
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月28日 22:47 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月28日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月22日 11:07 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月1日 09:51 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月15日 00:35 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月3日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-TV241XWR [24.1インチ]
いままで18年使っていた21インチのブラウン管テレビがいよいよ不調になってきたので、今回はio-plazaで地上デジタル放送・スカイパーフェクTV!チューナー付きアウトレット品を購入。内蔵チューナーは、おまけとして考えていたとおりのレベルでした。ゴーストリデューサー機能がついていたのは驚きでしたが。
以前購入していたBSデジタルチューナーをD端子で接続してみると、「これが望んでいた映像だっ!」と叫びたくなるような美しい映像が目に飛び込んできました。つづいて、地上デジタルチューナーにつなぎ替えても、ほぼ同様のレベルの映像で、明らかに家電販売店で見る縦720ドットのハイビジョンテレビとは別次元の映像でした。これが、8万円以下で手に入ったのですから感動ものです。皆さんもぜひ体験して下さい。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-TV241XBR [24.1インチ]
2〜3日前に、価格コムのフリージアで購入しました。
電話での声の感じもよく、応対も丁寧かつ親切でした。
こちらの要望にも、即答でOKしてくれましたし、翌日には到着!
心配していたドット抜けもなく、ちゃんと未開封品でした。
早速、プレステ3用にD4ケーブルを買いに行きました。
プレステ3の画質の凄さには、本当に感動しました。
一応、55インチにHDMIで接続したことはあるのですが、
あまりに大きすぎて、画質の差がつかみ難かったように思います。
パソコンとの接続でも、かなりコントラストが高めの感じで、
うちにある数台のモニターよりも、かなり綺麗に感じました。
また、2.1チャンネルのスピーカーでは聞き取れなかった、
細かな音が、このモニターの音では聞こえてくるなど、
一体型のスピーカーの中では、素晴らしい音質でした。
ある意味で、画質よりも音質に注目すべきかもしれません。
全体的に高級感がありますが、リモコンが少し安っぽい印象です。
もう一回り大きくても、良かったかも…。(色もチープだし)
本体裏のケーブルを隠すパーツがないのも、ちょっと不満ですね。
しかし、この価格で、このスペックなら大満足です。
同じデザインで、HDMI端子の後継モデルが出たら、ぜひ購入したいです。
1点

追加しての質問なのですが、
プレステ3の「HDMI>DVI接続」に興味があるのですが、
D4接続と比べて、圧倒的な差というものは、出るのでしょうか?
マニアでない一般大衆でも、はっきり判別できるほどの差なのか、
また、コストパフォーマンス的にどうなのか…、教えてください。
個人的には、まずは「5.1ch」にしたほうが、良いのかな〜
とか思ってますが、導入した方のアドバイスお願いします。
書込番号:6046830
0点

D端子はD3(1080i(1920×1080))、D4(720P(1280×720)まで
デジタルのHDMI -> DVI-Dでは1080P(1920×1080)表示まで可能。
書込番号:6049524
0点

HDMI -> DVI-Dはブルレイの再生やPS3の接続向きですね。
D端子はアナログでクオリティが落ちるとされているが、
LCD-TV241XBRのD端子でハイビジョン見てもさほど
気にならないですね。
むしろ縦横比が変わってしまうHDMI -> DVI-D接続より、
左右がカットされますが(実用は支障なし)、縦横比が
変わらないというメリットがD端子にはありますよ。
また、D端子にハイビジョンチューナーをつなぎDVI-D端子を
パソコン用に使うことで「ハイビジョンチューナーとパソコン
の同時接続」ができるので、用途やご自身の機器構成スタイルで
どうつなぐかを考えていいのでは?と思います。
5.1chは映像をかなり楽しめるのでいいと思います。対応ゲームもありますし。
書込番号:6052817
0点

お返事、ありがとうございました。
とりあえず、D3での表示で我慢しようと思います。
…というか、特に不満もないんですけどね。
また、分からない事がありましたら、
よろしくお願いします。
書込番号:6057827
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-TV241XBR [24.1インチ]

情報ありがとうございます!
最近24インチクラスは、VAからLGや日立製のH-IPSに移行しつつ
ありますね。
うーー>ドットバイドット表示には非対応
これだけ改善してくれれば、結構良い製品なですけど
書込番号:6030357
0点

これって、この新スペックならわざわざ新製品を買わなくても、この旧機種(と言っていいのか?)で十分ってことでしょうか?
ちなみに、私は現在ゲーム機はPS2しか持っていないのでこの接続を考えるだけでよいのですが・・・。
どなたかアドバイスをいただけませんか?
書込番号:6032096
0点

期待を裏切られたマイナー変更だな、救いは1万安くなった価格改定ぐらいじゃない、せめて地上デジタルチューナー内蔵にしてほしかった。
書込番号:6032652
0点

あまり魅力的なマイナーチェンジだとユーザーとしちゃがっかりなので、これはこれで良かったってことにしときたいですね。
ろーあいあす
書込番号:6032862
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-TV241XBR [24.1インチ]
散々なやんでココの記事でイロイロ検討した結果。
結局我慢できずに買ってきましたw
商品選択の基準としては
※壊れそうな自宅テレビの代替(補助的使用)本格的には数年を目処に、薄型テレビ34型程度を導入予定
※基本的にはPC用ディスプレー、1920x1200以上の高解像度がほしい。
※DVDやHDDプレーヤー、スカパーなども見たい。
※2画面やPinP等の機能が欲しい(PCとテレビの同時使用)
※ゲーム機は・・・・多分やる予定なし(笑 (買えない(笑)
※将来的には地デジチューナーが接続?
※10万前後(笑
他にサムソンのSyncMaster 242MP-Rなども考えましたが・・・
イマイチ情報が無く・・・無難に国内メーカーか??
などとw
通販で買うのが安いのは解っていましたが・・・諸所の事情により、地元のPCデポにで購入98,800円でした。
ドット欠けについては1週間以内、5個以上で対応しますとの・・・・?
微妙な返答。それ以外はメーカー対応とのことでした。
ま、とりあえず買おうという。。。半ば勢いで購入でしたw
帰宅後開封。
早速荷解きと接続。今までが17インチの液晶でしたので、ワイド感にビビリました(笑
オンボードのアナログRGBからの接続です。
電源オン後PCの解像度を調整。またまた表示の奇麗さに2度\(゚o゚;)/ウヒャー!これはでかい、広い。気になっていた文字も・・・さほど小さくなく後日調整してみる事に。
さっそくフリーのドット欠けチェックソフトで確認です。
じーーーと目をこらして睨みますが・・・・各色ともオッケー!
とりあえず昨日の時点では見つけれませんでした。
良かった〜
気になる画質も、アナログRGBですが旧液晶とさほど変わらず、デジタル接続していない現状では個人的には十分と思いました。
後日使ってみて気になるようでしたら、グラフィックカードでも導入してみます。
タブブラウザにメールソフトを起動してもまだテレビの子画面が見れそうな画面の解像度には買ってよかったなぁとしみじみです。
まだテレビチューナーは接続していません。ここ数日でイロイロいじってみる予定です。
とりあえずのパソコンモニターとしての主目的には100点をあげたい感じです。
後日・・ほかの機能等、レポートしたいとおもいます。m(__)m
0点

続編です。
しばらく使ってみての使用感など。
基本的にメインをPCで使って、子画面にテレビorコンポーネントでビデオを入力で使用
PCは内臓グラボで1920x1200出力、アナログRGB接続。
※モニター側のタッチセンサーのボタンはかなり使いづらい。
反応が悪い。
電源スイッチもオンオフのたびにピーピー鳴る(笑
ココのログでも確認済みだか消せないらしい。
はやり気になる。
※PCのディスプレーとしては必要にして十分。
色合いが微妙に悪いような気がするが・・・
コレは調整次第だと思う。少し赤や黄色が強く出ている感じがする。
にじり寄って見るとたしかににじみは有るが
通常使用では気にならない(個人的には)
アナログ接続でコレだからグラボを入れてデジタル接続だと・・・
すごいだろうw
文字はWINXP普通サイズで使っているが・・・小さくて見づらい。
にじんで見えないという事は無い。
※子画面の操作がイマイチ使いづらい。
電源を入れるたびに設定操作をしなおさなければならない。
以前の設定が記憶されれば助かる。
PC側からマウスで操作できるソフトがあるそうなので導入予定。
いちいちリモコンでは面倒。
※テレビチューナーについては、既出の通り。イマイチです。
チューナの画質がどうのってよりはアップコンバーターの問題でしょうかか?
子画面では十分に鑑賞可。コンポーネント入力機器も同様です。
売り場で地デジチューナーをD端子に接続したものは十分に鑑賞に耐える画質でした。アスペクト比は・・・・未確認です。
個人的にはチューナーには期待していませんでしたので、まぁまぁ見れるかなぁ・・・・3mも離れれば(笑 と言う感じです。
誰かも書いていましたが、いっそのことチューナーは外して入力端子をもう1系統づつでも増やしてもらえれば、マルチモニターとすれば使い勝手が良かったかも。どうせ、数年内に地デジチューナーを接続する事になるわけですから。PC、ゲーム機、DVDレコーダー、地デジチューナー、他。数えただけでも結構な台数の接続が考えられます。
DVI・DVI-D・D端子は2系統は欲しいですよねw
書込番号:5914008
0点

竹ぴょんさん、こんにちは。
私もアナログ接続していますが、にじみが出ますか?
私も最初はにじみがあって気になったので調べていたのですが、以下の方法でにじみがなくなりましたよ。
付属CDに入っていた自動調整用の画面を出して、INPUT長押しで自動調整をするとアナログとは思えない「くっきり」さになります。
既に調整してはったらごめんなさい・・・。
書込番号:5922178
0点

J-keyさん、こんにちわ。
そうなんですか!
ちょっと調整してみます。
後で報告しますね!ありがとうございます。
書込番号:5936532
0点

>J-keyさん。こんにちわ。
ほんと説明書って読んでないモノですねw
ちゃんと後ろの方に書いてましたっけ。
INPUTの長押しで自動調整。
以前に比べてかなり奇麗に写るようになりました。
アナログDVI接続でも十分イケますね!
これでデジタル接続ならどうなるんだろうかと・・・・ドキドキしますw
当面はグラボの買い足しもナシですね!
書込番号:5948121
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-TV241XBR [24.1インチ]
現時点でPS3と接続した際の使用感です。欠点をわかって買う分にはリーズナブルな製品と思います。
<正しいアスペクト比表示に関して>
この機種は通常のズームを使うと16:10で表示されるため、画面が多少縦に間延びする。
この問題を解決する方法は次の通り
・画面モードはスマートズームにしておく
・フルサイズで表示される場合は一旦別の入力(TVなど)に切り替えた後、もう一度
PCモードに戻す。
※ただし万能ではない。下記参照
<画面の明るさに関して>
基本的に黒が明るい。この為黒が引き締まりにくい。
BDやDL出来る動画などはダイナミックレンジが広いソースはそうでもないが、
DVDなどTV側の鮮やかさに頼っているソースでは全体に安っぽく見える。
<解像度毎の問題点>
1080p:◎文句なし。非常にキレイ
720p :○特に問題なし。スケーリングも遜色ない
1080i:△上記の方法が使えないため、16:10で我慢する必要がある。
480p :△4:3のソースなら問題ない。ただし16:9のソースではフルになるため16:10で我慢する必要がある。
アップスケールはあまり期待出来ない。2メートル以上離れてみる分にはまぁまぁ。
480i :×対応していない。PS2ゲームをする際、問題有り
<用途別使い勝手>
ブラウザ、動画再生:◎1080pを堪能出来る。ただしブラウザはもう少し文字の大きいモードがあっても良かったかも。
BD:◎ただし、ソースが1080pのものに限る。1080iのものは16:10となるので注意。
PS3側のアップデートで1080i→1080pにi/p変換されるまで作品を良く確認して購入する必要がある。
DVD:△4:3のソースは正しいアスペクト比で表示できるが、16:9の場合は16:10となるためDVD鑑賞にはあまり向かない。
またLCD側のアップスケーラーに頼るため、あまり期待出来ない。
っていうか、そもそもPS3側も画質がまだまだ。
こちらもPS3側のアップデートでアップスケーラーが搭載されるまで様子見か。
ゲーム(PS3用):○問題なし。ただし、ゲーム自体が少ない。
ゲーム(PS2/PS1用):△ゲームが480iの場合、輪郭がジャギる。またセーブデータがメモリカードへ書き戻せないので
PS2とPS3の間でセーブデータをやりとりしようとしている人には向かない。
PS1のゲームはそもそも輪郭がくっきりしすぎているのでディザで中間色を実現しているゲームは色が混ざっていないので
かえって見苦しい(苦笑)
<その他問題点>
・OSD表示がたまに出っぱなしになり、出ている間(1分ぐらい)他の操作を受け付けない。
・タッチセンサーの感度が基本的に鈍い。リモコンによる操作必須
後継機種が出るとか、PS3のアップデートで改善されるまで待ってみるのも一つかと。
1点

あと勝手な補足ですが、TV機能内蔵ということで購入検討されている方も多いと思います。(自分もそうだったわけですが)
これはあまり期待しないほうがいいです。
専門メーカではないため仕方のないところかとは思いますが、アップコンバートが結構適当です。
とはいえ何より、他社と同価格帯でTV機能を付けてくる分、品質に文句を付けるところではないですね。
いやならVIERAやAQUOSを買えば済む話ですから、これはあくまで参考として。
詳しく聞きたい方が居られましたらどうぞ返信で聞いてくださいませ。
書込番号:5880569
0点

>あすなぎさん
EXZSさんのスレは「PS3とHDMI-DVI端子で接続した時」という
用途についてしっかりまとまられたものですよね。
テレビ機能の弱さは私も感じますが、あえてこのスレで
展開する話題ではないと思います。
書込番号:5881155
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-TV241XBR [24.1インチ]
※ 検証はHDMI>DVI接続の場合です。
PS3の方の設定は自動でも手動でも可。
モニターのアスペクト比はノーマル(HDは16:9、NTSCは4:3)に設定。
@ PS1は未検証(多分できると思います)
A PS2はドットバイドットできます。
B PS3の1080pも出来る。
(リッジレーサー7、ブルーレイのミッションインポッシブル3で検証)
C PS3の720pは特殊。(PS3だからってわけじゃ無いと思いますが)
レジスタンスで検証
ゲームが始まると、自動的に強制ワイド画面に移行。
設定は全て受け付けなくなります。(困った仕様だ)
電源のON、OFFでも状況は変らない。
そこで、リモコン等でビデオに切り替えて、PCに戻す。
1280x720のドットバイドット表示になる。
ゲームを止めると、また強制ワイド固定モードに移行。
もう一度リモコン等で、ビデオ>PCに切り替えれば1080pに戻る。
やって見ればわかりますが、ドットバイドットして嬉しいかどうかは微妙ですね。
当たり前ではありますが、1080p以外は表示サイズが小さくて寂しいです。
0点

追記
このモニターは、細かい画質設定が出来ないのが少々不満ですね。
私は民生用テレビっぽい赤めの色合いが好きなので、写真設定で使っています。
スケーリング機能(NTSCなどををフルサイズにする性能)は最悪ではっきり云って汚いので、割り切った使い方が求められます。
720p>1920x1200は、良くも悪くも無いという感じですね。
アフリカやグランツーリスモHDのムービー(720p)は普通に見えているので、HD(High Difinition)以下の解像度はオマケであるという見方が正しいようです。
PS2やテレビの画像は、泣けてきます。
PS3で使用する場合、”専用と割り切った方が良い”です。
小さくても良ければ、ドットバイドットで一応綺麗に表示させることは出来ます。
設定を弄っていると、たまにSyncがずれるのはご愛嬌でしょうか。
電源をOFF>ONにすれば直ります。
(出来の悪い子ほど可愛くみえる、の法則か!?w)
価格も下がり傾向なので、お徳感は多少あるかも。
ご検討の参考までに。
書込番号:5671786
0点

私は先日、720pでもドットバイドットが可能なのを知り、大変喜んでいます!
>1080p以外は表示サイズが小さくて寂しいです。
とありますが、サイズをスマートズームにした状態で
ビデオボタン→PC(デジタル)を押せば画面いっぱいでの
ドットバイドット表示が可能です。
あとは、DVDのアップスキャンが対応されれば
このモニタが、なかなかよい商品になります!!
書込番号:5676967
0点

>あとは、DVDのアップスキャンが対応されれば
PS3がDVDアップスキャン対応されればということです。
書込番号:5677257
0点

>とありますが、サイズをスマートズームにした状態で
>ビデオボタン→PC(デジタル)を押せば画面いっぱいでの
>ドットバイドット表示が可能です。
それ、ドットバイドットって云わないって・・・重箱の隅を突付くような突っ込みはどうでもよくって、なにはともあれ16:9表示ができて幸せですね。
追記2
PS3接続ですと画面が白っぽくなりますが、暗いところの認識力が上がってゲームするのには楽ですね。
暗い映像もクッキリ認識できるので、リッジレーサー7のトンネルでの壁接触が減りましたw
PCでゲームする場合なども、ガンマ調整は良くすることですし、人それぞれの好みの違いはあれど、私の場合は結果オーライって感じかな。
まぁ、ブルーレイで映画を見るときは、圧縮の粗(わずかなブロックノイズ)が目立ってしまって多少損をしてる気分になりますが、どうしても気になるようなら、数年後に安くなるはずのフルHD大画面テレビを購入しましょう。
やっと1インチ1万になりましたが、まだまだ手が出ないですしね・・・。
書込番号:5692406
0点

>PS3接続ですと画面が白っぽくなりますが、暗いところの認識>力が上がってゲームするのには楽ですね。
これを見る限り個人的には白っぽく見えないんですが
これでも白いのでしょうか?
http://hetyo-wiz.mydns.jp/hw_upload/~lcd-tv241x/file/up241X_0032.jpg
書込番号:5693236
0点

あのデジカメ撮影の画面では美味く黒がつぶれて見えていますが、実際は画面左下の黒帯部分の黒(路側帯近辺の色)がデフォルトの黒になりますね。
大雑把な調整しか出来ないのと、コントラスト調整がブライトネスをかなり引っ張ってしまって、黒が上手く作り出せません。
というか、黒を作ると他の色が暗くなりすぎて調整がつきません。
暗めに調整して暗めな部屋で遊べば問題解決しそうですが・・・^^;
目の健康ためには余りおすすめできませんね。
書込番号:5696342
0点

黒が白っぽく見えるとのことですが、簡単な検証を(あまり機器について詳しくないので)。
・TV241Xでの場合
PC(WindowsXP)でDVD再生→黒が黒帯と同じ階調
PS3で(HDMI接続)でゲームまたはDVDやBD再生→黒が黒帯より白い
XBOX360(VGA接続)でゲームまたはDVD再生→黒が黒帯より白い
PS2で(コンポジット接続)DVD再生→黒が黒帯と同じ階調
・他機種
XBOX360(VGA接続)で他のPC液晶(EIZOのL887)で見ましたが同じく黒が白っぽいです。
PS3をコンポジットでブラウン管テレビにつなげれば黒はきちんと黒で出ます。
よくわかりませんが黒が白くなってしまうのはPC液晶全般の映像回路又はパネル?が問題でしょうか。
SD映像は圧縮ノイズがほぼ目立たないブラウン管で見ることにしています。ですがGyaOとかは仕方なくPCで視聴しますがかなり画がきついですね…。
書込番号:5701388
0点

訂正します
>よくわかりませんが黒が白くなってしまうのはPC液晶全般の映像回路又はパネル?が問題でしょうか。
これはただの憶測でした。
PS3をTV241Xへコンポジット接続(NTSC)した場合480iですがそれは黒が黒ですが、HDMIで480pにした場合は白くなりますので、ゲーム機側が問題か、PC液晶側の問題かはよくわかりません。
書込番号:5701500
0点

きっと、HDMI>DVI変換になにかあるのでしょうね〜
HDMI入力のPCモニターは手元に無いので、正しくは検証できませんけど。
複数の映像入力がある場合は、画面モードをカスタマイズして、その都度気に入った画質に切り替えて何とか凌ぎましょうw
書込番号:5708468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



