事』
との事。
しかし、動画が真っ暗で見えなくなるのは問題ですね、と問いかけると
『確かに若干下方は暗くなるが問題無いレベル』だとの言い分。
不信感が募り再度の点検を依頼しましたら、
一週間後にやはり、『申し出の現象は再現しない。問題無い。仕様書通り。』
との連絡があり、商品を返送してもらい事になり、今本商品でカキコミしています。
以上は経過説明で、質問は
1、皆さんのご利用の同商品は仕様書通りの視野角が有りますか?
下方が異常に暗くならないですか?
2、今回初めてイイヤマというメーカーのサポートを使いましたが、
客先からの連絡が無いと点検完了済の完了報告なり、商品返送なりも
出来ない、いい加減な会社なんでしょうか?
別に、あら捜しをする為に下方30度とかの視野角を問題視している
のでは無く、PCデスクに載せたモニターを前方1.5メートル程離れて
座椅子に座って動画を見る事(ちょいっと見上げる状態)が
よく有り、そこから見ても苦が無い様に安い商品の中では
大き目のこの商品を購入した次第です。
視野角が良くない事はここのクチコミ等で知ってはいましたが、
こんなに真っ暗になってしまうのでは、もはや仕様書通りの視野角、
問題の無い角度、とは言えないと思いまして、これが
私の商品だけの問題なのか、イイヤマという会社が
以前からいい加減な会社だったのか知りたいと思いまして
カキコミさせて頂きました。
長くなりましたが、
最後にカキコミ自体が2度目(パソコン関係では初めて)なもので
何か落ち度等あるやもしれませんが宜しくお願い致します。
0点

というか視野角ってコントラスト1:10とか1:5で見える状態の角度しか表していないので、暗くなって実用に耐えなくてもその値を達成していれば仕様となります。つまり安価なTNパネルを搭載している液晶は正面以外での使用は全く向きません。
サポートに関してはちょっと酷すぎですね。担当者が悪かったのか会社の意識が低いのか分かりませんが。
書込番号:9417281
0点

365e4さん レスありがとうございます。
>コントラスト1:10とか1:5で見える状態の角度しか表していないので
そおいうものなんでしょうね。
私PCに関しては(機械全般ですが)素人なもので、
このコントラストが1:10とか1:5という状態がどのような状態なのか
よく分かりませんが、数字的に基準を満たしていれば、
たとえ見えなくても不具合等では無く仕様なんでしょうね。
なんだか、釈然としないですね。
見えなくても視野角の仕様範囲以内...
どうも有難う御座いました。
書込番号:9417842
0点

このディスプレイですと最大1000:1のコントラストを持っているようなので5:1(先ほどの書き方は間違い、こちらが正しい)がいかに明暗の差(コントラスト)が少ないか分かると思う。
あと視野角に補足しますと、安いTNパネルの製品の視野角はほとんどそんな感じです。特にTNパネルと大画面の相性は悪いです、正面から見ても画面の端などは角度が付きやすいので色が変化します。それなりに遠くから見るなら少しは緩和されます。
書込番号:9418141
0点

365e4さん ありがとうございます。
仰る通りですね。
普段モニターから60cm程度の距離で見ていると感じないですが、
40cmを切る程度まで顔を近づけるとモニター上部は暗くなりますね。
3年間使用していて1月にいきなり壊れたDELLの17インチ液晶モニターが
30度でも40度でもきちんと見えていたので、素人の私でも名前くらいは
聞いたことがあるイイヤマのモニターだったら、問題はないだろうくらいに
軽く考えていたのが間違いだったんですかね。
同じ液晶でもパネルが何種類かは有って、
種類によって大分値段が違うって程度の事ぐらいしか知らなかったですが、
安物買いのなんとか..って気持ちがします。
書込番号:9418608
0点

サンダル履きさん、こんばんは。
お気持ちはお察ししますが、17インチと25.5インチを比べても、一概に同じになるとは限らないと思います。
大画面になるほど影響を受けるでしょう。
視野角について問題視する声が多いのですが、買ってから後悔する前に店頭で確認されるのが一番だと思います。
VAパネル採用モニタ(高価)を検討されるか、B2403WS-B/PLB2403WS-B1辺りのサイズならマシかもしれません。
書込番号:9419300
0点

おはようございます。
シンプルイズさん レスありがとうございます。
そうですね、店頭等で事前に確認が出来たら良かったのでしょうが、
なかなかそれが出来にくい状況だったんですよね。
当分買い替える事は無いと思いますが、パネルの種類も大事なんですね。
それにして、私が購入した商品が特別なのか、或は、パネルが同じなら
どの商品も似たりよったりなのか分かりませんが、
視野角が問題になることが良くあるって事は、似たような症状で
不便に思われる方が少なからずいらっしゃるのに、
視野角に関しては統一の基準が無く、各メーカーが独自の基準での表示で
まかり通っているって事が驚きでもあります。
書込番号:9420780
0点

>視野角に関しては統一の基準が無く、各メーカーが独自の基準での表示で
>まかり通っている
大体合っていますが10:1または5:1以上のコントラストを達成しているかが基準になります。ただ同じ170℃でもメーカーによって見え方が違うというのはあります。また、高価なパネルですと178℃とかありますがこれは横方向に強いと言うことです。
まあスペックの数値はほとんどアテにならないので他機種と比較はせずに一つの目安とするのが良いでしょう。
書込番号:9420931
0点

365e4さん レスありがとうございます。
>10:1または5:1以上のコントラストを達成しているかが基準になります
なるほど、そうなんですね。
ところでこの10:1という数値とモニター上で調節できるコントラストの値は
同じ類のものですか?
このモニター私的にはまぶしすぎるのでコントラストの値は通常50〜60
で使っていますが、10:1というのはこれを10まで下げた状態という事でしょうか?
素人なものでトンチンカンな事を尋ねているかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:9421869
0点

>10:1という数値とモニター上で調節できるコントラストの値は
>同じ類のものですか?
違いますね。10:1というのは最大輝度と最小輝度の比率を表しているだけです(簡単に言うと一番明るいところと暗いところの比)。乱暴に言えば最大輝度とは白、最小輝度とは黒のことです。1000:1の白は黒より1000倍明るいことになりますが、10:1の白は黒より10倍しか明るくないということです。ただこの場合白とは言ってもほとんど黒なんですよね(だから最大輝度と言う言葉を使う)。
ちなみにモニタの設定(コントラストや輝度)によってコントラスト比は変わります。つまりスペック上の数値はこれを最大にするように設定した物であると思われるので、正面から見やすい値に下げて使用すると余計に上下左右から見ると黒っぽくなると思います。
書込番号:9422239
2点

365e4 さん 説明ありがとうございます。
>10:1というのは最大輝度と最小輝度の比率を表しているだけです(簡単に言うと一番明るい
>ところと暗いところの比)
とてもわかりやすく端的に説明頂き、だいぶ理解できるようになった気がします。
ありがとうございます。
書込番号:9422514
0点

あのすみませんが
写真など貼ってくれると確認できるのですが
書込番号:9442357
0点

シンクXさん こんにちは。
>写真など貼ってくれると確認できるのですが
はい、そうですよね。
失礼しました。
自宅に戻ったら試してみます。
ただ、デジカメを持って無いので携帯でトライしてみます。
書込番号:9444943
0点

シンクXさんこんばんは。
一応携帯でモニターの写真を撮ってみました。
初めて写真を載せるのでうまくいくか分かりませんが
雰囲気は分かって頂けるかと思います。
真正面と30度位の所から撮ったものです。
比較的明るい動画(WMPのサンプル動画です)をわざと選んで使いました。
暗めの動画を撮ると暗いほうは何が写っているか分からなくなりますので。
角度ついている方は部屋のライトの反射が少々入って
お見苦しいかと思いますがご勘弁下さい。
書込番号:9447634
1点

返事遅くなりまして
すみません。
そのぐらいでしたら、どのメーカーのものでも大体このサイズでは同じですよ。
TNパネルは元は普通のパソコンのモニタでの使用を前提にしています。
基本的に真正面から見るもので下から覗く場合はあまり考慮してないと思います。
大画面の場合は大きくなるに連れて視点の角度がどんどん上向きになる為
小画面から見ると見づらくなります。
改善方法としては機械的に無理ですが視野を変更することなら可能です。
つまり、ディスプレイの台を取り除き高さを下げる。
などなど、高さを下げるか自分の高さを変更するのが良いです。
それかディスプレイを傾けて使用するのが良いです。
あまり解決にならなくてすみません。
でもこの製品少し変ですね。下の視野角より上の視野角の方が大きいなんておかしいです。
上から覗く人いないと思う・・・。
私は22型の光沢パネル(アイオーデータ製)をセカンドディスプレイとして使用していますがこのディスプレイと高さを合わせたところ同じように上の方が暗くなりました。
書込番号:9459080
0点

シンクXさんお返事有難うございます。
ご親切に対処方法まで勘案頂き大変感謝致しております。
これくらいが普通との事なんですね。
このパネル自体の性能からしてこんなものなのでしょうかね。
ただどうにも釈然としないのが、上方から見るとほぼ真上、
限りなく90度に近いところから見てもほとんど色も変わらず、
フレームの出っ張りでパネル面が見えなくなる角度まできちんと見えるのに対し、
下方があまりにひどいという事です。
こんなに真上まで見えなくてもいいから、下方をもう少し
まともに見える様にして欲しいものです。
素人目に見て、そんなのが有るのか知りませんが、上下の視野角の
調整に失敗しているモニターの様に感じます。
おそらく、物を作る立場からしたら、一定の基準の中で仕様として表記
出来る枠組を作らないといけないのかも知れません。
現状ではメーカーとしては当然の事をしているにすぎないのかもしれません。
業界横断的にその様なコンセンサスなのかもしれません。
見える見えないとか、濃すぎる薄すぎるとかの、個人の感性に左右されかねない
様な条件では基準に成り得ない事くらいは重々承知しております。
しかし、あまり意味を成さない濃淡の対比の数字だけをもって、
見える見えない関係無く、視野角と表示するのではどこか片手落ち的な
印象を拭えない、日本の物作りの現状としてちょっと寂しい、
そんな感慨を抱きます。
今、可能かどうか分かりませんが、
いっそのことアームを取り付けて上下さかさまに使用しようかと思っています。
電源ボタン等が逆に上にきて使いやすくなるかもなどと思ってはいるのでが、
いかんせんモニターアームなど使った事が無いので、なにか勘違いしているのか
このモニターの裏のアーム取り付け用のねじ穴が200mmX100mmで
それに合致したアームがちょっと検索したところ見つからない状態です。
これは、ジャンルが違うでしょうからまた必要な場合にはそちらの
スレッドに書き込むと思いますので、見かけたら声でもかけてやって下さい。
皆様本当に色々有難うございました。
書込番号:9461263
1点

TNならそんなもの…ではすまないくらい暗いですね。
ただ、市販の一体型PCもこんな感じだったりします。
まだ買換えが利くだけよかったと思うほかないですかねぇ…
うちではW241DGを使ってますが、
廉価機ではなかなかの視野角です。
引き換えに不便なところも多々あるんですが。
私も初めてディスプレイの仰角写真撮ってみました。
書込番号:9497873
0点

I//Fさんこんばんは。
私の運が悪かったのか、このモニターが土台こんな物なのか...
どうやらこのパネルがこんな物だったような感じです。
私の様な使い方をする方はおそらくあまり居られないでしょうから、
皆さん分かってはいてもあまり問題にすることは無いのでしょう。
この手の不満なり問題なりってのはメーカーサイドは
まともに取り合わないんでしょうしね。
I//Fさんご利用のIPSパネルというのはなかなか宜しい様ですね。
やはりパネルは選ばないといけませんね。
私のモニターもほぼ真上からでも同程度の視野角は有るんですけど...
>引き換えに不便なところも多々あるんですが。
これは、今W241DGのレビュー等を拝見してきたのですが、
操作性の問題でしょうか?
私のモニターも操作ボタンは正面からは全く見えません。
ほぼ手探りで位置だけ見当つけて探し当て押す感じです。
ただ、基本的に何も問題無ければそう度々いじる事は無いので
あまり気になりませんけどね。
商品選びは難しいものですね。
なかなかあれもこれもと言う訳にはいきませんから。
特に低価格帯の商品はどこかで割り切らなければ
キリがないでしょうからね。
当分は ”我慢して” 使い続けるでしょうけど、
次回購入の際には参考にさせて頂きます。
しかしこうやって他の方のモニターの仰角写真を拝見出来ると、
自分のモニターの暗さを改めて再確認させられます。
同時に、これだけはっきりとした差が見て分かると、
これから商品選びをされる方々へも何かのお役にたてるかと思います。
商品レビューの採点だけでは分からない面も有りますから。
お手数お掛けしました。
有難う御座います
書込番号:9498824
0点

I//Fさん
?????????
ですね。
勘違いしてるのでは?
W241DGはTNパネルではございませんが!
TFNパネルの液晶タイプですね。
つまりTV用ってやつです。
TNとTFNでは構造自体異なります。
まぁ値段がそちらの方が高い分機能も良いようですね。
でも、安易な知識でコメントしないようにしてください。
私が使用するノートパソコンは13.1インチですがTNパネルで
ProLite E2607WS-B PLE2607WS-B1より小さいサイズなので
真っ暗にはなりませんが30度でも色が反転します。
つまりTNはこれが普通です。
書込番号:9506241
1点

勘違いでした。
ああぁ
TNとTFNの違いを語っただけですね。
すみません。
でも・・・
セカンドとして光沢パネルを使用していますが
色合いなどはTNの方が良く
光沢が黄ばんでるように見えますよ。
まぁ液晶タイプは要らないのでどうでもいいですが
デザイン的にはこっちのほうが圧倒的にいいですよ
書込番号:9506254
0点

何カ月も前の投稿に質問しても答えてもらえるかわからないんですが、
TFNパネル?というのはなんですか?
パネルでよく聞くのは、TN,IPS,VA,OCBくらいで、TFNというのは初耳なのですが。
書込番号:10261584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



