このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年1月27日 14:46 | |
| 0 | 2 | 2008年2月4日 17:02 | |
| 1 | 0 | 2008年1月24日 16:50 | |
| 1 | 2 | 2008年1月22日 10:13 | |
| 0 | 1 | 2008年1月14日 02:27 | |
| 2 | 0 | 2008年1月12日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
ヨドバシ.comで、いつもは¥44,100のポイント10%なのですが、
昨夜一晩のセールで¥36,800のポイント10%で売っていたので、
買ってしまいました。
こまめに見ているとセールがあるので、要チェックです。
来月安い24インチも出るようですが、私のパソコンデスクでは、
これが横幅ギリギリだったので......
到着が楽しみです。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
こんにちは NECダイレクトで 画面選択で LCD-AD222XB と NECのLCD223WXMがあるのですが どちらがお勧めでしょうか? 主に インターネット、エクセルワードなど 一日 4.5時間程度です。 テレビはおそらく見ないです。よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
光沢パネルを使用しているかいないかってゆう違いかな(アイオーが光沢)。
光沢パネルは目が疲れやすいですよ。
それに写り込みがあるからね・・・
個人的にはあまりおすすめしませんね。
それからNECダイレクトって値段高くないですか?
ポイント還元あるようだけど価格ドットコムで安いサイト利用した方がいいような・・・
書込番号:7288314
0点
こんにちは ではこちらのモデルは疲れやすいって事で どこが面がお勧めでしょうか?NECで決まりかな? 他に同じぐらいの値段でありますか>?
書込番号:7341687
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XW [22インチ]
SONYのPCV-HS80Bという5年前のパソコンをつかっていて、モニターも付属の15インチのものでしたが、あまりにも、小さく見難く感じるようになり、モニターだけ、この機種に変えました。白色が真っ白で、それだけで、ハッピーな気持ちになりました。
時に、使わなくなったSONYのモニターって、オークションに出したら、いくらぐらいになるんでしょうね。WEBカメラの部分だけ故障していますが、後は問題ありません。
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
予算が4万円以下で22インチのHDMI接続端子搭載が希望だったのですが
店頭での画質チェックでLGのHDMIつき22インチは即却下
一番時間を割くのが作業用ということもあり
目の疲れやすさの情報を考慮してAD221を買おうとしました
ですが低反射光沢パネルの鮮明さに惚れて、この機種を買いました
同じ価格帯でデザイン的にはACERがブッチギリで
液晶の表現力も良かったのですが、こいつ(222)と比べると一枚劣りました
そこで質問なのですが
この機種は地上デジタル放送を視聴するにあたって
必要なものは何でしょうか?
当方PCとの接続で使用です
0点
PCとディスプレーの接続はデジタルでしょうかアナログでしょうか?
地デジはどのような方法で視聴したいのでしょうか?
例えばPCがアナログ接続なら、市販の地デジチューナーを買って地デジチューナーのHDMI出力から、HDMI-DVI変換コネクタ(ケーブル)を使ってDVIに接続します。
このディスプレーから音声は出ないので別途機器を準備する必要があります。
http://www.uniden-direct.jp/product/stb.html
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad/
書込番号:7278183
1点
>かっぱ巻さん
回答ありがとうございます
PCとディスプレーの接続はDVI接続です
現状では地デジをPCで録画することは不可能に近いことが解かりましたので
黙ってDVDでも見ることにします
書込番号:7278265
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
LCD-AD222XBにディスプレイを交換しましたところスリープから復帰時に画面が映らなくなってしましました。交換する前は特に不具合はなかったのですが。。。ちなみに交換前のディスプレイはLCD-AD191XB2です。
OS:Windows Vista Ultimaat
MB:ECS P35T-A(ver1.0)
CPU:intel Core2DuoE6750
ビデオカード:Radeon 2600Pro
スリープからの復帰時に画面が映るようにアドバイスをお願いします。
0点
AD191XBでスリープから復帰時に正常に表示が復帰していたのであれば、AD222XB自体の異常・故障と考えたほうが良いと思います。AD222のマニュアルを見る限り、スリープからの復帰に関連するような設定項目は見当たりませんし。
ディスプレイのスリープ状態からの復旧動作とは、PCからの信号が来ているか否かをディスプレイ側が検出・判断して行うものです。したがって今回の場合AD191ではいいのにAD222ではダメとなると、PCからの信号は正しく出ているにもかかわらず、お持ちのAD222がPCからの信号の検出・判断を正しく出来ていない状況なのではと思います。
一応再度、可能であれば以前AD191XBでつないでいた状況(同じPC、同じ映像ケーブルを使用)でAD222だとやっぱりダメ、つまりAD222の内部の問題であろうことを確認した上で、あとは販売店やメーカーと初期不良交換または修理の方向で相談してみたらいかがでしょうか。残念ですが。
書込番号:7244376
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
2年前の1280×1024の17インチ液晶ディスプレイから
買い替えました。
私はPCゲームをほとんどしないし、22インチの最大解像度は1680×1050で、17インチからの変更では縦方向のサイズがほぼ変わらないので
ワイド画面にするメリットは少ないと思っていました。
ですがWard,PDFファイルを開いてみると、1280×1024と同じ拡大率の際
表示される文字のサイズと範囲が大きくなり、
作業効率がとても上がりました、このサイズを一度味わうと、仕事用の
ノートPC 1024×768の見難さに絶句です。
複数のアプリを左右方向に複数開くとWindowsはワイドディスプレイで生きてくる言うのが実感出来ます。
実際SHOPで文字のにじみの少なさと、光沢パネルの美しさを確認してから購入したのですが、画質も色の自然さも2年前のSONYの10万円以上
クラスと同じです、SONY故障後にLGの2万円クラスを使っていましたが、白色が黄色 など色の再現性の余りの違いにがっかりしていたので、この性能が3万円台で買える事にビックリしました。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



