このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2008年1月22日 10:13 | |
| 0 | 1 | 2008年1月14日 02:27 | |
| 0 | 4 | 2008年1月8日 00:16 | |
| 0 | 0 | 2008年1月3日 19:26 | |
| 1 | 5 | 2008年5月2日 00:14 | |
| 0 | 2 | 2008年1月15日 00:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
予算が4万円以下で22インチのHDMI接続端子搭載が希望だったのですが
店頭での画質チェックでLGのHDMIつき22インチは即却下
一番時間を割くのが作業用ということもあり
目の疲れやすさの情報を考慮してAD221を買おうとしました
ですが低反射光沢パネルの鮮明さに惚れて、この機種を買いました
同じ価格帯でデザイン的にはACERがブッチギリで
液晶の表現力も良かったのですが、こいつ(222)と比べると一枚劣りました
そこで質問なのですが
この機種は地上デジタル放送を視聴するにあたって
必要なものは何でしょうか?
当方PCとの接続で使用です
0点
PCとディスプレーの接続はデジタルでしょうかアナログでしょうか?
地デジはどのような方法で視聴したいのでしょうか?
例えばPCがアナログ接続なら、市販の地デジチューナーを買って地デジチューナーのHDMI出力から、HDMI-DVI変換コネクタ(ケーブル)を使ってDVIに接続します。
このディスプレーから音声は出ないので別途機器を準備する必要があります。
http://www.uniden-direct.jp/product/stb.html
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddvad/
書込番号:7278183
1点
>かっぱ巻さん
回答ありがとうございます
PCとディスプレーの接続はDVI接続です
現状では地デジをPCで録画することは不可能に近いことが解かりましたので
黙ってDVDでも見ることにします
書込番号:7278265
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
LCD-AD222XBにディスプレイを交換しましたところスリープから復帰時に画面が映らなくなってしましました。交換する前は特に不具合はなかったのですが。。。ちなみに交換前のディスプレイはLCD-AD191XB2です。
OS:Windows Vista Ultimaat
MB:ECS P35T-A(ver1.0)
CPU:intel Core2DuoE6750
ビデオカード:Radeon 2600Pro
スリープからの復帰時に画面が映るようにアドバイスをお願いします。
0点
AD191XBでスリープから復帰時に正常に表示が復帰していたのであれば、AD222XB自体の異常・故障と考えたほうが良いと思います。AD222のマニュアルを見る限り、スリープからの復帰に関連するような設定項目は見当たりませんし。
ディスプレイのスリープ状態からの復旧動作とは、PCからの信号が来ているか否かをディスプレイ側が検出・判断して行うものです。したがって今回の場合AD191ではいいのにAD222ではダメとなると、PCからの信号は正しく出ているにもかかわらず、お持ちのAD222がPCからの信号の検出・判断を正しく出来ていない状況なのではと思います。
一応再度、可能であれば以前AD191XBでつないでいた状況(同じPC、同じ映像ケーブルを使用)でAD222だとやっぱりダメ、つまりAD222の内部の問題であろうことを確認した上で、あとは販売店やメーカーと初期不良交換または修理の方向で相談してみたらいかがでしょうか。残念ですが。
書込番号:7244376
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
Hippo-cratesさん、さっそくのご回答ありがとうございます。
高さ調節ができるかどうかをお聞きしたくて質問したんですが、僕の言い方が悪かったようですね。
すみませんでした。
引き続きご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:7218371
0点
VESA規格のアームでも購入されますか?
Hippo-cratesさんのリンク先で判ると思いますが
上下できる場合はHPに記入されている・・・
書込番号:7218506
0点
再びこんばんは。
Hippo-cratesさんに教えていただいたサイトは事前に見てから質問しました。
HPに首ふりについては「なし」とあるのに対し、高さ調節不可とは記載されていなかったのでもしかしてできるのかなと思い
実際に使っている方に伺ってみようと思い質問させていただきました。
結局調節機能はないんですね。
ありがとうございました!
書込番号:7218612
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
LCD-AD222XBは1つ前のモデルLCD-AD221XBと比較して画質はどの程度向上していますか?
LCD-AD221XBなら3万円程度で購入できますが、ワイド画面でDVDを鑑賞したく動画再生
時の残像等がどの程度あるのか気になっています。
ちなみに4年前に購入したLDC-AD171CSでチュモンを見るとチャンバラシーンでの剣の残像が
ものすごく目立ち、見ていて疲れます。
LCD-AD222XBもビッグカメラ.comで購入すれば10%ポイントがついて実質\34,920で
購入できますけどね。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
12月29日に購入しました。LGのL226WA−BNからの買い替えです。
どうしてもPCゲームでのアスペクト比固定が必要だったので、この機種にしました。
結果、画質もまあまあ良いし、アスペクト比固定もバッチリで喜んでます。
ただ納得いかない事がありますので教えてください。
@I-Oデータのディスプレイにはinfファイルは無いのでしょうか?
CDも有りませんし、HPからダウンロードしたサポートソフトウェアも関係ありません
でした。今までは、ディスプレイのプロパティーからドライバー変更していたのですが、
今回はデバイスマネージャーでもプラグアンドプレイモニタと表示されるだけで、型番を
認識させれません。使用上は問題無いのでしょうが、何とか認識させたいのです。
詳しい方がいらっしゃったら、どうか教えてください。
A12月21日のクチコミに書かれてました「ディスプレイマネージャー」ですが、
ダウンロード&解凍してインストールしても、「対象のディスプレイが見つかりません。
アンインストールして再度モニターを接続してください。」と出て、インストール
出来ません。どうしてなのでしょうか?「Eru is my friend」さんに返信で聞こうかとも
思ったのですが、割り込みのようで、申し訳ないので自分で質問しました。
ちなみに私のPCの環境は、OSがWindows XP でグラボはGF8800GTSです。
どうかみなさん、私に教えてください。
0点
AD191ユーザですが。
いま携帯からなので確認できないのですが、たしかIODATAのサイトから各機種、OS毎のドライバがダウンロードできたはずです。ディスプレイマネージャとは別に置いていたと思います。
ドライバが適切にインストールされてないとディスプレイマネージャも認識してくれませんね。
再度ご確認を。
書込番号:7190051
0点
みーくん5963さん、回答ありがとうございます。
確かにIODATAのHPのAD222XBのページからドライバのタブをクリックすると
サポートソフトのダウンロードが出来ます。しかしそれは画像調整ソフトとヘルプで、
インストールしても「プラグアンドプレイモニター」のままです。
その後、最新のDisplay Manager 2Vをインストールしても、また対象の液晶ディスプレイが
有りません...になりちゃんとインストール出来ません。
Display Manager 2VはまだAD222XBに対応してないように思います。
それは良いとして、やはり本当のドライバー、infファイルは何処にも無いのでしょうか?
書込番号:7190399
0点
kenspさんごめんなさい!AD191とは勝手が違ったようです。
結論から申すと現状のkenspさんの状況は特に異常ではなく、ドライバのインストールは不要、Display Manager2Vの使用は現状では不可なようです。
以下詳細、
#家に帰ってIODATAのHPをよく見てみました。
まず、infファイル(デバイスドライバ)ですが、AD222Xでは専用のドライバは不要ゆえに用意されていないようです。
http://www.iodata.jp/lib/manual/lcd-ad222x/data/after_xp.htm
に、『(4)[モニタ]下に[プラグアンドプレイモニタ]と表示されていれば、正しく認識されています』と記載されています。
また、DisplayManagaer 2VでAD222Xが認識されない件ですが、
実はAD222X自体には対応しているものの、お使いのグラボに搭載されているグラフィックチップ「GeForce8800」に未対応なためと思われます(チップが新しすぎ?!)。
http://www.iodata.jp/lib/manual/lcd-ad222x/data/soft_man.htm
に、『グラフィックチップが対応している必要があります』とある一方、残念ながら対応一覧表にはGeForce系は 7600 までしか載っておらず 8800 が見当たりません。対応一覧表は下記参照。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/dmanager.htm
従い、Display Manager2Vを今の環境で使おうとしたら、GeForce8800へのIODATAの対応待ち、ということになります。もしも Display Manager2V が対応済みのグラフィックチップをオンボードVGAかあるいは別のグラボでお持ちだとかであれば、グラボを外すか取り替えるかすることで、とりあえずDisplay Manager2V を試しに使ってみることは出来るでしょうけど。
ちなみに私自身の環境では Display Manager をインストールしてはあるものの、あまり必要性を感じず殆ど使ってません。。。
以上、ご検討ください。
書込番号:7191864
1点
みーくん5963さん、ほんとに親身に調べて頂いて感謝してます。
おっしゃるように当面、IO-DATAの対応待ちということで、納得することにします。
このAD222XBを購入するきっかけも、LGのL226WA−BNがnVidiaの
ドライバーでアスペクト比固定が出来なくなった事からだったので、少し神経質になって
ました。
ほんとうにありがとうございました。
この件でクチコミに初めて書き込んだのですが、親切な人がいて助かりました。
書込番号:7192648
0点
節電マネージャーをインストールするとAD222Xとして認識されます。
当方のグラボは7900GSですがDisplay Manager 2Vが「対象のディスプレイが見つかりません。」と警告を発して使えません。何が原因なのかさっぱりわかりません。
書込番号:7749906
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-AD222XB [22インチ]
昨日、通販で購入して商品が届きました。
ドット欠けも無く、画質等も満足できる良い製品だと思います。
ただ、光の当たり具合にもよりますが、左右パネル枠上から4cm下の所に白っぽい線のような部分・上部パネル枠中央に白っぽい線のような部分・下部パネル枠I・O DATAのロゴをはさんで色ムラのような黒い部分1ヶ所づつがあります。
神経質になる必要もありませんが、目にはいる部分なので気になります。
ほぼ対称の形であるので塗装の仕様だと思いますが、皆様の製品ではどのような状態でしょうか?
0点
なるほどw
自分のも見てみたら確かに上部左右とロゴの周りにありますねw
こういうものなのかな。。。
書込番号:7182587
0点
これは恐らく塗装のムラなどではなく、射出成型の際に出来るものじゃないですかね。このワクの金型内部をプラスチックが流れていくわけですが、このスジの部分から材料が流れ込んでくるor流れ出る部分のように見えます。分解したら、その裏側にバリとかポッチのような部分があるんだと思います。
どうでもいい話ですねw
書込番号:7248688
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




