このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年7月10日 20:56 | |
| 4 | 6 | 2008年7月15日 15:22 | |
| 1 | 7 | 2008年7月11日 10:06 | |
| 1 | 4 | 2008年7月5日 15:33 | |
| 0 | 4 | 2008年6月13日 18:25 | |
| 0 | 5 | 2008年6月8日 12:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
極たまに、グリーンが強調されて緑色っぽい画面になります。
症状が出て1日たつと直ってしまいます。
アナログ接続です。
地デジ、ビデオ入力の表示は問題ありません。
なぜでしょうか?
それと、WindowsMe/9X系OSで、1680×1050の解像度で使えるVGAカードってありますか?
どれもこれも1280×1024が上限になってしまいます。
XP/vistaなら問題ないのですが。
0点
WindowsMe/9X系OSで、1680×1050の解像度で使えるVGAカード←いつまでそんなOS使ってんの。皆無でしょう。長く使えるOS、グラフィックカードにしたらどうですか。緑色表示は、接続ケーブルの接触不良も考えられます。端子の清掃、差し直し、ケーブルの交換をしてみては?というかデジタルにしたら?デジタルならば0と1の信号を読み取るだけなので、接触不良は格段に減りますよ。
書込番号:8057272
0点
XP/Vistaなら問題なしと書いてあるでしょ?
問題は98/Meで1680×1050で表示出来るVGAカードがないってことです。
この中途半端な規格(フルハイビジョンでもなく、ハイエンド表示でもない)が困ったもんです。
フルハイビジョンでの表示が出来るのはAQUOSのV型しかないのかなぁ〜
書込番号:8058164
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
購入レポート&質問です。
EC-CURRENT(ネット販売のみ)で6/21(土)11時頃注文し、昨日6/22(日)の午前中に商品が届きました。
1.地デジテレビの動作確認
地デジのアンテナを接続して問題なく番組視聴ができました。初めて電源を入れてしばらくはチャンネルによって電波受信レベルが低いというエラー表示やブロックノイズが出ましたが、その後安定しそれ以降は受信レベルエラーやブロックノイズの問題は起きていません。
画質は悪くないと思います。というか家電メーカーのこのサイズの地デジテレビと比べて劣るようには見えません。視野角問題ですが、机の上に置いて床に寝ころんで見た場合、画面が暗くなりコントラストが強くなりますが、色が反転するような状態にはならず、実用上問題ありません。
内蔵スピーカの音質ですが、低音がでませんがノートPC内蔵のスピーカーのような安っぽい音ではありません。セリフは聞き取りやすいので、テレビ視聴するという条件では外部スピーカーの必要性を感じません。
2.PC接続の動作確認
VAIO AR71DB(Vista アップグレード済み)の標準端子がHDMI とアナログなので、HDMI で接続したところVista に認識されました。コントロールパネルの「画面の設定」で解像度をこのディスプレイの解像度の1680x1050に設定したところ、文字がニジミます。解像度が合っていないときに、ディスプレイ側で自動的に補完しているような感じで、字は読めるのですが上下にゴーストが出ているように見えクッキリしていません。
ディスプレイのリモコンの入力切り替えをHDMI にしたときに、右上に数秒間モードが表示されますが、D3の1080iになっています。
そもそも、1680x1050などのAV機器にはない解像度が、HMDI の規格上使えるものなのでしょうか?
1点
使えます。
アスペクト比の設定はどうなっているでしょうか?
「リアル」と「ズーム」を試してみてください。
書込番号:7976313
0点
かっぱ巻さん、回答ありがとうございます。
>アスペクト比の設定はどうなっているでしょうか?
>「リアル」と「ズーム」を試してみてください。
残念ながら、アスペクト比の設定を変えても改善されませんでした。
アスペクト比はいじっていなかったのですが、ズームになっていました。
リアル、スマートズーム、レターボックスいずれの設定でも、ニジミの状況は変わりません。
また、どのアスペクト比の設定でも、HDMI のモード表示は「D3 1080i」となります。
明日アイオーデータのサポートに確認してみようと思います。
・・・サポートが土日やっていないというのは、平日働いている者にとってはつらいです。。
書込番号:7976711
0点
アイオーデータのサポートから回答頂きました。
(何度もメールでやりとりをして時間がかかりました)
このモニタのHDMI 端子は、入力信号をD端子と同様の映像信号として扱う仕様であり、
D1〜D5(720×480、1280×720、1920×1080)以外の解像度の信号が入力された場合は、
D1〜D5の解像度の近いものに一旦変換されるためニジむ、とのことです。
従って、HDMI に入力された1680x1050の信号がまず1920×1080に変換され、
さらに液晶解像度の1680x1050に再度変換されることで、ボロボロの画質に
なっているようです。
また、モニタの仕様やPCのビデオカードの仕様以前に、
”HDMI の規格上1680x1050で伝送可能か”について何度も聞いたのですが、
何故か最後まで回答はいただけませんでした。
ということで、結論。
「このモニタをPCとHDMI で接続することは事実上不可能」
・・・映ることは映るがニジミがひどく、アナログ接続で使わざるを得ない。
書込番号:8053234
1点
>「このモニタをPCとHDMI で接続することは事実上不可能」
>・・・映ることは映るがニジミがひどく、アナログ接続で使わざるを得ない。
自己レスですみません。
アナログ接続で使わざるを得ない、というのはPCにHDMI とアナログ出力しかない場合のことです。
未確認ですが、DVI 接続であれば1680x1050のドットバイドットの表示が可能と思われます。
書込番号:8053279
1点
>未確認ですが、DVI 接続であれば1680x1050のドットバイドットの表示が可能と思われます。
ということであれば、デジタル接続したい場合は、HDMI→DVI変換で接続すればOKのようですね。
HDMI→DVI変換ケーブルか、HDMI→DVI変換コネクタにて。
但しこの場合は音は別途ケーブルにて。
書込番号:8077411
1点
FT625Dさん、
アドバイスありがとうございます。
HDMI からDVI に変換することで解決できそうですね。
気がつきませんでした!
HDMI ケーブルを買ってしまったので、変換コネクタで試してみます。
書込番号:8081469
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
PC,HDMI,ビデオは、OKですが、地デジがどうやっても写りません。設定画面では「信号の入力」が0になります。同じジャックに別のテレビをつないだ場合、問題はありません。サポートの電話は、何度かけても混雑中。メールで問い合わせてもなしのつぶてで困っています。どなたかご教授をお願いします。
0点
こんばんは。
>同じジャックに別のテレビをつないだ場合、問題はありません。
このモニターにDVI端子で繋ぐ地デジが表示出来なくて
違うモニターにDVI端子で繋ぐと地デジが表示できるという
状況でしょうか?
あとよろしければお使いのPCの構成を教えていただけますか?
自作パソコンならパーツ構成。特にお使いのグラフィックカードの型番
メーカー製ならパソコンの機種名と型番。
書込番号:7970663
0点
こんばんは。
早速のご返事ありがとうございます。PCとは、アナログでつないでおります。これは問題ありません。お尋ねのPCは、Dell Dimention 830で、グラフィクカードは、カタログではNVIDIA GeForce4 MX 420です。PCやDVDなどはきちんと出ます。地デジだけがでません。いじょうでよろしいでしょうか?
書込番号:7970847
0点
LCD-DTV221XBR内蔵地デジチューナーで地デジが受信できないのですね?
アンテナ線をテレビに繋げるとテレビでは地デジは受信できるのなら地デジの信号は来ているのでしょう。
地デジのチャンネル設定は済ませていますか?
書込番号:7971033
0点
おはようございます。いろいろとご教授いただき、ありがとうございます。チャンネルの設定で、つまり地域の選択まで行きますが、それ以上決定を押しても進まないのです。受信設定でも入力がないと指示しています。チューナーの故障ということも考えられますでしょうかね。
書込番号:7972967
0点
B-CASカードは挿入していますよね?アンテナ線はシッカリ挿していますか?できればネジ式のF型接栓を使いたいです、ペンチ等工具で締める必要はありませんが手できつめに締める程度であれば十分でしょう。
また心線がまっすぐ中央の穴に入っているかもチェックしてください。
書込番号:7973149
0点
>同じジャックに別のテレビをつないだ場合、問題はありません。
確認ですが、別のテレビでは地デジが映るという事でしょうか?アナログが映っているという事でしょうか?
書込番号:7991905
1点
UHFのアンテナがあればみれるはずです。
アナログの地方局のチャンネルが見られればUHFのアンテナはOKです。
それでも見られない場合は、アンテナの出力が強すぎる可能性があります。
ブースター(増幅器)によって出力が必要以上に上がっている場合、
このディスプレイでは信号を受信できません。
アンテナ業者さんの話だと地デジのみの受信機なので信号が強すぎると
受信できないそうです。
(ディスプレイの受信機の性能が良いので信号は微弱でも可らしい?)
解決方法はアンテナ線の間に分配器を付けるだけです。
ホームセンターで4千円ぐらいで売っているらしい
ちなみに私は秋葉原で400円のを買いました。
分配器を間に入れるのでアンテナ線がもう一本必要です。
我が家の信号はかなり強いので、4分配のでも充分映りました.
書込番号:8060657
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
はじめまして。
LCD-DTV221XBRを先日購入しました。
手持ちのDVDレコーダ(ユニデンのUDR-250J)をHDMIで接続したのですが、画面が砂嵐で音声も映像も映りません。このような症状の方はおられませんか?また、対処方法があれば教えて頂けませんか?
0点
あり得ないとは思いますがDVDレコーダにアンテナケーブルは繋がってますか?
書込番号:7934064
0点
熊ちゃんさん、ありがとうございます。
アンテナは繋がっています。
アイオーデータさんにもユニデンさんにも確認したのですが、どちらも原因不明とのことでした。おそらくHDMIの相性の問題かと思われるとのことでした。
残念ですが、あきらめます。
書込番号:7934293
0点
あきらめないでください!
私もビックカメラで購入して、ドット抜けもなく満足、と思ったら
HDMI接続が使えません。
DVDレコーダーをつなげると砂嵐で、同じ現象と思われます。
(DVDは、他のテレビのHDMIでは正常に映ります。)
店頭で確認したところ、プレステだと映るとの事でしたが
とにかくメーカーで検査してくれと要望。
2週間後の先週末、「現象を確認したので代替機を送ります」
と戻ってきました。
がしかし!、またまた同じ現象が!!
昨日、販売店に返送しました。
同じ現象が起きてて、メーカーでも確認したということなので
なんらかの不具合ということでしょう。
ディスプレイが使えなくて、ちょー不便なので
私もあきらめようか、とも思ったのですが
粘り強く交渉しませんか。
同士がいた方が心強いので。
書込番号:8014088
1点
しん007さん、ありがとうございます。
私も、一度、交換してもらいましたが、やっぱり同じ症状でした。
たぶん、ハード的にマッチングが悪いのでしょう。
おそらく、ダメでしょうね。
書込番号:8033315
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
DVI-D接続をしていて、パソコンの電源をいれたまま地デジに切り替え、その後PC画面に戻してもPCの画面が表示されません。
(接続されてないと表示されます。)
PCを再起動すればまた表示されます。
そういうものなんでしょうか?それとも不良品?
0点
先月、購入して使っていますが特に大きなトラブルは有りません。
OSがWindowsで有れば、ひょっとして「電源のオプション」設定で「モニターの電源を切る」時間を設定できますがこの影響では無いでしょうか?
試しにモニターの電源を切る時間を短くすると「なおじくん」さんと同じ現象(接続されてないと表示されます。)がでましたがパソコン画面に切り替えてからマウスを動かすと正常にPCの画面がでました。
パソコンの再起動せずに画面が出たのでプロパティの設定を確認すると良いと思います。
書込番号:7912022
0点
みずき3さん
返答ありがとうございます。ご指摘頂いた「モニターの電源を切る」設定は「なし」となっていて、マウスを動かしても復帰はしませんでした。
書込番号:7914132
0点
私も同じ症状で困っています。
I.O DATAにサポート&サービスから問合わせ中ですが、返事はまだ来ておりません。
書込番号:7928766
0点
私も電話でサポートに問い合わせたところビデオカードのドライバーを最新にしてくれとのことで、入れたところ解決しましたよ。
書込番号:7935281
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-DTV221XBR [22インチ]
サムソンが今度発売する「SyncMaster T240」または「SyncMaster T260」とこの商品だったらどっちがいいと思いますか?
解像度的にはサムソンのほうが優れているのでややサムソンに気持ちが傾いているんですが、
(1)元々地デジの機能が備わっているこの液晶と、サムソンの液晶+地デジチューナーとではどちらがいいか?
(2)(有名なのは知っているんですが)サムソンは安心できるメーカーか?
(3)サムソンの方にはついていないD5端子x1・S端子x1・コンポジット端子x1は重要か?
といったことが気になっています。
詳しい方がいましたら、是非アドバイスを下さい。お願いします。
0点
>(1)元々地デジの機能が備わっているこの液晶と、サムソンの液晶+地デジチューナーとではどちらがいいか?
あなたの使い方次第です。
録画を考慮するなら、パソコン側に地デジチューナーがあった方が良いでしょう。
>(2)(有名なのは知っているんですが)サムソンは安心できるメーカーか?
「安心」できるかは、人それぞれでしょう。
私は、SAMSUNG製の液晶、HDD等を購入しています。
>(3)サムソンの方にはついていないD5端子x1・S端子x1・コンポジット端子x1は重要か?
これもあなたの使い方次第です。
液晶に何を繋げるのか?を整理することで、答えが見つかるでしょう。
書込番号:7902894
0点
このサイズでどっちもTNか〜
目の悪くなる人が増えそうだ、、、眼鏡屋さんが儲かるなw
書込番号:7902977
0点
ハナムグリさん,鳥坂先輩さん返答ありがとうございます。
ハナムグリさんの指摘通り、接続する機器を考えてみたらPS3とwiiとパソコンくらいしか繋がないんですが、よく考えたらwiiってS端子かD端子接続なのでサムソンの方じゃダメですね。
ところで、TNパネルってそんなにダメなんですか?色々なサイトで悪評ばかり書かれているイメージなのですが・・・。
書込番号:7903720
0点
>色々なサイトで悪評ばかり書かれているイメージなのですが・・・。
まぁ、使えばわかる、、、けど、人間の目って順応性あるから、慣れるかもね。
私は先に高画質パネルを使ってたので、TNにはどうしても慣れません。
職場でたまにTNのワイド液晶に触ることありますが、30分も使っていると目がシバシバしてきます><。
目は大切に、、、、、
書込番号:7906732
0点
そうですか・・・。まぁ、今使ってる液晶よりはマシだと思うのでやっぱりこれを購入しようと思います。
ところで、皆さんは液晶に保護シールを貼ってますか?この間店員に勧められたんですけど。
書込番号:7912616
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




